JPH0215250A - 走査型露光装置 - Google Patents

走査型露光装置

Info

Publication number
JPH0215250A
JPH0215250A JP16490888A JP16490888A JPH0215250A JP H0215250 A JPH0215250 A JP H0215250A JP 16490888 A JP16490888 A JP 16490888A JP 16490888 A JP16490888 A JP 16490888A JP H0215250 A JPH0215250 A JP H0215250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
original
exposure
light quantity
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16490888A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Takagi
厚 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16490888A priority Critical patent/JPH0215250A/ja
Publication of JPH0215250A publication Critical patent/JPH0215250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、中間調を持つ透過型原稿の走査露光を行なう
走査型露光装置に関する。
〔従来技術〕
光透過型の材料として、通常の写真用フィルl1、X線
写真やOHP (オーバー・ヘッド・プロジェクタ)用
のものなどの材料がある。
こういった光透過型の材料を原稿として、画像複写を行
なう画像記録装置がある。
例えば、ハロゲン化銀写真感光材料を用いて自動で画像
記録現像を行なう次のような装置がある。
これは、走査露光系によって原稿を走査し、次いで記録
材料へ像様露光し、現像槽、定着槽、洗浄槽を経て乾燥
して、画像を得るものである。
光透過型原稿の場合、上記走査露光系においては、スラ
イドプロジェクタ−型の照射装置によるフィルムからの
プラテン上に映る投影像を走査するものがある。さらに
は、プラテン全体に光を照射する照射装置によってプラ
テン上のフィルムに光を照射し、走査するものなどがあ
る。
〔発明の解決しようとする課題〕
前記写真用フィルムなどにおいては、撮影時の条件によ
り露光量がオーバー又はアンダー状態で各コマで異なる
ことが通常であシ、各コマの画像濃度の最大のものと最
小のものとの間に大きな差が生じている。
従って、前記記録材料への露光量を調節する必要がある
前述の露光系においては、走査後の光路上で結像レンズ
系を使用して記録材料上へ結像させるものであシ、この
レンズ付近の光量調節手段(例えば絞シやNDフィルタ
など)によって光量調節を行なっている。
しかしながら透過型原稿を適正に仕上げるには、反射型
原稿に比べてアンダー又はオーバー原稿に対処するため
光量調整幅を大きく取らなければならない。
ここにおいて、結像レンズ付近の絞りの調節機構を用い
た系において光量調整幅を大きくとることは、構造が複
雑でしかも高い精度が要求されるため充分に対応できな
かった。またNDフィルタでは非常に多段階に分けなけ
ればならず、多数枚のフィルタを収容するスペースと調
節機構が必要となる。
本発明の目的は、上述の問題を鑑み、容易に高い精度の
光量調節が可能な走査型露光装置を提供することである
〔課題を解決するための手段〕
本発明の装置は上述の目的を光源より照射されて中間調
を持つ透過型原稿を走査露光する走査型露光装置であっ
て、前記原稿手前の光路上に前記原稿の濃度のオーバー
またはアンダー条件に対応して光量を調節する光量調節
手段を有する構成により達成している。
すなわち光源からの照射光が原稿に入射する前に前述の
光量調節手段で光量を調節するもので、前記走査系に入
る前の光量を常に適正に精度良く光量調節を行なうこと
が可能になった。
さらに、前記光量調節手段と光源を一体として、前記走
査部から着脱可能とし、該走査部にも光量調節手段を設
けることも可能である。
なお、本発明に用いる写真感光材料としては、ネガ写真
感光材料、直接ポジ写真感光材料のいずれであってもよ
い。
反転処理工程又はネガフィルムを必要とせずに、直接ポ
ジ像を得る写真法はよく知られている。
従来知られている直接ポジハロゲン化銀写真感光材料を
用いてポジ画像を作成するために用いられる方法は、特
殊なものを除き、実用的有用さを考慮すると、主として
2つのタイプに分けることができる。
第1のタイプは、予めかぶらされたハロゲン化銀札割を
用い、ソーラリゼーションあるいはバーシェル効果等を
利用して露光部のカブリ核(潜像)を破壊することによ
って現像後直接ポジ画像を得るものである。
第2のタイプは、予めかぶらされていない内部潜像型ハ
ロゲン化銀乳剤を用い、画像露光後かぶり処理を施した
後か又はかぶり処理を施しながら表面現像を行い直接ポ
ジ画像を得るものであ為。
また上記の内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤とは、ハロ
ゲン化銀粒子の主として内部に感光核を有し、露光によ
って粒子内部に主として潜像が形成されるようなタイプ
のハロゲン化銀写真乳剤をいう。
この技術分野においては種々の技術がこれまでに知られ
ている。例えば、米国特許第2.592.’250号、
同第2.466.957号、同第2.497.875号
、同第2.588.982号、同第3.317.322
号、同第3.761.266号、同第3.76’ 1.
276号、同第3.796.577号及び英国特許第1
゜151.363号、同第1.150.553号(同第
1゜011.062号)各明細書等に記載されているも
のがその主なものである。
これらの公知の方法を用いると直接ポジ型としては比較
的高感度の写真感光材料を作ることができる。
上記直接ポジ型写真感光材料は、種々のカラー写真感光
材料に適用することができる。
例えば、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィ
ルム、カラー反転ベーパー、インスタントカラーフィル
ムなどを代表として挙げることができる。またフルカラ
ー複写機やCRTの画像を保存するだめのカラーノ・−
トコビーなどにも適用することができる。本発明はまた
、[リサーチ・ディスクロージャー」誌随17123(
1978年7月発行)などに記載の三色カプラー混合を
利用した白黒感光材料にも適用できる。
さらに黒白写真感光材料にも適用できる。
本発明を応用できる黒白(B/W)写真感光材刺として
は、特開昭59−208540号、同60−26003
9号公報に記載されているB/W直接ポジ用写真感光材
料(例えばXレイ用感材、デユープ感材、マイクロ感材
、写植用感材、印刷感材)などがある。
〔実施態様〕
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施態様を説明す
る。
第1図は、本発明の装置を適用した銀塩写真式カラー複
写機の概略構成図である。
装置本体10はその右側に給紙部12が、上方に露光部
14及び処理部16が、左側に乾燥部18がそれぞれ設
けられている。また、この銀塩写真式カラー複写機には
上下に一対のマガジン20.22が装填できるようにな
っておシ、これらの内部には感光材料24.26がそれ
ぞれロール状に収容され、先端部から給紙部12へ取シ
出されるようになっている。−例として24はカラー写
真原稿の複写に最適な感光材料であり、26はカラー印
刷原稿の複写に最適な感光材料となっている。
マガジン20.22から引き出される感光材料24又は
感光材料26は給紙部32を通って露光窓28へ送られ
、露光部14からの原稿画像が露光される。
露光部14の上方には透明なガラス板30が設けられて
おり、さらにその上方にはスライドプロジェクタ−型の
照射装置100が着脱自在に設置される。
この照射装置100と露光部14とで走査露光系が形成
されており、第2図によって詳述するが、照射装置10
0ではハロゲンランプなどの光源112によりスライド
フィルムなどの原稿が照らされ、この透過光が前記ガラ
ス板30を透過し、複数枚のミラー40で反射され、光
学手段42を通し、シャッタ44の開放によって露光窓
28より感光材料24(26)へ露光されるようになっ
ている。
感光材料24.26の搬送軌跡中間部(露光窓28よυ
も第1図下方〕には切換ガイド50が設けられ、垂直下
方に送られる感光材料24 、26を必要時に処理部]
6−\案内するように方向変換できるようになっている
処理部16には、現像槽46、漂白定着槽47、水洗槽
4.8 、49が連続して設けられ、これらの内部へ充
填される処理液によって現像、漂白、定着、水洗が行わ
れた感光材料24(26)が乾燥部18へと送られるよ
うになっている。また、上記現像槽46、漂白定着槽4
7、水洗槽48,49には、その下方に補充タンク60
,62.64が配設されておシ、必要に応じて補充液を
各槽へ補充することができるようになっている。
乾燥部18では水洗後の感光材料24(26)を乾燥し
て取出トレイ54上へ送シ出すようになっている。
第2図は照射装置100の概略斜視図である。
この照射装置100は本体取付はブラケット110によ
って前記ガラス板30上方の複写機本体10の所定位置
に着脱可能となって設置される。
照射装置100内部には光源112(例えばハロゲンラ
ンプ)とりフレフタ114が設けられている。リフレク
タ114と対向する側にはスライドフィルムなどの原稿
を保持するキャリッジ116が配置される。
光源112からの光が上記キャリッジ116に保持され
た原稿を透過する光路上にレンズ118が配置され、こ
の前後いずれかの近接した位置又は光源112に近接し
て、絞、9120が配置てれる。
そして、レンズ118を出た原稿の画像光は反射ミラー
122で反射し、同窓フレネルレンズ124によって前
記ガラス板30上に近接するピントグラス126上へ結
像する。
この結像した画像を前記露光部14によってスリット走
査し、前述のように感光材料24 、26上へ露光する
従って、前記キャリッジ116に保持された原稿である
リバーサルフィルムやネガフィルムの始めの露光状態に
おけるアンダーやオーバー状態に対して調節するため、
前記絞り120によって光量調節を行なう。
これによれば、まず、原稿が適正露光状態である場合に
感光材料24 (26)へほぼ適正光量を与える開度又
は任意の開度に絞り120をセットし、テスト露光を行
なう。このテスト露光画像の現像・定着後の状態をチエ
ツクし、本露光における絞シ120の開度を決定する。
前記キャリッジ116は数枚の画像のコマを有しておシ
、1コマ毎に前述の操作を行なうことで各コマの画像が
適正ガ露光となる。
前記絞シ120による光量調節は複数のNDフィルタの
組み合わせによっても行なうことが可能で、各NDフィ
ルタにソレノイドを連結させて移動させることが一般的
である。この場合、調節は不連続な数段階となる。しか
しながら、およそ光路上であれば、どの位置の配置も可
能である。
また、上記照射装置100は前述のように着脱可能で、
前記ガラス板30の下方で走査光源38を設けることに
より、反射型原稿の複写も可能となる。
第3図は本発明の他の実施態様である透過光源ユニット
の概略斜視図である。
この透過光源ユニット200は前記照射装置100に置
き変えることで、透過型原稿の複写が可能である。
構造としては、前記ガラス板30の上方に載置されるも
のであり、該ガラス板30とは反対側に膨らむ曲面のり
フレフタ210を有している。さらに、リフレクタ21
0下部には光源である棒状ハロゲンランプ220a、b
が配置され、その下方には少なくとも原稿の大きさを覆
うことのできる面積をもち着脱交換可能のNDフィルタ
235の取付は部230があシ、この取付は部230の
すぐ下部に拡散板240が設けられている。
この拡散板240からの照射光が原稿を透過し、感光材
料に露光される。
よって露光量調節としては、前記照射装置100のよう
に、原稿が適正露光状態である場合に感光材料24(2
6)へほぼ適正光量を与えるNDフィルター235が取
付は部230に配置され、テスト露光を行なう。そして
、現像・定着後の画像状態を見て本露光での挿入NDフ
ィルタの種類を決定する。
また、一画面の感光材料への複数のテスト露光としては
、取付は部230に同じ透過光量の複数のNDフィルタ
をずらして配置することにより、この枚数分の露光量段
階数のテスト露光を一度の照射で行なうことができる。
なお、露光部14において、シャッタ44の閉止状態で
は、基準白色板及び原稿画像からの反射光がシャッタ4
4で反射され、これを複数(本実施態様では6個)のフ
ォトセンサ43で測光し、この白レベル値と画像測光値
とによって得られる反射濃度に基づいて制御装置45に
より特に色濃度に関する露光制御データが決定されるよ
うになっている。
〔発明の効果〕
以上のようにプロジェクタ−型の照射装置内や透過照明
ユニット内に光量調節手段を設けることによって、本体
装置内の光量調整手段だけでは、カバーできない光量調
整幅まで調整可能となった。
しかも、光量調節精度を比較的容易に高めることができ
、また画像記録装置本体の光量調節手段と合わせること
により、より細かい調節が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される銀塩写真式カラー複写機を
示す縦断面図、第2図は本発明の装置を示す透視斜視図
、第3図は本発明の装置の他の実施態様を示す透視斜視
図である。 図中符号 10・・・本体、12・・・給紙部、14・・・露光部
、16・・・処理部、18・・・乾燥部、20.22・
・・マガジン、24.26・・・感光材料、28・・・
露光窓、30・・・ガラス板、40・・・ミラー、42
・・・光学手段、43・・・フォトセンサ、44・・・
シャッタ、45・・・測光装置、46・・・現像槽、4
7・・・漂白定着槽、48゜49・・・水洗槽、50・
・・切換ガイド、54・・・取出トレイ、60.62.
64・・・タンク、100・・・照射装置、110・・
・本体取付はブラケット、112・・・光源、1]4・
・・リフレクタ−116・・キャリッジ、118・・・
レンズ、120・・・絞り、122・・・反射ミラー 
124・・・同窓フレネルレンズ、126・・・ピント
グラス、200・・・透過照明ユニット、210・・・
リフレクタ−220a 、b・・・ハロゲンランプ、2
30・・・フィルター取付は部、235・・・NDフィ
ルター 240・・・拡散板 代理人弁理士(8107)佐々木 清 隆(ほか3名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源より照射されて中間調を持つ透過型原稿を走査露光
    する走査型露光装置であつて、前記原稿手前の光路上に
    前記原稿の濃度のオーバーまたはアンダー条件に対応し
    て光量を調節する光量調節手段を有する走査型露光装置
JP16490888A 1988-07-04 1988-07-04 走査型露光装置 Pending JPH0215250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16490888A JPH0215250A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 走査型露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16490888A JPH0215250A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 走査型露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0215250A true JPH0215250A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15802149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16490888A Pending JPH0215250A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 走査型露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215250A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184763A (en) Slide printing device
JPH0215250A (ja) 走査型露光装置
JPH0695267A (ja) 画像形成装置
US4135813A (en) Camera with flash exposing device
JPH0239139A (ja) 複写装置
JPH0833584B2 (ja) 画像形成装置
JPH0256542A (ja) カラー複写装置
JPS61147241A (ja) 複写方法及び複写装置
JPH03216636A (ja) 露光装置
JPH02134629A (ja) 原稿照射装置
JP2957814B2 (ja) 画像形成装置
JP2953881B2 (ja) 画像形成装置
JP2921009B2 (ja) 画像形成装置
JPH0455316Y2 (ja)
JPS62262036A (ja) 高倍率投影光学装置を備えた複写画像形成装置
JPH0246441A (ja) 画像形成装置
JPS62280748A (ja) カラ−プル−フの作成装置
JPH0239140A (ja) 複写装置
JPH02242247A (ja) 複写装置
JPS63139332A (ja) スリツト露光光学系における画像コントラストコントロ−ル方法
JPH02134628A (ja) 光透過原稿用照射装置
JPH02242246A (ja) 複写装置
JPS62276535A (ja) 複写画像形成装置
JPS62272257A (ja) 画像形成装置
JPH04136955A (ja) 画像読取方法