JPH0214939A - 自動車用の前照灯 - Google Patents

自動車用の前照灯

Info

Publication number
JPH0214939A
JPH0214939A JP1106117A JP10611789A JPH0214939A JP H0214939 A JPH0214939 A JP H0214939A JP 1106117 A JP1106117 A JP 1106117A JP 10611789 A JP10611789 A JP 10611789A JP H0214939 A JPH0214939 A JP H0214939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bevel gear
adjusting
casing
headlamp
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1106117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2677668B2 (ja
Inventor
Karl-Otto Dobler
カール‐オツトー・ドープラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH0214939A publication Critical patent/JPH0214939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677668B2 publication Critical patent/JP2677668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動屯の車体に支承されてhる前照灯であって
、反射鏡と、該反射鏡の位置全車体に対して調節するた
めの調節装置とが設けられており、しかも該調節装置に
設けられた作動機構が少なくとも間接的に前記反射鏡と
結合されていて、直交伝動装置によってa4整可能であ
り、該直交伝動装置に設けられた駆動かさ歯車がねじ山
を介して前記作動機構と結合されていて、前記直交伝動
装置を収容したケーシング中にジャーナルで盲孔内に半
径方向に支承されてhで、かつ軸方向で同駆動かさ歯車
に作用する保持部材によりずf″Lを防止されておシ、
さらに該駆動かざ歯車が調節かさ歯車と協働しており、
該調節かさ歯車が前記ケーシングに設けられた孔内で半
径方向に支承されていて、同調節かさ歯車に設けられた
リング溝に係合する部材により軸方向に位置確保されて
おり、しかも該調節かさ歯車には外部からアクセス可能
な回動装置が備えられている形式のものに関する。
〔従来の技術〕
このような形式の前照灯は西ドイツ国特許出願公開第3
525618号明細書から公知である。上記の前照灯で
は直交伝動装置が調節かさ歯車と駆動かさ歯車とからな
って込る。両刃λさ歯車はケーシングに収納されており
、このケーシングは軸受はカバーで閉じられている。こ
の軸受はカバーは孔と、半円形のつばとを備えて論る。
この孔中では駆動かさ歯車に設けられた円筒形の付加部
が回動し、この駆動かさ歯車は前記の軸受はカバーによ
っても軸方向に位置確保されている。この軸受はカバー
に設けられた半円形のつばは調節かさ歯車に設けられた
リング溝(係合していて、この調節かさ歯車を軸方向の
ずれに対して確保している。軸受はカバーは、両かさ歯
車の対応関係が互1ハに調和するようにするために複数
の固定装置を備えているので、組み立てに費用がかかる
。両かさ歯車の対応関係全確保するために、軸受はカバ
ーねじは回動全かしめによって防止されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、前記の欠点全回避し、簡単で費用のか
からない組み立てを可能とする、冒頭で述べた形式の前
照灯を提供することである。
〔課題全解決するための手段〕
この課aを解決するために本発明の構成では、調節かさ
歯車がリング溝に挿入可能な少なくとも1つの可動部材
により位置確保されており、該可動部材がケーシング中
で保持されてAるようICした。
〔発明の効果〕
本発明のように構成されていると、調節かさm itは
セルフロック式の配置形式により軸方向のずれを防止さ
れており、しかもこの場合にはねじをかしめ又は固定に
より、回動しないように防止する必要はない。
請求項2のように構成すると、駆動かさ歯車に対応する
調節かき歯車の配置形式によりこの駆動かさ歯車の固定
された支承形式が生じ、この支承形式では伝動装置ケー
ス及びカバーが不要となる。
請求項乙のように構成すると、調節かさ歯車の簡単な軸
方向での位置確保が得られる。請求項4.5及び乙のよ
うに構成すると、調節かさ歯車は可動部材の間に簡単に
押し込むことにより、別の各組み立て作業及び別のずれ
防止手段なしにケーシング中で固定することがでさ、こ
の場合に駆fLLhかさ歯車の支承は同駆動かさ歯車を
軸方向に固定することによって完結される。
請求項7,8.9及び10には可動部材の有利な構成が
示されており、このように構成すると可動部材は作動機
構における同部材の配置形式及び同部材の構造だより問
題のない組み立てを生ぜしめる。
請求項11のように構成すると、駆動かさ歯車に対応す
る調節かさ歯車の有利な配置形式により、特別なずれ防
止費用をかけずに両かさ歯車の固定された確固不動の相
互位置関係が生じる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面につき詳説する。
第1図に示した反射鏡1は車体に配置された前照灯(図
示しないつに支承されてAで、調節装置2によってその
位置を変えることができる。
この場合に、前照灯全体か又はたんに反射鏡だけを旋回
させることができる。調節装置2は作動機構3を備えて
おり、この作動機構自体は直接的又(rよ間接的に反射
鏡1に対する結合部を有している。この結合部は反射鏡
縁部4に配置さ九た結合部材5からなることができ、こ
の結合部材にはピン6又はボールヘッドが設けられてお
り、このビン又はボールヘッドにはポールソケット又は
、作動機構3と結合されているスリーブ状部分7が被せ
られている。作動機構3には第2図に示されているよう
な、雌ねじ全備えた雌ねじスリーブ8が配置されている
。この雌ねじスリーブには駆動かさ歯車10に設けられ
たねじ山付のねじ部分9がねじ込1れる。この駆動かさ
歯車10は調節かさ歯車11と共に直交伝動装置を形成
しており、しかも両かさ歯車は作動機構3に向かって開
いているケーシングに支承されている。この支承のため
に、91節かさ歯車11はケーシング12に設けられた
孔13に押し込められる。調節かさ歯車11の、機関室
に突入する側には外側六角体14が設けられている。調
節かさ歯車11に設けられた外側六角体14の後ろには
ストッパカラー15が配置されており、このストッパカ
ラーはケーシング12の外面に当接してAる。ストッパ
カラー15には孔13中に支承された円筒状部分16が
接続しており、この円筒状部分には第1のリングm 1
7 ′J?よび第2のリング溝18が設けられて込る。
第1のリングwI117は、調節かさ歯車11を孔13
に嵌め込んだ後にこの溝が孔13の孔深さのほぼ中央に
位置するように配置されて込る。この第1のリング溝1
T1CFi。
リング19が封入されており、この0リングは孔130
周壁に接触することにより直交伝動装置のためのケーシ
ング12の内室全密閉している。また、この0リング1
9は調節かさ歯車11と孔13との間に緊張を生ぜしめ
、これにより既に調節かさ歯車11と、作動機構3と、
ねじ部分9とによって形成されているセルフロッキング
装置の働@を高める。第1のリング溝110次には第2
のリング溝18が設けられている。円筒状部分16は最
終的に特定の円錐頂角金有する調節かさ歯車11に設け
られた歯に移行している。
調節かさ歯車11に設けられた第2のリングm18には
同調節かさ歯車を固定するために、少なくとも1つの可
動部材20が係合しており、この可動部材は側方にはね
弾性的であってしたかって可動となるストリップとして
構成されている。このストリップは作動機構3と一体に
結合されていて、ねじ部分9若しくは駆動かさ歯車10
の軸線27に対【7て平行に延びて贋で、さらに孔13
の軸方向で、ケーシング121C設けられた案内路24
に支持されている。この場合に、このストリップは作動
機構3とねじ部分9との相対運動によシ付加的に運動し
、すなわちケーシング12及びリングm1a中でシフト
する。また、可動部材20はケーシング12及び第2の
リング溝18に挿入可能でばね弾性的であるが作動機構
3とは結合されていないストリップとして構成されてh
てもよい。しかしながらストリップは作動機構3と結合
している方が有利である。それというのも、そのように
構成されていればストリップの付加的な位置確保は不要
となるからである。しかしストリップは、動作機構3と
結合されているがばね弾性的ではない剛性のストリップ
として構成されて論てもよい。この場合にはまず調節か
さ歯車11が−f1シング12に押し込められる。スト
リップがばね弾性的に構成されていれば、これらのスト
リップは調節かさ歯車11を孔13に導入する前に嵌め
込むこともできる。調節かさ歯車11の固定をより良好
にするためには第2のリング溝11C2つの可動部材2
0が係合してhてもよく、この場合これらの可動部材は
作動機構3と作 一体に結合されていて、この動伊様構3から互いに平行
にフォーク状に突出していると有利である。これらの可
動部材がばね弾性的なストリッツとして構成されている
場合、可動部材はケージング12中に、調節かさ歯車1
1の中心軸13に導入する場合IC前記可動部材20は
側方に撮れることができて、引き続@第2のリング溝1
8にスナップインすることができる。可動部材20は安
定性を高める山形断面を備えたストリップからなってお
り、この山形断面は長い脚部21と、第2のリング溝1
8に係合する短かい脚部22とからなっている。短かい
脚部22は導入されるべき調節かさ歯車11に向けられ
た面取り部23f:備えており、この面取り部により調
節かさ歯車11の押込み過程が容易となる。このことは
、面取り部23が調節かさ歯車11の円錐頂角に対して
平行に延びていることによっても促進される。可動部材
20が調節かさ歯車11の押込み時に孔中心軸の長手方
向に押し退けられないよってするために、ケーシング1
2には1つのストリップにつき2つの案内路が設けられ
て−る。これらの案内路には一方では長い脚部21の端
面が接触しており、他方では短かい脚部22の側面が接
触している。
従って、可動部材20は調節かさ歯車11の軸方向のず
れを防止していて、調節かさ歯車11及び駆動かさ歯車
10の互いにかみ合う歯の確実な対応関係を保証してお
り、しかもこの場合には別の各作業工程および別のずれ
防止手段が不要となる。
駆動かさ歯車10は、この駆動かさ歯車10に同軸で一
体成形されたねじ部分9に向けられてhる歯を有してい
る。駆動かさ歯車10の他方の側にはジャーナル28が
同軸で接続しており、このジヤーナルはケーシング12
に設けられた盲孔35内に支承されている。このシャナ
ル28の最大直径部分は円錐体29e介して、直径の減
少した端部41に移行している。盲孔35はジャーナル
形状に会わせた段付孔として構成されており、この段付
孔は円錐体29に対応する円錐形移行部30全有してい
る。従って、駆動かさ歯車10は一万ではねじ部分9で
雌ねじスリーブB内に支承されていて、他方ではジヤー
ナル28でゲージング12内に支承されており、かつ同
一軸をもって互いに離反している支持面金有している。
軸方向の位置確保のため番で、歯に離反している端面1
憧盲孔35を取り囲むゲージング12に支持されて回転
する。
駆動かさ歯車10は軸方向の位置確保のために、−面で
はその歯が、保持部材として働く調節かさ歯車11に支
持されていて、他面ではケーシング12に支持されてい
る。
このような配置4形式は、調節かさ歯車11と駆動かさ
歯車10とがセルフロッキング装置全形成することをも
生ぜしめる。直交伝動装置によって作動機構3は軸方向
に運動可能となる。
作動機構3のこのような軸方向運動のために、ケーシン
グ12には案内装置が設けられている。
このことのために、作動機構3il−1,その長手方向
軸線21に対して平行に位置してそれぞれ1つの案内面
31が設けられており、この案内面には 向かい合って位置する側に−f:れぞれ1つの板ばね3
2が設けられている。板ぼね32及び案内面31はゲー
ジングに成形された案内路33中を滑走し、この場合こ
の案内路は軸線21に対して平行に延びていて、U字形
の成形部分34により形成されて因る。この場合に、板
ばね32は作動機構3に一体成形されていて、断面がレ
ンズ形又は楕円形の輪郭を形成して層る。
反射鏡1の調節及び調整は次のようにして行なわれる。
組み立て時に、反射鏡1は作動機構3及び駆動かを歯車
10共々、装入され、その後後に調節かさ歯車11が孔
13に押し込められ、これによりねじ部分9を備えた駆
動かさ歯車10の位置が軸方向に固定される。その後に
、適当な工具が外側六角体14に装着され、回動をれる
。調節かさ歯車11のこの回動動作は駆動かさ歯車10
に伝わり、ひいてはこの駆動かさ歯車のねじ部分9を介
して作動機構3及び反射鏡1に云わる。駆動かさ歯車1
0の軸方向の固定により、この駆動かさ歯車は引張力及
び押圧力全吸収し、ひhてはねじ部分9を介して作動2
機構3を案内装置によって移動させることができ、この
場合この作動機構は回動を防止されていて、反射鏡1と
フレキシブルに結合されている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による前照灯の1実施例を示すものであっ
て、第1図は直交伝動装置の上面図並びに旋回可能に支
承された反射鏡及び旋回装置の立体図、第2図は作動機
構全備えた直交伝動機構の縦断面図、第6図は第2図の
rn −nr線に沿ったd面14である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動車の車体に支承されている前照灯であって、反
    射鏡と、該反射鏡の位置を車体に対して調節するための
    調節装置とが設けられており、しかも該調節装置に設け
    られた作動機構が少なくとも間接的に前記反射鏡と結合
    されていて、直交伝動装置によつて調整可能であり、該
    直交伝動装置に設けられた駆動かさ歯車がねじ山を介し
    て前記作動機構と結合されていて、前記直交伝動装置を
    収容したケーシング中にジャーナルで盲孔内に半径方向
    に支承されていて、かつ軸方向で同駆動かさ歯車に作用
    する保持部材によりずれを防止されており、さらに該駆
    動かさ歯車が調節かさ歯車と協働しており、該調節かさ
    歯車が前記ケーシングに設けられた孔内で半径方向に支
    承されていて、同調節かさ歯車に設けられたリング溝に
    係合する部材により軸方向に位置確保されており、しか
    も該調節かさ歯車には外部からアクセス可能な回動装置
    が備えられている形式のものにおいて、調節かさ歯車(
    11)がリング溝(18)に挿入可能な少なくとも1つ
    の可動部材(20)により位置確保されており、該可動
    部材がケーシング(12)中で保持されていることを特
    徴とする、自動車用の前照灯。 2、駆動かさ歯車(10)が、ジヤーナル(28)に離
    反して配置されている歯を備えており、該歯に調節かさ
    歯車(11)が保持部材として係合している、請求項1
    記載の前照灯。 3、可動部材(20)がケーシング(12)に挿入可能
    なストリップである、請求項1又は2記載の前照灯。 4、ストリップがばね弾性的に構成されている、請求項
    6記載の前照灯。 5、ストリップとして構成された2つの可動部材(20
    )がリング溝(18)に係合しており、該ストリツプが
    動作機構(3)と結合されていて、駆動かさ歯車(10
    )の軸線に対して平行に配置されている、請求項3又は
    4記載の前照灯。 6、調節かさ歯車(11)が可動部材(20)の間にス
    ナップインされている、請求項4又は5記載の前照灯。 7、可動部材(20)の横断面が長い脚部(21)と、
    リング溝(18)に係合する短かい脚部(22)とを有
    しており、しかも短かい脚部(22)が調節かさ歯車(
    11)に向けられた面取り部(23)を備えている、請
    求項6記載の前照灯。 8、面取り部(23)が調節かさ歯車(11)の円錐頂
    角に対して平行に形成されている、請求項7記載の前照
    灯。 9、作動機構(3)が、ケーシング(12)の対応する
    案内路(33)に接触している板ばね(32)の形の案
    内面を有している、請求項8記載の前照灯。 10、ケーシング(12)が前照灯を受容するケーシン
    グに一体成形されている、請求項9記載の前照灯。 11、自動車の車体に支承されている前照灯であつて、
    反射鏡と、該反射鏡の位置を車体に対して調節するため
    の調節装置とが設けられており、しかも該調節装置に設
    けられた作動機構が少なくとも間接的に前記反射鏡と結
    合されていて、直交伝動装置によつて調整可能であり、
    該直交伝動装置に設けられた駆動かさ歯車がねじ山を介
    して前記作動機構と結合されていて、前記直交伝動装置
    を収容したケーシング中にジャーナルで盲孔内に半径方
    向に支承されていて、かつ軸方向で同駆動かさ歯車に作
    用する保持部材によりずれを防止されており、さらに該
    駆動かさ歯車が調節かさ歯車と協働しており、該調節か
    さ歯車が前記ケーシングに設けられた孔内で半径方向に
    支承されていて、同調節かさ歯車に設けられたリング溝
    に係合する部材により軸方向に位置確保されており、し
    かも該調節かさ歯車には外部からアクセス可能な回動装
    置が備えられている形式のものにおいて、駆動かさ歯車
    (10)が、ジヤーナル(28)に離反して配置されて
    いる歯を備えており、該歯に調節かさ歯車(11)が保
    持部材として係合していることを特徴とする、自動車用
    の前照灯。
JP1106117A 1988-04-28 1989-04-27 自動車用の前照灯 Expired - Lifetime JP2677668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3814289.9 1988-04-28
DE3814289A DE3814289A1 (de) 1988-04-28 1988-04-28 Scheinwerfer fuer kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214939A true JPH0214939A (ja) 1990-01-18
JP2677668B2 JP2677668B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=6353040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1106117A Expired - Lifetime JP2677668B2 (ja) 1988-04-28 1989-04-27 自動車用の前照灯

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4980804A (ja)
EP (1) EP0340454B1 (ja)
JP (1) JP2677668B2 (ja)
DE (2) DE3814289A1 (ja)
ES (1) ES2026285T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568011U (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 株式会社小糸製作所 ヘッドランプのエイミング機構
JP2000030501A (ja) * 1998-06-26 2000-01-28 Robert Bosch Gmbh 車両に用いられる前照灯

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4029042C2 (de) * 1990-09-13 1999-05-27 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer für Kraftfahrzeuge
DE4138614C2 (de) * 1991-11-22 1994-09-01 Daimler Benz Ag Verstelleinrichtung für Teile in einem Fahrzeug
US5285360A (en) * 1991-12-16 1994-02-08 Textron Inc. Automotive headlamp adjuster
US5429011A (en) * 1993-10-21 1995-07-04 Trw Inc. Headlamp adjusting system for vehicles
DE4342881C1 (de) * 1993-12-16 1995-03-02 Hella Kg Hueck & Co Einstelleinrichtung für einen Reflektor eines Fahrzeugscheinwerfers
US5483426A (en) * 1994-12-27 1996-01-09 General Motors Corporation Aimable vehicle headlamp assembly
FR2730682B1 (fr) * 1995-02-22 1997-05-09 Valeo Vision Dispositif de reglage de l'orientation d'un miroir de projecteur de vehicule automobile
DE102010048989A1 (de) * 2010-10-20 2012-04-26 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für ein Fahrzeug mit einer verbesserten Anordnung einer Verstelleinrichtung zur Verstellung der Leuchtweite

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674018A (en) * 1985-10-31 1987-06-16 Ryder Internation Corporation Headlamp adjusting mechanism
US4713739A (en) * 1987-01-06 1987-12-15 Ryder International Corporation Clam shell gear box housing and retainer
US4757429A (en) * 1987-03-20 1988-07-12 Ryder International Corporation Adjustment bracket assembly
US4731707A (en) * 1987-05-04 1988-03-15 General Motors Corporation Vehicle headlamp assembly
US4742435A (en) * 1987-07-27 1988-05-03 General Motors Corporation Support arrangement for a vehicle headlamp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568011U (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 株式会社小糸製作所 ヘッドランプのエイミング機構
JP2000030501A (ja) * 1998-06-26 2000-01-28 Robert Bosch Gmbh 車両に用いられる前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
DE58900345D1 (de) 1991-11-14
EP0340454A1 (de) 1989-11-08
JP2677668B2 (ja) 1997-11-17
US4980804A (en) 1990-12-25
EP0340454B1 (de) 1991-10-09
ES2026285T3 (es) 1992-04-16
DE3814289A1 (de) 1989-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7517123B2 (en) Motorized lamp adjuster
KR930007617Y1 (ko) 자동차용 전조등
US7198392B2 (en) Torque limiting adjuster
US7118259B2 (en) Adjuster and adjuster assembly
JPH06331496A (ja) スナップ嵌合式直角調整機構
KR930007618Y1 (ko) 자동차용 전조등
JPH0214939A (ja) 自動車用の前照灯
KR960000614A (ko) 자동차 헤드라이트 반사경 조절 장치
US20070109805A1 (en) Input shaft for a lamp adjuster
US7114835B2 (en) Headlamp adjuster
JP3246232B2 (ja) 車両用灯具
JP3217213B2 (ja) エーミングスクリューの支持構造
FR2471883A1 (fr) Dispositif pour reglage de la portee d'un phare de vehicule
US5497300A (en) Headlight for vehicles
EP0956998B1 (en) Position adjusting device for a vehicle headlamp
JP2006513095A (ja) 180度調整器
ES2197587T3 (es) Dispositivo de mando de la posicion de una parte movil, de un faro de vehiculo automovil.
GB2283556A (en) Snap-fit gear mounting
KR20070040038A (ko) 에이밍 장치를 구비한 자동차용 전조등 장치
JP3013146B2 (ja) 自動車用前照灯
JPH0520202U (ja) 車両用灯具の光軸調整機構
JP3128605B2 (ja) 前照灯の照射軸調整装置
JP3217233B2 (ja) 自動車用前照灯
KR0173816B1 (ko) 차량용 등구의 광축조정장치
JP2604842Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプのエイミング機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12