JPS6261535B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6261535B2
JPS6261535B2 JP59172167A JP17216784A JPS6261535B2 JP S6261535 B2 JPS6261535 B2 JP S6261535B2 JP 59172167 A JP59172167 A JP 59172167A JP 17216784 A JP17216784 A JP 17216784A JP S6261535 B2 JPS6261535 B2 JP S6261535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
noble metal
trioctylamine
ion exchanger
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59172167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153117A (ja
Inventor
Hideyuki Matsunaga
Toshishige Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59172167A priority Critical patent/JPS6153117A/ja
Publication of JPS6153117A publication Critical patent/JPS6153117A/ja
Publication of JPS6261535B2 publication Critical patent/JPS6261535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は貴金属元素の回収方法、さらに詳しく
いえば、特定のイオン交換体を用いて、貴金属元
素を含有する溶液から、該貴金属元素を効果的に
回収する方法に関するものである。
白金、パラジウム、金などの貴金属元素は装飾
品に限らず、触媒やメツキなど、工業的にも極め
て重要な元素であるが、その地質学的存在量は決
して多くなく、各種産業廃棄物からこれらの貴金
属を回収することは必要不可欠である。特に自動
車の排ガス規制に用いられる触媒中には、鉱石中
の含有率を上回るほどの貴金属が含有されている
ため、使用済みとなつた該触媒から貴金属を回収
することは、社会的な緊急課題となつてきてい
る。
従来の技術 金、白金、パラジウムなどの貴金属元素は、王
水浸出液中に主としてクロロ錯体アニオンとして
存在している。従来、このような貴金属錯体アニ
オンは、高分子量のアミン類とともに有機溶媒に
抽出されることが知られている〔中川元吉;日本
化学雑誌、81、94(1960)、同747(1960)、同
1255(1960)、同1533(1960)、鈴木俊雄、外林
武;JAPAN ANALYST、12、910(1963)〕。し
かしながら、この溶媒抽出法は、(1)アルキルアミ
ン及び有機溶媒の使用量がともに多いこと、(2)連
続操作を行うにはプロセスが複雑となること、(3)
抽出残液が溶媒により汚染されること、などの欠
点を有している。
これに対し、有機溶媒を用いないイオン交換樹
脂法は、前記のような欠点は有していないもの
の、吸着した貴金属錯体アニオンの溶出に高濃度
の酸又はアルカリ溶液を必要とすることから、濃
縮回収率を大きくするためには、多量のナトリウ
ムイオンや塩化物イオンなどの共存物の混入が避
けられないといつた問題がある。
したがつて、このような問題をなくすために、
トリオクチルアミン塩酸塩を含浸させたシリカゲ
ルを用いる金及び白金属元素の抽出分配クロマト
グラフイー法〔S.Przeszlakowski、A、
Flieger;Talanta、28、557(1981)〕、トリオク
チルアミン塩酸塩を含浸したポリウレタンフオー
ムを用いるニツケル及びコバルトの分離方法
〔T.Braun、E.Huszar;Anal.Chim.Acta、64、77
(1973)〕が試みられている。しかしながら、前者
の方法においては、シリカゲルとトリオクチルア
ミン塩酸塩との親和性が小さいために、吸着操作
中において該トリオクチルアミン塩酸塩がかなり
剥離するという問題があり、また後者において
は、ポリウレタンフオームはトリオクチルアミン
塩酸塩との親和力は大きいものの、交換容量及び
吸着速度がともに大きくないという問題がある。
例えばカラム法によつて求めた金属交換容量はコ
バルトに対して0.08ミリモル・g-1程度である
〔Anal.Chim.Acta、64、77(1973)前出〕。
発明が解決しようとする問題点 本発明者らは、このような事情に鑑み、貴金属
元素を含有する溶液から、該貴金属元素を簡便で
かつ効果的に回収しうる実用的な方法を提供すべ
く鋭意研究を重ねた結果、高分子量アルキルアミ
ンを多孔性メタクリル酸エステル樹脂担体に吸着
させて成るイオン交換体が優れたアニオン交換容
量を有し、このものを用いることによりその目的
を達成しうることを見出し、この知見に基づいて
本発明を完成するに至つた。
問題点を解決するための手段 すなわち、本発明は、高分子量アルキルアミン
を多孔性メタクリル酸エステル樹脂担体に吸着さ
せて成るイオン交換体を用い、貴金属錯体アニオ
ンを含有する酸性溶液から該貴金属錯体アニオン
を吸着分離することを特徴とする貴金属元素の回
収方法を提供するものである。
本発明方法において用いる高分子量アルキルア
ミンについては、水に難溶性であれば特に制限は
なく、モノアルキルアミン、ジアルキルアミン及
びトリアルキルアミンいずれも用いうるが、その
分子サイズが小さいことが望ましく、したがつて
トリオクチルアミンが最適である。また、このト
リオクチルアミン以外でも、炭素数18以上の第一
級アミン、炭素数24以上の第二級アミン、炭素数
24以上の第三級アミンも十分に使用可能である。
本発明方法における前記アルキルアミンの担体
としては、該アルキルアミンを良好に吸着し、か
つその担持量の多いという観点から、多孔性メタ
クリル酸エステル樹脂が用いられる。一般に、こ
のような担体として架橋ポリスチレン樹脂などの
多孔性樹脂が用いられるが、該アルキルアミンの
担体としては、前記の多孔性メタクリル酸エステ
ル樹脂が最も適している。
本発明方法に用いるイオン交換体の製造方法と
しては、該アルキルアミンを石油エーテルなどの
溶媒に溶解し、これに多孔性メタクリル酸エステ
ル樹脂を加えて含浸させたのち、溶媒を留去する
方法〔J.R.Parrish;Anal.Chem、49、1189
(1977)参照〕、及び多孔性メタクリル酸エステル
樹脂を充填したカラムに該アルキルアミンのエタ
ノール溶液を一定量通液したのち、希塩酸で洗浄
する方法がある。後者の方法は前者の方法に比べ
て簡便であるが、交換容量は若干低下する。実際
には、必要に応じていずれかの方法が選ばれる。
このようにして得られたイオン交換体は、酸性
溶液(PH<6)では、例えば次の式(I)で示す
ように担持されたアルキルアミンヘプロトンが付
加し、式()で示すようにアニオン交換機能を
示す。
(R)+H+X-〓(AH+X-(R) …(I) (AH+X-(R)+Y-〓 (AH+Y-(R)+X- …() ここで、Aは高分子量アルキルアミン、X-
びY-はそれぞれハロゲンイオン及び貴金属錯体
アニオン、(R)は多孔性メタクリル酸エステル
樹脂相中の化学種を示す。したがつて、このイオ
ン交換体は見かけ上イオン交換樹脂と同様にとり
扱うことができ、カラム操作などを容易に行うこ
とができる。
このイオン交換体のアニオン交換容量は、従来
のトリオクチルアミン塩酸塩を含浸したポリウレ
タンフオームのそれと比較してはるかに大きく、
例えばカラム法による金の交換容量は約0.2ミリ
モル・g-1である。
前記イオン交換体を用いて、貴金属錯体アニオ
ンを含有する酸性溶液を処理することにより、該
貴金属錯体アニオンは該イオン交換体に吸着され
る。この吸着された貴金属錯体アニオンは、樹脂
相においてAH+イオンと結合し、疎水性(水に
難溶性)イオン対、AH+Y-を形成しているの
で、これを適当な有機溶媒と接触させることによ
り、容易に有機溶媒中に溶出する。この点はイオ
ン交換樹脂と大きく異なる特性であり、本発明の
特徴の一つである。溶出に用いられる有機溶媒と
しては、アルコール類やケトン類が適当であり、
好ましくはメタノール、エタノール、アセトン、
メチルイソブチルケトンなどが挙げられる。溶出
回収後、樹脂上のアルキルアミンはほとんど回収
液中に移行するが、樹脂本体は再生され、再度ア
ルキルアミンを担持することで吸着に供すること
ができる。
また、本発明方法において、前記イオン交換体
に吸着する貴金属錯体アニオンとしては、通常ク
ロロ錯体アニオンが好ましく利用される。
発明の効果 本発明方法によると、高分子量アルキルアミン
を多孔性メタクリル酸エステル樹脂担体に吸着さ
せて成るイオン交換体を用いることにより、イオ
ン交換樹脂と同様なカラム操作によつて、溶液中
の貴金属元素を簡便でかつ効果的に回収すること
ができ、その上処理液は溶媒で汚染することがな
い。
実施例 次に製造例及び実施例によつて本発明をさらに
詳細に説明する。
製造例 1 石油エーテル100cm3にトリオクチルアミン3.53g
を溶解し、これに公知の方法によつて合成した粒
度60〜100メツシユの多孔質ビーズ状メタクリル
酸メチル樹脂10gを加えて、30分間放置したの
ち、ロータリエバポレーターを用いて石油エーテ
ルを減圧留去し、イオン交換体を得た。
このようにして得られたイオン交換体には、樹
脂1g当り0.26gのトリオクチルアミンが担持さ
れ、そのアニオン交換容量は0.74ミリモル・g-1
であつた。また、同様にして種々のトリオクチル
アミン量を担持したイオン交換体を得た。
製造例 2 製造例1で用いたものと同じ樹脂1gを50cm3
エタノールに浸漬したのち、内径12mmのガラスカ
ラムに充填し、これに0.1モル・dm-3トリオクチ
ルアミンのエタノール溶液を0.5cm3・min-1で通液
した。次いで、カラムを0.1モル・dm-3塩酸で洗
浄し、イオン交換体を得た。
このようにして得られた交換体のアニオン交換
容量は、カラム法によると、製造例1で得たイオ
ン交換体の約50%であつた。
実施例 1 製造例1で得たイオン交換体100mgを10ミリモ
ル・dm-3の白金()クロロ錯体イオンを含む
0.1モル・dm-3塩酸20cm3に加え、室温で2時間振
り混ぜたのち、溶液を採取して残存する白金クロ
ロ錯体イオンを定量した。
第1図に、トリオクチルアミン担持量と最大白
金()クロロ錯体イオン吸着量との関係を示
す。図において、横軸はトリオクチルアミン担持
量、縦軸は最大白金()クロロ錯体イオン吸着
量である。
この図から分るように、トリオクチルアミン担
持量が1ミリモル・g-1を超えると最大白金
()クロロ錯体イオン吸着量は低下する傾向が
あり、最適担持量が存在する。
実施例 2 製造例1で得たトリオクチルアミン担持量1ミ
リモル・g-1のイオン交換体100mgを、白金換算
100ppm濃度の白金クロロ錯体イオン及びパラジウ
ム換算20ppm濃度のパラジウムクロロ錯体イオンを
含むそれぞれの溶液20cm3に加え、PH及び塩酸濃度
を変えて、実施例1と同様にして吸着量を測定
し、PH及び塩酸濃度と吸着百分率との関係を第2
図にグラフで示した。図において横軸はPH及び塩
酸濃度を、縦軸は吸着百分率を示し、実線は白金
()、破線はパラジウム()の場合である。
この図から分るように、白金()の場合は1
ミリモル・dm-3塩酸溶液からPH6までの範囲
で、パラジウム()の場合は1ミリモル・
dm-3塩酸溶液からPH7までの範囲で良好な吸着
を示した。
実施例 3 製造例1で得たトリオクチルアミン担持量1ミ
リモル・g-1のイオン交換体2gを、内径12mmのガ
ラスカラムに充填し(充填高さ60mm、樹脂床体積
6cm3)、白金換算75ppm濃度で白金()クロロ錯
体イオンを、パラジウム換算50ppm濃度でパラジウ
ム()クロロ錯体イオンをそれぞれ含む0.1モ
ル・dm-3塩酸溶液を0.5cm3・min-1で通液して、
金属イオンの吸着状態を求め、その結果を第3図
にグラフで示す。図において横軸は通液体積/樹
脂床体積を、縦軸は金属イオン流出率を示し、実
線は白金()、破線はパラジウム()の場合
である。
この図から分るように、両者ともに75カラム容
通液した点から流出が始まり、みかけの吸着容量
は0.4ミリモル・g-1であつた。
実施例 4 実施例3と同様にして調製したカラムに、白金
()75ppm、アルミニウム()2800ppmを含む実
試料(自動車排ガス規制触媒100gを500cm3の王水
で浸出し、水で20倍希釈したもの)を0.5cm3
min-1で通液して、金属イオンの吸着状態を求
め、その結果を第4図にグラフで示す。図におい
て、横軸は通液体積/樹脂床体積を、縦軸は流出
液中の白金()及びアルミニウム()の含有
量を示し、実線はアルミニウム()、破線は白
金()の場合である。
この図から分るように、アルミニウム()は
ほとんど吸着されず、白金()のみが選択的に
吸着された。また、該図における矢印の通液量に
達した時点で通液を止め、カラムを水洗したの
ち、メチルイソブチルケトン20cm3を1cm3・min-1
で通液し、白金()を溶出したところ、試料中
の全白金量の94%が回収された。
実施例 5 製造例2で得た吸着カラムに、金換算27ppmの金
(I)クロロ錯体イオンを含む1モル・dm-3塩酸
酸性溶液を0.5cm3・min-1で通液した。その結果樹
脂1g当り約40mgの金(I)が吸着した。これに
エタノール10cm3を通液し金を回収したのち、再度
製造例2に基づいてカラムを再生したところ、初
回とほぼ同程度の金(I)吸着能を示した。
第5図は再生前及び再生後の吸着カラムを用い
た場合の通液体積/樹脂床体積と流出液中の金
(I)含有量を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るイオン交換体におけるト
リオクチルアミン担持量と最大白金()クロロ
錯体イオン吸着量との関係の1例を示すグラフ、
第2図は該イオン交換体を用いた場合のPH及び塩
酸濃度と白金()及びパラジウム()クロロ
錯体イオンの吸着百分率との関係の1例を示すグ
ラフ、第3図及び第4図はカラムに充填した該イ
オン交換体を用いた場合の各金属イオンの吸着状
態のそれぞれ異なつた例を示すグラフ、第5図は
カラムに充填した該イオン交換体の再生前及び再
生後における金(I)クロロ錯体イオンの吸着状
態の1例を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高分子量アルキルアミンを多孔性メタクリル
    酸エステル樹脂担体に吸着させて成るイオン交換
    体を用い、貴金属錯体アニオンを含有する酸性溶
    液から該貴金属錯体アニオンを吸着分離すること
    を特徴とする貴金属元素の回収方法。 2 高分子量アルキルアミンがトリオクチルアミ
    ンである特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 貴金属錯体アニオンがクロロ錯体アニオンで
    ある特許請求の範囲第1項及び第2項記載の方
    法。
JP59172167A 1984-08-18 1984-08-18 貴金属元素の回収方法 Granted JPS6153117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172167A JPS6153117A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 貴金属元素の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172167A JPS6153117A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 貴金属元素の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153117A JPS6153117A (ja) 1986-03-17
JPS6261535B2 true JPS6261535B2 (ja) 1987-12-22

Family

ID=15936812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59172167A Granted JPS6153117A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 貴金属元素の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153117A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06164325A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Amラジオ受信機の自動選局方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002055191A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-18 Muromachi Chemical Co., Ltd. Adsorbant sélectif pour métaux nobles du groupe du platine
JP6208630B2 (ja) * 2014-06-30 2017-10-04 住友金属鉱山株式会社 白金族元素回収用樹脂の製造方法
JP6895177B2 (ja) * 2016-03-28 2021-06-30 国立大学法人秋田大学 貴金属回収方法および貴金属回収剤
JP2017189774A (ja) * 2017-06-29 2017-10-19 住友金属鉱山株式会社 陰イオン交換樹脂及び白金族元素を回収する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06164325A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Amラジオ受信機の自動選局方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153117A (ja) 1986-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Terada Preconcentration of trace elements by sorption
EP0335971A1 (en) Supported heteropolycyclic compounds in the separation and removal of late transition metals
Hubicki et al. Application of ion exchange methods in recovery of Pd (II) ions—a review
WO2007080648A1 (ja) 貴金属の分離回収方法
CA2567945A1 (en) Process for uranium recovery
Dicinoski et al. Application of the shrinking core model to the kinetics of extraction of gold (I), silver (I) and nickel (II) cyanide complexes by novel anion exchange resins
US4885143A (en) Method for the interseparation of platinum group metals
JPS6261535B2 (ja)
US5176886A (en) Rapid, ambient-temperature process for stripping gold bound to activated carbon
Vernon et al. Chelating ion-exchangers containing N-substituted hydroxylamine functional groups: Part 6. Sorption and separation of gold and silver by a polyhydroxamic acid
RU2479651C1 (ru) Способ извлечения и разделения платины и родия в сульфатных растворах
EP0252912A1 (en) FIXED EXTRACTORS.
JP2539413B2 (ja) ガリウム回収用吸着剤
JPS61171535A (ja) リチウム吸着剤、その製造方法及びそれを用いたリチウム回収方法
EP1504129B1 (en) Separation of platinum group metals
Anticó et al. Separation of Pd (II) and Cu (II) in chloride solutions on a glycol methacrylate gel derivatized with 8-hydroxyquinoline
JP2692730B2 (ja) 金の分離方法
JP2590445B2 (ja) 銀の回収方法
Hubicki et al. Studies of the sorption of palladium (II) ions from model chloride systems onto an ion exchanger containing isothiourea groups and onto weakly basic anion exchangers of various types
CN110578063B (zh) 用聚苯乙烯-苯并恶唑硫醚树脂分离提取钯的方法
EP0106327A2 (en) Selective separation of noble metals
Strelow Separation of tellurium from gold (III), indium, cadmium, and other elements by cation exchange chromatography in hydrochloric acid-acetone
JPH0446622B2 (ja)
US5429660A (en) Method for the recovery of gold value
Brajter et al. Separation of platinum group metal ions by Donnan dialysis

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term