JPH0214831B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214831B2
JPH0214831B2 JP57044531A JP4453182A JPH0214831B2 JP H0214831 B2 JPH0214831 B2 JP H0214831B2 JP 57044531 A JP57044531 A JP 57044531A JP 4453182 A JP4453182 A JP 4453182A JP H0214831 B2 JPH0214831 B2 JP H0214831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crt
screen
display
images
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57044531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58162174A (ja
Inventor
Juichiro Asami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57044531A priority Critical patent/JPS58162174A/ja
Publication of JPS58162174A publication Critical patent/JPS58162174A/ja
Publication of JPH0214831B2 publication Critical patent/JPH0214831B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は透過式の半透明スクリーンの前後から
画像を投影し、スクリーン上に2つの画像を重畳
して表示するデイスプレイ装置に関する。
一般的に工業用テレビとCRTデイスプレイの
2種類の装置がプラントの監視装置として採用さ
れている。工業用テレビはプラントの状態を直接
画像として表示するもので、火災の発生や、建家
等への人の進入等を監視するのに適している。し
かしながら、量的な把握が必要な温度、ゲートの
開度、水位等の監視には画像だけでは的確な判断
が出来ないため、工業用計器を導入する必要があ
つた。
一方CRTデイスプレイは、コントローラでプ
ロセスのデータを処理した後、グラフイツク又は
キヤラクタ情報として表示するもので、機器の状
態をシンボル表示したり、工程表示を行つたり、
プロセスの値をデイジタル又はアナログ表示した
りする。さらにインテリジエントな機能を付加す
れば、科学技術計算や予測計算の結果を画面に表
示する事も可能である。
しかし、このような機能を持つCRTデイスプ
レイであつても、センサ等の制約から量の検出が
困難であつたり、状態を視覚で直接把握する必要
があつたりする所には工業用テレビが必要であつ
た。
このように従来のデイスプレイは一長一短があ
り、これ等の機能を複合したものが要求される場
合が多い。例えば工業用テレビとCRTデイスプ
レイとを共通の画面上に電気的に複合させること
が考えられている。この場合、互いの映像周波数
が等しい場合は変換器は不要であるが、周波数が
異なる場合にはスキヤン変換器が必要となり、し
かも画像は解像度の低い方に合わせられる。一般
に最近のCRTは高解像度が進み画像の周波数は
工業用テレビに比べ高くなつているが、画像を重
ね合せる事によつてCRTの解像度が低下し本来
の性能を得る事が出来ない。
本発明の目的は、複数の画像をスクリーン上で
光学的に結合することにより、各々の信号レベル
を電気的に変換することなく、かつ各々の表示デ
バイス固有の機能を低下させる事のないデイスプ
レイ装置を提供することにある。
以下、図面に示す一実施例を参照して本発明を
説明する。第1図において、被監視例のプラント
構成は、吸水井1の水を吐出弁4が結合されたポ
ンプ3によつて吸い上げるもので、吸水井1の水
位は水位計2により、また給水流量は流量計5に
よつて検出しているおり、このようなプラントの
監視を行なうものである。
次に監視例について説明する。図中61は入力
部で、ここには水位計2の水位信号、ポンプ3の
運転若しくは停止または故障信号、吐出弁4の開
閉信号、流量計5の流量信号が加えられる。これ
らの信号のうちでアナログ信号として入力された
ものはここでデイジタル信号に変換される。63
は記憶部で、画像データ及びプラントの状態判断
に必要なデータを記憶している。62は信号処理
部で、入力部61からの信号と記憶部63のデー
タとを比較したり、必要に応じて画像データを取
り出して処理する。64はCRTコントローラで、
信号処理部62から出力される各種の信号をR、
G、Bの映像信号に変換する。これ等入力部6
1、信号処理部62、記憶部63およびCRTコ
ントローラ64とでCRTデイスプレイ制御装置
6を構成している。
7は工業用テレビカメラで、監視対象を映して
ビデオ信号を出力する。8はデイスプレイ装置
で、CRTモニタ82および画像投射用のプロジ
エクタ83、これらの画像を映すためのスクリー
ン81とから構成される。
前記CRTモニタ82には、前記CRTデイスプ
レイ制御装置6により、前記各種入力信号に対応
する画像が表示される。また、プロジエクタ83
は、前記工業用テレビカメラ7にて撮像した画像
をスクリーン81に投射させる。スクリーン81
は、塩化ビニル等で作られた半透明スクリーン
で、CRTモニタ82の表示面近くに、この表示
面に対向して設けられ、このCRTモニタ82に
より、背面から透過式に投射された画像を表示す
ると共に、正面からプロジエクタ83で投射され
た画像を重ね合わせて表示する。
上記の如く構成された本発明による装置の作用
を説明する。まずプラントの状態がアナログ又は
デジタル信号の形でCRTデイスプレイ装置6の
入力部61に入力される。これら各種信号は、信
号処理部62により、記憶部63のデータを用い
たりして信号処理されたあと、CRTコントロー
ラ64からR、G、B信号で出力される。
第2図はポンプ3の状態および吐出弁4の開
度、水位計2の水位、流量計5の流量をCRTモ
ニタ82によつてそれぞれキヤラクタ表示した場
合の一例である。一般的に、機器または装置の状
態をシンボル、バー、トレンド等でグラフイツク
表示するにはカラーデイスプレイが用いられ、画
像信号はR、G、B方式である。さらに最近のデ
イスプレイ装置は高解像度化が進み4000文字、
7000文字のものが出現している。第3図はプラン
トの状況を工業用テレビカメラ7で撮影したもの
を工業用テレビ用のプロジエクタ83で表示した
場合の一例で、一般的にはビデオ信号のうち
NTSC映像信号で送られてくる。この映像は半透
明のスクリーン81の正面から工業用テレビ用プ
ロジエクタ83によつて投写される。そして、こ
の工業用テレビ画像を写しているスクリーン81
に対し、その背面からCRTモニタ82によつて
前述の第2図で示したCRTグラフイツク画面を
投写すると、スクリーン81上には第4図のよう
に重ね合された画像が映し出される。
このようにCRTおよび工業用テレビによる画
像を光学的に重ね合せ表示するため、互いに信号
レベルを統一したり、信号レベル統一による画像
が質的に低下したりすることはない。
なお、CRTモニタ82の代りにCRT用プロジ
エクタを用いることも考えられるが、CRT用プ
ロジエクタは輝度および解像度の点でCRTモニ
タ82により劣つているので、第1図で示したよ
うにCRTモニタ82を用い、その前面に直接ス
クリーン81を配置した構成が良い。
以上のように本発明によれば、複数の画像デー
タを電気的に同一レベルに変換することなく光学
的にスクリーン上で重ね合せる事によつて、各々
の表示機能低下をきたす事なく、しかも互いに他
の欠点を補うので、プラントの監視等に用いた場
合、プラントに密着した、迅速かつ正確な監視が
可能となり監視機能を格段に向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデイスプレイ装置の一実
施例を示すブロツク図、第2図および第3図は、
本発明において光学的に重ね合される画像例を示
す図、第4図は第2図、第3図で示したものをス
クリーン上に重ね合せた状態を示す図である。 6……CRTデイスプレイ制御装置、81……
スクリーン、82……CRTモニタ、83……プ
ロジエクタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半透明スクリーンと、 この半透明スクリーンの一面に工業用テレビカ
    メラで撮影された監視対象の画像を投射するプロ
    ジエクターと、 表示面の前面部に、前記半透明スクリーンが位
    置し、その他面と表示面が対向するように配置さ
    れたCRTモニタと、 前記監視対象から各種信号を入力し、これら信
    号に対応した所定の画像を、前記工業用テレビカ
    メラで撮影された画像より高解像度で上記CRT
    モニタに表示させるCRTデイスプレイ制御装置
    と、 を備えたことを特徴とするデイスプレイ装置。
JP57044531A 1982-03-23 1982-03-23 ディスプレイ装置 Granted JPS58162174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57044531A JPS58162174A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57044531A JPS58162174A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58162174A JPS58162174A (ja) 1983-09-26
JPH0214831B2 true JPH0214831B2 (ja) 1990-04-10

Family

ID=12694091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57044531A Granted JPS58162174A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58162174A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529968B2 (ja) * 1987-04-24 1996-09-04 松下電工株式会社 画像センサ
JPH087837B2 (ja) * 1988-12-06 1996-01-29 リズム時計工業株式会社 監視装置
JP5669425B2 (ja) * 2010-04-19 2015-02-12 キヤノン株式会社 表示制御装置およびその制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4529539Y1 (ja) * 1967-02-18 1970-11-13
JPS5215148U (ja) * 1975-07-21 1977-02-02
JPS55118081A (en) * 1979-03-05 1980-09-10 Mitsubishi Electric Corp Projector image synthesizer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4529539Y1 (ja) * 1967-02-18 1970-11-13
JPS5215148U (ja) * 1975-07-21 1977-02-02
JPS55118081A (en) * 1979-03-05 1980-09-10 Mitsubishi Electric Corp Projector image synthesizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58162174A (ja) 1983-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5808670A (en) Method and system for camera control with monitoring area view
JPH04252699A (ja) ビデオモニタ付リモートコントローラ
US20020136455A1 (en) System and method for robust foreground and background image data separation for location of objects in front of a controllable display within a camera view
JP3116472B2 (ja) ホワイト・バランス調整方法
JPH0214831B2 (ja)
JP3716466B2 (ja) 画像処理装置
JPH04291127A (ja) 画像処理型状態監視装置の異常判定面積表示方法
JP2741555B2 (ja) 画像処理装置におけるモニタ装置
JP3043839B2 (ja) 防災監視システムの監視表示方法
JPH11284985A (ja) 設備監視方法及び装置
JPS57162586A (en) Monitor
JPS6194483A (ja) プロセス監視装置
JPS613591A (ja) 異常事態検出装置
JPS6174488A (ja) テレビ画像処理による物体監視方法
JPH04344576A (ja) 画像処理装置
JP2580080Y2 (ja) 色相判別装置
JP2001228028A (ja) 赤外線熱画像装置
JPH10210449A (ja) 監視装置
JPH02185192A (ja) 均一性評価装置
JP2525810B2 (ja) 撮像装置による異常検知装置
JPS625514B2 (ja)
JPH06194233A (ja) 温度計測装置
JPS62192899A (ja) 監視表示方法
JPH071654U (ja) テレビジョンカメラ装置
JPS59200930A (ja) サ−モグラフイ装置