JPH0214628Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214628Y2
JPH0214628Y2 JP10636583U JP10636583U JPH0214628Y2 JP H0214628 Y2 JPH0214628 Y2 JP H0214628Y2 JP 10636583 U JP10636583 U JP 10636583U JP 10636583 U JP10636583 U JP 10636583U JP H0214628 Y2 JPH0214628 Y2 JP H0214628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
shutter
closing
pulleys
linear body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10636583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6014096U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10636583U priority Critical patent/JPS6014096U/ja
Publication of JPS6014096U publication Critical patent/JPS6014096U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214628Y2 publication Critical patent/JPH0214628Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、開閉速度を著しく短縮した出入り口
用のシヤツター装置に関するものである。
(従来の技術) 工事現場の資材搬入口や工場の出入り口等に使
用されるシヤツター装置は、通常は巻き込み可能
な金属製のよろい戸状のものが使用されていた。
(本考案が解決しようとする問題点) しかし、開閉度の頻繁な場所ではその開閉速度
が遅いため出入り毎の開閉が面倒であり、そのた
めつい開放したままにされがちであつた。
本考案はかかる事情に鑑みてされたものであつ
て、急速な開閉ができ、かつ危険の少ないシヤツ
ター装置を提供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的達成のため、本考案は以下のような構
成としている。即ち、変形可能な素材からなるシ
ヤツターを設け、該シヤツターの開閉方向に沿つ
た両側周縁部には折り曲げ自在の補強材を付設す
ると共に、上記周縁部の一端には折り曲げ自在の
線状体を継合させ、さらに該線状体の先端を上記
周縁部の反対側端に継合して上記線状体をエンド
レスとし、一方、上記シヤツターの開閉口の上部
に、該開閉口の開閉方向の長さ分の線状体を張架
できる複数のプーリーを配設し、また上記開閉口
の下部にもプーリーを設け、上記プーリの少なく
とも一つには駆動モーターを連結して、これらの
プーリーに前記線状体を張架してなるものであ
る。
(作用) したがつて、シヤツターが開く場合には駆動モ
ーターの作動により、シヤツターが線状体と共に
開閉口の上部に巻き上げられ、複数のプーリーの
間に折り畳まれるようにして収納され、逆にこれ
を閉じる場合は駆動体が逆回転してシヤツターが
下降し、シヤツターが閉じた状態に復帰するもの
である。
(実施例) 以下、本考案の実施例を添付図面を参照しなが
ら説明する。
第1図は、本考案に係るヤツターの全体の構造
を示す該略図である。
図中1は、変形可能な素材、例えば繊維等から
なる幕状の軽量なシヤツターである。該シヤツタ
ー1の上下の周縁部には長尺の、強化プラスチツ
ク等からなる補強材2,2′が付設されている。
またシヤツター開閉方向に沿つた周縁部には、例
えばステンレステープからなる補強材3,3′が
付設されている。
また、シヤツター1の補強材3,3′を設けた
開閉方向の周縁部の一端13,13′を延長し、
折り曲げ自在の線状体12,12′として、これ
をシヤツター1の下端の他端14,14′に継合
してエンドレスとしている。
一方、開閉口15の上部には、複数のプーリー
が5,5,′6,6′,7,7′,8,8′及び9,
9′がシヤツター1の横幅と略同一の間隙をおい
て設けられている。すなわち、開閉口15の上端
に接して第1プーリー6,6′が設けられ、その
上部にシヤツター1の開閉方向に対して垂直な線
上に突出して第2プーリー7,7′が、またその
上部であつて上記第1プーリー6,6′と同一の
線上に第3プーリー8,8′が、またその上部で
あつて第2プーリー7,7′と同一の線上に第4
のプーリー9,9′を設け、更にその上部には開
閉面の延長面に接して第5プーリー5,5′が配
設されている。これらの第1〜第5プーリーは、
開口部15の開閉方向の長さ程度の線状体12,
12′を各プーリー間に張架できる。
また、開閉口15の下端に接して下部プーリー
4,4′が設けられ、該下部プーリーのうち一方
のプーリー4には駆動用のブレーキ付減速モータ
ー10が連結している。
これらの第1〜第5、及び下部プーリーに前記
シヤツター1に取り付けた二本の線状体12,1
2′を張架し、第1図のような状態とする。
以下その作動について説明する。
このシヤツター装置には、その前後に人間或は
車両途の通過物体の接近を検出する光電管(図示
せず)等を設けている。
その光電管の作用により駆動用のブレーキ付減
速モーター10が作動し、上記プーリーが回転す
ると二本の線状体12,12′が送られ、その結
果シヤツター1が上下動し、そのストロークエン
ドをリミツトスイツチ等で検出して停止するよう
に構成されている。したがつて、シヤツター1が
開く場合には、ブレーキ付減速モーター10の作
動によりシヤツター1が線状体12,12′と共
に開閉口15の上部に巻き上げられ、第2図に示
すように複数のプーリー5,5′,6,′6,7,
7′,8,8′,9,9′の間に折り畳まれるよう
な状態で収納される。逆に、これを閉じる場合は
ブレーキ付減速モーター10が逆回転して上記シ
ヤツター1が下降し、第1図のようなシヤツター
1が閉じた状態に復帰する。
尚、シヤツター1は補強材2,2′,3,3′に
より適度な張力が付与されているから、シヤツタ
ー1が閉じている場合に風圧等により揺動するこ
とはない。
(考案の効果) 本考案に係るシヤツター装置は、上記のような
構成であるので、急速な開閉が可能で出入りの頻
繁な個所において使用する場合は便利であり、安
全性も高く優れた実用性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係るシヤツター装置の全体
の構造を示す概略図、第2図はシヤツターを開い
た状態の概略図である。 1……シヤツター、2,2′,3,3′……補強
材、4,4′,5,5′,6,6′,7,7′,8,
8′,9,9′……プーリー、10……駆動用のブ
レーキ付減速モートル、11……開閉口、12…
…線状体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 変形可能な素材からなるシヤツターを設け、該
    シヤツターの開閉方向に沿つた両側周縁部には折
    り曲げ自在の補強材を付設すると共に、上記周縁
    部の一端には折り曲げ自在の線状体を継合させ、
    さらに該線状体の先端を上記周縁部の反対側端に
    継合して上記線状体をエンドレスとし、一方、上
    記シヤツターの開閉口の上部に、該開閉口の開閉
    方向の長さ分の線状体を張架できる複数のプーリ
    ーを配設し、また上記開閉口の下部にもプーリー
    を設け、上記プーリの少なくとも一つには駆動モ
    ーターを連結して、これらのプーリーに前記線状
    体を張架してなることを特徴とする急速開閉シヤ
    ツター装置。
JP10636583U 1983-07-07 1983-07-07 急速開閉シャッター装置 Granted JPS6014096U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10636583U JPS6014096U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 急速開閉シャッター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10636583U JPS6014096U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 急速開閉シャッター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014096U JPS6014096U (ja) 1985-01-30
JPH0214628Y2 true JPH0214628Y2 (ja) 1990-04-20

Family

ID=30248939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10636583U Granted JPS6014096U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 急速開閉シャッター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014096U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6014096U (ja) 1985-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957600A (en) Bi-fold door construction
CA2162420A1 (en) Roll-up door for vehicle shelters
CA2004698A1 (en) Drive system for flexible cover
JP2003041873A (ja) ローラブラインド
EP0210364A3 (de) Rolltor
EA199900034A1 (ru) Наружное шторное устройство для поворотного мансардного окна
ATE339580T1 (de) Antrieb für tore, insbesondere garagentore
JPH0214628Y2 (ja)
EP0063541A3 (de) Aufrollbarer Doppelvorhang
USRE34360E (en) Bi-fold door construction
USD248570S (en) Car wash building
ITPR940025A1 (it) Dispositivo di sicurezza antischiacciamento in porte ad apertura automatica, in particolare per ascensori ed elevatori con ante
JPH0519520Y2 (ja)
JPH0617966Y2 (ja) オ−バヘツドドアのカ−テン
JPH0726514U (ja) 電動式水平養生ネット装置
JPH0736049Y2 (ja) ドアの円形自動開閉装置
JPH0420203Y2 (ja)
JPS6235778Y2 (ja)
SU975998A1 (ru) УСТРОЙСТВО ЗАКРЫТИЯ ПРОЕМА ДЛЯ ПРОХОЖДЕНИЯ КАНАТА В ЗДАНИИ ПОДЪЕМНЫХ МАШИН закрытия закреплен- 5 связанную 1
JPH0797885A (ja) 門 扉
JPH0246679Y2 (ja)
JPH07121185B2 (ja) 温室などの遮光シートの巻取り、巻戻し装置
SU1273483A1 (ru) Раздвижные ворота
KR950032952A (ko) 건축현장용 안전장치
JPH0247197Y2 (ja)