JPH02152193A - El発光膜 - Google Patents

El発光膜

Info

Publication number
JPH02152193A
JPH02152193A JP63304821A JP30482188A JPH02152193A JP H02152193 A JPH02152193 A JP H02152193A JP 63304821 A JP63304821 A JP 63304821A JP 30482188 A JP30482188 A JP 30482188A JP H02152193 A JPH02152193 A JP H02152193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
zns
growth layer
membrane
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63304821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752671B2 (ja
Inventor
Kosuke Terada
幸祐 寺田
Akiyoshi Mikami
明義 三上
Koji Taniguchi
浩司 谷口
Koichi Tanaka
康一 田中
Masaru Yoshida
勝 吉田
Shigeo Nakajima
中島 重夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63304821A priority Critical patent/JPH0752671B2/ja
Priority to US07/442,634 priority patent/US5087531A/en
Publication of JPH02152193A publication Critical patent/JPH02152193A/ja
Priority to US07/779,235 priority patent/US5356657A/en
Publication of JPH0752671B2 publication Critical patent/JPH0752671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は薄膜EL(エレクトロルミネッセンス)素子の
EL発光膜に関する。
〈従来の技術〉 現在実用化されている薄膜EL素子の発光膜は、ZnS
を母体材料とし、それに発光中心としてのMnを添加し
たものである。この発光膜が高い結晶性を持つことが、
高輝度で高い信頼性を有し、同時に低電圧駆動が可能な
薄膜EL素子を作製するために、特に必要である。
従来、EL発光膜の作製には、ZnSとMnの混合ペレ
ットを用いた電子ビーム蒸着法(EB蒸着法)、あるい
はZn、Mn、Sを蒸気の形態で交互に基板上へ輸送し
、単原子層ずつ形成する原子層エピタキシー法(ALE
法)が用いられている。EB蒸着法は簡便な膜形成法で
量産性に優れているが、作製された膜の結晶性が十分で
なく、このため信頼性および発光効率が低く、また駆動
電圧が200V以上と高い。一方、ALE法で作製した
膜は高い結晶性を持ち、このため発光効率、駆動電圧の
点で優れているが、成膜速度がきわめて遅いため量産性
に乏しい。
このように、従来のEL発光膜は量産性並びに高い結晶
性を同時に満たす乙のではなく、このため低コストで、
高輝度および高い信頼性を有し、しかも低電圧駆動が可
能な薄膜EL素子を実現するまでに至っていない。
また、EL発光膜はアモルファス状の絶縁膜上に形成さ
れるため、従来作製されている発光膜の初期成長層約0
.2μ次の範囲内に著しく結晶粒径が小さく、配向性の
低下した領域すなわち低結晶性部が存在する。この低結
晶性部の影響を受けて、その上に続いて成長させた結晶
領域の結晶性が低下することは避は難く、従って、発光
膜全体の結晶性向上のためには、薄膜形成法の再検討の
みでなく、この低結晶性部の改善が必要となっている。
そこで、本発明は、0.2μ麓以内の初期成長層とそれ
に続く残りの成長層にMnの濃度に着目することによっ
て、高い結晶性を有して、高輝度、高信頼性、低電圧駆
動を実現でき、かつ量産性に優れて、低コストなEL発
光膜を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、絶縁層上に形成され、母体材料である硫化亜
鉛(ZnS)またはセレン化亜鉛(ZnSe)中に発光
中心としてのマンガン(Mn)を添加したEL発光膜に
おいて、結晶+14造が六方晶系であり、厚さ0.2μ
m以内の初期成長層のMn濃度(Ci)が0.5〜4a
t%であり、残りの成長層のMnlli度(Cr)がO
,15〜0.7at%であり、かつ、Ci>Crなる関
係を満たすことを特徴としている。
また、本発明のEL発光膜はCVD法(化学気相成長法
)で形成するのが望ましい。
本発明は、以下の考察、実験、解析により創出された。
量産性よ<EL発光膜を作製するには成膜速度が大きい
薄膜成長法が望ましく、このような薄膜成長法には、例
えばEB蒸着法、CVD法などがある。本発明者は、第
1図の装置を用いてハライドCVD法で、ZnS:Mn
  EL発光膜を作製した。反応炉は長さ1m、内径5
cmの石英製本管lの内部に長さ50ci、内径2CI
l!の原料導入管2.3が2本装備されており、本管目
よ電気炉4内に納められ、炉内の長手方向の温度分布は
第1図中に示したとおりである。原料であるZnS粉末
5は導入管2の温度930℃付近に石英ボートに入れて
設置した。導入管2にはH,ガスボンベllから流量1
00cc/minのH,ガスを流してZnSを蒸気とし
て輸送した。Mnは導入管3にHCl2ガスボンベ12
からO、l−1、5cc/winの流量範囲でHCCガ
スを流すことで下記の反応式に基づき塩化物の形態で蒸
気輸送した。
Mn+2 HCQ −MnC(2t+Ht反応領域には
予めITO(錫添加酸化インジウム)膜、5iot膜、
5LN4膜を積層したガラス基板7を基板ホルダ8上に
傾斜立脚させて配置し、反応時間60分として、EL発
光膜の生成後、SisNm膜、A+2103膜、 A4
膜を順次積層してEL素子とした。なお、I T O、
S i3N4. S io !+ AQRO3膜の生成
には高周波スパッタ法を使用し、AQ膜は真空蒸着法に
より生成した。なお、第1図中9゜10はマスフローコ
ントローラ、13は圧力計、14は主バルブ、15は油
回転ポンプである。
このような方法で基板7の温度を500℃にして結晶成
長を行い、形成されたZnS:Mn膜の電子線回折パタ
ーンを調べたところ、Mn1濃度0.lat%以下で立
方晶系、0 、1 at%以上で六方晶系の結晶構造を
示した。また、結晶構造は基板温度にも依存し、400
℃以上では六方晶系が安定となる傾向が認められた。こ
のように、成長条件に依存してZnS:Mn膜の結晶構
造は立方晶系、あるいは六方晶系いずれかの構造が支配
的になることかわかった。
第2図(a)、 (b)、 (c)は夫々(a)基板温
度Tsが500℃で生成した六方晶系ZnS:Mn膜(
Mnil1度0 、3 at%)、(b)立方晶系Zn
S:Mn膜(Ts−500℃、Mn6度0 、 l a
t%)、(c)従来のEB蒸着法で作製されている立方
晶系ZnS+Mn膜(Ts=200℃、Mn濃度0 、
3 at%)のX線回折パターンである。(a)の六方
晶系ZrrS+Mn膜は(00・2)面とその2次回t
J’?(00・4)面に以外に回折ピークが見えないの
に対し、(b) 、 (c)に示した立方晶系ZnS:
Mn膜は(I l l)面以外に(311)面の回折ピ
ークがわずかながら常に認められる。
(00・2)面および(I 11)面の配向度を比較す
るためにX線主回折ピークについてロッキングカーブの
半値幅を調べたところ、(a)および(b)の試料に対
しそれぞれ6.9°および7 ビであり、はぼ同じ値を
示した。このことは、立方晶系ZnS:Mn膜は(11
1)曲以外に(311)面が成長しやすいことを意味し
ており、表面エネルギーの差異に起因して(00・2)
而だけが選択的に成長する六方晶系ZnS:Mn膜に比
べて配向性が劣ることを示している。また、走査型電子
顕微鏡(SEM)により、生成されたEL発光膜の断面
を観察したところ、六方晶系ZnS膜の方が結晶粒径が
大きく、かつ表面平坦性に優れていることがわかった。
したがって、EL発光膜は立方晶系よりも六方晶系の方
が優れていることがわかった。
第3図(a)、 (b)は、六方晶系ZnS:Mn膜の
Mn濃度の変化についての特性を示し、(a)はMn1
濃度と発光輝度の関係、(b)はMn1濃度とX線回折
強度の関係を示す。発光輝度は発光中心のMnlli度
と共に増大し、約0 、5 at%で最大となるが、そ
れ以上のMn濃度では濃度クエンチングのため輝度は低
下する。このため、EL素子への応用を考えた場合、最
大輝度の1/2のときの濃度を許容範囲としてMn6度
0.15〜0 、7 at%が適している。
また、X線回折強度は膜の結晶性を反映していることか
ら、第3図(b)のグラフよりMnfi度0.5〜4a
t%が結晶性の改善に適したMrBl1度である。
本発明は以」二の解析結果に基づいてなされたものであ
り、次のような方法で従来の問題を解決する。発光膜に
結晶性の良い六方晶系ZnS:MnまたはZn5e:M
nを用いる。そしてまず発光膜の結晶性に悪影響を及ぼ
している初期成長層的0.2μ肩の範囲以内のMn濃度
(Ci)を高い結晶性が得られる0、5〜4at%の範
囲とする。但し、この部分を0.2μ辺以上に大きくし
た場合、即ち発光膜全体の1/3の部分のMn9度が0
.8〜3at%となると、濃度クエンヂングの効果が顕
著となり却って発光輝度が低下した。そのため、この初
期成長層は0.2μλ以下とする。この初期成長層の上
に続いて、発光輝度に関して適したMnfi度(Cr)
0.15〜0.7at%を含むZnS:Mn層を形成す
る。但し、初期成長層の結晶性を特に高めるためCi>
Crを保つようにする。このようにして高い発光輝度を
維持したまま初期成長層の結晶性を改善することができ
、その結果、発光膜全体の結晶性が向上し、信頼性が高
く、かつ駆動電圧の低いEL発光膜か得られる。また、
以上述べた構造の発光膜は量産性に優れたCVD法によ
り作製することが可能である。
〈実施例〉 以下、本発明の実際に作製したEL発光膜の例を示す。
このEL発光膜の成長は前述のハライドCVD法により
行い、EL発光膜中のMn濃度の制御は輸送ガスに用い
ているHCl2流塁を調整することにより行った。即ち
、成長初期60分間はHCl2流用を1.1cc/wi
nとして膜厚1500人。
Mn濃度2at%の高Mn1l1度の初期成長層を形成
し、続いてHCQ流量を0.6cc/minに減らして
100分間成長させ、Mn41度0.4at%の低Mn
濃度の成長層5000人を生成した。なお、このときの
ZnS輸送量は一定とし、基板温度は5000Cとした
イオンマイクロアナライザー(IMA)によりMn濃度
の深さ方向の分布を調べた結果、第4図に示すように、
膜の初期成長層でM n 1ljs度が高くなっており
、意図したMn4度分布の膜が形成されていることがわ
かる。また、電子線回折評価によれば、膜の結晶構造は
六方晶系であり、X線回折評価についても(00・2)
面とその2次回折(00・4)以外の回折ピークが現れ
ておらず、本発明の意図した通りの膜であることがわか
った。また、SEMで膜の断面を2万倍に拡大して観察
したところ、従来より結晶粒径が大きく本発明の構造に
より結晶性が改善されたことも確認された。
次に、輝度−電圧特性を本発明のEL素子と、既に実用
化されているEB蒸着法で作製されたMn濃度の均一な
立方晶系ZnS:Mn膜を用いたEL素子とを比較して
第5図に示す。この第5図かられかるように、今回作製
されたEL発光膜は従来のEL発光膜より高い発光輝度
が得られるだけでなく、駆動電圧が幾分低くなり、しか
も急峻な輝度−電圧特性を示す。また、発光効率は4C
m/wであり、従来法と比べて約2倍高い値を示した。
このように本発明の構造を持つEL発光膜は、発光輝度
、結晶性において従来のものより良い特性が得られてい
る。
なお、本実施例のEL発光膜は、ハライドCVD法を用
いて作製したが、六方晶系ZnS:Mn発光膜を原子層
エピタキシー法、M OCV D法、分子線エピタキシ
ー法を用いて形成することもできる。また、母体材料と
してZnSだけでなく、Zn5eでも同様なことが可能
である。
〈発明の効果〉 以上より明らかなように、本発明のEl、発光膜は、Z
nS:MnまたはZn5e:Mnで六方晶系の構造をし
ているので、結晶性に優れている。また、結晶性に悪影
響を及ぼしやすい0.2μ肩以内の初期成長層のMn濃
度(Ci)を0.5〜4at%にすると共に、残りの成
長層のMn濃度(Cr)を0.15〜0.7at%にし
、Ci>Crの関係を満たすようにしたので、特に初期
成長層の結晶性を高めつつ、濃度クエンチングを抑制し
て、発光輝度の低下を防止できる。したがって、本発明
のEL発光膜をEL素子に用いれば高輝度、高信頼性、
低電圧駆動を実現できる。
また、本発明のEL発光膜はCVD法で作製し得るので
量産性に優れ、EL素子の製作コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のEL発光膜の作製に実際に
用いた成長装置の概略を示した図である。 第2図(a) 、 (b) 、 (c)はハライドCV
D法により作製した六方晶系のZnS:Mntti、立
方晶系のZnS:Mn膜、EB蒸着法により作製した立
方晶系ZnS・Mn膜夫々のX線回折パターンを示す図
である。 第3図(a) 、 (b)はハライドCVD法により作
製したEL発光膜のMnltl度と発光輝度との関係と
、Mnfi度とX線回折強度の関係を夫々示した図であ
る。第4図は本発明の一実施例のEL発光膜の深さ方向
のMnlel度分布を示した図である。第5図は本発明
によるEL発光膜と、EB蒸着法で作製されたEL発光
膜の印加電圧と発光強度の関係を示した図である。 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 絶縁層上に形成され、母体材料である硫化亜鉛
    (ZnS)またはセレン化亜鉛(ZnSe)中に発光中
    心としてのマンガン(Mn)を添加したEL発光膜にお
    いて、 結晶構造が六方晶系であり、 厚さ0.2μm以内の初期成長層のMn濃度(Ci)が
    0.5〜4at%であり、 残りの成長層のMn濃度(Cr)が0.15〜0.7a
    t%であり、 かつ、Ci>Crなる関係を満たすEL発光膜。
  2. (2) 化学気相成長法で形成された特許請求の範囲第
    1項に記載のEL発光膜。
JP63304821A 1988-11-30 1988-11-30 El発光膜 Expired - Lifetime JPH0752671B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304821A JPH0752671B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 El発光膜
US07/442,634 US5087531A (en) 1988-11-30 1989-11-29 Electroluminescent device
US07/779,235 US5356657A (en) 1988-11-30 1991-10-18 Method of manufacturing an electroluminescent device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304821A JPH0752671B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 El発光膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02152193A true JPH02152193A (ja) 1990-06-12
JPH0752671B2 JPH0752671B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=17937659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63304821A Expired - Lifetime JPH0752671B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 El発光膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752671B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275840A (en) * 1991-04-01 1994-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha Manufacturing method for electroluminescent thin film
WO2007099883A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting material, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and manufacturing method of light-emitting material
US7622744B2 (en) 2006-03-03 2009-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting material, light emitting element, light emitting device and electronic device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275840A (en) * 1991-04-01 1994-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha Manufacturing method for electroluminescent thin film
WO2007099883A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting material, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and manufacturing method of light-emitting material
US7622744B2 (en) 2006-03-03 2009-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting material, light emitting element, light emitting device and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752671B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275967A (en) Electric field light-emitting device
US6544870B2 (en) Silicon nitride film comprising amorphous silicon quantum dots embedded therein, its fabrication method and light-emitting device using the same
Orii et al. Tunable, narrow-band light emission from size-selected Si nanoparticles produced by pulsed-laser ablation
US20050012182A1 (en) Alloy type semiconductor nanocrystals and method for preparing the same
US4937150A (en) Ultrafine grain fluorescent body
KR20000016902A (ko) 고휘도형광체및그제조방법
KR20050080207A (ko) 나노 형광체/나노소재 이종접합구조체 및 그 제조방법
JP2001049250A (ja) 蛍光体
WO2007024017A1 (ja) 発光層形成用基材、発光体及び発光物質
Mikami et al. Chemical vapor deposition of ZnS: Mn electroluminescent films in a low-pressure halogen transport system
JPH02152193A (ja) El発光膜
US10403495B2 (en) Sn doped ZnS nanowires for white light source material
JPH11185964A (ja) 有機発光素子及びその製造方法
JPH01289091A (ja) エレクトロルミネッセンス発光膜の製造方法
US5372839A (en) Process for preparing an electroluminescent film
US5275840A (en) Manufacturing method for electroluminescent thin film
CN110668499B (zh) 铈掺杂的单分子层二硫化钨薄膜及其制备方法
JPH0461790A (ja) エレクトロルミネッセンス薄膜の製造方法
JP2680725B2 (ja) エレクトロルミネッセンス薄膜の作製方法
Khomchenko et al. Doping the thin films by using the original Close Space Sublimation method.
KR102230355B1 (ko) 백색 발광 소재의 제조방법
Tong et al. Gas source molecular beam epitaxy growth of SrS: Ce for flat panel displays
KR100239679B1 (ko) 가시광 범위의 발광 특성을 가지는 미세 실리콘 결정립의 제조방법
JP2007280949A (ja) カーボンナノチューブを利用した電界放出電極及びその製造方法
US5763111A (en) Electroluminescence element and process for fabricating same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 14