JPH02152130A - 投入抵抗装置付遮断器 - Google Patents

投入抵抗装置付遮断器

Info

Publication number
JPH02152130A
JPH02152130A JP30417588A JP30417588A JPH02152130A JP H02152130 A JPH02152130 A JP H02152130A JP 30417588 A JP30417588 A JP 30417588A JP 30417588 A JP30417588 A JP 30417588A JP H02152130 A JPH02152130 A JP H02152130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
resistor
fixed
stationary
barrel section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30417588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595075B2 (ja
Inventor
Toshiaki Yoshizumi
敏昭 吉積
Takeshi Yonezawa
米沢 毅
Tsutomu Sugiyama
勉 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63304175A priority Critical patent/JP2595075B2/ja
Publication of JPH02152130A publication Critical patent/JPH02152130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595075B2 publication Critical patent/JP2595075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、主接7αの投入前に抵抗を主接点に並列に
入れる抵抗接点を有する投入抵抗装置付遮断器に関する
ものである。
〔従来の技術〕
一般に高電圧大容量の遮断器においては、無負荷送電線
路遮断時に線路に電荷が残留し、この残留電荷のある線
路を遮断器で投入する場合回路電圧の数倍に至る過電圧
を発生することもある。従って、遮断器の投入時にこの
過電圧を抑制する必要があり、このために遮断器の主接
点の投入前にこの主接点に抵抗を並列に入れる抵抗接点
を有する並列抵抗付遮断器が考えられている。
第9図は例えば特公昭61−49770号公報に示され
た従来の抵抗付遮断器の回路を示すものであり、主接点
S1に投入抵抗接点S2が抵抗Rを介して並列に接続さ
れ、第9図に示すように、主接点S1および抵抗接点S
2とも回路状F!!(開)において投入指令が与えられ
ると、まず投入抵抗接点S2がa点で閉路(閉)し、そ
れから時間T、だけ経過したb点で主接点S1が閉路す
るようになっている。この場合、抵抗Rの値は例えば国
内の電圧500KV系統の遮断器においては、1相当り
500Ω〜1000Ωが適当であり、T、の値は約0.
5サイクル程度が適当であり、このような数値に設定す
れば無負荷送電線路の投入時の過電圧倍数は1.7以下
に抑えられると言われている。
一方、遮断時には、上記抵抗Rは主接、αS1に先行し
て第10図に示すように0点で開離され、その後主接点
S1が時間T1だけ遅れてd点で開離される。
第11図および第12図は特公昭62−1781.5号
公報に示された従来の投入抵抗装置付遮断器を示すもの
で、図において(1)は投入抵抗装置付遮断器の可動側
を支える可動側取付板、(2)はこの取付板(1)に対
向に設けられその固定側を支える固定側取付板でこれ等
は絶縁支持物(図示せず)によって極間の距離が保たれ
た状態で容器(3)内に絶縁されて固定されている。(
1a)は可動側取付板(1)の周囲に設けられ対地絶縁
性能を保つための可動側シールド、(2a)は固定側取
付板(2)の周囲に設けられ対地絶縁性能を保つための
固定側シールドである。
(4)は主接点Slの一構成をなす可動部で、ノズル(
4a)、可動アークコンタクト(4b)、バッファシリ
ンダ(4c)お上びバッファシリンダ(4C)の先端部
に形成された可動主コンタク) (4d)から構成され
ている。(5)は可動部(4)とともに主接点S1の一
構成をなす固定部で、固定主コンタク) (5a)、固
定アークコンタク) (5b)および固定側シールド(
5c)から構成されている。(6)はバッファシリンダ
(4c)の外周面に当接する可動集電コンタクト、(7
)はバッファシリンダ(4C)の内部を摺動自在に往復
動するピストン、(8)は可動主コンタクト(4d)が
可動アークコンタク) (4b)を介して固着されたロ
ンドである。
(9)はロンド(8)に連設された支持レバー(10)
は支持レバー(9)に取付けられた可動接点、(12)
は金属ケーシング(13)内に摺動自在に保持され背後
からのばね(14)で常に付勢された固定接点であり、
可動接点(10)と固定接点(12)とにより抵抗後、
αS2を構成している。(11)は可動接点(10)の
周囲に設けられた通電路を確保するtこめの集電子、(
18)は固定接点(12)の周囲に設けられた通電路を
確保するための集電子である。(13a)は固定側取付
板(2)の開口部(2b)に絶縁台(15)、 (16
)を介して取付けられた金属ケーシング(13)の−構
成をなす円筒状の筒体、(13b)は筒体(13a)の
細線方向・に対して直角方向に突設された板状の支持体
、(13c)は支持体(13b)と略T字状となる位置
に突設された板状の連結導体である。(23)はf51
の連結導体(13c)の一端と第2の連結導体(20)
の一端とで挟持されたplSlの抵抗体、(24)は第
2の連結導体(20)の一端とj!l’t3の連結導体
(22)と一端とで挟持されたPt52の抵抗体、(2
5)の第3の連結導体(22)の一端と第4の連結導体
(21)とで挟持された第3の抵抗体、(26)は第4
の連結導体(21)の一端と固定側取付板(2)とで挟
持された第4の抵抗体、(17)は第3の連結導体(2
2)を支える絶縁台、(27)は第1の連結導体(13
c)を支える絶縁台である。
上記のように構成された投入抵抗装置付遮断器では、ロ
ンド(8)を矢印A方向に移動させることにより、それ
にバッファシリンダ(4C)が連動し可動主コンタクト
、(4d)が固定主コンタクト(5a)と接触する。そ
して、電流は可動側取付板(1)→可動側集電コンタク
ト(6)→バッフ7シリング(4c)→可動主コンタク
ト(4d)→固定主コンタクト(5a)→固定側取付板
(2)の順序で流れる。
一方、上記主接点S、の閉止動作に連動して第8図に示
したタイミング抵抗接点S2は接触し、電流は可動側取
付板(1)→集電子(11)→固定接点(12)→集電
子(18)→筒体(13a)→第1の連結導体(13c
)→ff11の抵抗体(23)→第2の連結導体(20
)→第2の抵抗体(24)→第3の連結導体(22)→
第3の抵抗体(25)→ff14の連結導体(21)→
f54の抵抗体(26)→固定側取付[(2)の順序で
流れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の投入抵抗装置付遮断器は、固定側導体(19)と
支持体(13b)との間で投入時に生じる各抵抗体(2
3)、 (24)、 (25)、 (2B)の両端の電
位差に対応したPltJ1図に示した所要の絶縁間距離
(G1)を確保しにくいという問題点があり、これを解
決するために支持体(13b)を支える絶縁台(16)
の位置を固定側導体(19)から離して絶縁間距離(G
、)を太きくしようとして支持体(13b)が板状であ
るため、第13図に示すように支持体(13b)の周縁
部(13d)、(13e)の電界強度(El)が高くな
り、その結果固定側導体(19)と支持体(13b)と
の間の絶縁性能を高めることが困難であるという問題点
があった。
また、絶縁間距離(G、)を大きくするために支持体(
13b)を小形化すると絶縁台(15)、 (16)を
取付ける位置を確保するため開口部(2b)が小さくな
ってしまい、その結果金属ケーシング(13)と固定側
取付板(2)との間の絶縁間隔(G2)が狭くなってい
まい開口部(2b)の周縁部(2c)l(2d)の電界
強度(E2)が高くなり、結局投入時の抵抗接点S2と
主接点S1との間の絶縁信頼性を高めることが困難であ
るという問題点があった。
さらにまた、抵抗接点S2を構成する金属ケーシング(
13)が複数個の絶縁台(15)、 (16)で支持さ
れており、固定部、α(12)の位置決め精度が複数の
部品の加工精度の累積となるため、可動接点(10)の
先端と固定接点(12)の先端とを制度よく一致させる
ことが困難であるという問題2αもあった。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る投入抵抗装置付遮断器は、固定接点を、
固定接点を覆うケーシングと固定部との開に設けられた
絶縁支持体により支持したものである。
〔作 用〕
この発明糎においては、固定接点を絶縁支持体により支
持したことにより、ケーシングと主接点の固定部との開
の絶縁間距離を大きくすることができる。
〔実゛施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
尊 第1図ないし第5図は、この発明の実施例を示すもので
、PtSi2図ないし第14図と同一または相当部分は
同一符号を付し、その説明は省略する。
図において、(33a) !土金属ケーシング(33)
の−構成をなす円筒状の筒部、(33b)は筒部(33
a)と一体に注形された絶縁支持体で、この絶縁支持体
(33b)の端部は固定側取付板(32)の扇形状の開
口1 (32b)の周縁部に固定されている。(23)
は筒部(33a)の軸線方向に延びで設けられた第1の
抵抗体、(20)は第1の抵抗体(23)の他端に設け
られた第2の連結導体である。そして、ttSlの抵抗
体(23)と第2の連結導体(2o)の接続固定は例え
ば第5図に示すように第1の抵抗体(23)の内部に穴
を形成し、この穴を貫通するねじ棒(34)を用いるこ
とにより可能となる。他の抵抗体と連結導体についても
同様にして接続固定される。
上記のように構成された投入抵抗装置付遮断器では、主
接点S1の閉止動作に連動して抵抗接点S2が接触した
場合には、抵抗接点S1を流れる電流は、固定接点(1
2)→集電子(18)→ttJ部(33a)→第1の抵
抗体(23)→PjS2の連結導体(20)→Pt52
の抵抗体(20)→Pt53の連結導体(22)→第3
の抵抗体(25)→第4の連結導体(21)→第4の抵
抗体(26)→固定側取付板(32)の順序で流れる。
投入抵抗装置付遮断器はこのように構成されているため
、固定側導体(19)と筒部(33a)との間の絶縁間
距離(G、)を広くすることができ、しかも筒部(33
a)の抵抗取付側の端部(33d)の突出量を少なくす
ることができるため遮断器投入時に生じる抵抗体の両端
の電位差に対する筒部(33a)の端部(33d)の電
界強度(El)を低くすることができ、固定側導体(1
9)と筒部(33a)との間の絶縁性能を高めることが
できる。
さらに、筒部(33a)の!il+線上に第1の抵抗体
(23)が設けられていることがら、抵抗体表面の沿面
方向の電位分布がほぼ長さに比例するという抵抗体の一
般的性質のために、第3図に示すように等電位線の歪曲
も少なく、電界強度E1がより低下するという利点もあ
る。また従来のものと異なり絶縁支持体(33b)の取
付は位置を固定側導体(19)に近づけることが、絶縁
設計上可能となるため、態形開口部(32b)を広くす
ることができて、絶縁間隔(G2)が大きくなり、その
結果電界強度E2を低くすることができるため、結局投
入時の抵抗接点(S2)と主接点(S、)の間の絶縁信
頼性を高めることができる。
さらに、絶縁支持体(33b)が筒部(33a)に一体
性形されているため、@5図に示すように固定接点(1
2)の先端と絶縁支持体(3:Th)の角度(θ)の精
度が高くなり、従来形に比べて、可動接点(10)の先
端部との芯ずれが生じにくく、組立時の調整が容易にな
るという利点もある。
一方、遮断器の投入時に抵抗体の消費するエネルギーは
、 (極間電圧)2/(抵抗体の抵抗値)で表され、電
力系統上の理由でこの抵抗値の値が低くなると、消費エ
ネルギーは増大する。しかし、抵抗体には使用時の抵抗
体自身の温度に制限があるため、消費エネルギーが増大
すると抵抗体全体の容積を増して熱容量を増加させる必
要がある。この点から抵抗体を多数取付けることは遮断
器にとって利点である。
上記実施例では筒部(33a)の軸線上に第1の抵抗体
(23)が配設されたため、従来のものと比較してより
多くの容積の抵抗体を収納することができる。
第6図およびfiS7図はこの発明の他の実施例を示す
もので第1図のものと比較して第5の抵抗体(28)、
第6の抵抗体(30)が第5の連結導体(29)を介し
て追加配設され、抵抗体の全長を長くすることなく遮断
器の投入時に抵抗体の消費するエネルギーを低減するこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の投入抵抗装置付遮断器
は、ケーシングと固定部との開に設けられた絶縁支持体
により固定接点を支持したので、投入時の抵抗後、αと
主接点との間の絶縁性能が高められ、また組立時の芯出
し調整が容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図はP
t51図の側面図、第3図は第1図の要部拡大図、第4
図は第3図の側面図、第5図は第1図の要部拡大断面図
、?IS6図はこの発明の他の実施例を示す断面図、第
7図はf56図の側面図、第8図は投入抵抗装置付遮断
器の回路図、Pt59図、第10図は投入時、遮断時の
シーケンス図、第11図は従来の投入抵抗装置付遮断器
の一例を示す断面図、第12図はPtSi2図の側面図
、InI3図は第11図の要部拡大図、第14図は第1
3図の側面図である。 (4)・・可動部、(5)・・固定部、(10)・・可
動接点、(12)・・固定接点、(19)・・固定側導
体、(23)、(24)、(25)、(26)、(28
)、 (30)・・抵抗体、(33)・・ケーシング、
(33b)  ・・絶縁支持体、(Sl)・・主接点、
(S2)・・抵抗後、α。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可動主コンタクトを有する可動部と固定主コンタクトを
    有する固定部とからなる主接点と、可動接点および固定
    接点を有する抵抗接点とを備え、前記可動主コンタクト
    と前記固定主コンタクトとが接触する主接点の投入前に
    、前記可動接点と前記固定接点とが接触して前記抵抗接
    点が主接点に並列に接続される投入抵抗装置付遮断器に
    おいて、前記固定接点は、この固定接点を覆うケーシン
    グと前記固定部との間に設けられた絶縁支持体により支
    持されたことを特徴とする投入抵抗装置付遮断器。
JP63304175A 1988-12-02 1988-12-02 投入抵抗装置付遮断器 Expired - Lifetime JP2595075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304175A JP2595075B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 投入抵抗装置付遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304175A JP2595075B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 投入抵抗装置付遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02152130A true JPH02152130A (ja) 1990-06-12
JP2595075B2 JP2595075B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=17929945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63304175A Expired - Lifetime JP2595075B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 投入抵抗装置付遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595075B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102569088B1 (ko) * 2021-02-19 2023-08-21 엘에스일렉트릭(주) 가스절연개폐장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873543U (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 三菱電機株式会社 抵抗器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873543U (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 三菱電機株式会社 抵抗器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595075B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812966B2 (ja) 真空スイッチ
JPS5949663B2 (ja) 高電圧直流しや断装置
US6005213A (en) Insulated type switchgear device
US7252078B2 (en) Spark plug connector
JP2000082378A (ja) 封入型ヒュ―ズ組立体
JP4064511B2 (ja) 高圧スイッチ装置用のチューリップ接点
JPH02152130A (ja) 投入抵抗装置付遮断器
US2394768A (en) Ignition system
CN114222925B (zh) 金属封装的开关设备上的电压的测量
CN109839520B (zh) 用于电力开关装置的测量装置
JP3135342B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
US4529838A (en) Support bracket for electrical insulator
JP3148507B2 (ja) 真空開閉機器の絶縁ロッド
JP3615085B2 (ja) 電気機器間連結ケーブルの端末構造
EP2117014B1 (en) High voltage bushing contact, high voltage bushing comprising such contact and high voltage device comprising bushing with such contact
JPH1116674A (ja) 電子レンジ用電源供給装置及びこれに適用される高圧ヒューズ
JP3277499B2 (ja) 断路器
JP4201236B2 (ja) 高圧用分割型変流器を用いた電流検出器
JPH037016Y2 (ja)
JPH10255570A (ja) 避雷装置
JPH08293230A (ja) 断路器
KR830002734Y1 (ko) 진공개폐장치
US2962617A (en) Low-voltage spark plug
JPS6111946Y2 (ja)
JPH08203620A (ja) 大電流用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term