JPH02150768A - 液体クロマトグラフ分析装置 - Google Patents

液体クロマトグラフ分析装置

Info

Publication number
JPH02150768A
JPH02150768A JP63303746A JP30374688A JPH02150768A JP H02150768 A JPH02150768 A JP H02150768A JP 63303746 A JP63303746 A JP 63303746A JP 30374688 A JP30374688 A JP 30374688A JP H02150768 A JPH02150768 A JP H02150768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
medium
eluate
flow
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63303746A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Takashima
高島 公三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Chemical Co Ltd
Original Assignee
Fuji Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Chemical Co Ltd filed Critical Fuji Chemical Co Ltd
Priority to JP63303746A priority Critical patent/JPH02150768A/ja
Publication of JPH02150768A publication Critical patent/JPH02150768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業−1−の利用分野] この発明は液体クロマトグラフ分析装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 近年、分析化学等を担う産業界では、分離分析の手法の
一つとして、液体クロマトグラフィーが注口されている
一般に、分離・分析しようとする試料を含有した混合溶
液を、ガラス管(カラムという)などにつめた吸着剤(
固定相という)に成骨させ、つぎに前記カラムの上端開
口部から展開溶媒(移動相という)を流すと、吸着剤と
親和性が弱く展開溶媒との親和性の強い物質はど早く出
口側に移動し、吸着剤と親和性の強いものほどゆつ(り
と出口側に移動する。
そのため、展開溶媒を流し続けると、混合溶液中の各物
質は暖管剤中の異なった位置にそれぞれ分別帯(クロマ
トグラム)となって分離する。
そして、さらにカラムの上端開口部から展開溶媒を流す
と、さらに展開(分別)が進んで、カラムの下端に開口
した出口に到達した順に溶出する。
このような方法で試料中の各物質を分離する方法をクロ
マトグラフィーといい、カラムの出口から溶出した物質
を順次分析することによって、試料中の各成分を分析す
ることができる。
このようなりロマトグラフィーは、その操作方法によっ
て、幾つかに分類することができるが、その内で、移動
相として液体を使用し、固定相として固体担体上に担持
された固体または液体を使用するものを、液体クロマト
グラフィーという。
そして、液体クロマトグラフィーによって試料を分離分
析するための装置を液体クロマトグラフ分析装置といい
、固定相を詰めたカラム、カラムの上端開口部から展開
溶媒を流入させるための溶媒供給手段、カラムの出口か
ら溶出した液を分析するためにカラムの出口側に取り付
けられる検出器等をf目iii L、た構成とされてい
る。
さて、液体クロマトグラフィーにおいて、カラ!、に流
し込む展開溶媒の流m値は、クロマトグラ!、上におい
て測定成分の固有値を決定する重要な役割を担っている
ため、正確に、かつ、リアルタイムにall定すること
が望まれる。
ところが、移動相として使用される展開溶媒の流量゛は
、一般に、毎分0.5m(!〜lOm(J程度の範囲で
あり、既存の流量計にはこのような微小流量を測定でき
るものがない。
そこで、従来の装置では、次のような対策を講じていた
その一つは、カラムの出口に溶出i+Mを受けるメスシ
リンダーを設置するものである。
また、池の一つは、カラム内の固定相の入口に加わる圧
力を検出する圧力検出器を設けておいて、該圧力検出器
の検出した圧力値を流量に換算するようにしたものであ
る。
[発明が解決しようとする課題] ところが、メスシリンダーを使う場合では、リアルタイ
ムに流量を求めるという要件に十分に応えることができ
ず、また、一定時間毎にメスシリンダーの交換が必要に
なるため装置利用者に係る負担が大きく、作業性が悪い
という問題があった。
また、固定相の人口における圧力を検出して換算する場
合では、換算するために予め多量のデータを採っておく
必要があり、準6iffに手間がかかるという問題があ
った。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、微小流量
である展開溶媒の流■を正確に、かつリアルタイムに測
定することができ、しかも換算等のための予め多量のデ
ータを採る必要がなく、また、器具の交換等のために装
置利用者に余分な負担がかかるようなこともなく、シた
がって、分離・分析処理を正確かつ迅速に行うことので
きる液体クロマトグラフ分析装置を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る液体クロマトグラフ分析装置は、カラトの
11冒1側で検出器よりも下流となる位置に流iIt測
定装置を設けたものである。
そして、前記流量測定装置は、流路断面積が一定に設定
されて前記検出器を経た溶出液を流す測定管と、該測定
管内を流れる溶出液に流速検出用の媒体を混入させる媒
体供給手段と、前記溶出液の流れ方向に沿って離間した
前記測定管上の2位置において媒体の通過を検出する二
つのセンサと、これらの二つのセンサの検出信号を受け
て一定の演算処理をする演算処理機能を備えた制御回路
とを具備した構成をなす。
また、さらに、前記制御回路における演算処理機能は、
まず各センサからの検出信号の時間差から媒体が測定管
上の2位置間を通過するのに要した時間′I゛を算出し
、この通過時間Tと前記2位置の離間距離■、とから媒
体の移動速度Vを算出し、この移動速度Vと測定管の流
路断面積Aとから溶出液の流量を算出する構成をなす。
[作用] 本発明に係る液体クロマトグラフ分析装置において使用
する流量測定装置は、流速と流路断面積とから流量を演
算して求めるもので、このような流量測定装置によれば
、微小流量である溶出液の流量を正確に、かつリアルタ
イムに測定することができる。
ここに、溶出液の流量は、カラムの上端開口部から流入
させる展開溶媒の流量と一致する。
したがって、本発明の液体クロマトグラフ分析装置にお
いては、微小流■である展開溶媒の流fitを正確に、
かつリアルタイムに測定することができる。
また、前記流量測定装置の場合には、カラムの固定相人
口の圧力値を流n1に換算する従来の場合と異なり、予
め多数の換算用データを収集する必要がない。しかも、
メスシリンダーを使った従来の場合とも異なり、一定時
間毎に器具を交換する必要もない。
したがって、装置利用者に余分な負担がかかるようなこ
ともなく、分離・分析処理を迅速かつ正確に行うことが
できる。
また、前述のように流量測定装置を検出器よりも下流側
に設けた構成では、流量測定の対象である溶出液は既に
分離・分析が終了したものとなるため、流量測定のため
の処理が分離・分析等の処理に影響を及ぼすことがなく
、流速検出用に溶出it&に混入させる媒体の選定の自
由度が高くなるという効果も得られる。
[実施例] 以下、本発明に係る液体クロマトグラフ分析装置の−・
実施例を第1図に基づいて説明する。
この一実施例のitk体クロマトグラフ分析装°置装、
分析装置本体lと、流量測定装置2とから構成されてい
る。
前記分析装置本体lは、固定相を詰めたカラム4と、こ
のカラム4の上端開口部4aに展開溶媒を流入させる溶
媒供給手段(図示路)と、本体ケース5と、前記カラム
4の出口4bから流出する溶出液を分析するためにカラ
ム4の出口4bに取り付けられた検出器6とを具備した
構成とされている。
前記カラム4は、上下に開口部4a、4bを持った細径
のガラス管で、螺旋状を呈しており、上端開口部4aは
前記溶媒供給手段に接続されている。また、このカラム
4内には、例えば、シリカゲル、炭酸カルシウム、アル
ミナ、セルロースなどの吸青剤の粉末を均一に充填し、
さらに、その吸首剤を適当な41機溶媒でうるおすこと
によって、固定相4Cが形成されている。
前記検出器6は、溶出液中の物質を分析するもので、具
体的には、光度計や、吸首熱検知器、ボーログラフなど
を利用するものが知られている。
この実施例の場合は、カラム4の出口から流出する溶出
液に対して、紫外吸収スペクトルや赤外吸収スペクトル
を調べることによって、溶出液中の物質を検知する。
一方、前記流量測定装置2は、微小流量を測定するため
に新規に開発されたもので、カラム4の出口4bから流
出した溶出液を流すために前記検出器6を介してカラム
4の出口4bに接続された測定管8と、該測定管8内を
流れる溶出液中に流速検出111の媒体を混入させる媒
体供給手段9と、前記測定管8内における媒体の通過を
検出するための第1および第2のセンサ10,11と、
制御回路12と、表示回路13と、前記測定管8を経た
溶I唇t’i、を処理するための処理槽14とを具備し
てなる。
前記測定管8は、流路となる内径が一定の透明なガラス
製の円筒管で、流路断面積が八に設定されている。
前記媒体供給手段9によって測定管8内に送り込む流速
検出用の媒体9aは、溶出液に混入°させても測定管8
の外部から存在を識別することができ、かつ、溶出液よ
りも比重が小さく、溶出液の流れに乗って移動し得るも
ので、この実施例では、気泡を使っている。しかし、そ
の他にも、例えば、磁気粉末、合成樹脂の粉末等、種々
の物質を利用することができる。
この媒体供給手段9は、気泡を流速検出用の媒体9aと
したため、気泡を測定管8内に送り込むための媒体導入
管9bと、気泡を発生するためのフィーダポンプ9Cと
を具備した構成になっており、単一の気泡を一定の周期
毎に発生する。
センサ10.11は、いずれも、光を使って前記媒体9
aの通過を測定管8の外部から検出するもので、媒体9
aの通過を検出すると、一定の信号を出力する。測定管
8上には、検出用に2つの位置X、Yが流れ方向に距離
1.を隔てて設定されている。前記第1のセンサlOは
位置Xにおいて媒体9aの通過を検出し、また、第2の
センサ11は位置Yにおいて媒体9aの通過を検出する
制御回路12は、センサ制御回路12a1クロック回路
12b、カウンタ回路12C1記憶回路12d、中央処
理装置(CI’U)128などから構成されている。
前記センサ制御回路12aは、前記媒体供給手段9が媒
体9aを発生するタイミングに合わせてセンサ10.1
1を作動させるものである。具体的には、第1のセンサ
lOが媒体9aの通過を検出すると、次にその媒体9a
が第2のセンサ11によって検出されるまで、第1のセ
ンサlOの検出機能を体11−させる。そして、第1の
センサ1゜を通過した媒体9aが第2のセンサ11を通
過すると、それを合図に、再び第!のセンサlOの検出
機能を復帰させて、次の媒体9aの検出に備える。
これは、例えば、媒体供給手段9による気泡の発生間隔
が本来の一定周期からずれて、連続して発生するような
不都合が生じた場合に、後に発生した気泡の検出を防止
することによって、それ以後の処理を容易にするためで
ある。従って、同様の趣旨から、第2のセンサ11にお
いては、第1のセンサ10が媒体9aの通過を検出して
から一定時間後に検出機能を復帰させ、該第2のセンサ
11自身によって媒体9aの検出が終了した後には検出
機能を休止させるようにしても良い。
前記クロック回路12bは、前記媒体9aが検出用位置
X、Yの間を通過するまでの時間を計測するために、一
定周期でパルス信号を発生する回路である。
前記カウンタ回路12cは、前記クロック回路12bが
パルス信号を発振している間、そのパルスの数をカウン
トする回路である。
前記記憶回路12dは、前記カウント回路12Cのカウ
ントした値の記録、あるいは次に説明するCPU12e
の演算に必要なデータの記録、あるいは、CPUl2e
の演算によって得たデータ(例えば、流量値など)の記
録に使われている。
前記CPU12eは、クロック回路制御機能と、カウン
タ回路制御機能と、記憶回路制御機fはと、一定の演算
処理を行う演算処理機能と、演算結果に基づいて流量表
示用に一定の信号を出力するための表示用データ出力機
能とを備えている。
ここに、クロック回路制御機能は、前記第1のセンサ1
0が媒体9aを検出した時にはクロック回路12bにお
けるパルス信号の発振を開始させ、一方、前記第2のセ
ンサ11が媒体9aを検出した時にはクロックロ路12
bにおけるパルス信号の発振を停止させる。
前記カウンタ回路制御機能は、クロック回路12bがパ
ルス信号の発振を開始する前に、カウント数を切期値で
ある「0」に戻しておき、パルス信号の発振が終了した
時には、その時のカウント数を読み出し、その後に、カ
ウント数をrOJに戻す。
前記記憶回路制御機能は、諸データの記憶回路+2dへ
の記録や、記憶回路12dに記録されているデータの読
み出しを制御する。
前記演算処理機能は、次の処理を行う。
ま゛ず、カウンタ回路制御機能によって読み出したカウ
ント数から、媒体9aが2位置X、Y間を通過するまで
に要した時間Tを算出する。次に、2位置X、Y間の距
離りと前述の時間Tとがら、媒体9aの移動速度v=L
/Tを算出する。気泡である媒体9aの移動速度Vは、
測定管8内の溶出液の流速に等しいと考えることができ
るため、この速度Vと測定管8の流路断面積Aとがら、
溶Jli rlにの流量値Q=vAを算出する。
これらの算出値は、いずれも、前記記憶回路12dに記
録される。
前記表示回路13は、光電素子あるいは液晶等を使って
データを流量を表示する表示部13aと、該表示部13
aを作動させる表示部ドライバー13bとを具備したも
ので、CI’U12eの算出した流m値を表示する。こ
の表示部13aに表示された値は、次の新しい流m値が
算出されるまで、そのまま表示されている。
以上のような流量測定装置2によれば、微小流量である
溶出液の流量を正確に、かつリアルタイムに測定し、表
示することができる。ここに、溶出液の流litは、カ
ラム4の上端開口部4aから流入させる展開溶媒の流量
と一致する。
したがって、前記一実施例の液体クロマトグラフ分析装
置においては、微小流■である展開溶媒の流量を正確に
、かつリアルタイムに測定することができ、さらに表示
することもできる。
また、前述の流量測定装置2の場合には、カラム4の固
定相入口の圧力値を流量に換算する従来の場合と異なり
、予め多数の換算用データを収集する必要がない。しか
も、メスシリンダーを使った従来の場合とも異なり、一
定時間毎に器具を交換する必要もない。
したがって、装置利用者に余分な負担がかかるようなこ
ともなく、分離・分析処理を迅速かつ正確に行うことが
できる。
また、前述のように流量測定装置2を検出器6よりも下
流側に設けた構成では、流量測定の対象である溶出液は
既に分離・分析が終了したものとなるため、流量測定の
ための2処理が分離・分析等の処理に影響を及ぼすこと
がなく、流速検出用に溶出i(kに混入させる媒体9a
の選定の自由度が高くなるという効果も得られる。
なお、前述の一実施例では、流速検出用の媒体9aに気
泡を使ったため、媒体を検出するセンサ10.11とし
ては光センサを用いたが、例えば、媒体9aに磁気粉末
を使用した場合には、センサ10.11として近接セン
サ等を使用すると良い。
即ち、センサ10.2は、媒体9aの種類に応じて選定
すると良い。
また、前述の流量測定装置2は、分析装置本体1と切り
離して単体の流量測定装置として利用することが可能で
、種々の液体の微小流量を測定する場合に活用すること
ができ、汎用性が高い。
[発明の効果] 以上の説明・から明らかなように、本発明に係る液クロ
マトグラフ分析装置は、カラム出口から流出する溶出液
の流速とその流路断面積とから溶出液の流量を演算して
求める流fil測定装置を具備していて、前記溶出液の
流量がカラムの上端開口部から流入させる展開溶媒の流
litと一致することから、微小流mである展開溶媒の
流量を正確に、かつリアルタイムに測定することができ
る。
また、前記流量測定装置においては、カラムの固定相入
口の圧力値を流量に換算する従来の場合と異なり、予め
多数の換算用データを収集する必要がない。しかも、メ
スシリンダーを使った従来の場合とも異なり、一定時間
毎に器具を交換する必要もない。
したがって、装置利用者に余分な負担がかかるようなこ
ともなく、分離・分析処理を迅速かつ正確に行うことが
できる。
また、前記流量測定装置は検出器よりも下流側に設けた
構成としており、流m測定の対象である溶出液は既に分
離・分析が終了したものとなるため、流量測定のための
処理が分離・分析等の処理に影響を及ぼすことがなく、
流速検出用に溶出液に混入させる媒体の選定の自由度が
高くなるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る液体クロマトグラフ分析装置の−
・実施例の概略構成図である。 1・・・・・・分析装置本体、2・・・・・・流量測定
装置、4・・・・・・・カラム、5・・・・・・本体ケ
ース、6・・・・・・検出器、8・・・・・・測定管、
9・・・・・・媒体供給手段、1o・旧・・第1のセン
サ、11・・・・・・第2のセンサ、12・旧・・制御
回路、I3・・・・・・表示回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カラムの出口側で検出器よりも下流となる位置に流量測
    定装置を設けた液体クロマトグラフ分析装置であって、 前記流量測定装置は、流路断面積が一定に設定されて前
    記検出器を経た溶出液を流す測定管と、該測定管内を流
    れる溶出液に流速検出用の媒体を混入させる媒体供給手
    段と、前記溶出液の流れ方向に沿って離間した前記測定
    管上の2位置において媒体の通過を検出する二つのセン
    サと、これらの二つのセンサの検出信号を受けて一定の
    演算処理をする演算処理機能を備えた制御回路とを具備
    し、 前記制御回路における演算処理機能は、まず各センサか
    らの検出信号の時間差から媒体が測定管上の2位置間を
    通過するのに要した時間Tを算出し、この通過時間Tと
    前記2位置の離間距離Lとから媒体の移動速度vを算出
    し、この移動速度vと測定管の流路断面積Aとから溶出
    液の流量を算出することを特徴とした液体クロマトグラ
    フ分析装置。
JP63303746A 1988-11-30 1988-11-30 液体クロマトグラフ分析装置 Pending JPH02150768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303746A JPH02150768A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 液体クロマトグラフ分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303746A JPH02150768A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 液体クロマトグラフ分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02150768A true JPH02150768A (ja) 1990-06-11

Family

ID=17924775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63303746A Pending JPH02150768A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 液体クロマトグラフ分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02150768A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033556A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ装置
JP2014102164A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Tosoh Corp 流量計を備えた液体クロマトグラフ装置および前記装置における流量補正方法
GB2536749A (en) * 2014-11-06 2016-09-28 Waters Technologies Corp Liquid flow rate measurement device
CN111505173A (zh) * 2020-06-12 2020-08-07 赛默飞世尔(上海)仪器有限公司 确定液流流量的方法、馏分收集器及液相色谱系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033556A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ装置
JP2014102164A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Tosoh Corp 流量計を備えた液体クロマトグラフ装置および前記装置における流量補正方法
GB2536749A (en) * 2014-11-06 2016-09-28 Waters Technologies Corp Liquid flow rate measurement device
US10175209B2 (en) 2014-11-06 2019-01-08 Waters Technologies Corporation Liquid flow rate measurement device
GB2536749B (en) * 2014-11-06 2019-06-12 Waters Technologies Corp Liquid flow rate measurement device
CN111505173A (zh) * 2020-06-12 2020-08-07 赛默飞世尔(上海)仪器有限公司 确定液流流量的方法、馏分收集器及液相色谱系统
WO2021248985A1 (zh) * 2020-06-12 2021-12-16 赛默飞世尔(上海)仪器有限公司 确定液流流量的方法、馏分收集器及液相色谱系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2920478A (en) Vapor fractometer column
CA1319030C (en) Control arrangement for the chromatography of liquids
CA1279206C (en) Method and apparatus for detecting relative dynamic liquid surface activity
US4286457A (en) Viscosity measurement
US3435660A (en) Steam flow rate monitoring apparatus and method
EP0028319B1 (en) Method and apparatus for effecting a repeated chemical analysis of a process stream
US3863495A (en) Quartz crystal solute mass detector
JPH02150768A (ja) 液体クロマトグラフ分析装置
US3999066A (en) Tritium-in-air monitor
AU654503B2 (en) Quantitative analysis and monitoring of protein structure by subtractive chromatography
US3176500A (en) Measurement of gases in metals
US3319458A (en) Chromatographic apparatus for measuring hydrogen components
JPH08233797A (ja) 大気中のカルボニル化合物の連続測定装置
JPS576358A (en) Control circuit for micro flow rate
KR900018669A (ko) 카본 블랙의 비(非) 기공 표면적 측정 방법 및 장치
US3449942A (en) Isopiestic chromatographic detector
US3204448A (en) Gravimetric detector for gas chromatography
RU2803394C1 (ru) Расходомер сверхмалых потоков
JP7081797B2 (ja) 分取用液体カラムクロマトグラフ装置、分取用液体カラムクロマトグラフ装置における到達時間測定方法及びカラムクロマトグラフによる分取方法
RU2022265C1 (ru) Способ получения хроматографического спектра и устройство для его осуществления
SU1263045A1 (ru) Жидкостный хроматограф
JPS58210562A (ja) メタン・非メタン炭化水素測定方法及び装置
JPH068555Y2 (ja) ガスクロマトグラフを用いた精製ガス中の微量不純物成分の測定装置
Yamazaki et al. Automatic Recording Elution Analyzer for Organic Acids
SU873058A1 (ru) Фотоколориметрический газоанализатор