JPH02148765A - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置

Info

Publication number
JPH02148765A
JPH02148765A JP63301668A JP30166888A JPH02148765A JP H02148765 A JPH02148765 A JP H02148765A JP 63301668 A JP63301668 A JP 63301668A JP 30166888 A JP30166888 A JP 30166888A JP H02148765 A JPH02148765 A JP H02148765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wiring
region
frequency
pin diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63301668A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Furuya
章 古谷
Masao Makiuchi
正男 牧内
Hisashi Hamaguchi
浜口 久志
Osamu Wada
修 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63301668A priority Critical patent/JPH02148765A/ja
Publication of JPH02148765A publication Critical patent/JPH02148765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光半導体装置、特に同一基板上に光電素子及び半導体素
子を一括して製造するモノリシック型の集積化フォトダ
イオードに関し、 該光電素子や半導体素子を形成した半絶縁基板と絶縁基
板とを接合する際の金属膜を原因とする寄生容量を低減
し、高周波領域の遮断周波数を10 (G!lz)以上
にして、周波数帯域幅を拡張することを目的とし、 第1の基板上に設けられた第1の配線領域と、前記第一
の配線領域の一端に立ち上げて設けられた複数の電極と
、前記複数の電極に接合され、かつ絶81仮に対向する
第2の基板に設けられた第2の配線領域と、前記第2の
配線領域に接続され、かつ前記第2の基板を共通にして
設けられた光電素子及び受動素子と、前記光電素子及び
受動素子を接続する第3の配線令真域とを具備し、少な
くとも、前記第1の基板と、第2の基板との間に空洞部
を有し、前記第1の基板の第1の配線領域と、第2の基
板の第3の配線領域とが相互に#i隔していることを含
み構成する。
波特性に悪影響を与え、10 (GHz)以上の帯域幅
を確保できないという問題がある。
そこで、1 (M)Iz)以下の低周波域から10(G
ILz)以上の超高周波領域までの広帯域について、周
波数特性を保有する集積化フォトダイオードの要求があ
る。
〔産業上の利用分野] 本発明は、光半導体装置に関するものであり、更に詳し
く言えば同一の基板上に光電素子及び半導体素子を一括
して製造するモノリシック型の集積化フォトダイオード
に関するものである。
近年、光通信の高速化、大容量化に伴い光の変調周波数
10 (GHz)以上の帯域幅を有する光受信器が開発
されている。光受信器は、PINダイオード、抵抗等の
受動素子及び増幅用のトランジスタを配線して構成され
ている。
しかし、単に周波数特性を改善したIINダイオードや
受動素子等を決戦する方法では、各素子を接続する配線
等に寄生するりアクタンスが高周〔従来の技術〕 第6.7図は、従来例に係る説明図である。
第6図は、従来例の集積化PINダイオードに係る構造
図である。
図において、1は基台、2はA u / S n接合膜
、3は半絶縁基板、4はn−1nP層4a、P型拡散領
域4 b、 InGaAs層4C及びn−1nP層4d
から成るPINダイオード、5は配線、6は抵抗素子、
7はパッドであり、これ等により集積化フォトダイオー
ドを構成する。
ここで、A u / S n接合膜2は、基台1と半絶
縁基板3とを接着する機能を有し、これにより、半絶縁
基板3の底面に広がる金属膜8が形成される。この金属
膜8は通常接地され、零電位に保たれている。
また、CPINはPINダイオード容量である。
C01% COZ及びCOSは、配線5、抵抗素子6及
びバンド7等と、A u / S n接合膜2との間に
寄生する静電容量であり、三者が加算され、寄生容量C
oが形成される。
第7図(a)〜(C)は、従来例の集積化PINダイオ
ードの問題点の説明図であり、同図(a)は、PINダ
イオード4に増幅用FET(電界効果トランジスタ)を
搭載した光受信器の電気回路を示している。
図において、4はPINダイオード、8は増幅用FET
 (MOS トランジスタ)、9は増幅器、10は光通
信等における光である。R1はPTNダイオード4の負
荷抵抗、R,は増幅用FET8の負荷抵抗である。これ
等により光受信器が構成され、光10の変調波等を受信
して、電気信号10aに変換される。
同図(b)は、光受信器の等価回路図である。
図において、1.はPINダイオード4を等価的に表示
した定?ii流源、CPI工はPINダイオード容量、
C0は寄生容量、C0は増幅用FET8のゲート容量、
Rは寄生抵抗、及び9は増幅器である。
この等価回路の遮断周波数は、 となる。ここで、PINダイオード容It Cr I、
Iは、直径20μmφの素子において、60[fF)程
度、寄生容量C0は、金属膜8の影響により200 (
fF)程度、ゲート容量C0は増幅用FET8の形成方
法によるが200 (fF)程度、寄生抵抗Rは、50
〔Ω〕程度である。これ等の値を前記式に代入して、遮
断周波数frを求めると約7 (G)lz)となる。
同図(c)は、従来例の周波数特性Aを示す図である。
図において、縦軸は利得G (dB) 、横軸は周波数
f (Hz)を示している。W、は従来例の帯域幅、r
、は帯域幅Wlを定義する受信器の遮断周波数である。
帯域幅W1は光通信の伝送に要する周波数帯域であり、
遮断周波数f1−遮断周波数frと考えられるので、f
b−約7 (GHz)となる。
〔発明が解決しようとする課1id) 従って、第6図に示す集積化PINダイオードを用いて
光受信器を構成すると、半絶縁基板3の底面に形成され
たA u / S n接合膜8の影響により、寄生容量
C8が増加する。
このため、寄生容量C0が高周波特性に悪影習を与え、
例えば第7図(b)に示す等価回路において共振周波数
frが約7 (GHz)となる。
従って、同図(c)に示す周波数特性において、7 (
G)lz)を越える高周波領域での利得G (dB)の
減衰が著しくなり、帯域幅W1の改善拡張に大きな妨害
となる。
これにより、周波数10 (GHz)以上の帯域幅W1
を有する光受信器の製造をすることができないという問
題がある。
本発明は、かかる従来例の問題点に鑑み創作されたもの
であり、光電素子や半導体素子を形成する半絶縁性基板
の金属膜を原因とする寄生容量の低減をし、高周波領域
の遮断周波数を10 (GHz)以上にして周波数帯域
幅を拡張することを可能とする光半導体装置の提供を目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の光半導体袋1に係る原理図を示して
いる。
その原理構造は、第1の11上に設けられた第1の配線
領域12a、12bと、前記第一の配線領域12a、1
2bの一端に立ち上げて設けられた複数の電極13a、
13bと、前記複数の電極13a、13bに接合され、
かつ第1の基板11に対向する第2の基板18に設けら
れた第2の配線領域14と、前記第2の配線領域14に
接続され、かつ前記第2の基板1日を共通にして設けら
れた光電素子15及び受動素子16と、前記光電素子1
5及び受動素子16を接続する第3の配線領域17とを
具備し、少なくとも、前記第1の基板11と、第2の基
板1日との間に空洞部29を有し、前記第1の基板11
の第1の配線領域12a  12bと、第2の基板18
の第3の配線領域17とが相互に離隔していることを特
徴とし、上記目的を達成する。
〔作用〕
本発明によれば、第1の基板11に設けられた第1の配
線領域12a、12bと、第2の基板18の第3の配線
領域17とが相互に離隔している。
例えば、第1の基板11上に設けた複数の電極を柱とし
、光電素子15及び受動素子16を設けた第2の基板1
日を天井面とする架橋構造によって、第2の基板18と
、第1の基板11との間に空洞部29が設けられる。
このため、光電素子15、受動素子16及び第3の配置
領域17は、中空に架橋上におかれ、さらに誘電率εの
高い半導体をはさんで対向する従来例のような金属2が
なくなる。
従って第3の配線領域17と接地電極との間により形成
される寄生容量の低減を図ることができる。
これにより、光受信器を構成した場合、従来例に比べて
共振周波数を10 (G)Iz )以上にすることがで
き、高周波領域に周波帯域幅を推移させることが可能と
なる。
〔実施例〕
次に図を参照しながら本発明の実施例について説明をす
る。
第2〜5図は、本発明の実施例に係る光半導体装置を説
明する図であり、第2図は、本発明の実施例の集積化フ
ォトダイオードに係る構造図を示している。
図において、21はセラミック基板(絶縁基板)であり
、集積化フォトダイオードを固定する基板である。
22a、22bはストリップ線路であり、高周波数帯域
について保証されている。ストリップ線路22a、22
bは10 (GHz)以上の高周波電流が流れる第1の
配線領域である。
23a、23bはバンプであり、ストリップ線路の一端
に立ち上げて設けられた球形電極である。
23c、23dはバンプであり、PINダイオード25
形成したInP5板28に設けられた球形電穫である。
24a、24bはT i/P を配線であり、PINダ
イオード25とバンプ23c又は受動素子26とバンプ
23dが接続される第2の配線領域である。バンプ23
a、23bと、バンプ23C123dとは、フリップチ
ップ接続され、第1の配線領域と第2の配線領域とが電
気的に接続される。
25は、PINダイオードであり、n−1nPt125
a、P型拡散領域25 b、 InGaAs層25c及
びn−1nP層25dから成る化合物半導体素子である
。PINダイオード25は、InP基板28を介して入
射する光30を受光し、受光した光30を光電変換する
機能を有している。
26は受動素子であり、抵抗、コンデンサ及びインダク
タンス等である。なお、PINダイオード25と受動素
子26とは近接して設けられている。27はT i /
 P を配線であり、P■Nダイオード25と、受動素
子との間を接続する第3の配線り■域である。
28はInP基板であり、PINダイオード25や受動
素子26及びバンプ23c、23(lが設けられた半絶
縁基板である。本発明の実施例では、InP基板28は
これ等の素子を形成した面をセラミック基板21に向け
て設けられ、架橋構造を有している。
29は空洞部であり、セラミック基板21と半絶縁基板
28と間に生じた部分である。
これ等により集積化フォトダイオードが構成される。な
お、増幅用のFET等をInP基板28に集積して設け
ても良い。
第3図(a)〜(C)は、本発明の実施例の集積化PI
Nダイオードに係る形成工程図である。
図において、まずセラミック基板21にストリップ配線
等の第1の配線領域22a、22bのパターニングをす
る。次いで、第1の配線領域22a、22b上の一端に
バンプ23a、23bを形成し、集積化フォトダイオー
ドの基台部分を形成する(同図(a))。
次いで、誘電率ε、=10〜工2、厚さ100〔μm〕
程度のInPi板28に、n−1nP層25d1ノンド
ープのrnGaAs層25 c、 n−+nP1525
 aを順次積層する。次に、n 4nPj525 a 
、 InGaAs層25c及びn−1nP層25dを選
択的に除去して、P■Nダイオード形成領域、バンプ形
成領域を画定する。
ここで、バンプ23cや23dは、従来例の製造方法に
より形成される。例えば、InP基板28に形成したS
iN膜35を選択的に開口し、その開口部上の第2配線
領域となるTi膜31及びPt膜32を順次形成し、A
 u / S n q 33、Au′v34等が成長し
て、バンブ23c等が形成される。
PINダイオード25は大きさ20μmφ程度の円形メ
サ型状にエツチングしたn 4nPIi 25 a 。
1nGaAs層25c及びn−TnP層25dにT i
 / P を配線24aや最上層のn−1nP層25a
にP型の不純物のZnやCdを拡散することにより形成
される。
受動素子26はSiN膜3膜上5上 i / S i配
線24aを選択的に除去し、N i / Cr膜又はT
aN膜26a等を成長することにより形成される。これ
によりPINダイオード25や受動素子26がInP基
板28に形成される(同図(b))。
次に、集積化フォトダイオードの基台部分と、PINダ
イオード25や受動素子26を形成したrnP5板28
との接合処理をする。ここで、バンプ23a、23b及
びバンプ23c、23dをフリップチップ接続をする。
フリップチップ接続は、加熱温度200(”C)程度に
おいて、バンプ23aと23c、バンプ23bと23d
とを熱融着し、電気的、機械的に接続することにより行
う。
これにより、第2図に示すような架橋構造の集積化フォ
トダイオードが製造される。
第4図は、本発明の実施例の集積化PINダイオードの
周波数特性と、従来例との比較図を示している。
図において、樅軸は利得C(dB)であり、横軸は周波
数r (Hz)を示している。−点鎖線に示したAは従
来例の周波数特性であり、実線に示したBは本発明の周
波数特性である。
W、は従来例の帯域幅であり、W2は本発明の帯域幅で
ある。帯域幅とは、周波数特性において最大利得G (
dB)から3 (dB)下った遮断周波数間の幅をいう
ここで、本発明者らの実験結果によれば、本発明の集積
化ダイオードの寄生容量は従来例の約1/6の30(f
P)に低減される。これにより、他の容1tcr+H,
CGや寄生抵抗Rを従来例と同一と仮定して、遮断周波
数frを算定すると、「r= 10.97 (GHz)
となる。
このため、従来例の帯域幅W1に比べて本発明の帯域幅
W2を10 (GHz)を越える高周波領域に推移させ
ることができる。
第5図は、本発明の実施例に係る光受信器の回路図を示
している。
図において、36は本発明の実施例に係る集積化PIN
ダイオードでコヒーレント光通信に用いられるものであ
る。これは、PINダイオードPD、 5PD2の光電
素子と、PINダイオードの負荷抵抗R4、カップリン
グコンデンサCd及びインダクタンスLdから成る受動
素子により構成されている。37は増幅用FET、RL
は負荷抵抗である。
その動作は、周波数10 (GHz)の光変調波38が
集積化フォトダイオードに入射されると、まずPINダ
イオードPD1、PDtが光を光電変換し、PINダイ
オードの負荷抵抗R,にPD、、PDzの差動電流が流
れ、電圧降下を生ずる。この光電流には通常直流分が含
まれている。
次にカンプリングコンデンサCdにより直流分がカット
される。Ldは、高周波に対するインピーダンスを確保
しながら、FETのゲートのバイアス電圧を与えるもの
である。
このようにして、多数の受動素子を集積して回路を形成
した場合でも、寄生容量の低減を図ることが可能になる
ため、周波数10 (GHz)以上で動作する光受信器
を構成することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、光電素子、受動素
子及び第3の配線領域との間の寄生容量を約1/6に低
減することができる。
このため、周波数特性において、従来の遮断周波数間7
 (Gllz )から約10.97 (GHz )に改
善することができる。従って、周波数帯域幅を高周波領
域に推移させることが可能となる。
これにより、周波数10 (Gtlz)以上の光半導体
装置の製造に大きく寄与し、光通信の高速化、大容量化
を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光半導体装置に係る原理図、第2図
は、本発明の実施例の集積化PINダイオードに係る構
造図、 第3図(a)〜(c)は、本発明の実施例の集積化PI
Nダイオードに係る形成工程図、第4図は、本発明の実
施例の集積化PINダイオードの周波数特性と従来例と
の比較図、第5図は、本発明の実施例に係る光受信器の
回路図、 第6図は、従来例の集積化P(Nダイオードに係る構造
図、 第7図(a)〜(c)は、従来例の集積化PINダイオ
ードの問題点の説明図である。 (符号の説明) 11.21・・・第1の基板(セラミック基板)、12
a、12b、22a、22b・・・第1の配線領域(ス
トリップ線路)、 13a、13b−電極、 14.24a、24b−・・第2の配線領域(Tl/P
t配線)、 PD、、PD、、4,15.25・・・光電素子(PI
Nダイオード)、 16.26・・・受動素子、 17.27・・・第3の配線領域 (T+/Pt配線)、 18.28−・・第2の基+Fi、(InP基板)、3
a〜23d・・・バンプ(球形電極)、9・・・空洞部
、 0.30・・・光、 1・・・TI膜、 2・・・Pt膜、 3・・・A u / S n層、 4・・・Au膜、 5・・・SiN膜、 5 a ・・・ n−1nP層、 5b・・・P型拡散領域、 5 c −1nGaAsll、 5 d −n lnP層、 6・・・集積化PXNダイオード、 37・・・増幅用FET、 8・・・光変調波、 ・・・基台、 ・・・A ++ / S n接合膜、 ・・・配線、 6.26a−・・抵抗素子(TaN膜)、7・・・パッ
ド、 9・・・増幅器、 10a・・・電気信号、 Wl・・・従来例の帯域幅、 W2・・・本発明の帯域幅、 A・・・従来例の周波数特性、 B・・・本発明の周波数特性、 CPIN・・・PINダイオード容量、Co+〜Cos
、 Co −寄生容量、R,、R,、R・・・抵抗、 Cc・・・ゲート容量。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の基板(11)上に設けられた第1の配線領域(1
    2a、12b)と、 前記第一の配線領域(12a、12b)の一端に立ち上
    げて設けられた複数の電極(13a、13b)と、 前記複数の電極(13a、13b)に接合され、かつ前
    記第1の基板(11)に対向する第2の基板(18)に
    設けられた第2の配線領域(14)と、 前記第2の配線領域(14)に接続され、かつ前記第2
    の基板(18)を共通にして設けられた光電素子(15
    )及び受動素子(16)と、 前記光電素子(15)及
    び受動素子(16)を接続する第3の配線領域(17)
    とを具備し、 少なくとも、前記第1の基板(11)と、第2の基板(
    18)との間に空洞部(29)を有し、前記第1基板(
    11)の第1の配線領域(12a、12b)と、第2の
    基板(18)の第3の配線領域(17)とが相互に離隔
    していることを特徴とする光半導体装置。
JP63301668A 1988-11-29 1988-11-29 光半導体装置 Pending JPH02148765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63301668A JPH02148765A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63301668A JPH02148765A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 光半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02148765A true JPH02148765A (ja) 1990-06-07

Family

ID=17899691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63301668A Pending JPH02148765A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02148765A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134761A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Hamamatsu Photonics Kk 受光装置
JP2007201213A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Opnext Japan Inc 光受信モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134761A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Hamamatsu Photonics Kk 受光装置
JP2007201213A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Opnext Japan Inc 光受信モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6495382B2 (en) Application-specific optoelectronic integrated circuit
US20070105265A1 (en) Front side illuminated photodiode with backside bump
US20060131736A1 (en) Package for a high-frequency electronic device
TW201937845A (zh) 具有沿放大器輸出端間的反相器的串聯元件的多路放大器
EP1601101A1 (fr) Transformateur à changement de mode et filtre passe-bas
JP2790033B2 (ja) 半導体装置
US4752816A (en) Electronic component
JP2013004543A (ja) 受光デバイス、これを用いた光受信機、及び受光デバイスの製造方法
US7541894B2 (en) Phase-shifting circuit and multibit phase shifter
US8062919B2 (en) Monolithic silicon-based photonic receiver
US20040056179A1 (en) Semiconductor light-receiving device
CN112764158B (zh) 一种硅基光电子单片式异质集成方法
JPH02148765A (ja) 光半導体装置
JP2991168B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05289033A (ja) 直列導波路型光送受信装置
CN114628357A (zh) 半导体装置以及半导体模块
JP2004095869A (ja) 受光素子および受光装置
FR2561048A1 (fr) Oscillateur hyperfrequences a transistor, commande par capacite variable
JP7372575B2 (ja) 光半導体チップ
JPH0487377A (ja) 半導体受光素子
JP3721656B2 (ja) 光データリンク
JPH0380550A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6224667A (ja) 光・電子集積回路素子
Georgiou et al. High gain limiting amplifier for 10 Gbps lightwave receivers
JPH03296279A (ja) 半導体受光素子