JPH0215128A - 柿渋−アルデヒド−水、柿渋−酸−水から成る含水ゲル組成物を利用する貴金属などの金属元素吸着回収法 - Google Patents

柿渋−アルデヒド−水、柿渋−酸−水から成る含水ゲル組成物を利用する貴金属などの金属元素吸着回収法

Info

Publication number
JPH0215128A
JPH0215128A JP63163890A JP16389088A JPH0215128A JP H0215128 A JPH0215128 A JP H0215128A JP 63163890 A JP63163890 A JP 63163890A JP 16389088 A JP16389088 A JP 16389088A JP H0215128 A JPH0215128 A JP H0215128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
adsorbing
astringent persimmon
hydrous gel
metal elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63163890A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sakaguchi
坂口 孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63163890A priority Critical patent/JPH0215128A/ja
Publication of JPH0215128A publication Critical patent/JPH0215128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は、柿渋を原料とする新規の含水ゲル組成物を
利用して、金、銀、パラジウムなどの貴金属元素、ガリ
ウム、バナジウム、クロム、モリブデン、タングステン
、ジルコニウムの金属元素を、カラム法、バッチ法によ
り吸着回収する方法に係わるものである。
(r])  従来の技術 従来、上記の金属元素の吸着剤としては、一般にイオン
交換樹脂、キレ−1・樹脂、無機イオン交換体などが使
用されているが、これらの吸着剤は比較的高価であるた
め、目的金属元素の回収コストが高くなるなどの難点が
あった。金の回収については、この他、電解法、化学的
還元法が応用されている。
(ハ) 発明か解決しようとする問題点この発明は、天
然生物資源の一つで、安価に入手できる柿渋を原料とし
て、上記のように貴金属などの金属元素に対して、優れ
た吸着能をもち、安価、且つ簡単な製法で吸着剤を得、
該吸着剤を使って上記の金属元素を回収することを目的
とする。
(ニ)  問題点を解決するための手段本発明者は、さ
きに、柿渋−アルデヒI・−水、柿渋−酸一水から成る
含水ゲル組成物が、ウラン、トリウムなどの核燃料元素
に対して極めて優れた吸着能を示すことを見出した(公
開特許公報、昭61−208780 )。即ち、これら
の含水ゲル組成物は、■酸物1g当りに]、71gのウ
ランを吸着することができ、このウラン吸着能は現在ま
でに公表されたウラン吸着剤のなかで最高の値を示す。
今回出願の、上記含水ゲル組成物による貴金属なとの金
属元素の吸着回収法は、上記の一連の研究によって完成
されたものである。
(ホ) 作用 実施例(1)−(10)に示したように、柿渋−アルデ
ヒド−水、柿渋−酸一水から成る含水ゲル組成物は、金
、銀、パラジウムなとの貴金属元素、ガリウム、バナジ
ウム、クロム、モリブデン、タングステン、ジルコニウ
ムの金属元素に対して、優れた親和性を示し、これらの
金属元素を高率で吸着することができる。本含水ゲル組
成物が、上記の金属元素に対して高い吸着能を示すのは
、ウランの場合と同様に、柿渋中に著量存在しているタ
ンニン、フラボノールなどのポリフェノール系化合物の
ポリオキシフェニル基が上記金属元素とキレート化合物
を形成するためと考えられる。また、柿渋をゲル化する
ことにより金属元素の吸着官能基であるポリオキシフェ
ニル基が貴金属などの元素と配位し易い立体構造をつく
り、且つこのゲル組成物は極めて強い親和性物質である
ため、上記金属元素に対し高い吸着能を示すものと考え
られる。
(ネ) 実施例 (実施例1) 液状柿渋(ポリフェノール含量4.0χ)8部に、25
χゲルタ一ルアルデヒド水溶液2部を加え、ゲル化させ
、柿渋系含水ゲル組成物を得た。得られた組成物5.0
 mg (乾重量)を、10  ppmのAuを含む塩
化金酸水溶液(p)I 3)に1時間接触させることに
より、98.1χのAuを回収することができた。
(実施例2) 実施例 (1)で得た含水ゲル組成物1mgを、10p
pmのAuを含む塩化金酸水溶液(pH3) 24時間
接触させることにより100χのAuを回収することが
できた。
(実施例3) 実施例 (1)で得た含水ゲル組成物を内径8mmのカ
ラムにつめ(床容積7.5m1) 、10 ppmのA
gを含む硝酸銀水溶液(pi−16,92)を空間速度
20 hで流すことにより 10ozのAgを回収でき
た。
(実施例4) 実施例 (1)で得た含水ゲル組成物を内径7mmのカ
ラムにつめ(床容積5m1) 、10 pI)I+lの
Pdを含む塩化パラジウム水溶液(pH5)を空間速度
20hで流すことにより 10ozのPdを回収できた
。同含水ゲル組成物49 mg (乾重量)を、+0 
1)11mのPdを含む塩化パラジウム水溶液(pH5
)に1時間接触させることにより、87.6%のPdを
回収することができた。
(実施例5) 実施例 (1)で得た含水ゲル組成物を内径7闘のカラ
ムにつめ(床容積5m1) 1. IQ pplTlの
Gaを含む塩化ガリウム水溶液(pi 3 )を空間速
度20 h−’で流すことにより 100χのGaを回
収てきた。同含水ゲル組成物51mg(乾重量)を、1
0  ppmのGaを含む塩化カリウム水溶液(pit
 3)に1時間接触させることにより、85.7χのG
aを回収することができた。
(実施例6) 実施例(1)で得た含水ゲル組成物46 mg (乾重
量)を、10  ppmのVを含むメタバナジン酸ナト
リウム水溶液(pH3,75)に1時間接触させること
により、97.3χの■を回収することができた。
(実施例7) 実施例(1)で得た含水ゲル組成物9.5mg(乾重量
)を、10  ppllのCrを含む重クロム酸カリウ
ム水溶液(pH3)に1時間接触させることにより、9
5.5$のCrを回収することができた。
(実施例8) 実施例(1)で得た含水ゲル組成物51  mg  (
乾重量)を、10  ppmのMoを含むモリブデン酸
アンモニウム水溶液(pH3)に1時間接触させること
により、88.5χのMoを回収することができた。ま
た、同含水ゲル組成物55 mg (乾重量)を、10
  ppmのWを含むタングステン酸ナトリウム水溶液
(pH1)に1時間接触させることにより、71.7χ
のりを回収することができた。
(実施例9) 実施例(1)で得た含水ゲル組成物47  mg  (
乾重量)を、10  I3I1mのZrを含むオキシ硝
酸ジルコニウム水溶液(pfl 2)に1時間接触させ
ることにより、98.2XのZrを回収することができ
た。
(実施例10 ) 液状柿渋(ポリフェノール含量4.0χ) 100 m
lを、6 N H2So41Lに加え一夜放置後ろ過、
水洗して含水ゲル組成物を得た。この組成物47  m
g(乾重量)を、+0 11pITIのAuを含む塩化
金酸水溶液(pH3)に1時間接触させることにより、
98.2%:のAuを回収することができた。
(ト)  発明の効果 柿渋−アルデヒド−水、柿渋−酸一水より成る含水ゲル
組成物は、金、銀、パラジウムなどの貴金属元素、及び
ガリウム、バナジウム、クロム、モリブデン、タングス
テン、ジルコニウムの金属元素に対して高い吸着能を示
す。該ゲル組成物は安価な天然バイオマスを原料にして
極めて簡単な操作で製造することができ、物理的性質も
優れているので、カラム法、バッチ法のいずれの方法に
よっても、含金属溶液から上記の金属元素を効率よく回
収することができる。一方、概して、イオン交換樹脂な
どの合成高分子は、燃焼灰化処理が極めて困難であるが
、本発明の柿渋系ゲル組成物は天然有機物であるので、
金属を吸着した組成物を燃焼灰化させ、金属を灰分から
単離することも可能であり、大きな利点をもっている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)柿渋−アルデヒド−水、柿渋−酸−水から成る含
    水ゲル組成物を利用して、合貴金属溶液から、金、銀、
    パラジウムなどの貴金属元素を、カラム法、バッチ法に
    より吸着回収する方法。 (2)特許請求の範囲第1項記載の含水ゲル組成物を利
    用して、含ガリウム溶液からガリウムを吸着回収する方
    法。 (4)特許請求の範囲第1項記載の含水ゲル組成物を利
    用して、含バナジウム溶液からバナジウムを吸着回収す
    る方法。 (5)特許請求の範囲第1項記載の含水ゲル組成物を利
    用して、含クロム溶液からクロムを吸着回収する方法。 (6)特許請求の範囲第1項記載の含水ゲル組成物を利
    用して、含モリブデン溶液からモリブデンを吸着回収す
    る方法。 (7)特許請求の範囲第1項記載の含水ゲル組成物を利
    用して、含タングステン溶液からタングステンを吸着回
    収する方法。 (8)特許請求の範囲第1項記載の含水ゲル組成物を利
    用して、含ジルコニウム溶液からジルコニウムを吸着回
    収する方法。
JP63163890A 1988-06-30 1988-06-30 柿渋−アルデヒド−水、柿渋−酸−水から成る含水ゲル組成物を利用する貴金属などの金属元素吸着回収法 Pending JPH0215128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163890A JPH0215128A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 柿渋−アルデヒド−水、柿渋−酸−水から成る含水ゲル組成物を利用する貴金属などの金属元素吸着回収法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163890A JPH0215128A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 柿渋−アルデヒド−水、柿渋−酸−水から成る含水ゲル組成物を利用する貴金属などの金属元素吸着回収法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0215128A true JPH0215128A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15782746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63163890A Pending JPH0215128A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 柿渋−アルデヒド−水、柿渋−酸−水から成る含水ゲル組成物を利用する貴金属などの金属元素吸着回収法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215128A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411573A (en) * 1993-10-22 1995-05-02 National University Of Singapore Recovery of precious metals from acid solutions by N-containing electroactive polymers
US5972073A (en) * 1997-10-02 1999-10-26 The University Of Dayton Recovery of the components of group III-V material aqueous wastes
WO2007023521A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Saga University 金の分離方法
JP2012184472A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Saga Univ 使用済みディスプレイパネルからの銀の回収方法
JP2016047505A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 元基 井上 ブドウ種子由来のポリフェノールを原料とする貴金属吸着剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411573A (en) * 1993-10-22 1995-05-02 National University Of Singapore Recovery of precious metals from acid solutions by N-containing electroactive polymers
US5972073A (en) * 1997-10-02 1999-10-26 The University Of Dayton Recovery of the components of group III-V material aqueous wastes
WO2007023521A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Saga University 金の分離方法
JP4827146B2 (ja) * 2005-08-22 2011-11-30 国立大学法人佐賀大学 金の分離方法
JP2012184472A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Saga Univ 使用済みディスプレイパネルからの銀の回収方法
JP2016047505A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 元基 井上 ブドウ種子由来のポリフェノールを原料とする貴金属吸着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Terada Preconcentration of trace elements by sorption
US3936440A (en) Method of labeling complex metal chelates with radioactive metal isotopes
WO1989003434A1 (en) Supported heteropolycyclic compounds in the separation and removal of late transition metals
EP0118493B1 (en) Fixation of anionic materials with a complexing agent
GB2152488A (en) Noble metal extraction
Hubicki et al. Application of ion exchange methods in recovery of Pd (II) ions—a review
US3970737A (en) Metal, particularly gold, recovery from adsorbed cyanide complexes
JPH0215128A (ja) 柿渋−アルデヒド−水、柿渋−酸−水から成る含水ゲル組成物を利用する貴金属などの金属元素吸着回収法
US4123497A (en) Purification of Technetium-99m pertechnetate solutions
EP0139056B1 (en) Recovering of gold and silver from an aqueous solution containing cyanic compounds of gold and silver
IL29607A (en) Production of high purity radioactive technetium-99m
US3993558A (en) Method of separation of fission and corrosion products and of corresponding isotopes from liquid waste
JPH05177135A (ja) 加水分解型不溶性タンニンの製造方法及び該不溶性タンニンによる廃液処理方法
KR950009706B1 (ko) 금속원소흡착제의 제조방법 및 그 흡착제에 의한 금속원소의 흡착분리방법
WO2004069371A1 (ja) 塩の水溶液から不純物含有量を低減する方法
CA1125519A (en) Metal recovery
JPH0248282B2 (ja) Sansosannochitansanhenokyuchakusokudonokojohoho
KR102225373B1 (ko) 키틴을 이용한 세슘 흡착용 조성물의 제조방법
JPH01155947A (ja) 柿渋―アルデヒド―水、柿渋―酸―水から成る含水ゲル組成物と、該物質を利用する核燃料元素、含鉄有機物の吸着法
JPS6261535B2 (ja)
JPH085666B2 (ja) 金の回収法
JP2641239B2 (ja) 銀の吸着剤及びその使用方法
JP3733417B2 (ja) パラジウム及びセシウムを含有する硝酸酸性溶液からのパラジウム及びセシウム分離回収方法
KR102232786B1 (ko) 금 입자를 이용한 요오드의 제거 방법 및 장치
JP2591833B2 (ja) 不溶性タンニンの製造方法