JPH02148255A - 文書作成装置の編集装置 - Google Patents

文書作成装置の編集装置

Info

Publication number
JPH02148255A
JPH02148255A JP63302436A JP30243688A JPH02148255A JP H02148255 A JPH02148255 A JP H02148255A JP 63302436 A JP63302436 A JP 63302436A JP 30243688 A JP30243688 A JP 30243688A JP H02148255 A JPH02148255 A JP H02148255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
document
window
editing
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63302436A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Narutomi
成富 良治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63302436A priority Critical patent/JPH02148255A/ja
Publication of JPH02148255A publication Critical patent/JPH02148255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、マルチウィンドウ機能を備えた文書作成装置
の編集装置に関する。
(従来の技術) 従来、日本語ワードプロセッサ等の文書作成装置には、
マルチウィンドウ機能を有する装置がある。このような
装置では、例えばCRTデイスプレィ装置等の表示画面
を複数のウィンドウに分割し、各ウィンドウに例えば異
なる頁の文書をそれぞれ表示し、例えば次頁の文書を参
照しなから前頁の文書に対する各種の編集処理を行なう
ことが可能となる。
しかしながら、前記のようにマルチウィンドウに表示さ
れた各文書毎の編集処理は可能であるが、各ウィンドウ
に表示された各文書間におけるコピー処理は不可能であ
った。具体的には、例えば前頁の文書中の文字列、罫線
1図形を次頁の文書中にコピーする場合である。
(発明が解決しようとする課題) 従来のマルチウィンドウ機能を備えた文書作成装置では
、各ウィンドウに表示された各文書間におけるコピー処
理は不可能であった。このため、マルチウィンドウ機能
を利用しているが、文書作成の処理効率を十分に達成し
ていない問題がある。
本発明の目的は、マルチウィンドウ機能を備えた文書作
成装置において、各ウィンドウに表示された各文書間の
コピー処理を行なうことができるようにして、文書作成
の処理効率を向上することができる文書作成装置の編集
装置を提供することにある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段と作用) 本発明は、マルチウィンドウ機能を有する文書作成装置
の編集装置において、キーボード等の入力手段により指
示されたコピー元の文書情報における該当範囲の情報を
文書メモリから読出してコピー元データメモリに一時記
憶し、コピー先の文書情報にコピー元データメモリに記
憶されたコピー元の該当範囲の情報をコピー処理するよ
うに構成された装置である。
このような構成により、各ウィンドウに表示された各文
書間において、文字列1図形、罫線等の文書情報をコピ
ー処理することが可能となる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図及
び第2図は同実施例の構成を示すブロック図である。第
2図に示すように、同実施例の文書作成装置は、文書作
成処理及び各種編集処理に必要なキー入力を実行するキ
ーボードlO及びこのキーボードIOから入力されるキ
ー入力信号に応じて編集装置12の動作を制御する入力
制御部11を備えている。編集装置12はマルチウィン
ドウ機能を有し、本発明に関係するコピー処理及びその
他の各種編集処理を行なう装置である。文書メモリ13
は編集装置12により編集処理される文字列。
図形、罫線等の文書情報を記憶するメモリである。
F D D 14は外部メモリとして使用されるフロッ
ピーディスク装置である。
キーボード10により入力された文字及び編集装置12
により編集処理された文書情報等は、例えばCRTデイ
スプレィ装置(以下CRT)16等の表示装置の画面に
表示される。CRT 16はCRT制御部15により駆
動制御される。
ところで、本発明の編集装置12は、第1図に示すよう
に、文字列のコピー処理を行なう文字コピ一部20、罫
線のコピー処理を行なう罫線コピ一部21及び図形のコ
ピー処理を行なう図形コピ一部22を有する。さらに、
キーボード10のカーソルキーによる指示に応じて、編
集処理対象の文書情報を切換えるための文書切換部23
を有する。表示制御部24はCRTlBの画面を複数の
ウィンドウに分割し、このマルチウィンドウに各文書情
報を表示する際の表示制御を行なう制御部である。さら
に、本発明ではコピー元データメモリ25が設けられて
いる。コピー元データメモリ25は、複数のウィンドウ
に表示された各文書間におけるコピー処理の際に、コピ
ー元の文書の所定範囲を一時的に格納するメモリである
次に、同実施例の動作を説明する。先ず、文書作成装置
では、キーボード10から入力される入力情報に基づい
て、漢字等を含む文字情報、罫線情報及び図形情報から
なる文書が作成される。作成された例えば第1頁の文書
情報26a及び例えば第2頁の文書情報2Gbは文書メ
モリI3に格納される。
ここで、キーボード10からマルチウィンドウモードの
指示を行なうキー入力がなされると、編集装置12の表
示制御部24はCRT 1Bの画面を複数のウィンドウ
に分割し、文書メモリI3に格納された複数の文書情報
26a、 26bをそれぞれ各ウィンドウに表示するよ
うな制御を行なう。この場合、キーボード10のカーソ
ルキーによる入力に応じて、文書切換部23は各ウィン
ドウに表示される文書情報の切換えを行なう。
このような状態において、第3図のステップS1に示す
ように、キーボード10からコピー処理を指示するコピ
ーキーが操作されると、編集装置12はマルチウィンド
ウにおける各文書間のコピー処理を開始する。編集装置
12は、キーボード10からのキー入力に応じてコピ一
対象が文字、罫線又は図形のいずれかであるかを判定す
る(ステップS2)。コピ一対象が文字であれば、編集
装置12の文字コピ一部20が文字列のコピー処理を実
行する(ステップS3)。さらに、編集装置12は、キ
ーボード10のカーソルキーの操作に応じて、CRT 
1Gの画面上における複数のウィンドウの中で、コピー
元のウィンドウ内の文書情報をカーソルにより決定する
。この場合、画面上のカーソルの移動により、コピー元
の文書情報において、コピ一対象となる文字列の範囲を
決定する(ステップS4)。この場合、表示制御部24
は、CRT 16の画面上におけるカーソルの移動及び
画面のスクロールの制御を行なう。
ここで、文字コピ一部20は、コピー元の文書情報(例
えば26a)でカーソルにより指定された範囲の文字列
を文書メモリ13から読出して、コピー元データメモリ
25に一時的に格納する。
次に、キーボード10からキー入力がなされると、編集
装置12はウィンドウ切換モード又はコピー先指定モー
ドであるかを判定する(ステップS9゜510)。ウィ
ンドウ切換モードの場合には、文書切換部23はカーソ
ルで指示されたウィンドウにおける編集対象の文書情報
の切換え処理を行なうことになる(ステップ511)。
一方、コピー先指定モードの場合には、編集装置12は
、キーボードlOからのキー入力に応じてコピー先対象
が文字。
罫線又は図形のいずれかであるかを判定する(ステップ
512)。コピー先対象が文字であれば、編集装置12
の文字コピ一部20はコピー元の文書情報からコピー先
の文書情報の文字列に対するコピー処理を実行する。
即ち、編集装置12は、キーボード10のカーソルキー
の操作に応じて、CRT 16の画面上における複数の
ウィンドウの中で、コピー先のウィンドウ内の文書情報
をカーソルにより決定する。さらに、画面上のカーソル
の移動により、コピー先の文書情報において、コピー先
の文字列の位置(範囲)を決定する(ステップ813)
。文字コピ一部20は、コピー元データメモリ25から
コピー元の文書情報(ここでは文字列)を読出し、コピ
ー先の文書情報の指定された位置にコピー処理を行なう
(ステップ514)。このコピー処理により、文書メモ
リ13に格納されたコピー先の文書情報の指定された位
置に、コピー元の文書情報の所定の文字列が書込まれる
。このとき、表示制御部24により、CRTlBの画面
上においてコピー元のウィンドウに表示された文字列が
、コピー先のウィンドウの指定位置に表示されることに
なる。
このようにして、CRTIOの画面上において、例えば
第1頁の文書情報28aが一方のウィンドウに表示され
て、第2頁の文書情報26bが他方のウィンドウに表示
されている場合に、キーボード10のキー入力に応じて
一方のウィンドウに表示された指定範囲の文字列を他方
のウィンドウにコピーする編集処理を行なうことができ
る。
ここで、第3図のフローチャートにおいて、コピー元の
コピ一対象が罫線又は図形の場合でも、文字列コピー処
理と同様の動作が実行される。但し、コピ一対象が罫線
の場合には、罫線コピ一部21がコピー元の罫線範囲を
文書メモリ13から読出して、コピー元データメモリ2
5に格納する(ステップS5.S6)。さらに、罫線コ
ピ一部21はコピー元データメモリ25からコピー元の
罫線情報を読出して、コピー先のウィンドウに表示され
た文書情報の指定位置にコピーする(ステップS15゜
516)。また、コピ一対象が図形の場合には、図形コ
ピ一部22がコピー元の図形範囲を文書メモリ13から
読出して、コピー元データメモリ25に格納する(ステ
ップS7.S8)。さらに、図形コピ一部22はコピー
元データメモリ25からコピー元の図形情報を読出して
、コピー先のウィンドウに表示された文書情報の指定位
置にコピーする(ステップS 17. 318)。なお
、コピ一対象が罫線又は図形の場合には、表示制御部2
4は通常のカーソル表示に対して、例えばクロスヘアカ
ーソル表示を行なうように制御する。
[発明の効果〕 以上詳述したように本発明によれば、文書作成装置のマ
ルチウィンドウ機能を利用した編集処理において、複数
のウィンドウに分割した各ウィンドウに表示された各文
書間で、指定範囲の文字列。
罫線又は図形等の文書情報のコピー処理を行なうことが
できる。したがって、マルチウィンドウを有効に利用し
た編集処理を実現することが可能となり、結果的に文書
作成の処理効率を向上することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わる編集装置の構成を示す
ブロック図、第2図は同実施例の文書作成装置の基本的
構成を示すブロック図、第3図は同実施例の動作を説明
するためのフローチャートである。 10・・・キーボード、12・・・編集装置、13・・
・文書メモリ、16・・・CRTデイスプレィ装置、2
0・・・文字コピ一部、21・・・罫線コピ一部、22
・・・図形コピ一部、24・・・表示制御部、25・・
・コピー元データメモリ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文書メモリに格納された複数の文書情報をそれぞれ複数
    のウィンドウに表示するマルチウィンドウ機能を有する
    文書作成装置の編集装置において、前記各ウィンドウに
    表示された各文書情報のコピー元の範囲及びコピー先を
    指示する入力手段と、この入力手段により指示されたコ
    ピー元の文書情報における該当範囲の情報を前記文書メ
    モリから読出してコピー元データメモリに一時記憶させ
    る記憶手段と、 前記入力手段により指示されたコピー先の文書情報に前
    記コピー元データメモリに記憶されたコピー元の前記該
    当範囲の情報を前記文書メモリにコピー処理し、このコ
    ピー処理結果をコピー先のウィンドウに表示する処理を
    実行する編集処理手段とを具備したことを特徴とする文
    書作成装置の編集装置。
JP63302436A 1988-11-30 1988-11-30 文書作成装置の編集装置 Pending JPH02148255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302436A JPH02148255A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 文書作成装置の編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302436A JPH02148255A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 文書作成装置の編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02148255A true JPH02148255A (ja) 1990-06-07

Family

ID=17908906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63302436A Pending JPH02148255A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 文書作成装置の編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02148255A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117185B2 (ja)
JPH02148255A (ja) 文書作成装置の編集装置
JPH06324668A (ja) 画面表示方法及び表示装置
JPH0326421B2 (ja)
JP2618865B2 (ja) 情報処理装置
JPH0324594A (ja) 領域指定確認機能付き情報処理装置
JPH067307B2 (ja) カ−ソル表示方式
JP3160926B2 (ja) 文書作成装置
JPS62263566A (ja) データ処理装置
JPH05241757A (ja) マルチウインドウシステムにおける入力制御装置
JPS62210572A (ja) 文書作成装置
JPH02281328A (ja) 画面制御装置
JPH02148254A (ja) 文書作成装置の表示制御装置
JPH03252698A (ja) 表示制御装置
JPS61151595A (ja) 電子機器
JPH0498450A (ja) 文書処理装置
JPH0744541A (ja) ワードプロセッサ装置及びワードプロセッサ装置における表示方法
JPS62229316A (ja) 文字処理装置
JPH0378867A (ja) 文書編集装置
JPH01216465A (ja) 文書作成装置
JPH061469B2 (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH07210553A (ja) 文書編集方法及び情報処理装置
JPH05334285A (ja) 文書作成装置
JPH0240712A (ja) マルチウインド画面表示装置
JPS61223886A (ja) 文書作成装置