JPH02148896A - 部品供給装置 - Google Patents

部品供給装置

Info

Publication number
JPH02148896A
JPH02148896A JP63300768A JP30076888A JPH02148896A JP H02148896 A JPH02148896 A JP H02148896A JP 63300768 A JP63300768 A JP 63300768A JP 30076888 A JP30076888 A JP 30076888A JP H02148896 A JPH02148896 A JP H02148896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
parts
component
pushing
taken out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63300768A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Okada
毅 岡田
Masayuki Seno
瀬野 眞透
Wataru Hirai
弥 平井
Akiko Inui
乾 彰子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63300768A priority Critical patent/JPH02148896A/ja
Publication of JPH02148896A publication Critical patent/JPH02148896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子部品装着装置における部品供給装置に関
する。
(従来の技術) 近時の、電子機器等の製造技術と自動化の進歩によって
、たとえば、基板等への電子部品の実装は、キャビティ
が等間隔に形成されて実装すべき電子部品が収容された
電子部品移送テープによって、電子部品装着装置に電子
部品を自動的に送りこみ、その電子部品を位置合せしな
がら基板等に自動実装している。
第3図は、そのような電子部品装着装置の従来の一例を
示しており、31は本発明が対象とする部品供給装置、
32は電子部品の吸・装着ノズル(以下、単にノズルと
いう)、33は供給する電子部品、34は電子部品規制
装置、35は基板、36はヘット。
そして37はX−Yテーブルである。
このような構成で、まず部品供給袋[31から電子部品
を吸着したノズル32は、ヘッド36の間欠回転運動に
より、電子部品の規制装置34に送られ、ここで電子部
品33の姿勢が正され、その後ノズル32は再びヘッド
36の間欠回転運動により装着位置に移動し、X−Yテ
ーブル37が、基板35の所定位置が上記装着位置に合
致するように位置決めを行い、次にノズル32が降下し
て、基板35に電子部品33を装着する。
第4図は上記、部品供給装置31の細部を示す斜視図で
、Tは部品供給のためのパーツテープである。38はテ
ープリールで、チップ部品を収容したパーツテープTが
巻回されている。39はリールホルダで、搬送経路部4
0に固定されており、上記リールホルダ39を、軸ピン
41により回動自在に軸承している。、42は搬送経路
部40に軸ピン43により軸承されたホイールで、図示
しない駆動部により間欠回転し、その周縁のスプロケッ
ト44によりパーツテープTを巻取る。45.46はテ
ープ押え金具で、それぞれ搬送経路部40の端部、およ
び搬送経路部40に固定された側板47に、それぞれ軸
ピン48.49によって端部部分が半回動自在に軸承さ
れ、捻りばね等により常時パーツテープTに附勢してい
る。
50はパーツテープT上の電子部品の取り出し位置で、
この位置で第3図のノズル32によって電子部品が吸着
される。
第5図はパーツテープTの一部を示す平面図で。
パーツテープTはスプロケット44が係合するパーフォ
レーション51と、電子部品を収容するキャビティ52
が長さの方向に配列されている。
第6図は第4図のテープ押え金具45.46の部分を示
し、図(a)は上面図、図(b)は側面図である。
53、54は捻りばねで、それぞれ軸ピン48.49に
巻かれ、それぞれの一端はそれぞれ、テープ押え金具4
5.46を押えており、電子部品取り出し位置50のパ
ーツテープTを押圧している。
従来の部品供給装置は以上のように構成されており、予
めパーツテープTがセツティングされた状態から1部品
取り出し位置50に、順次部品が移送されるようにホイ
ール42が1ピッチずつ回転駆動されることによって、
パーツテープTを歩進させ、部品取り出し位置50の直
前、直後の位置でテープ押え金具45.46で押えられ
、部品の取り出しによってもパーツテープTは浮き上が
らず、部品の吸着が容易である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述の従来の構成は、テープの搬送経路
中で、部品取り出し位置の前後、またはその一方でパー
ツテープTを押圧するから、部品取り出し位置において
完全にパーツテープTを拘束していない。したがって前
後の位置で抑圧していても1部品取り出し位置について
はパーツテープTが所定の取り出し位置に対してずれ、
あるいは77き上がる等の、実装する微小な電子部品に
とっては大きな問題点がある。
これは理想的には部品取り出し位置近傍でパーツテープ
Tを押圧することが最善ではあるが、スペース、あるい
は構造のシンプル化等から改善は困雅であった。
それを改善するため、部品取り出し位1i!50の前後
に独立した。別個のテープ押え部を構成すれば、初めの
テープセフティングの際、各テープ押えの持上げが必要
になり作業性を低下させる。
本発明は上述に鑑み部品取り出し位置において、パーツ
テープに不安定な挙動を与えることのない部品供給装置
の提供を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記の目的を、テープ上に等ピッチ間隔で配列
形成されたキャビティ内に、チップ部品等を封入してな
るパーツテープを1ピッチず−)歩進送りする機構を有
する部品供給装置において、上記キャビティ内のチップ
部品等を取り出す位置にあるキャビティの、パーツテー
プの長さ方向の左右にあたる少なくとも一方の側の近傍
を、捻りばね等により附勢されるテープ押え部により押
圧する構成として達成する。
(作 用) 以」−のように構成する本発明は、パーツテープを搬送
経路面上の部品取り出し位置において、捻りばねにより
押圧して搬送するから、部品取り出しの瞬間でも部品位
置は変化せず、安定した部品取り出しが可能となる。
(実施例) 以下1本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は本発明の一実施例における部品供給装置の斜視
図、第2図はそのテープ押え部の詳細を示す斜視図であ
る。
第1図において、1はテープの搬送経路部、2゜3は、
その搬送経路部1に固定されたリールホルダ、およびプ
レートである。4は、軸ピン5により回動自在に軸承さ
れたテープリール、6は、軸ピン7によって回動自在に
搬送経路部1に軸承されたホイールである。8はプレー
ト3に軸ピン9により軸支されたテープ押え部で、セツ
ティングされたパーツテープTを押圧している。10は
部品取り出し位置で、ホイール6の周縁にはスプロケッ
ト11が形成されており、パーツテープTのパーフォレ
ーション51(第5図)に係合し、ホイール6の回動動
作により1ピッチずつパーツテープTを歩進させる。
第2図はテープ押え部8の詳細を示し、図(a)は上面
図、図(b)はその側面図である。
12は捻りばねであり、その他の符号は前回の説明と同
じである。捻りばね12は軸ピン9に巻き付けられ一方
の線端がテープ押え部8を押圧し、パーツテープTを押
えている。上記テープ押え部8の他方には、たとえば図
示のように部品取り出し位置IOに対応する開口部13
を有し1部品取り出し位置10の左右(ただしパーツテ
ープTの長さ方向から見るものとする)、またはその一
方を押えている。この時のテープ押えの力は捻りばね1
2をテープ押え部8にセツティングする際、テープ押え
部8の下面、すなわちパーツテープTの上面がたわむ量
によって決まる。
本発明は上記のように構成され、テープリール4からテ
ープの搬送経路部1に延展されたパーツテープTは、部
品取り出し位置10に到達し、その左右2点(開口部)
13において押圧され、チップ等の部品がパーツテープ
Tのキャビティから取り出される。
以上のように本発明は部品取り出し位置において、キャ
ビティ周囲の左右(ただし、パーツテープの長さ方向か
ら見る)近傍の少なくとも一方を、テープ押えにより押
えるものであり、キャビティ周囲のパーツテープの部分
は完全に拘束されているから、従って部品吸着の際位置
のずれがなく安定した部品取り出しが可能になる。
(発明の効果) 以上、説明して明らかなように本発明は、部品取り出し
位置において、キャビティ周囲のテープの長さ方向の左
右のいずれか一方の近傍を押圧する、ばねを設けたテー
プ押え部を形成しているので1部品取り出し装置でテー
プに不必要な挙動が発生せず、したがって安定、確実な
部品取り出しが可能になり、より高速で部品を実装装置
等に供給できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図(a)、 
(b)はその要部の詳細図、第3図は電子部品装着装置
の斜視図、第4図は従来の部品供給装置の斜視図、第5
図はパーツテープの平面図、第6図(a)、 (b)は
第4図の要部斜視図である。 1 ・・・搬送経路部、 2 ・・・ リールホルダ、
3・・・プレート、 4 ・・・テープリール、6 ・
・・ホイール、8 ・・・テープ押え部、10・・・部
品取り出し位置、11・・・スプロケット、  12・
・・捻りばね。 第1図 特許出願人 松下電器産業株式会社 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープ上に等ピッチ間隔で配列形成されたキャビティ内
    に、チップ部品等を封入してなるパーツテープを1ピッ
    チずつ歩進送りする機構を有する部品供給装置において
    、上記キャビティ内のチップ部品等を取り出す位置にあ
    るキャビティの、パーツテープの長さ方向の左右にあた
    る少なくとも一方の側の近傍を、捻りばね等により附勢
    されるテープ押え部により押圧する構成としたことを特
    徴とする部品供給装置。
JP63300768A 1988-11-30 1988-11-30 部品供給装置 Pending JPH02148896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300768A JPH02148896A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300768A JPH02148896A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 部品供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02148896A true JPH02148896A (ja) 1990-06-07

Family

ID=17888859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63300768A Pending JPH02148896A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02148896A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252998A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 三菱電機株式会社 電子部品供給装置
JPS63228698A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 日立テクノエンジニアリング株式会社 チツプマウンタの電子部品供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252998A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 三菱電機株式会社 電子部品供給装置
JPS63228698A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 日立テクノエンジニアリング株式会社 チツプマウンタの電子部品供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004270B2 (ja) カバーテープ剥離方法、および、テープフィーダ
JP4917163B2 (ja) 部品供給装置及び部品供給方法
JP2740348B2 (ja) テープ送出装置のカバーテープ剥離装置
JPH02148896A (ja) 部品供給装置
US6739035B2 (en) Component placing and transferring apparatus
JPH0669684A (ja) 電子部品供給装置の位置決機構
JP3296661B2 (ja) 部品供給装置
JP2000077892A (ja) テープフィーダーおよび表面実装機
JPH10163684A (ja) 部品供給装置
JP6780898B2 (ja) フィーダ装置
JPH0140236Y2 (ja)
JP3982914B2 (ja) 電子部品供給装置および電子部品供給方法
JP7130013B2 (ja) フィーダ
JP7164923B2 (ja) 部品実装機
JP6956431B2 (ja) フィーダ装置
KR100254251B1 (ko) 칩마운터테이프의피더
KR900003156B1 (ko) 정렬된 단자부의 납땜 방법 및 자동납땜 장치
JPH039640B2 (ja)
JPS63178592A (ja) 電子部品供給装置
JPH0238250A (ja) チップ電子部品供給装置
JPS63119217A (ja) チップ状電子部品集合体の自動製造装置
JPS6212083B2 (ja)
JP3097267B2 (ja) 部品供給装置
JPH0215359Y2 (ja)
JPH1146089A (ja) 電子部品供給装置および実装装置