JPH02146085A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH02146085A
JPH02146085A JP7050789A JP7050789A JPH02146085A JP H02146085 A JPH02146085 A JP H02146085A JP 7050789 A JP7050789 A JP 7050789A JP 7050789 A JP7050789 A JP 7050789A JP H02146085 A JPH02146085 A JP H02146085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
display panel
output
order
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7050789A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Kamiya
神谷 敏玄
Minoru Sasaki
実 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7050789A priority Critical patent/JPH02146085A/ja
Publication of JPH02146085A publication Critical patent/JPH02146085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 この発明は、液晶等の表示素子をマトリクス状に配列し
た表示パネルを用いて文字中テレビ画像を表示する表示
装置に係〕、特に駆動回路の改良に関する。
(2)従来技術 文字中テレビ画像を表示する装置の一つに、マトリクス
盟液晶表示装置がある。これは液晶表示素子をマトリク
ス状に配列して表示パネルを構成し、駆動回路でそのア
ドレスラインを線順次走査するとともに、データライン
に画像データを順次分配して、各表示素子を時分割駆動
するものである。このような表示装置では、データライ
ンの数が多くなってくると、特に画信号分配用の駆動回
路は出力数や配置の制約から。
単一ICで構成することは困難となる。このため表示Δ
ネルの両側に画信号分配用駆動回路を分割して配置し、
データラインの奇数番目と偶数番目あるいは前半と後半
とを各々の駆動回路で付勢する方法がとられている− (3)従来技術の問題点 表示Δネルのデータラインはその配列方向へ頭次付勢さ
れる必要があるか、そのためKは表示ノJ?ネル両側の
画像データ分配用駆動回路は出力端子からの駆動信号(
画像データ)出力順序が同一の、つま)回路構成が共通
のものとすると、一方の駆動回路の出力端子とデータラ
インとの間の配線が途中で交差することKな)、製作上
好ましくない。この配mを簡単にするためには、駆動信
号出力順序を互いに逆にした28にの駆動回路を用意す
ればよいが、製造コストの上昇を招く。
(4)発明の目的 この発明り目的は#パネルと駆動回路との間の配線が簡
単であって、しかも分割配置された複数の駆動回路を共
通の構成とすることができる表示装置を提供することで
ある。
(5)発明の要約 この発明は1表示パネルの周囲に分割配置される複数の
駆動回路の各々を、外部からの制御信号によ)複数個の
出力端子からの駆動信号出力順序を切換可能に構成し、
かつそれらの駆動信号出力順序を表示パネル周囲で相対
向する位置にある駆動回路間で互いに逆に設定したこと
を骨子としている。
(6)発明の効果 この発明によれば、駆動回路と表示パネルとの閏の配線
が交差することがなくな力、また各駆動回路1例えばr
−タラインを付勢するための駆動回路は、最終的Kij
外部からの制御信号により駆動信号出力順序が 足され
るが、その、回路構成は全く共通でよい。従って、製作
性の同上と、製造コスト、特に駆動回路用ICのコスト
管下げることができる。
(7)発明の実施例 この発明+−伍ろ例を第1図に示す。囚において、1は
例えは液晶表示素子をマ) IJクス状に配列した表示
Δネルであ〕、アドレスライン人l〜AMと、f−タラ
インD!〜D1Nとを直交して配置し、その各交差部に
表示素子t−a続したものである。アドレスラインA1
〜A輩は、シフトレジスタによって構成された垂直走査
用駆動回路2に接続され、いわゆる線順次走査によ)順
次付勢される。r−タフインD1〜D口は表示パネル1
の因で上下両fl縁部にそれぞれ配列された駆動端子3
.4に各両端が接続されている。
表示パネル1の図で上下両側方に、データラインD1〜
DINにそれぞれ駆動端子3,4側から画像r−夕を供
給するための画像データ分配用駆動回路11.12が分
割配置されている。
IA動回Wrl J # J 2F’iy”−タ;Fイ
ンD1〜D、。
の本数2Nの半数Nの出力端子01〜Ogk有し、さら
に画像データ入力端子IN、シフトΔルス入力端子り、
クロ、クパルス入力端子CPおよび制御信号入力端子S
s t−有したもので、その内部構成を第2図に示す。
第2■において、21はN段の双方向シフトレジスタで
あり、制御信号入力端子S1に入力される10”l#の
制御信号によってそのシフト方向が切換わるように構成
されている。
りiffツタパルス入力端子CPに入力されるクロック
パルスは、上記制御信号によって切換わるスイッチ22
によりて、直接またはインバータ23で反転されてシフ
トレジスタ21に与えられる。また、シフトレジスタ2
1はシフトΔルス入力端子Dt−介してその1巡シフト
動作毎にシフ)パルスを与えられ、り田ツクノルスに従
りて制御信号によって定められた方向にシフト動作し1
%段の出力端q1〜qいからq1→q章→−→Q)lの
順またはqつ→Q8−□→・−→Qlの順で11”レベ
ル1に出力する。り7トレゾスタ21の91〜9M−1
出力はスイッチ素子141〜14XK制御入力として与
えられ、これらのスイッチ素子341〜24Nを順次オ
ン動作させる。
スイッチ素子241〜24Mの各一端は画像データ入力
端子、INに共通に接続され、各他端は出力端子01〜
ONにそれぞれ接続される。従って、入力端子IN、に
クロックパルスに同期して時系列的に入力される画像デ
ータはスイッチ素子241〜j4Mを通して出力端子O
1〜01に順次lビットずつ出力される。
ここで、シフトレジスタ21のシフト方向。
すなわち出力端子01〜0)Iからの画像r−タ(駆動
信号)出力順序、は、 tlJ14(it号入力端子B
寡への制御信号が“0”のときは矢印Pで示すようK 
Os→0寓→−→0,0順、また制御信号が@1mのと
きは矢印Qで示すようにON→0っ一1→−・→O,O
臘になるものとする。また、シフトレジスタ2)は制御
信号が”O’″のときはクロ、りΔルス入力端子CPへ
OりEl、りパルスの立上〕で動作し、制御信号が″l
#のときは立下)(インバータ23の出力の立よ)〕で
動作するものとする。従りて出力端子O1〜00には、
制御信号か10#のときKはりa、りパルスの立上)タ
イミングでの画像データが、また制御信号が11#Oと
きにはりOyりパルスの立下)タイミングでの画像デー
タが出力される。
第1図に示すように、駆動回路12.12にシける画像
データ入力端子IN 、シフトパルス入力端子り、クロ
ックパルス入力端子CPは、それぞれ共通0WiJ像デ
ータ入力端子13.シフトI4A/ス入力端子14.ク
ロックパルス入力端子15に接続され、また制御信号入
力端子81は個別の制御信号入力端子J r; e J
 r K接続される。制御信号入力端子IIi、1Fに
は異なる制御信号1例えFi811=”O”9812=
11”がそれぞれ入力される。すなわち、駆動回路11
.12における画像データ出力順序はそれぞれ矢印Pt
Qで示す01→0冨→・−→0□ION→0□、→−→
olの順となる。そして、駆動回路1ノの出力端子OH
* Ox ”ONは駆動端子3を通して奇数番目のr−
タフインDB  e DI  m ””D*M−1に接
続され、駆動回路12の出力端子01  e Ox  
*・・・ONは駆動端子4を通して偶数番目Oデータラ
インD寓 g D4  m・−D棒に接続される。
従りて、駆動回路11.12の出力端子O1〜OMとデ
ータラインD、〜I)orとの間の配線111.19F
i簡単となる。すなわち、従来の装置では駆動回路11
.12の出力端子O1〜0)lからの画像データ出力順
序が同一であるため、配線zasztのいずれか−73
に、@当する配線が複雑に交差してしまい、データライ
ンの本数が増えるとその配線作業が著しく煩雑となる。
これに対し、第1図の実施例によれは配線31.11は
rすれも交差することがないので・その配線作業が著し
く容易化し、’i産性を高めることができる。
また、駆動回路11.12は第2図に示した如き同一回
路構成のものでよいため、 IC化に際し大幅なシフト
ダウンを図ることができる。
第3図はこの発明の −実施例を示すもので。
表示ΔネルJO面積が拡大し、それに伴いデータライン
の本数かさらに増加した場合に有効な例である。すなわ
ち、4N本のデータラインD1〜D4)lに対し、表示
ノネル1の上下両側方の駆動回路が屯らに11*、Jl
bおよび12a。
Jjbの如く各々2つに分配配置されている。
[stl@路J J a ’* J 1 b r 22
 m −12b ハ基本的には第2図に示すm成と同様
のものでちるが、新たに第2の制御信号入力端子S鵞か
設けられ、この端子B8に入力される制御信号が101
か111かKよりて画像r−夕の出力開始タイミング、
つまυl水平走査期間の前半。
後半のいずれの期間に画像データを出力するかが制御さ
れるように構成されている。駆動回路J J a e 
J J bの出力端子0.〜0.は、奇数番目oy”−
pラインD 1  e Ds  * −D4M−sの前
半訃よび後半に、lた駆動回路32 a e 1 j 
bの出力端子01〜0゜は、偶数番目のデータラインD
l  *D4  y=Daxo前半および後半に接続さ
れる。
従りて、駆動回路JJaeJJbOp子S1を端子16
に、駆動回路12&eJ2bO端子Ss を端子1rに
それぞれ遥伐するとともに、駆動回路IJ&、12息の
端子Sat端子16に、駆動回路JJb、JJbの端子
S雪を端子11にそれぞれ接続し、端子1511Fに与
える制御信号8119S12fS11=″m′018 
J x=@1 ”VC設定−ILId、駆動回?’51
 J a *JJb*JJatJJb(D出力端子O1
〜ONからの画像r−タ出力厘序は矢印の如く設定され
、またJJa會JJaおよびllb、12bはそれぞれ
1水平走査期間の副手および後半で動作するOで、駆動
回路とデータツインとの間の配!lは図のように父差部
のないものとなる。
(8)発明の変形例 冥施例では画像データをデータラインに分配するための
駆動回路を複数に分割配置した場合について述べたが、
垂直走査用駆動回路を表示パネルの図で左右両ga7j
に分割配置する場合にも、この発明を適用することがで
きる。要するに表示Δネルの周辺に駆動回路を分割配置
する場合K、同一構成の駆動回路を用い、表示パネルの
上下あるいは左右にあって対向する駆動回路間で1g動
信号出力順序が逆となるように、外部からの制御信号で
各駆動回路の駆動信号出力順序を設定することかこの発
明の王旨である。。
また、この発明に液晶以外の例えFiLED等の表示素
子を用いたマ)リクス盤表示装置にも適用が可能である
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明1こ4釣る例の構成図、第2図は、実
流例に訃ける駆動回路の内IB構成必、第3図はこの発
明の −実施例の構成図である。 1・−表示パネル、D1〜Dos * D t〜D4舅
・−r−タライン、ム1〜ムヨーアドレスツイン、2−
画直走査用駆勘回路、3.4−駆動端子、JJ eJJ
aeJJb*JJeJ21*JJb・・・画像データ分
配用駆動回路、13−画像データ入力端子、14・・・
シフトパルス入力端子、16・・・クロ、クパルス入力
端子、111.17−制御信号入力端子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示素子がマトリックス状に配列されると共に、
    その周辺部に駆動端子が配列された表示パネルと、 この表示パネルの対向する周辺部に配置され、かつ同一
    辺において分割配置された各々複数の出力端子から順次
    駆動信号を出力して前記表示パネルの各表示素子を時分
    割駆動する複数の駆動手段と、 前記表示パネルの同一辺において分割配置された複数の
    駆動手段は、各々外部からの制御信号により異なるタイ
    ミングで動作するよう制御する手段とを備えた表示装置
    であって、 前記複数の駆動手段の出力端子からの駆動信号出力順序
    は切換え可能に構成された同一構成の集積回路からなり
    、前記表示パネル周辺で相対向する位置にある駆動手段
    が各々点対称に配置されるとともに、この駆動回路間で
    駆動信号出力順序が互いに逆に設定されて成ることを特
    徴とする表示装置。
  2. (2)駆動手段は、双方向シフトレジスタを含んで成る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の表示装置
  3. (3)駆動手段は、双方向シフトレジスタと、このシフ
    トレジスタの各段の出力によって順次オン動作するスイ
    ッチ群を含み、時系列的に入力される画像データを上記
    スイッチ群を通して表示パネルのデータラインに順次分
    配するものであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の表示装置。
JP7050789A 1989-03-24 1989-03-24 表示装置 Pending JPH02146085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050789A JPH02146085A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050789A JPH02146085A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17325981A Division JPS5875195A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02146085A true JPH02146085A (ja) 1990-06-05

Family

ID=13433516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7050789A Pending JPH02146085A (ja) 1989-03-24 1989-03-24 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02146085A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7173596B2 (en) 2003-03-11 2007-02-06 Seiko Epson Corporation Display driver and electro-optical device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143717A (en) * 1976-05-25 1977-11-30 Hitachi Ltd Line display data synthesis hold circuit
JPS53138245A (en) * 1977-05-09 1978-12-02 Toshiba Corp Reversible shift register
JPS5540456A (en) * 1978-09-14 1980-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sample holing device
JPS5541442A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Matrix panel driving device
JPS55164889A (en) * 1979-06-11 1980-12-22 Hitachi Ltd Matrix display unit
JPS5875195A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 株式会社東芝 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143717A (en) * 1976-05-25 1977-11-30 Hitachi Ltd Line display data synthesis hold circuit
JPS53138245A (en) * 1977-05-09 1978-12-02 Toshiba Corp Reversible shift register
JPS5540456A (en) * 1978-09-14 1980-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sample holing device
JPS5541442A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Matrix panel driving device
JPS55164889A (en) * 1979-06-11 1980-12-22 Hitachi Ltd Matrix display unit
JPS5875195A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 株式会社東芝 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7173596B2 (en) 2003-03-11 2007-02-06 Seiko Epson Corporation Display driver and electro-optical device
CN1312646C (zh) * 2003-03-11 2007-04-25 精工爱普生株式会社 显示驱动器及光电装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4499459A (en) Drive circuit for display panel having display elements disposed in matrix form
KR100749876B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100939270B1 (ko) 시프트 레지스터 블록 및 이를 구비한 데이터 신호선구동회로와 표시장치
TWI410729B (zh) 液晶顯示器及其液晶顯示面板
JP3882678B2 (ja) 表示装置
JP2007226229A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JPS6235113B2 (ja)
KR20010070517A (ko) 블랭킹 기간 중에 블랭킹 데이터가 기입되는 표시 장치
JPH02146085A (ja) 表示装置
JP3491814B2 (ja) 集積回路装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2003029712A (ja) アクティブマトリクス液晶ディスプレイの走査駆動回路及び駆動方法
JPH06317782A (ja) 表示装置
JP3776539B2 (ja) マトリクス表示装置の駆動信号を発生させる装置
KR101308262B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH11344691A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH0367220A (ja) 表示装置
CN113920911B (zh) 显示面板的驱动电路及方法、显示装置
JP3830663B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06167940A (ja) 表示駆動用制御装置
JPS60134292A (ja) 液晶駆動装置とそれを用いた液晶表示装置
JPH04311175A (ja) 液晶駆動法
JPH0437789A (ja) 液晶表示パネルの駆動方法およびその装置
JPS63225294A (ja) 表示駆動装置
JPS6377030A (ja) 表示装置
JPH0756549B2 (ja) カラ−表示装置