JPH0214748A - 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物 - Google Patents

重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物

Info

Publication number
JPH0214748A
JPH0214748A JP63164208A JP16420888A JPH0214748A JP H0214748 A JPH0214748 A JP H0214748A JP 63164208 A JP63164208 A JP 63164208A JP 16420888 A JP16420888 A JP 16420888A JP H0214748 A JPH0214748 A JP H0214748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
volume
oil
pore diameter
pore volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63164208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2631704B2 (ja
Inventor
Kinya Tawara
俵 欣也
Kazushi Kudo
工藤 一至
Ichiji Usui
薄井 一司
Tomohiro Yoshinari
知博 吉成
Shigenori Nakashizu
茂徳 中静
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Residual Oil Processing
Original Assignee
Research Association for Residual Oil Processing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Residual Oil Processing filed Critical Research Association for Residual Oil Processing
Priority to JP63164208A priority Critical patent/JP2631704B2/ja
Priority to CA000604463A priority patent/CA1335728C/en
Priority to KR1019890009359A priority patent/KR970008727B1/ko
Priority to US07/374,805 priority patent/US4981832A/en
Publication of JPH0214748A publication Critical patent/JPH0214748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631704B2 publication Critical patent/JP2631704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/883Molybdenum and nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は改良された触媒による重質炭化水素油の水素化
処理に関する。更に詳しくは、本発明は少量のマクロ細
孔と比較的多量のミクロ細孔を有する改良された重質炭
化水素油の水素化処理触媒組成物ならびにそれによるア
スファルテンや金属の除去あるいは脱硫を目的とした重
質炭化水素油の水素化処理方法に関する。
(従来の技術と解決しようとする課題)アスファルテン
及びニッケル、バナジウム等の重金属量を多量に含有す
る重質炭化水素油(以下単に重質油という)を水素化処
理しアスファルテン含有及び重金属含有量が低く、付加
価値の高い脱硫された炭化水素油に転換する技術につい
ては広範囲に亘り検討がされている。
重質油を水素化処理する際、重質油中く含まれている高
濃度のアスファルテンや重金属化合物により、単位触媒
量当りのこれら被毒性物質の負荷量が多大となり、触媒
の活性は短期間で急激に低下する。すなわち、重質油中
にコロイド粒子として分散しているアスファルテンは巨
大分子のため公知の脱硫触媒では、触媒の粒子内への拡
散抵抗が大きくなり、また、触媒粒子表面にはコークの
生成が顕著になる。このため、触媒の活性は急激に低下
して短期間で反応の進行が妨害される。さらに重質油中
のニッケル、バナジウム等の重金属化合物が触媒粒子表
面に沈積して触媒被毒、換言すれば活性劣化をいっそう
激しいものKしている。
このため、触媒の交換が必要となり調達費用は莫大とな
り場合によっては実質的に重質油の処理が不能となるこ
ともある。
公知技術によれば、アスファルテン含有率約2係以下、
重金属量が約50ppm以下の比較的良質な重質油を水
素化脱硫するに際しては、比較的細孔の小さな約60〜
100A程度の細孔群から成る脱硫触媒が用いられてい
るが、アスファルテン含有率が約3%以上、重金属量が
約50ppmよりもはるかに高濃度で含有されている重
質油の水素化脱硫では高分子性コロイドであるアスファ
ルテンや重金属化合物により被毒物質の沈積が顕著にな
って触媒の活性が低下し、やがて使用に耐えないほどの
触媒劣化がもたらされる。このようKなった触媒を取り
出し、分析してみると、触媒粒子の極く表面層にバナジ
ウム、ニッケルが沈着し表面層の細孔が閉塞し、触媒粒
子内部へ反応重質油の拡散ができなくなっている。従っ
て、重質油の水素化処理においてはこのような触媒被毒
の原因となるアスファルテンや重金属化合物等の分子構
造とその含有率に適合して触媒粒子内部へ重質油の拡散
浸透を促すように触媒の細孔分布を調整し成型粒子の型
状を改良することが必要となる。
従来、このような欠点を改良する目的で反応器全容積の
10〜50%に当る前段部分に細孔径の大きい脱金属専
用の触媒を充填することも行われた。
しかし、この場合最大の欠点は前段触媒の細孔径が大き
いために活性表面積が小さくなり、反応器全体としての
脱硫能がはじめから低くなることである。
この欠点を克服し、細孔径をあまり大きくせずかつ原料
油の触媒粒子内部への拡散を保つための専用の拡散通路
を触媒粒子内部に配した触媒設計としたものに特公昭4
7−40683、特開昭54−125192、特開昭5
7−201533がある。特公昭47−40683は拡
散専用に100A〜100OA以上の大口径通路を20
〜30%以上配すること又他の2つの内容は、拡散専用
に約50OA以上の大口径通路を全細孔に対し約10〜
30%とかなりの割合で配しているため金属の沈着が発
生しても触媒寿命が延び、かつ脱硫能も改良されている
。しかし、この拡散専用の大口径通路そのものは反応活
性を持たない単なる空間であり、これらの空間が10〜
30%も存在することは、反応器中の触媒活性面積を出
来るだけ多くするという点で実用面からかけ離れるとい
う難点を有する。
(課題を解決するための手段および作用)本発明者等は
、前記難点を解決するためつ鋭意検討を重ねた結果、驚
くべきことにミクロ細孔を有する触媒について、全細孔
容積に対し拡散のためのマクロ細孔を多量に配すること
なく、約2〜9%と少量を配し、かつ、触媒成型粒子の
容fJjK対する外表面積の比(wI12/llll3
)が4〜8であり、触媒成型粒子内のすべての点が触媒
成型粒子外表面から0.6 wm以内にあること等特定
の構造を有する触媒組成物が、脱硫活性を損うことなく
、かつ金属の沈着に対しても活性が長期に持続する重質
油の水素化処理触媒組成物として好適であることを見い
出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、多孔性アルミナ担体に水素
化活性成分を担持させて成シ、その特性が(1)全細孔
容積が0.4 d/ 7以上、(2)細孔直径400A
以下の直径の平均細孔直径が60〜140Aであシ、(
3)細孔直径400A以下の直径の平均細孔直径の±2
5%の細孔容積が400 A以下の細孔容積の60%以
上であり、(4)細孔直径400 A以上の直径の細孔
容積が全細孔容積の2〜9%であり、(5)触媒成型粒
子の容積に対する外表面積の比(+w”/sw+’)が
4〜8であり、(6)触媒成型粒子内のすべての点が触
媒成型粒子外表面から0.6mm以内であることを特徴
とする重質油炭化水素油の水素化処理触媒組成物ならび
に上記触媒組成物を使用し、重質炭化水素油を水素化処
理することを特徴とする水素化処理方法に存する。
本発明をさらに詳細に説明すると担体は多孔性のアルミ
ナであり、全細孔容積は約0.4d/7以上、好ましく
は約0.4allf以上、1.Q wtl / 9−以
下である。全細孔容積の占める割合が少ないと金属保持
能力が小さく実用に耐えない。本発明において用いられ
ている「全細孔容積」という語は、実在する細孔容積を
全部測定することは不可能であるので、水銀ポロシメー
タによる4225ky/α2・G(60,000psi
g)での測定値をもって全細孔容積とみなしたものであ
る。400A以下の直径の細孔の平均細孔直径、細孔直
径的400 A以下および細孔直径約4001以上の細
孔容積の値は、水銀ポロシメータの圧力と触媒による水
銀の吸収量との関係を0〜4zzsky/z−・Gにつ
いて求め、次に400大に対応する圧力における水銀の
吸収量を求めることにより400A以下および以上の直
径の細孔容積をそれぞれ求め、さらに400A以下の直
径の細孔容積の1/!に相当する吸収量を示す圧力から
400A以下の直径を有する細孔の平均細孔直径を求め
て得たものである。水銀ポロシメータの圧力とそれに対
応する細孔径との関係は既に知られている。(水銀の接
触角は1300、表面張力は475dyne/mとした
。) 本発明の触媒組成物の細孔直径約400A以下、詳しく
は30〜400大(以下、ミクロ細孔という。)の平均
細孔直径は約60〜140Aであり、好ましくは約70
〜120λである。この平均細孔直径が小さすぎると重
質油の細孔内部への拡散性が悪くなり好ましくない。ま
た、この平均細孔直径が大きすぎると脱硫活性が低下し
本発明の目的に合わなくなる。平均細孔直径的60〜1
40Aのいずれの値を採用するかは、水素化処理すべき
炭化水素の重質度により選定される。中東系常圧残油を
処理するためには平均細孔直径的70〜1ooiが好ま
しく、中東系減圧残油な処理する場合は約90〜140
Aが好ましい。
本発明の触媒組成物のミクロ細孔の平均細孔直径の約±
25%の細孔容積は、ミクロ細孔の全細孔容積の約60
%以上である。平均細孔直径の約±25係の細孔容積の
割合が低すぎると脱硫に好都合な細孔が少なくなり、脱
硫活性の低下を招いて不都合となる。
本発明の触媒組成物の細孔直径400A以上(以下、マ
クロ細孔という。)の細孔容積は、全細孔容積の約2〜
9係、好ましくは約3〜9%である。
マクロ細孔をこれ以上多く含有させると触媒の密度が減
少し、単位容積当りの活性面積が少なくなりその結果脱
硫活性が低下する。さらに、完成した担体又は触媒粒子
の強度が弱く、実用的な使用に耐えない。
マクロ細孔の直径分布は特に限定する必要はなくブロー
ドな分布で良い。この場合のマクロ細孔の平均直径は約
500〜5000大の値になることが多い。勿論マクロ
細孔の直径分布をシャープにして約400A以上の特定
の狭い値としても良い。又、マクロ細孔の含有量を全細
孔容積の約2%以下にスルトバナジウムおよびニッケル
の沈着に対する耐久性が悪化して好ましくない。
本発明の触媒組成物の触媒成型粒子の容積に対する外表
面積の比(!l112/1l13)は約4〜8である。
成型粒子の容積に対する外表面積の比(■”/w’ )
が約4以下では効果が十分現われない。又、上記比が約
8以上では外表面積が大きすぎて成型粒子がかさ高とな
り、反応器での触媒充填密度が低く、脱硫活性が下り好
ましくない。
さらに本発明の触媒組成物の触媒成型粒子内のすべての
点は、触媒成型粒子外表面から約0.6 fi以内であ
る。この条件がくずれると重質炭化水素の水素化処理反
応で沈着するバナジウムおよびニッケルに対する触媒寿
命が短くなり好ましくない。
これらの条件を満す成型の形は、柱状成型で断面が小円
を2つ連ねたダンベル型のもの、小円を三ツ葉状に重ね
たもの、小円を四ツ葉状に重ねたものが好都合であるが
これらの小円は真円である必要はなく、長円形のものあ
るいは長方形、正方形、ひし形に近くてもさしつかえな
い。また、断面が中空円柱状のもの、断面がT、 I、
 C,E、口型のような文字型の柱状のものでもよく、
又、断面が3角、4角、5角、6角、8角状のハニカム
、柱状成型でもかまわない。
多孔性アルミナ担体に担持される水素化活性成分は重質
油の水素化処理用触媒の活性金属として公知のものがす
べて使用できる。例えば、クロム、モリブデン、タング
ステン等の元素周期律表第■族金属、またはこれらの化
合物のうちの1種および/又は、鉄、コバルト、ニッケ
ル、白金等の元素周期律表第■族金属である。
本発明が対象とする重質油は、石油原油の常圧蒸留残金
、減圧蒸留残金、あるいはオイルシェルやタールサンド
、ビチェーメン等を抽出、改質した合成原油、及びこれ
ら原料油を直接脱硫装置等で処理した脱硫重油、溶剤税
源装置で処理した税源油、石炭液化生成油等及びこれら
の残金油あるいはこれらの混合油である。これらの重質
油には、一般にアスファルテン、重金属、硫黄化合物、
窒素化合物等が含まれている。
具体的に例示すれば、比重(D 15/4 ’) 0.
9881、アスフフルテ77.12%、Ni 43 p
pm、 V 110ppm、硫黄4.31%、窒素31
00ppmの中東産原油(アシビアンヘピー)の常圧蒸
留残油、あるいは、比重(D15/4)0.9888、
アスファルテン8.05%、Ni 30 ppm、V9
3 ppm、硫黄4.410係、窒素3000ppmの
同じく中東産原油(カフジ)の常圧残油、あるいは又、
比重(D15/4 ) 1.03、アスファルテ78.
9 %、Ni 130 ppm、 V 450ppm、
窒素7800ppmの同じく中東産原油(イラニアンヘ
ビー)の減圧残油、あるいは又、比重(D15/4) 
1.004、アスファルテン11.8%、Ni300 
ppm、V 1250 ppm、硫黄5.36%、窒素
5750 ppmの南米産(ボスカン)の原油等を挙げ
ることができる。
さらに、比重(D15/4 ) 0.9996、アスフ
ァルテン7.9%、Ni 71 ppm、 V 250
 ppm、硫黄4.8係、窒素3800 ppmの加国
アサパスカ産オイルサンド油や比重(D15/4)1.
0078、アスファルテン8.6%、Ni 74 pp
m、 V 180 ppm、 硫黄4.5儂、窒素42
00 ppmの同じく加国コールドレイク産オイルサン
ド油、あるいは比重(D15/4)1.0131、アス
フーyルチン10.2%、N i Zoo ppm。
V 470 ppm、硫黄3.41%1窒素6300 
ppmのヴエネズエラ国産セロネグロ・オイルサンド油
、更には比重(D15/4’)0.8894、アスクア
ルテン0,55係、Ni 1000 ppm、 V34
00 ppm、硫黄4.5係、窒素11500ppmの
オーストラリア国産ランドル・オイルシェル油等も例示
される。上記の如く、これら重質油には著しく高濃度の
アスファルテン、硫黄化合物、窒素化合物及び/又はニ
ッケル、バナジウム等の重金属化合物が含まれ、%。
上記の触媒は通常の調製法によシ調製できる。
アルミナ担体は、例えば硫酸アルミニウム、硝酸アルミ
ニウムなどのアルミニウム塩をアンモニアのような塩基
で中和し、あるいはアルミン酸ナトリウムのようなアル
ミン酸塩を酸性アルミニウム塩または酸で中和し、生成
したゲルを洗浄、加熱熟成、成型、乾燥、焼成等通常の
処理法で処理して調製することができる。
マクロ細孔を発生させるには1例えば成型時にカーボン
ブラック、小麦粉、トウモロコシ殿粉、ゴム、合成樹脂
等の焼成除去可能な物質を添加して成型し、それらの添
加物の焼成除去によりマクロ細孔を発生させる方法であ
る。また、あらかじめ細孔直径が約60〜140人のみ
を実質的に含む触媒または担体粒子を成型しておいて、
それを適度の粒度の粉体くして、それを再度成型して、
その粉体粒子間のすき間を利用してマクロ細孔を発生さ
せる方法である。しかし、本発明において最も好ましい
方法は、前躯体となる水酸化アルミニラム粉末、または
これらに水素化活性金属を含有させた粉末を成型する時
に加える圧力を調節してマクロ細孔を約2〜9係含有さ
せる方法である。
担体に担持する水素化活性成分としては、周期律表第■
族金属例えばクロム、モリブデン、タングステン等、あ
るいは第■族金属成分例えばコバルト、ニッケル、鉄、
白金等、あるいはこれらの混合物等がある。アルミナ担
体(あるいはアルミナゲル)への周期律表第■族金属お
よび第■族金族成分の担持も常法により行なりことがで
きる。例えば担体を水素化活性成分を含有する溶液中に
浸漬したり、担体とこの溶液とを混練したり、担体上へ
この溶液を滴下したセ、担体な溶液中に浸漬した状態で
水素化活性成分の沈殿剤を加えて担体上に水素化活性成
分を沈着させるなど担体な水素化活性成分を含有する溶
液と接触させて、担体上に水素化活性成分を担持させる
ことができる。周期律表第■族金属と第■族金属とを併
用する場合にはどちらを先に担持しても、両者を同時に
担持してもよい。溶液として使用できるニッケルの化合
物としては、例えばニッケルの硝酸塩、硫酸塩、の化合
物としては、例えばパラモリブデン酸アンモニウム、モ
リブデン酸、モI)−jfン酸アンモニウム、リン上1
フフ’fン酸アンモニウム、リンモリブデン酸などがあ
る。こうして処理した後常法により成減、乾燥、焼成等
を行なうことが好ましい。
乾燥は通常常温ないし約150C特に約100〜120
Cで約5時間以上特に約12〜24時間保持するのが好
ましく、焼成は通常的350〜600tll”#に約4
00〜550Cで約3時間以上特に約12〜24時間保
持するのが好ましい。アルミナ担体の乾燥および焼成も
この条件で行なってよい。
これらの活性金属酸化物の量は、■族金属が約3〜20
wt %、■族金属が約θ〜5wt%の割合で適宜選択
できる。上記触媒組成物の焼成後触媒中の水素化活性成
分は大部分が酸化物、一部単体元素になっていると考え
られる。また触媒は重質油の水素化処理に使用する前に
予備硫化すると水素化活性成分は大部分硫化物となり、
また水素化処理中に鉱油中の硫黄分により水素化活性成
分は一部あるいは全部が硫化物となる。
本発明の触媒は単独で使用することもできるが、一般の
脱硫触媒と組合わせて、その前後の脱金属触媒として使
用するのが最も好ましい。その場合に、原料中の金属分
、アスファルデン分を水素化分解し、後段の脱硫触媒の
保護の役目をはたす。
この場合く水素化分解により発生した金属は本発明の触
媒に堆積除去される。本発明の触媒はこの金属の含有容
量が従来の脱金属触媒に比較して大きく、脱金属触媒の
能力が大きいのが特徴である。
ま九もう一つの重要な特徴は、この金属堆積により触媒
としての寿命を維持する間は、脱硫触媒としての作用が
従来の脱金属触媒あるいは前記の大口径通路を10〜3
0%導入した改良型脱金属触媒と異り、細孔直径が脱硫
触媒と同じであるため、強力な脱硫作用をすることであ
る。そのため、本発明の触媒を前段に充填し、後段に脱
硫触媒を充填することにより、与えられた反応器を高効
率で活用した方法で、高硫黄、高金属及び/又は高7ス
フアルテン含有の重質炭化水素油の水素化処理が行ない
得る。すなわち本発明の触媒は高活性で長寿命の脱金属
触媒であると同時に、従来の脱金属触媒の脱硫性能を改
良した触媒である。
(発明の効果) 本発明により得られた触媒組成物は特定の触媒物性を有
するため、従来の脱硫触媒あるいは脱金属触媒としての
両機能を併せ持った優れた二元系機能触媒としての性能
を示す。このため、公知の脱硫触媒に比べ寿命が飛躍的
に伸びる。さらに、本発明の触媒組成物は、従来公知の
脱硫触媒との組合せ使用においても優れた寿命を示す。
(実施例) 以下、実施例および比較例により本発明を説明する。な
お、実施例、比較例で得た触媒組成物の評価は、下記の
方法で行った。
(水素化脱硫の相対活性評価試験) カフジ常圧残油に対する水素化脱硫の相対活性を内径1
4WOの固定床式反応管を用い、25日目(反応初期に
は、生成物の硫黄分は少いが日数とともに増加安定する
ため25日目とした。)の反応生成物の硫黄分(Wt 
’1 ’)、脱金属率(%)で評価した。原料油の性状
及び試験条件は次の通りである。
原料油(カフジ常圧残油)性状 硫黄分 4.21wt% バナジウム    90ppm ニッケル   29ppm 試験条件 反応温度(C)   410 反応圧力(kp24−)  t o s液空間速度(h
r−”)    1.0水素/油 (M”/に4)  
930 (金属堆積に対する耐久性試験) カフジ常圧残油の代りに超高金属含有量のボスカン原油
を用いて金属堆積に対する耐久性を試験した。耐久性の
評価は、生成油中の脱硫率が20係まで低下するまでに
耐え得た日数(寿命)と脱硫量、脱金属量により評価し
た。
原料油の性状及び試験条件は、次の通りである。
原料油(ボスカン原油)性状 硫黄分  4.91wt% バナジウム   1200ppm ニッケル   110ppm 試験条件 反応温度  395C 反応圧力   105 kg/apt2液空間速度  
  0.5 hr−’ 水素/油     930M”7口 (水素化脱硫の相対寿命試験) 内径30m$の固定床反応管を用い、カフジ常圧残油に
対する水素化脱硫の相対寿命試験を行い、寿命に及ぼす
反応温度の影響を調べた。原料油は、水素化脱硫の相対
活性試験で用いたものと同じものを用いた。試験条件は
、反応圧力150 ky/6II”、液空間速度0.5
hr−”、水素/油930 M”/Knとし、生成油中
の硫黄含有量が0.6wt%になるように反応温度を調
節した。
実施例1〜4 20Jの容器K 6.4 Jの蒸留水を入れ、1.89
kFのアルミン酸ソーダ水溶液(Na、O,: 17.
4%、AJ20. : 22%を含有)を加えてんら0
.として5.0係含有する液8.29 klを製造した
。次いで21?050%グルコン酸水溶液を加えて攪拌
し、室温下で8.4%の硫酸アルミニウム水溶液をpH
9,5Kなるまで急速に加えた。
白色スラリー状の調合液を一夜静置熟成後、ヌッチェで
濾過脱水し、さらに、0.2%アンモニア水で調合液量
の5倍量かけ水洗浄した。この洗浄ケーキ3kyを25
4アンモニア水でpH12に調製し、還流器のついた5
ノのフラスコに加え、攪拌しながら95Cで20時間加
熱熟成した。その後スラリーをヌッチェで再び脱水し、
0.2%アンモニア水で調合液量の5倍量かけ水洗浄し
た。こうして得られた洗浄ケーキを外径1720インチ
の四ツ葉型に押し出し成型し、110CX8hr乾燥、
次いで550Cで3hrマツフル炉で焼成することによ
りr−アルミナ担体を得た。
成型したr−アルミナ担体168fにパラモリダデン酸
アンモニウム(NH4) 、 ・Mo、0,4114 
H,015fを50Cの温水(少量のアンモニア水を加
えてお()50mに溶かした溶液を加えた。1時間放置
後、攪拌しながら湯浴上で加熱し水分を蒸発させた。水
分が少なくなったらオーブン中で100CX5hr乾燥
、次いでマツフル炉で空気中500CX8hr焼成した
得られた焼成物に硝酸ニッケルNi (N03) z・
6H2031fを200m/の蒸留水に溶解し、これに
28憾アンモニア水40−を攪拌しながら加えたニッケ
ルアンモニウム錯塩水溶液を加えた。1時間放置後、攪
拌しながら再び湯浴上で加熱し、水分を蒸発させた。水
分が少なくなったら再びオープン中100CX5hr乾
燥および、マツフル炉で500CX8hr焼成して触媒
を製造した。
実施例1〜4は、四ツ葉型に押し出し成型する成型圧力
を変化させるととくより得られるものでその触媒物性を
第1表に示す。
比較例1〜5 比較例1.2は成型段階で円柱状押出し成型とし、比較
例3は、四ツ葉状押出し成型とし各々常圧残油の脱硫用
の一般的な触媒物性となるように成型した以外は実施例
1と同様な方法とした。
比較例4はミクロ細孔の平均細孔直径を一般的な脱金属
触媒になるようKした以外は、実施例1と同様な方法と
した。
比較例5は拡散専用のマクロ細孔を20%導入し、かつ
円柱状押出し成型とした以外は、実施例1と同様の方法
とじ九。比較例1〜5の触媒の物性を第2表に示す。比
較例1〜4についても実施例と同様の試験を行った。結
果を第3表、第4表に示す。ただし、水素化脱硫の相対
寿命試験は比較例1および4について行い、結果を第1
図に示す。
比較例1〜5は、脱硫活性あるいは脱金属活性のいずれ
かの機能は満足するものの二元系触媒としての機能は示
していない。又寿命においても劣った。
実施例1〜4および比較例1〜5の水素化脱硫の相対活
性評価試験結果を第3表に、金属堆積に対する耐久性試
験結果を第4表に示す。又実施例1と比較例1(−船釣
な常圧残油の脱硫用触媒)を組合せ使用(容積比40/
60)した場合および比較例1ならびに比較例1と比較
例40組合せ使用[比較例4/比較例1(容積比)=4
0760]の場合の水素化脱硫の相対寿命試験結果を第
1図に示す。
第    3    表 実施例1〜4の触媒は、脱硫活性及び脱金属活性の両面
において高い活性を示し、優れた二元系機能触媒として
の性能を示した。さらに、寿命の点くおいても常圧残油
の脱金属触媒として通常用いられる触媒(比較例4)と
比べはるかく長寿命であり、マクロ細孔を21.3%有
する脱金属触媒(比較例5)と同等の長寿命を示した。
又、実施例1と一般脱硫触媒(比較例1)との組合せ使
用においても高い脱硫活性を示すことから反応温度な引
き下げることができ、かつ金属堆積に対する耐久性が向
上し、極めて優れた長寿命を有した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明触媒組成物と一般脱硫触媒との組合せ
使用した場合の水素化脱硫の相対寿命試験において、反
応生成油中の硫黄含有量が0.6wt係になるように反
応温度を調節した時の反応日数に対する反応温度をプロ
ットした図である。 1・・・比較例1 2・・・比較例4/比較例1(容積比40/60)3・
・・実施例1/比較例1(容積比40/60 ’)反忘
・1塵(°C) 手 続 補 正 書 1、事件の表示 昭和63年特許願第164208号 2、発明の名称 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物補正をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多孔性アルミナ担体に水素化活性成分を担持させて
    成り、その特性が(1)全細孔容積が0.4ml/g以
    上、(2)細孔直径400Å以下の直径の平均細孔直径
    が60〜140Åであり、(3)細孔直径400Å以下
    の直径の平均細孔直径の±25%の細孔容積が400Å
    以下の細孔容積の60%以上であり、(4)細孔直径4
    00Å以上の直径の細孔容積が全細孔容積の2〜9%で
    あり、(5)触媒成型粒子の容積に対する外表面積の比
    (mm^2/mm^3)が4〜8であり、(6)触媒成
    型粒子内のすべての点が触媒成型粒子外表面から0.6
    mm以内であることを特徴とする重質炭化水素油の水素
    化処理触媒組成物。 2、多孔性アルミナ担体に水素化活性成分を担持させて
    成り、その特性が(1)全細孔容積が0.4ml/g以
    上、(2)細孔直径400Å以下の直径の平均細孔直径
    が60〜140Åであり、(3)細孔直径400Å以下
    の直径の平均細孔直径の±25%の細孔容積が400Å
    以下の細孔容積の60%以上であり、(4)細孔直径4
    00Å以上の直径の細孔容積が全細孔容積の2〜9%で
    あり、(5)触媒成型粒子の容積に対する外表面積の比
    (mm^2/mm^3)が4〜8であり、(6)触媒成
    型粒子内のすべての点が触媒成型粒子外表面から0.6
    mm以内であることを特徴とする重質炭化水素油の水素
    化処理触媒組成物を使用し、重質炭化水素油を水素化処
    理することを特徴とする水素化処理方法。
JP63164208A 1988-07-01 1988-07-01 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物 Expired - Fee Related JP2631704B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63164208A JP2631704B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物
CA000604463A CA1335728C (en) 1988-07-01 1989-06-29 Catalyst composition for hydrogenation of heavy hydrocarbon oil
KR1019890009359A KR970008727B1 (ko) 1988-07-01 1989-07-01 중탄화수소유의 수소화용 촉매 조성물
US07/374,805 US4981832A (en) 1988-07-01 1989-07-03 Catalyst composition for hydrogenation of heavy hydrocarbon oil and process for producing the catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63164208A JP2631704B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214748A true JPH0214748A (ja) 1990-01-18
JP2631704B2 JP2631704B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=15788720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63164208A Expired - Fee Related JP2631704B2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4981832A (ja)
JP (1) JP2631704B2 (ja)
KR (1) KR970008727B1 (ja)
CA (1) CA1335728C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222428B2 (en) 2004-09-21 2007-05-29 Izumi Products Company Electric rotary shaver
US7487592B2 (en) 2004-04-27 2009-02-10 Izumi Products Company Electric rotary shaver
JP2009545443A (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー モリブデンおよび第viii族金属を含む触媒ならびに水素化脱硫水素蒸留物のためのその使用
JP2009545442A (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 高度に安定な、重質炭化水素の水素化脱硫触媒およびその製造方法およびその使用

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3244693B2 (ja) * 1990-10-17 2002-01-07 住友金属鉱山株式会社 炭化水素油の水素化処理用触媒の製造方法
US5192734A (en) * 1991-10-25 1993-03-09 W. R. Grace & Co.- Conn. Hydroprocessing catalyst composition
JP4266406B2 (ja) 1998-05-11 2009-05-20 日本ケッチェン株式会社 粒状触媒用担体及びこの担体を用いた触媒及び該触媒による炭化水素油の水素化処理方法
US6759364B2 (en) 2001-12-17 2004-07-06 Shell Oil Company Arsenic removal catalyst and method for making same
US7074740B2 (en) * 2002-07-02 2006-07-11 Chevron U.S.A. Inc. Catalyst for conversion processes
TW200513320A (en) 2003-06-16 2005-04-16 Shell Int Research A process and catalyst for the selective hydrogenation of diolefins contained in an olefin containing stream and for the removal of arsenic therefrom and a method of making such catalyst
US8262905B2 (en) 2009-03-19 2012-09-11 Shell Oil Company Oil and polar additive impregnated composition useful in the catalytic hydroprocessing of hydrocarbons, a method of making such catalyst, and a process of using such catalyst
US9132421B2 (en) * 2009-11-09 2015-09-15 Shell Oil Company Composition useful in the hydroprocessing of a hydrocarbon feedstock
US10603656B2 (en) 2013-10-17 2020-03-31 Shell Oil Company Ultra-stable heavy hydrocarbon hydroprocessing catalyst and methods of making and use thereof
KR102378262B1 (ko) * 2021-10-12 2022-03-25 주식회사 나노 질소산화물 제거효율 및 황산화물 내구성이 우수한 적층형 선택적 촉매환원 촉매 구조체 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150541A (ja) * 1982-12-28 1984-08-28 ユニオン・オイル・コンパニ−・オブ・カリフオルニア 炭化水素油の水素化処理用触媒、その製造方法および接触水素化方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4341625A (en) * 1973-08-09 1982-07-27 Chevron Research Company Method for preparing a catalyst carrier, a catalyst containing the carrier, and a hydrocarbon hydrodesulfurization process using the catalyst
US4082695A (en) * 1975-01-20 1978-04-04 Mobil Oil Corporation Catalyst for residua demetalation and desulfurization
US4257922A (en) * 1979-03-13 1981-03-24 Electric Power Research Institute, Inc. Process for coal liquefaction and catalyst

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150541A (ja) * 1982-12-28 1984-08-28 ユニオン・オイル・コンパニ−・オブ・カリフオルニア 炭化水素油の水素化処理用触媒、その製造方法および接触水素化方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7487592B2 (en) 2004-04-27 2009-02-10 Izumi Products Company Electric rotary shaver
US7222428B2 (en) 2004-09-21 2007-05-29 Izumi Products Company Electric rotary shaver
JP2009545443A (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー モリブデンおよび第viii族金属を含む触媒ならびに水素化脱硫水素蒸留物のためのその使用
JP2009545442A (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 高度に安定な、重質炭化水素の水素化脱硫触媒およびその製造方法およびその使用
JP2013056333A (ja) * 2006-08-03 2013-03-28 Shell Internatl Research Maatschappij Bv 高度に安定な、重質炭化水素の水素化脱硫触媒およびその製造方法およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR970008727B1 (ko) 1997-05-28
JP2631704B2 (ja) 1997-07-16
CA1335728C (en) 1995-05-30
US4981832A (en) 1991-01-01
KR900001413A (ko) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5545602A (en) Catalyst with specified pore size distribution
US5514273A (en) Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution
US5498586A (en) Catalyst with specified pore size distribution
JP2631712B2 (ja) 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物ならびにそれを用いる水素化処理方法
US5416054A (en) Hydroconversion catalyst with specified pore size distribution
US5300217A (en) Hydroprocess utilizing a delta alumina-supported nickel and molybdenum catalyst
PL179793B1 (pl) Nosnik z tlenku glinu do katalizatora hydroodsiarczania, sposób wytwarzania nosnika z tlenku glinu, katalizator hydroodsiarczania olejów ciezkich i sposób hydroodsiarczania olejów ciezkich PL PL PL PL PL
US5210061A (en) Resid hydroprocessing catalyst
US5468371A (en) Catalyst for residual conversion demonstrating reduced toluene insolubles
JPH0214748A (ja) 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物
JPS582998B2 (ja) 重質炭化水素の水素処理及び分解方法
US4886582A (en) Resid hydroprocessing catalyst and method of preparation
KR20150016573A (ko) 중질 공급원료의 수첨전환을 위한 개선된 촉매 및 방법
US4969990A (en) Hydroprocessing with a catalyst having a narrow pore size distribution
EP0590894A1 (en) Hydroconversion process
JPH10296091A (ja) 水素化処理用触媒およびそれを用いる炭化水素油の水素化処理方法
RU2620267C1 (ru) Катализатор гидрооблагораживания вакуумного газойля и способ его приготовления
JPH0295443A (ja) 残油の水素化処理触媒
JP2672348B2 (ja) 重質油の水素化処理用触媒
US20240157344A1 (en) Heavy hydrocarbon hydroprocessing catalyst and methods of making and using thereof
JP2672347B2 (ja) 重質油の水素化処理用の触媒
JPS58210847A (ja) 重質炭化水素油の水素化処理用触媒及びその使用方法
JPH0813328B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理用触媒組成物及びそれを使用する水素化脱硫方法
JP2001314770A (ja) 重質炭化水素油の水素化処理触媒およびそれを用いる水素化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees