JPH02152545A - 粉末製造装置 - Google Patents

粉末製造装置

Info

Publication number
JPH02152545A
JPH02152545A JP63307289A JP30728988A JPH02152545A JP H02152545 A JPH02152545 A JP H02152545A JP 63307289 A JP63307289 A JP 63307289A JP 30728988 A JP30728988 A JP 30728988A JP H02152545 A JPH02152545 A JP H02152545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
rotating shaft
container
shaft
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63307289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581299B2 (ja
Inventor
Fumihiko Sakuno
作野 文彦
Hirofumi Sonoda
園田 弘文
Satoshi Honda
聡 本多
Ryohei Kumagai
熊谷 良平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP63307289A priority Critical patent/JPH02152545A/ja
Priority to US07/446,360 priority patent/US4964791A/en
Publication of JPH02152545A publication Critical patent/JPH02152545A/ja
Publication of JPH0581299B2 publication Critical patent/JPH0581299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/10Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying using centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/04Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a gaseous medium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粉末処理気密空間で固形原材料を高速回転駆
動して該固形原材料の先端面にプラズマトーチを対向さ
せてプラズマアークにより該先端面を溶融し遠心力によ
り溶融原材料を高速飛散させて極微粒子とする粉末製造
に関し、特に、粉末処理気密空間を開くことなく多くの
粉末を製造するための粉末製造装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の粉末製造は回転電極法と呼ばれ1例えば汚染が
少ない、極小径2球形の微粒子を量産し得る。この種の
粉末製造装置は、例えば米国特許箱3,802,816
号明細書に提示されている。
この種の製造では、汚染および酸化が極力少くしかも径
が揃った微粒子を得るために、粉末処理気密空間はまず
高度に真空引きし、次いでアルゴンガスなどの不活性ガ
スを、大気圧より高い圧力まで満してから、不活性ガス
噴射のプラズマアークを点弧して行なわれる。原材料捧
が消耗すると、それを取り替えなければならないが、取
り替えのときに粉末処理気密空間を開く(気密容器を開
く)必要がある。−度気密容器を開くと、また真空引き
をしなければならないので、真空引きを含む取り替え時
間が長く、製造効率が低いという問題と、真空引きに多
くのエネルギを消費するという問題がある。
そこで米国特許第3,802,816号明細書の製造装
置では、粉末処理気密空間を区画する裏板にシールを介
して円柱状の原材料棒を挿入するようになっており、原
材料棒を回転駆動する回転軸および原動機は、粉末処理
気密空間の外に、前記裏板に対して進退する移動台に装
着されている。先端部が粉末処理気密空間に進入したプ
ラズマト・−チは前板に固着されており、このトーチの
先端に、裏板のシールを貫通した原材料捧の先端が対向
する。
粉末製造中は、プラズマトーチのプラズマアークにより
原材料棒の先端が溶融し、原材料捧の高速回転により溶
融した原材料は微粒子となって回転軸の半径方向に飛散
する。これにより原材料棒が消耗するので、原材料捧お
よびそれを回転駆動する機構は、プラズマトーチに向け
て駆動される。
原材料棒の予定した長さの消耗の後、消耗残部を裏板の
シールに挿入したまま次の新しい原材料捧の先端面を消
耗残部の後端面に押し当て、新しい原材料棒を粉末処理
気密空間に向けて押して消耗残部を粉末処理気密空間に
押し込んで該空間の下方に落下させ、新しい原材料棒を
シールに圧入する。粉末処理気密空間の外でこの新しい
原材料棒に回転軸が結合される。このように、粉末処理
気密空間を開く(大気と通流とする)ことなく原材料捧
の新旧交換が行なわれる。したがって、連続運転中には
真空引きが不要となるはずであり、fM材料棒の取り替
え時間が短くなるはずである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、原材料捧は極高速で回転するので、裏板
と原材料捧の間の気密シールは高気密。
高回転軸受は構造としなければならない。更に。
原材料棒は本来軸体として製造されるものではないが、
高気密、高回転に適合する軸体に加工しなければならな
い、消耗(加工消費)してしまう原材料棒を1通常の高
気密、高回転の軸体と同様に加工処理すると結局粉末の
製造コストが上昇する。
比較的に粗い加工の原材料棒に適応しうる高気密。
高回転軸受は構造を得ることは困難である。したがって
、上述の、原材料棒と裏板の間をシールする方式は、気
密性を高く維持しての実際の操業は困難であると推察す
る。気密性が低いと粉末処理気密空間に酸素が進入し、
製造される微粒子の酸化が多くなって製品粉末の品質が
低下する。
本発明は、真空引きを含む取り替え時間を短くし製造効
率を高め、真空引きに要するエネルギを低減し、かつ製
品粉末の品質は高くすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の粉末製造装置は、相対的に開閉自在であって、
粉末処理気密空間(pcs)を区画するための第1およ
び第2容器部材(1,3);前記粉末処理気密空間(p
cs)にある原材料部材(18)を支持する支持手段(
201,202,203,〜2034 )を先端部に備
え、第1容器部材(1)で支持された回転軸(20) 
;該回転軸(20)を高速回転駆動する駆動手段(27
) ;第2容器部材(3)に、前記回転軸(20)と平
行であって前記回転軸(20)の軸心とは離れた位置の
回転中心(C)を中心に回転自在に装着された支持部材
(5);該支持部材(5)の回転中心(C)を中心とし
、該回転中心(C)から前記回転軸(20)の軸心まで
の距離を半径とする円周上において前記支持部材(5)
で支持されたプラズマトーチ(61);前記円周上にお
いて前記支持部材(5)で支持され、それぞれが原材料
部材(18)を保持し、前記回転軸(20)の支持手段
(201,202,2031〜2034 )に原材料部
材(18)を装着する装着手段(19,77,761〜
764)を有する、複数個の保持手段(71〜7日);
および、前記円周上において前記支持部材(5)で支持
され、前記回転軸(20)の支持手段(201,202
,20:h〜2034 )に支持された原材料部材(1
8)を該支持手段(201,202,2031〜203
a )より外す脱離手段(991,992)を有するハ
ンドラ(9);を備える。なお、カッコ内の記号は、図
面に示し後述する実施例の対応要素を示すものである。
【作用〕
第1および第2容器部材(1,3)の一方を他方に対し
て開いて、保持手段(71〜78)のそれぞれに原材料
部材(18)を装着し、第1および第2容器部材(1,
3)を相対的に閉じて、粉末処理気密空間(pcs)を
所要圧力まで真空引きし1次に粉末処理気密空間(pc
s)に不活性ガスを所要圧力まで充填する。この真空引
きおよび不活性ガス充填の前又は後に、回転軸(20)
に対向する1つの保持手段(例えば71)の原材料部材
(18)を該保持手段(71)の装着手段(19,77
,76、〜764)で回転軸(20)に装着する。なお
、いずれの保持手段(71〜78)も回転軸(20)に
対向していないときには、支持部材(5)を回転させて
1つの保持手段(例えば71)を回転軸(20)に対向
させて、この装着を行なう。
真空引きおよび不活性ガス充填を終了しかつ回転軸(2
0)への原材料部材(18)の装着を終了した後、支持
部材(5)を回転させてプラズマトーチ(61)を回転
軸(20)に装着されている原材料部材(18)の先端
面に対向する位置に位置決めして、回転軸(20)を回
転駆動してその回転速度が所定高速度に達した後、プラ
ズマ噴射を開始する。回転軸(20)に装着されている
原材料部材(18)の先端面にプラズマが噴射して該先
端面がその中心から溶融する。原材料部材(18)が高
速回転しているので、溶融した原材料は、遠心力により
極小微粒子となって回転の半径方向に飛散し、この飛散
により冷却を受けて球状粒子に固化して落下する。この
溶融7粒子飛散に合せてプラズマトーチが、原材料部材
(18)の先端面とトーチ先端との距離が一定になるよ
うに、原材料部材(18)に向けて駆動される。
回転軸(20)に装着されている原材料部材(18)の
残量が所定値以下になると、プラズマ噴射を停止し1、
かつプラズマトーチを待機位置まで戻す。次に、支持部
材(5)を回転させてハンドラ(9)を回転軸(20)
に対向させてハンドラ(9)で使用を終えた原材料部材
(18)を回転軸(20)より外す。次に支持部材(5
)を回転させてもう1つの保持手段(例えば72)を回
転軸(20)に対向させて、該保持手段(72)の新し
い原材料部材(18)を該保持手段(72)の装着手段
(19,77,761〜764)で回転軸(20)に装
着する。そして支持部材(5)を回転させてプラズマト
ーチ(61)を回転軸(20)に装着されている新しい
原材料部材(18)の先端面に対向する位置に位置決め
して1回転軸(20)を回転駆動してその回転速度が所
定高速度に達した後、プラズマ噴射を開始する。
以下同様にして1回転軸(20)に装着している原材料
部材(18)の残量が所定値以下になる毎に、プラズマ
噴射を一時停止して、使用済の原材料部材(18)の回
転軸(20)よりの取り外しと、新しい原材料部材(1
8)の装着を行なう。
このようにして、−回の真空引きの後、装備されている
保持手段(71〜7日)の数(8個)分の原材料部材(
18)の粉末加工を行なうことができる。これらすべて
の粉末加工を終了すると、第1および第2容器部材(1
,3)の一方を他方に対して開いて。
保持手段(71〜78)のそれぞれに原材料部材(18
)を装着し、第1および第2容器部材(1,3)を相対
的に閉じて、粉末処理気密空間(PC5)を所要圧力ま
で真空引きする。以下、前述と同様に粉末製造を行なう
以上のように、1回の真空引きの後、保持手段(71〜
78)の数(8個)分の原材料部材(18)の粉末加工
処理を行なうことができる。従来は、一般に1個の原材
料部材の粉末加工処理前に1回の真空引きを要し、この
真空引きに要する時間が比較的に長くしかも多くのエネ
ルギを消費していた所、本発明では複数個nの原材料部
材の粉末加工処理につき1回の真空引きで済むので、従
来よりも真空引き回数が(n−1)回節約となり、その
全粉末製造装置の稼動効率が高くなり、しかも真空引き
消費エネルギが節約となる。
のみならず、原材料部材(18)と真空容器の間の気密
シールはなく、したがって原材料部材(18)に高気密
、高回転のための軸加工処理を施す必要もないので、加
工コストが低減する。高気密、高回転シールは原材料部
材(18)を支持する回転軸(20)に関して施こせば
よく、これは常設のものとして高気密に設計/製造し得
て、原材料部材(18)−本当りの価格は掻く低くなる
と共に、粉末処理気密空間(pcs)への酸素の進入を
十分に防止する構造で装備し得る。したがって酸化が実
質上ない微粒子、すなわち高品質の粉末、を得ることが
出来る。
本発明の他の目的および特徴は1図面を参照した以下の
実施例の説明より明らかになろう。
〔実施例〕 第1図に本発明の一実施例の正面を示す。第1図におい
て、略円筒形の第1容器部材lの一端面部には円形の開
口が開けられており、第1容器部材lにヒンジ21+2
2で支持された第2容器部材3が該開口を閉じている。
なお、第1容器部材1の開口縁部には、リング状のシー
ルを装備したリング状のシール台が固着されており、第
2容器部材3の円形縁部に該シールに対向するリング状
のシール当て部材が固着されている。第2容器部材3は
、第1容器部材lに対して、ヒンジ21゜22の回転軸
を中心に、回転自在である。すなわち開閉自在である。
第2図に、第1図の■−■線断面の概要を示す。
第1図および第2図を参照すると、第1容器部材1の前
記開口の近くには、等間隔に複数個のボルト41〜48
が、その下端において部材lの前面に対して起立/倒伏
自在に固着されており、各ボルトはそれぞれ座金を貫通
している。座金を貫通した先端部にナツトが螺合してい
る。各ボルトに対応してボルト受けが第2容器部材3の
円周側面に固着されている。
第1容器部材1に対して第2容器部材3を気密に結合す
るときには、各ボルトを部材1の前面に対して起立させ
て座金を部材3のボルト受けの−L方に位置決めしてナ
ツトを締め付ける。これにより、部材lのシール材が部
材3で圧縮され、第1容器部材1と第2容器部材3で区
画された粉末処理気密空間pcsは、容器外部空間より
気密に遮断されている。第1図はこのように第2容器部
材3を気密に閉じた状態を示す。第2容器部材3を開く
(粉末処理気密空間PC8を開く)ときには。
ボルト41〜4日それぞれに螺合しているナツトを緩め
てボルト41〜4θを部材l前面に略平行に倒し、ヒン
ジ21+22を中心に第2容器部材3を回動させる。
第2容器部材3には円形の開口があり、この開口に、支
持板5が該開口の周方向に回転自在に装着されている。
支持板5には、プラズマトーチユニット61原材料棒ホ
ルダ71〜7日、原材料捧取外しハンドラ9およびラッ
チlOが装着されている。
第2図を参照すると、プラズマ1−一チユニット6は、
大略で、後述する回転軸20に平行に延び気密シールを
介して支持板5に進退可能に支持され先端部分は粉末処
理気密空間PC8に位置し後端部分は該空間PC8の外
部に位置するプラズマトーチ61.空間PC8の外部に
おいてプラズマトーチ61に固着された保持具62.保
持具62に一体に固着されたナツト631回転軸20に
平行であってナツト63に螺合したねじ棒64.ねじ捧
64を正逆回転駆動する、減速機内蔵のモータユニット
65で構成されている。モータユニット65を支持する
基台およびねじ捧64が回転自在に固着され、プラズマ
トーチ61が貫通するユニットベースPUBは、プラズ
マトーチ61を中心に回転自在に、支持板5に装着され
ている。このユニットベースPUBには、図示を省略し
た回転角調整機構を介してハンドル66(第1図)が結
合されており、第2図しこ示すようにプラズマトーチ6
1を回転軸20に対向させた状態において、このハンド
ルを正、逆転させることにより、プラズマトーチ61が
その軸心を中心に回転し、プラズマトーチ61の回転角
(回転位置)の調整を行ない得る。
モータユニット65がねじ捧64を正回転駆動すると、
プラズマトーチ61が原材料枠18に向けて進み、逆回
転駆動すると、原材料枠18より後退する。
プラズマトーチ61は、支持板5の回転中心Cと回転軸
20の中心軸との距離を半径とする円周上にあり、原材
料棒ホルダ71〜78および原材料捧取外しハンドラ9
もこの円周上にある。ラッチ10はこの円周の外側に位
置する。したがって、支持板5を回転させることにより
、プラズマトーチ61.原材料枠ホルダ71〜7日およ
び原材料掃取外しハンドラ9を、選択的に、回転軸20
に対向する位置に位置決めすることができる。
第3図に、第1図の■−■線拡線断大断面ッチlOの断
面)を示す。第3図において、31は第2容器部材3の
円形開口縁に固着されているリング状のベアリング支持
部材であり、この部材31と、支持板5に固着されたリ
ング状のベアリング支持部材28で、開口に沿ってリン
グ状に配設されたベアリングBRGが支持されている。
すなわちベアリングBRGによって、支持板5が第2容
器部材3に対して周方向に回転自在に支持されている。
支持部材28および31にはそれぞれ、シール用のリン
グ29および30が固着されており、両者間でシール材
が挟持されている。このシール材で、実質上、第2容器
部材3と支持板5の間の相対回転部のシールが行なわれ
ている。
ラッチ10は、第2容器部材3に固着されているベアリ
ング支持部材31に対向する位置にあり、圧縮コイルス
プリング102で常時部材31に向けて押されているピ
ン部材101を有する。ベアリング支持部材31には、
プラズマトーチ61゜原材料枠ホルダ71〜7日および
原材料掃取外しハンドラ9がそれぞれ回転軸20に対向
する位置にあるときにピン部材101に対向する位置に
、ピン部材101の進入を許す穴311が開けられてい
る。すなわちピン部材101はロックピンでありかつ位
置決めピンであって、その先端が上記穴311の1つに
進入しているときには、支持板5は回転し得ない。支持
板5を回転させるときにはピン部材101を、圧縮コイ
ルスプリング102の反発力に抗して穴311から引き
抜く。所要位置近くまで支持板5を回転させたときにピ
ン部材101に加えている引き抜き力を解除すると1部
材31の穴311がピン101に整合したときに。
すなわちプラズマトーチ61.原材料棒ホルダ71〜7
8および原材料掃取外しハンドラ9の1つが回転軸20
に正確に対向するときに、ピン101の先端が部材31
の穴311に進入し、支持板5が停止し1位置決めがな
されたことになる。
第4図に、原材料棒ホルダ77の拡大側面を示す。なお
第4図は第1図のIV−IV線線入大断面図ある。ホル
ダ77は、握り部71.容器貫通部73、内空間pcs
に位置する原材料捧収納部74および装着ハンド75を
有する。容器貫通部73は、支持板5を貫通した気密軸
受け32を該軸受けに一体のシール材を介して貫通して
おり、支持板5を横切る方向に進退させることができ、
その細心を中心に回転させることができる。握り部71
には、該回転を強い力でも行なえるように。
6角ナツト外側面と同様な6角切削面72が形成されて
おり、ここにナツト締め工具を結合しうる。
原材料棒収納部74は有底筒状であり、底部(後端部)
が貫通部73に固着されている。収納部74の先端部は
装着ハンド75のカップ内空間に連続であり、原材料棒
18が通り得る直径である。
装着ハンド75は略カップ状であって、後述する締めね
じ19(第5a図および第5b図)の、略カップ状の側
面を受けるカップ状内壁面77を有し、かつ先端部に4
個の、締めねじ19の側面の縦溝1911〜191oに
進入しうる、指761〜764を有するものである。
なお、他のホルダ71〜76+78も、ホルダ77と全
く同じ構造である。
第5a図に第2図に示す締めねじ19の拡大正面を、第
5b図に第2図に示す原材料枠18.締めねじ19およ
び回転軸20の拡大縦断面を示す。
締めねじ19は、原材料棒18が通る六を底に開けたカ
ップ状であり、上開口縁部にフランジ192を有する。
外側面にはフランジ192に至る縦溝1911〜191
8が周方向に等間隔に分布している。締めねじ19の内
壁面には1回転軸20の雄ねじ202が螺合する雌ねじ
194が切られている。
回転軸20の先端は原材料棒19を受ける略カップ状で
あり原材料棒受は穴201を有し1回転軸20の中心に
は給電装置24に給電するための銅軸芯203が装着さ
れている。回転軸20の先端の略カップ状を呈する側壁
部には、最先端に開いた4個のスリット2031〜20
34が1周方向に等間隔に形成されている。このスリッ
ト2031〜2034が延びる部分に渡って1回転軸2
0の外側周面に雄ねじ202が切られている。
原材料捧18は円柱状であり1尾端部にリング溝が切ら
れている。
原材料捧18のリング溝に、2つ割りのリング部材(リ
ング半休)331および332をはめ込んで該IJK材
料棒18の先端(粉末加工端)を締めねじ19の底開口
に通し、原材料捧I8の尾端(被支持端)を回転軸20
の先端の原材料棒受は穴201に挿入して、締めねじ1
9を廻して該締めねじ19を回転軸20の先端部の雄ね
じ202に螺合させ、ねじ19を締め付けると、締めね
じ19でリング部材331および332が回転軸20に
向けて押されてこれにより原材料捧18が回転軸20の
内方に加圧されて銅コア203に圧接すると共に、締め
ねじ19の締め付けにより回転軸20の、スリット形成
部が軸心方向に加圧されて原材料捧18の外周面を締め
付ける。このように原材料棒lBを回転軸20に固着し
た状態を第5b図(第2図)に示す。
原材料捧18のリング溝に、2つ割りのリング部材(リ
ング半休)331および332をはめ込んで該原材料棒
18の先端(粉末加工端)を締めねじ19の底開口に通
した状態で、これら原材料棒18.リング部材331,
332および締めねじ19を、第5b図に2点鎖線で示
すように(ただし回転軸20には固着していない状態)
、原材料棒18の先端をホルダ71〜78の原材料棒収
納部74に挿入し締めねじ19を装着ハンド75に収納
する形で、ホルダ71〜7日のそれぞれに予め装着する
ことができる。このように装着しているとき、第5b図
に2点鎖線で示すように、装着ハンド75の指761〜
764が、締めねじ19の縦溝1911.191a 、
1915.1917にはまり込んでおり、ホルダ(71
〜78)の装着ハンド75が、原材料棒18および締め
ねじ19を外している回転軸20に対向するとき、ホル
ダを回転軸20に向けて進出させ(これによりそれが保
持する原材料棒18の尾端が回転軸20の受は穴201
に進入する)、次にホルダを回転駆動してそれが保持す
る締めねじ19を回転軸20に螺合させて締めねじ19
を締め付けることにより、ホルダが保持する締めねじ1
9および原材料棒18が回転軸20に一体となる。そこ
でホルダを退避させると、原材料棒収納部74および装
着ハンド75より原材料棒18および締めねじ19が抜
けつつホルダが退避位置に戻る。このように、原材料棒
18のリング溝に、2つ割りのリング部材(リング半休
)331および332をはめ込んで該原材料棒18の先
端(粉末加工端)を締めねじ19の底開口に通した状態
で、これらをホルダ71〜7日の原材料棒収納部74お
よび装着ハンド75に装入しておくことにより、これら
を、ホルダ(71〜7B)の、回転軸20に向けての進
出操作、ホルダの回転操作およびホルダの退避操作、の
3操作で回転軸20に固着することができる。
回転軸20より原材料棒19を外すときには、空いてい
る(現在回転軸20に装着している原材料棒18を先に
保持していた)ホルダを回転軸20に対向する位置に位
置決めして、ホルダを進出操作して装着ハント75の指
761〜764を回転軸20に結合している締めねじ1
9の縦溝1911 + 1913+  191s + 
 1917に挿入し、締めねじ19を緩めるようにホル
ダを回転操作する。締めねじ19が回転軸20から外れ
るとホルダを退避操作する。この退避操作のときに、締
めねじ19が装着ハンド75で支持されて装着ハンド7
5と共に移動するか、或いは空間PC8の下方に落下す
る。リング部材331,332は2つ割りであるので原
材料棒18から外れて落下する。しかし原材料捧18は
回転軸20に留まる。
この実施例では、このように残留する原材料棒l8を回
転軸20から外すのが、原材料捧取外しハンドラ9であ
る。
第6図に、原材料枠取外しハンドラ9の拡大縦断面(第
1図のVl−Vll線入大断面図を示す。支持板5を貫
通する気密軸受け97のシール材を、中空軸93が貫通
しており、この中空軸93が気密軸受け97に対して軸
心の延びる方向に移動自在であると共に9回転自在であ
る。中空軸93の、支持板5の外側(大気側)の端部(
後端部)の外周面には、雄ねじ95が切られており、こ
の雄ねじ95にナツト96の雌ねじ96が螺合している
中空軸93の、空間PO2内に延びる先端には、ハンド
98が固着されており、ハンド98の先端に相対向する
2個の指体991+ 992が互に開閉自在に枢着され
ている。すなわち指体991゜992がハンド98に、
ピン1051.1052で枢着されている。指体991
r 992の一部分は係止具106の略矩形状の空間内
に進入している。係止具106が第6図で右方に移動す
ると指体991および992がそれぞれ反時計方向およ
び時計方向に回転駆動され、指体99+および992が
相対的に開く(2点鎖線)。係止具106が左方に移動
すると指体991および992がそれぞれ時計方向およ
び反時計方向に回転駆動され。
指体991および992が相対的に閉じる(実線)。指
体991および992の先端はくの字形に曲っており、
この曲った先端は、原材料棒18のリング溝にはまり込
む形状となっている。第6図には、使用を終った原材料
棒18とそれに装着されている締めねじ20を2点鎖線
で示す。
ハンド98を、中空軸93を貫通するロッド91の先端
が気密に貫通しており、このロッド91の先端に係止具
106が固着されている。係止具106には圧縮コイル
スプリング108で常時右方向に強制する力が与えられ
ている。ロッド91の後端には雄ねじ92が切られてお
り、この雄ねじ92にナツト94が螺合している。ナン
ド96.94の部位を握って中空軸93を支持板5の内
空間PC8方向に押すことにより、ハント98が該方向
に移動しナツト96の右端が気密軸受け97のフランジ
に当る。すなわちナツト96は、ハンド98の空間内方
(右方)への移動位置を制限するストッパ又は位置決め
部材である。ナツト96のねじ込み/ゆるめにより、こ
の停止拘束位置を調整しうる。圧縮コイルスプリング1
08の反発力により係止具106が右方に押されている
のでロッド91は常時右方に引かれており、これにより
ナツト94に当接している座金が中空軸93の左端面(
後端面)に常時当接している。ナツト94のねじ込みに
より指体991,992が相対的に閉じ、ナツト94の
ゆるめにより指体991゜992が相対的に開く。
前述のようにホルダ(7+〜78)で、第5b図に実線
で示す締めねじ19を回転軸20より外した後、ラッチ
10のビン部材を引いて支持板5を、その側周面に等間
隔に植設されたバー11゜〜11.を握って回転させて
原材料捧取外しハンドラ9を回転軸20(使用済の原材
料棒18)に対向する位置に移動させて、ナツト94を
廻して指体99 l+ 992を開き、中空軸93を支
持板5内方に押し込んで指体99t、992の先端を原
材料棒18のリング溝に対向する位置に動かし、そして
ナツト94を廻して指体99++992を閉じて第6図
に実線で示すように原材料棒18(2点鎖vA)ノリフ
グ溝に指体991,992(7)先端を挿入し、そして
中空軸93を支持板5から外部に出す方向(第6図で左
方)に駆動する。これにより原材料棒18が回転軸20
から引き抜かれて内空間PC8の下方に落下する。
第1容器部材1の下部分はシュート形状になっており、
その途中に比較的に強固な大メツシュの金網17が装備
されている。回転軸20から外された締めねじ19はホ
ルダ71〜7Bに戻るが、ホルダ71〜7Bを退避方向
(第4図で右方から左方)に駆動する間に締めねじ19
がホルダから落ちると、締めねじ19は金1417上に
落下する。
締めねじ19の外しにより原材料棒18から外れた2つ
割りのリング部材33t、332も金網17上に落下す
る。前述のように、ハンドラ9で回転@20から引き抜
かれた原材料枠19も金網17上に落下する。
第2図を参照する。回転軸20は、高気密、高回転用の
気密軸受け21で支持されて第1容器部材1を貫通し、
第1容器部材lの外部で駆動軸22と連結されている。
駆動軸22を間に置いて2つの空気圧ブレーキ装@23
が対向設置されており、スイッチオンにより、装置23
のエアーシリンダに高圧空気が自動供給されて装置23
がブレーキシューを突出して駆動軸を挟圧する。これに
より駆動軸22は停止拘束される。この停止拘束は、ホ
ルダ71〜7日で、締めねじ19を介して回転軸20に
回転力が加わるとき(Mめねじ19を回転軸20に締め
付けるときと締めねじ19を回転軸20からゆるめると
き)に、回転軸20を回転させないためのものである。
駆動軸22には給電装置24が結合されており、この給
電装置24と駆動軸を介して回転軸20(つまりは原材
料棒18)に所定の電圧が印加される。駆動軸22は中
間軸受け25で支持されそれを貫通して軸カップラ26
を介して電気モータ27の回転軸に結合されている。電
気モータ27は駆動軸22を高速回転駆動する。
次に上記実施例の使用態様を説明する。
まず、プラズマトーチ61.ホルダ71〜7Bおよびハ
ンドラ9をすべて退避位置に駆動して、ボルト41〜4
Bに締め付けているナツトを緩めてボルト41〜48を
倒して第2容器部材3を90度程度開く。開いた状態で
、金網17上の締めねじ19,2つ割りリング部材33
 l+ 3321使用済原材料捧18等を回収し、プラ
ズマトーチ61の先端部分の点検と必要に応じた補修を
行ない、また回転軸20の先端の状態を点検して必要に
応じて掃除を行なって、プラズマトーチ61および回転
軸20が正常であると、ホルダ71〜78のそれぞれの
収納部74およびハンド75に、新しい原材料棒18の
リング溝に2つ割りリング部材3:31*332を装着
しかつこれらのリング部材33z332を締めねじ19
でリング溝に押し込み保持する形にして、これらを挿入
により装着する(第5b図に2点鎖線で示す収納部74
゜ハンド75.締めねじ19.リング部材331゜33
2および原材料棒18の関係)。
次に第2容器部材3を閉じて、ボルト41〜48を起し
てそれらに装着されている座金およびナツトを第2容器
部材3の受は金に係合させて全ナツトを締め付けて、第
1容器部材1と第2容器部材3の間を気密にする。そし
てそれらの内空間PC8の真空引きを開始し、1つのホ
ルダ(例えば7+)を回転軸20に対向する位置に移動
させて、それが保持する原材料棒18を回転軸20に装
着する。そしてプラズマトーチ61を、回転軸20に装
着された原材料枠18に対向させ、プラズマトーチ61
を前進駆動して、所定位置(プラズマ噴射開始位置)で
止める9 内空間PC8が所定の真空度になると、真空弓きを停止
して、内空間PC8にアルゴンガスを供給し内空間PC
8を所定圧のアンボンガス圧力とし、そして電気モータ
27を回転付勢し回転軸20の回転速度が所定速度に安
定するとプラズマトーチ61を付勢してプラズマ噴射を
開始する。
プラズマ噴射を開始すると、従来公知の態様で。
原材料棒18の消耗によるトーチ61/原材料棒18間
距離の増大がないように、プラズマトーチ61を原材料
棒18に向けて駆動する。
プラズマ噴射を開始すると、原材料枠18の先端面のプ
ラズマ衝突点から原材料枠18の溶融が始まり、溶融し
た原材料は原材料棒18の高速回転による遠心力により
回転の半径方向に高速で飛び1粒径が揃った極小径球粒
子(粉体)になって落下して、金網17を通って、また
バルブ13を通って収容器14に落下する。なお、収容
器14に所定量の粉体を収容すると、バルブ13を閉じ
て収容器14を交換し、またバルブ13を開く。
回転軸20に装着されている原材料棒18の残長が所定
値以下になると、プラズマ噴射を停止し、電気モータ2
7の付勢を停止して、プラズマトーチ61を退避位置に
戻し、支持板5を回転させてホルダ71を回転軸20の
位置まで駆動し、ホルダ71で回転軸20の締めねじ1
9を外す。次に支持板5を回転させてハンドラ9を回転
軸20の位置まで駆動して回転軸20の原材料枠18を
引き抜く。そして支持板5を回転させてホルダ7□を1
回転軸20の位置まで駆動して回転軸20に、ホルダ7
2が保持している原材料捧18を装着し、支持板5を回
転させてプラズマトーチ61を回転軸20の原材料捧1
8に対向させ、トーチ61をプラズマ噴射開始位置まで
前進させ、電気モータ27を回転付勢して1次のプラズ
マ噴射を開始する。
なお、このような、第2容器部材3を気密に閉じたまま
の各一種操作のとき、ならびに状態監視を必要とすると
きには、第2容器部材3に装着されている気密窓121
〜123を通して回転軸20廻りを視認する。
以上のようにして、第1容器部材lに対して一度第2容
器部材3を気密に閉じてから、8個の原材料捧18のプ
ラズマ噴射による粉体処理を行なう。これらのすべてを
終了すると、第2容器部材3を開く。
なお、上記実施例では、支持板5を装着した第2容器部
材3を開閉する構造としているが、それを固定として、
回転軸20およびそれに結合された駆動機構を支持する
部分を開閉する構造としてもよい。すなわち第1容器部
材を開閉する構造としてもよい。′更には、ホルダ71
〜78で締めねじ19を締め付は回転駆動およびゆるめ
回転駆動するようにしているが、ホルダ71〜7Bは原
材料枠18の回転軸20への挿入(仮装着)のみを行な
って、締めねじ19の締め付は回転駆動およびゆるめ回
転駆動をもハンドラ9で行なうようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、1回の真空引きの後、保
持手段(71〜7B)の数(8個)分の原材料部材(1
8)の粉末加工処理を行なうことができる6従来は、一
般に1個の原材料部材の粉末加工処理前に1回の真空引
きを要し、この真空引きに要する時間が比較的に長くし
かも多くのエネルギを消費していた所、本発明では複数
個nの原材料部材の粉末加工処理につき1回の真空引き
で済むので、従来よりも真空引き回数が(n−1)回節
約となり、その分粉末製造装置の稼動効率が高くなり、
しかも真空引き消費エネルギが節約となる。
のみならず、原材料部材(18)と真空容器の間の気密
シールはなく、したがって原材料部材(18)に高気密
、高回転のための軸加工処理を施す必要もないので、加
工コストが低減する。高気密、高回転シールは原材料部
材(18)を支持する回転軸(20)に関して施こせば
よく、これは常設のものとして高気密に設計/製造し得
て、原材料部材(18)−本当りの価格は極く低くなる
と共に、粉末処理気密空間(pcs)への酸素の進入を
十分に防止する構造で装備し得る。したがって酸化が実
質上ない微粒子、すなわち高品質の粉末、を得ることが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例の正面図である。 第2図は、第1図の■−■線断面図である。 第3図は、第1図の■−■線拡線断大断面図る。 第4図は、第1図のIV −IV fi拡大断面図であ
る。 第5a図は、第2図に示す締めねじ19の拡大正面図で
ある。 第5b図は、第2図に示す締めねじ19の拡大縦断面図
である。 第6図は、第1図の■−■線拡線断大断面図る。 l:第1容器部材(第1容器部材)21122:ヒンジ
3:第2容器部材(第2容器部材) 41〜48:ボル
ト5:支持板(支持部材)      6:プラズマト
ーチユニツト61:プラズマトーチ(プラズマトーチ)
62:保持具          63:ナット64:
ねじ棒          65:モータユニット66
:ハンドル          PLIB :ユニット
ベース71〜78:原材料棒ホルダ(保持手段)71:
握り部          72:6角切剤面73:容
器貫通部        74:原材料棒収納部75:
装着ハンド        761〜764:指子7:
カツプ状内壁面 9:原材料捧取外しハンドラ(ハンドラ)91: aッ
F           E12:41taシ93;中
空軸          94;ナツト95:姓ねじ 
          96:ナット97:気密軸受け 991.992 :指体 106:係止具 108:圧縮コイルスプリング 101:ピン ロRG:ベアリング 12、−123:窓 14:収容器 16:支持台 18:原材料捧(原材料部材) 1911〜1918 :縦溝 193:開口 20:回転軸(回転軸) 202:雄ねじ 2031〜203. :スリン1へ 22:駆動軸 24:給電装置 26:軸カプラ 28:ベアリング支持部材 31:ベアリング支持部材 98:ハンド !051.1052  :ピン 107、 、+07□ :ピン 10:ランチ 102:圧縮コイルスプリング 111〜+16  :バー 13:バルブ 15、.15□:支持脚 17:金網 19:締めねし 192:フランジ 194:雌ねじ 201:受は穴 203:鋼軸芯 21:気密軸受け 23:空気圧ブレーキ装置 25:中間軸受け 27:電気モータ 29.30:リング 32:気密軸受け 331.332 :2つ割りのリング部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 相対的に開閉自在であって、粉末処理気密空間を区画す
    るための第1および第2容器部材;前記粉末処理気密空
    間にある原材料部材を支持する支持手段を先端部に備え
    、第1容器部材で支持された回転軸; 該回転軸を高速回転駆動する駆動手段; 第2容器部材に、前記回転軸と平行であって前記回転軸
    の軸心とは離れた位置の回転中心を中心に回転自在に装
    着された支持部材; 該支持部材の回転中心を中心とし、該回転中心から前記
    回転軸の軸心までの距離を半径とする円周上において前
    記支持部材で支持されたプラズマトーチ; 前記円周上において前記支持部材で支持され、それぞれ
    が原材料部材を保持し、前記回転軸の支持手段に原材料
    部材を装着する装着手段を有する、複数個の原材料ホル
    ダ;および、 前記円周上において前記支持部材で支持され、前記回転
    軸の支持手段に支持された原材料部材を該支持手段より
    外す脱離手段を有するハンドラ;を備える粉末製造装置
JP63307289A 1988-12-05 1988-12-05 粉末製造装置 Granted JPH02152545A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307289A JPH02152545A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 粉末製造装置
US07/446,360 US4964791A (en) 1988-12-05 1989-12-05 Apparatus for manufacturing powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307289A JPH02152545A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 粉末製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02152545A true JPH02152545A (ja) 1990-06-12
JPH0581299B2 JPH0581299B2 (ja) 1993-11-12

Family

ID=17967341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307289A Granted JPH02152545A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 粉末製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4964791A (ja)
JP (1) JPH02152545A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240903A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 粉体製造用原材の回転駆動装置
KR20190143537A (ko) * 2018-06-12 2019-12-31 한국과학기술연구원 메탈 3d 프린터용 금속분말 제조 장치
KR20190143534A (ko) * 2018-06-11 2019-12-31 한국생산기술연구원 Ti 분말 제조 장치 및 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5635153A (en) * 1995-03-29 1997-06-03 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method for production of powders
AU2017329106A1 (en) * 2016-09-23 2019-04-11 Aurora Labs Limited Apparatus and process for forming powder

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3099041A (en) * 1961-03-08 1963-07-30 Nuclear Metals Inc Method and apparatus for making powder
US3802816A (en) * 1972-06-22 1974-04-09 State Street Bank & Trust Co Production of pure,spherical powders
US4036568A (en) * 1973-12-07 1977-07-19 Creusot-Loire Machines for manufacture of powders
US3963812A (en) * 1975-01-30 1976-06-15 Schlienger, Inc. Method and apparatus for making high purity metallic powder
DE2743090C3 (de) * 1977-09-24 1980-04-30 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Vorrichtung zur Herstellung folienförmiger Granulate aus metallischen Schmelzen
US4408971A (en) * 1978-03-27 1983-10-11 Karinsky Viktor Nikolaevich Granulation apparatus
CA1207132A (en) * 1982-09-27 1986-07-08 Robert L. Hill Production of particulate solids in rotary fluidiser
US4488031A (en) * 1983-04-13 1984-12-11 Nuclear Metals, Inc. Rotary electrode disc apparatus
US4824478A (en) * 1988-02-29 1989-04-25 Nuclear Metals, Inc. Method and apparatus for producing fine metal powder

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240903A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 粉体製造用原材の回転駆動装置
KR20190143534A (ko) * 2018-06-11 2019-12-31 한국생산기술연구원 Ti 분말 제조 장치 및 방법
KR20190143537A (ko) * 2018-06-12 2019-12-31 한국과학기술연구원 메탈 3d 프린터용 금속분말 제조 장치
US11241738B2 (en) 2018-06-12 2022-02-08 Korea Institute Of Science And Technology Metal powder manufacturing apparatus for metal 3D printer

Also Published As

Publication number Publication date
US4964791A (en) 1990-10-23
JPH0581299B2 (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02152545A (ja) 粉末製造装置
CN107008913B (zh) 一种等离子旋转电极立式制粉设备及制粉工艺
CN213196612U (zh) 一种法兰加工用数控机床
CN107825546A (zh) 一种可自动接料夹紧的竹外节打磨机
US4488031A (en) Rotary electrode disc apparatus
CN103796799B (zh) 用于从突出紧固件移除密封剂的工具
JPH0850U (ja) 陰極スパッタリング装置
US20050062223A1 (en) Conveying drum with clamping device
EP3772162B1 (de) E-maschinen-bauteil-spanndorn-übergabesystem
EP0492114A1 (de) Zerstäubungsanlage
US6131916A (en) Chuck
US2734573A (en) Bailey
CN210909809U (zh) 一种飞杆与飞杆座分离工装
CN108488181A (zh) 一种便于拆装的合金钢紧固件
JPH08118509A (ja) タイヤユニフォミティマシン用リム装着装置
US4715752A (en) Cutter head in a machine tool
JPS60241943A (ja) 金属粒片の製造方法
CN208281323U (zh) 一种便于拆装的合金钢紧固件
KR0144122B1 (ko) 취출로보트용 지그축의 폭자동조절장치
SU1733093A1 (ru) Устройство дл измельчени
JPH07107955A (ja) にんにくの鱗片の分離方法および装置
JPH08252794A (ja) 棒状野菜の切断装置
JPH02116459A (ja) 硬脆材の研削方法
JPH06246335A (ja) 異形伸線用ダイスボックス
US3004275A (en) Machine tool for removing material from a container

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees