JPH0214888A - フライアッシュを主原料とする多孔質材料の製造方法 - Google Patents

フライアッシュを主原料とする多孔質材料の製造方法

Info

Publication number
JPH0214888A
JPH0214888A JP16080588A JP16080588A JPH0214888A JP H0214888 A JPH0214888 A JP H0214888A JP 16080588 A JP16080588 A JP 16080588A JP 16080588 A JP16080588 A JP 16080588A JP H0214888 A JPH0214888 A JP H0214888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
gypsum
lime
water
porous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16080588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2641102B2 (ja
Inventor
Takeshi Tomisaka
富阪 武士
Osamu Ikeda
攻 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP63160805A priority Critical patent/JP2641102B2/ja
Publication of JPH0214888A publication Critical patent/JPH0214888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641102B2 publication Critical patent/JP2641102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、石炭燃焼の際に副生ずるフライアッシュを原
料として多孔質材料を製造する方法に関し、特に、石炭
燃焼の際に副生するフライアッシュ及び排煙脱硫石膏を
原料として多孔質材料を製造する方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来より、石炭燃焼の際に副生ずる石炭灰は集塵器によ
りフライアッシュとして回収され、その一部はポル1−
ランドセメン1〜に混合使用されているが、その廃棄場
所等については重大な環境問題に発展しつつある。
近年、フライアッシュを有効利用する研究がいろいろと
行われている。例えば、フライアッシュと石灰分とを強
アルカリ溶液中で高温高圧の水蒸気雰囲気で反応を行わ
せてフライアッシュ粒を多孔化すると共にフライアッシ
ュ粒に1−モバライトの針状結晶(Ca、 (SlcO
□aHz)’4HzO)を生成させたり(特公昭 −2
8858号参照)、或は、アルカリ溶液中でのフライア
ッシュと石灰との反応において、石膏を共存させてエト
リンガイト結晶(Ca、 A Q 2(OH)t z 
(504)3・26H,O)を生成させ、フライアッシ
ュを活性化させてセメントに混入する方法(特公昭58
−30262号公報参照)があるが、これらの方法は何
れも高温高圧の水蒸気雰囲気という反応条件のため製造
過程が複雑であり、厄介な装置を必要とした。
また、フライアッシュや発泡粘土を造粒し、キルンを用
いて高湿焼成することにより軽斌骨材を作り、ポルトラ
ンドセメントで発泡粘土粒子を固着して多孔質材料を製
造する方法が知られている8しかし、この方法は、粘土
等を発泡させるために1200℃という高温を必要とす
る等の欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者は、上記のような複雑な製造工程や厄介な装置
を必要とすることなく、フライアッシュを簡単な方法で
有効に利用できるように種々検討した結果、本発明を完
成するに至ったもので、本発明の目的は、極めて簡単な
手段によりフライアッシュを原料として多孔質材料を製
造する方法を提供するにある。
(課題を解決するための手段) すなわち1本発明はフライアッシュ19〜86重量部、
石膏10〜50重量部及び石灰4〜43重量部の割合で
混合し、この混合物に水を添加してスラリー状とした後
、型枠に流し込み5〜30分間保持して凝固せしめた後
、型枠より取り出し前駆体とし、この前駆体を温度10
〜100℃、相対湿度50〜100%の条件のもとて蒸
気養生を行うことを特徴とするフライアッシュを主原料
とする多孔質材料の製造方法である。
本発明では、フライアッシュ、石膏及び石灰を上記の特
定の割合で混合し、これを常圧下、微温にて蒸気養生す
ることによって、養生後の硬化体中に水和物を生成せし
めるのである。フライアッシュの表面では石膏、石灰及
び水とが反応してエトリンガイト結晶、モノサルフェー
ト水和物結晶及びC−3−Hがフライアッシュの表面お
よびその周囲に生成し、これによって高強度の多孔質材
料が得られるのである。添加した石膏および石灰は全部
反応せず、一部未反応のまま残留するのが普通である。
本発明について、更に詳細に説明する。
本発明で使用するプライアッシュは、その原料炭によっ
て組成は多少異なるが、大体法のようなものである。
Sj、0.  40−75    Ca0  0.3−
17A Q 、0. 10〜36    Mg0  1
〜4Fe、0. 1−18   50.  10以下T
otal  100 そして、本発明では、このもののうち、サイクロンによ
って粗粒のものは取り除き、30ミクロン以下の微粒状
のものを使用することが好ましく、あまり大きい粒子の
ものを使用すると反応性が悪く、硬化体表面積が粗にな
リザラつき不安定となる。得られる多孔質材料のかさ密
度は、主としてフライアッシュの密かさ密度に依存する
ので、軽量材料を得るためには、なるべく密かさ密度の
低いフライアッシュが好ましく、特に約0.97g/a
l?程度のものがよい。
石膏としては、通常CaSO4・2H,0として表わさ
れるように2分子の水を結晶水として有するが、本発明
で使用する場合には、予め200℃前後の温度で脱水を
行い、 II型Ca5O,状態のものを使用すると、逆
反応の水和が速やかにおこり、スラリーが短時間に硬化
するので好ましい。また、石膏や石灰として半水石膏や
炭酸カルシウムも使用できるが、この場合も、これらを
そのまま使用することは稀で、一般に、脱水、脱炭を行
って使用する。
更に、石炭中には灰の源となる粘土性分の外、硫化鉱物
が含まれており、これが燃焼により生じた亜硫酸ガスを
石灰処理により排煙脱硫石膏として回収されるが、この
量はフライアッシュの量よりやや多く、これを石膏源と
して利用することによって1石炭燃焼の際に副生ずるフ
ライアッシュと排煙脱硫石膏との両者を利用できるとい
う利点を有する。
使用する石膏の粒子としては、100メツシユ全通とし
た。
石灰としては、消石灰を使用するが、生石灰も使用でき
る。粒度としては、60メツシュ全通どする。
これら王者の混合割合は次のようにして決定した。石膏
/石灰モル比(CaS04・2H20/ Ca (OH
)2 )を0.1〜1.0の範囲について、0.1毎に
変化させ、その比に対して石膏量(CaSO4・211
20として計算)を10−50重量2まで10%毎に変
化させる。全混合重量100とすると、石膏量子石灰量
(CaSO4* 2H20+ Ca (OH)、)を1
00より差し引いた重量がフライアッシュ量となる。そ
して、所定の混合割合を有する三原料混合物に本発明の
手段を適用して得られた軽量材料又は多孔質材料の性質
を調べた結果、第1表の通りであった。
以下余白 この表からみて、本発明では、フライアッシュ19〜8
6重量部、石膏10〜50重量部及び石灰4〜43重量
部の割合で使用するものであって、特に、フライアッシ
ュ20−60重量で石膏/石灰モル比が0.3〜0.4
及び0.7〜0.9程度のものが好ましい。
三原料混合物に、先づ、水を添加して均一に分散させて
スラリー状とする。しかして、このスラリー状態のもの
は■型無水石膏による水和反応によって固化する。添加
する水量としては、特に規定がないが、混合物に対して
あまりに水が多量であると同化に長時間要したり、或は
固化せず、また少量では均一な分散が得にくいので1通
常は水/固化重量比0.60前後の値が好ましく、この
程度の水量では約2分以内で水を均一に分散させること
ができる。
スラリー状態にあるときに、型枠に流し込んで固化させ
る6固化が充分に進み、離型するのに充分な強度になっ
てから型枠より前駆体として取り出す、この凝固に要す
る時間は約5〜30全稈度である。
次に、型枠より取り出した前駆体に蒸気養生を行うので
あるが、前駆体が蒸気養生を行うのに充分な強度を有さ
ない場合には前養生を行うことが好ましい。この前養生
とは、室温に置いて10〜20分程度放全稈て行うこと
で、これにより強度が増加する。尤も、最初より充分な
強度を有する場合にはその必要がなく、又、場合によっ
ては、10−20分以上、更に長時間を要する場合もあ
る。
なお、蒸気養生しなくても多孔質材料は得られる。すな
わち、単に乾燥するのみで多孔質材料になるが、耐水性
が劣る製品しか得られない。
蒸気養生の条件としては、常圧下、温度50〜100℃
、相対湿度80〜100%であって、温度50℃以下、
相対湿度80z以下の場合には、蒸気養生時間が長時間
となり、好ましくない、また、温度100℃以上、相対
湿度100%の場合はオートクレーブが必要で実用的で
ない。好適には温度80℃近傍、相対湿度90%以上の
条件で行うのが好ましい。そして、これに要する所要時
間は20時間前後で、好ましくは、注水から蒸気養生終
了まで24時間程度でよい。
蒸気養生の結果、得られる多孔質体ばかさ比重0.97
〜1.17.、/fflと軽く耐水性があり、機械加工
が可能である。又、機械的性質としては曲げ強度0.5
−3MPa、圧縮強度1.2−9MPaを有する。
なお、本発明において、前駆体は、蒸気養生を行なわな
くても多孔質材料となるが、耐水性が蒸気養生を行った
場合に比して劣る。
次に、実施例をもって更に本発明の詳細な説明する。
実施例1 密度が0.97g/ciのフライアッシュはサイクロン
により粗粒のものを取り除き30ミクロン以下の微粒を
用いた。石膏としては、排煙脱硫石膏を使用し、これを
50℃で16時間乾燥したあと100メツシユ全通とし
、その後200℃で16時間加熱し1■型無水石膏とし
た。石灰は試薬1級品の消石灰を用い60メツシュ全通
とした。
以上のように調整した原料を混合使用した。混合割合と
しては、フライアッシュ51重量部、石膏20屯量部及
び石灰29重量部(CaS04・211□O/Ca (
叶)2モル比0.3)とし、混合し、これに水を添加し
てスラリー状とした。水の添加量としては、水分/固形
分重量比を0.6とし、これを2 X 2 X 8cm
の型枠に流し込み、凝固させる。離型までに要する時間
は10〜20分で、その後注水から起算して30分間は
前駆体を室温に放置した。それを80℃、R,+1.9
0%の条件で23時間30分蒸気養生を行ない多孔質体
を得た。 得られた多孔質体の比重は1.09g/a+
?、曲げ強度は2.9MPa、圧縮強度は8.5MPa
で、耐水性を有し、機械加工が容易である。
(効 果) 以上述べたように、本発明に係る方法は、次のような効
果を奏するのである。
■原料として、石炭燃焼の際に副生ずるフライアッシュ
を使用し、更に、石膏として、特に石炭燃焼の際に副生
ずる排煙脱硫石膏を使用することにより、環境問題の解
決の一助となる。
■製造条件が、常圧下で10〜100°C1相対湿度5
0〜1.00%、特に、806C,R,8,90%とい
う極めて穏やかな条件のため、従来のような複離な製造
過程や、厄介な装置を必要としない。
■本発明の方法で得られる多孔質材料は機械的強度にお
いても、従来のものに比して遊色がなく、建築材料等に
利用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フライアッシュ19〜86重量部、石膏10〜50
    重量部及び石灰4〜43重量部の割合で混合し、この混
    合物に水を添加してスラリー状とした後、型枠に流し込
    み5〜30分間保持して凝固せしめた後、型枠より取り
    出し前駆体とし、この前駆体を温度10〜100℃、相
    対湿度50〜100%の条件のもとで蒸気養生を行うこ
    とを特徴とするフライアッシュを主原料とする多孔質材
    料の製造方法。 2 石膏がIII型無水石膏である請求項第1項記載のフ
    ライアッシュを主原料とする多孔質材料の製造方法。
JP63160805A 1988-06-30 1988-06-30 フライアッシュを主原料とする多孔質材料の製造方法 Expired - Fee Related JP2641102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160805A JP2641102B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 フライアッシュを主原料とする多孔質材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160805A JP2641102B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 フライアッシュを主原料とする多孔質材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214888A true JPH0214888A (ja) 1990-01-18
JP2641102B2 JP2641102B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=15722819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63160805A Expired - Fee Related JP2641102B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 フライアッシュを主原料とする多孔質材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641102B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000274574A (ja) * 1999-03-16 2000-10-03 Pma Ag ロッキング部を有する波形管用連結器
CN103771817A (zh) * 2012-10-24 2014-05-07 同济大学 一种脱硫石膏泡沫混凝土及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918340A (ja) * 1982-07-23 1984-01-30 Makoto Hiraga 太陽熱温水器
JPS5953226A (ja) * 1978-02-24 1984-03-27 ゲブリユ−ダ−・ハツピツヒ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両のサンバイザ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953226A (ja) * 1978-02-24 1984-03-27 ゲブリユ−ダ−・ハツピツヒ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両のサンバイザ
JPS5918340A (ja) * 1982-07-23 1984-01-30 Makoto Hiraga 太陽熱温水器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000274574A (ja) * 1999-03-16 2000-10-03 Pma Ag ロッキング部を有する波形管用連結器
CN103771817A (zh) * 2012-10-24 2014-05-07 同济大学 一种脱硫石膏泡沫混凝土及其制备方法
CN103771817B (zh) * 2012-10-24 2016-05-18 同济大学 一种脱硫石膏泡沫混凝土及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2641102B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111556858B (zh) 用于增强水泥质产品中的机械强度和co2存储的方法
JP4789466B2 (ja) 急速凝固セメント組成物
CN110467368B (zh) 一种用于无机固体废弃物建材化的活性激发剂及其制备方法
GB2093006A (en) High strength aggregate for concrete
CA1228375A (en) Process for producing a hardened product of coal ash
JPH0214888A (ja) フライアッシュを主原料とする多孔質材料の製造方法
CN114804807A (zh) 一种全固废软基淤泥固化粉料及其制备方法
CN111393126A (zh) 一种含硫废渣环保建材制品及其制备方法
JPS5951504B2 (ja) 加熱硬化型セメント組成物
JPH07124535A (ja) 燃焼灰の硬化凝結剤、及び建築材の製造方法
KR0118631B1 (ko) 고강도의 경화제 조성물
EP0729926A1 (en) Process for producing gypsum building elements and gypsum building elements produced by said process
JP2020157197A (ja) 石炭灰固化物
JPS6050738B2 (ja) 高硫酸塩スラグセメント及びその製法
JP7312385B1 (ja) コンクリート組成物の製造方法、及び、コンクリートの製造方法
EP4155278A1 (en) Improving reactivity of carbonated recycled concrete fines
JPS581064B2 (ja) 無機硬化体の製法
JPS6227020B2 (ja)
HUT70363A (en) Method for processing sulphurcontaining residues and fly ash and for producing cementless mortar and building block and building block made on this method
JP4388262B2 (ja) 流動床灰を原料とする人工骨材の製造方法
JP4948724B2 (ja) 不焼成セメント硬化体およびその製造方法
JP2816094B2 (ja) 石炭灰質固化物の製造方法
SU1597350A1 (ru) Способ изготовлени зольного грави дл бетона
JPS58167465A (ja) 軽量建材の製造法
JPH1135318A (ja) ゼオライト成形体の製造方法及びゼオライト成形体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees