JPS63225294A - 表示駆動装置 - Google Patents
表示駆動装置Info
- Publication number
- JPS63225294A JPS63225294A JP5885687A JP5885687A JPS63225294A JP S63225294 A JPS63225294 A JP S63225294A JP 5885687 A JP5885687 A JP 5885687A JP 5885687 A JP5885687 A JP 5885687A JP S63225294 A JPS63225294 A JP S63225294A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- liquid crystal
- stripe
- pdi
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 101100189609 Caenorhabditis elegans pdi-1 gene Proteins 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013481 data capture Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、表示制御技術さらにはカラー液晶表示駆動
方式に適用して特に有効な技術に関し、例えばマトリク
ス形カラー液晶表示装置の信号線の駆動回路に利用して
有効な技術に関する。
方式に適用して特に有効な技術に関し、例えばマトリク
ス形カラー液晶表示装置の信号線の駆動回路に利用して
有効な技術に関する。
[従来の技術]
液晶表示装置のカラー化を実現する方法として、例えば
第7図(A)に示すように赤(R)、緑(G)、青(B
)の三原色からなる画素が各々横方行に並んだ横ストラ
イプ構成や第3図(B)のように縦方向に並んだ縦スト
ライプ構成等種々のストライプ構成が提案されている(
特開昭59−10985号)。
第7図(A)に示すように赤(R)、緑(G)、青(B
)の三原色からなる画素が各々横方行に並んだ横ストラ
イプ構成や第3図(B)のように縦方向に並んだ縦スト
ライプ構成等種々のストライプ構成が提案されている(
特開昭59−10985号)。
[発明が解決しようとする問題点]
上記槽ス1−ライブの表示装置と縦ストライプの表示装
置とでは、三原色R,G、Bの並び方が異なるので、同
じカラー画素を表示させる場合であってもゲート走査線
と直交する信号線に印加すべき駆動信号を変えてやる必
要がある。そのため、液晶表示装置へ表示データを送る
液晶ドライバLSIを開発する場合にも、表示装置のス
トライプ構成に応じてそられの構造に適合した形で製品
化しなければならない。しかしながら、そのような製品
化方式では、ユーザが表示装置に応じて縦ストライプ用
の液晶ドライバLSIと横ストライプ用の液晶ドライバ
LSIを使い分けなくてはならないという不都合が生じ
る。
置とでは、三原色R,G、Bの並び方が異なるので、同
じカラー画素を表示させる場合であってもゲート走査線
と直交する信号線に印加すべき駆動信号を変えてやる必
要がある。そのため、液晶表示装置へ表示データを送る
液晶ドライバLSIを開発する場合にも、表示装置のス
トライプ構成に応じてそられの構造に適合した形で製品
化しなければならない。しかしながら、そのような製品
化方式では、ユーザが表示装置に応じて縦ストライプ用
の液晶ドライバLSIと横ストライプ用の液晶ドライバ
LSIを使い分けなくてはならないという不都合が生じ
る。
この発明の目的は、ストライプ構造の中でも特に主流と
なるであろうと予想される縦ストライプと横ストライプ
のいずれのカラー液晶表示装置をも駆動できるような液
晶駆動装置を提供することにある。
なるであろうと予想される縦ストライプと横ストライプ
のいずれのカラー液晶表示装置をも駆動できるような液
晶駆動装置を提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明らかに
なるであろう。
ついては、本明細書の記述および添附図面から明らかに
なるであろう。
[問題点を解決するための手段]
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、内部のデータラッチ回路に取り込んだ画像デ
ータを出力回路へ転送する経路として、ラッチデータを
そのまま転送する経路と、3つデータ群の中から一つを
抽出して転送する経路の2経路を設けて、その2つの経
路をストライプ構成に応じてマルチプレクサによって切
り換えるようにするものである。
ータを出力回路へ転送する経路として、ラッチデータを
そのまま転送する経路と、3つデータ群の中から一つを
抽出して転送する経路の2経路を設けて、その2つの経
路をストライプ構成に応じてマルチプレクサによって切
り換えるようにするものである。
[作用]
上記した手段によれば、横ストライプ構成の液晶表示装
置を駆動する際と縦ストライプ構成の液晶表示装置を駆
動する際とで、画像データ入力端子への信号の接続を変
更し、かつ制御(Fj号により内部のデータ転送経路を
切り換えてやるだけで。
置を駆動する際と縦ストライプ構成の液晶表示装置を駆
動する際とで、画像データ入力端子への信号の接続を変
更し、かつ制御(Fj号により内部のデータ転送経路を
切り換えてやるだけで。
自動的に横ストライプに適したデータ配列と、縦ストラ
イプに適したデータ配列に並び換えられるようにして、
縦ストライプと横ストライプのいずれのカラー液晶表示
装置をも駆動できるようにするという上記目的を達成す
ることができる。
イプに適したデータ配列に並び換えられるようにして、
縦ストライプと横ストライプのいずれのカラー液晶表示
装置をも駆動できるようにするという上記目的を達成す
ることができる。
[実施例]
本発明の詳細な説明する前に、本発明に係る液晶駆動用
LSIを用いた表示システムについて第6図を用いて簡
単に説明しておく。
LSIを用いた表示システムについて第6図を用いて簡
単に説明しておく。
第6図において、符号1で示されているのは。
ドツトマトリクス形のカラー液晶表示装置(以下。
液晶パネルと称する)であり、液晶パネル1には横方向
に複数のゲート走査線が、また縦方向に複数の信号線が
互いに直交するように配設されている。この液晶パネル
1はLSI化された液晶コントローラ2によって各ゲー
ト走査線に順次パルスを印加しながら、同じ<LSI化
された液晶ドライバ3によって各信号線に適当な交流電
圧を印加することにより、各ゲート走査線と信号線の交
点にある画素を点灯もしくは非点灯状態にして表示を行
なうようにされている。
に複数のゲート走査線が、また縦方向に複数の信号線が
互いに直交するように配設されている。この液晶パネル
1はLSI化された液晶コントローラ2によって各ゲー
ト走査線に順次パルスを印加しながら、同じ<LSI化
された液晶ドライバ3によって各信号線に適当な交流電
圧を印加することにより、各ゲート走査線と信号線の交
点にある画素を点灯もしくは非点灯状態にして表示を行
なうようにされている。
液晶ドライバ3によって液晶パネル1の各信号線に印加
される信号は、液晶コントローラ2から液晶ドライバ3
に対して供給されるカラー画像データR,G、Bに基づ
いて形成される。なお、上記液晶ドライバ3は、液晶パ
ネル1の大きさに応じて複数個がシリーズに接続される
。
される信号は、液晶コントローラ2から液晶ドライバ3
に対して供給されるカラー画像データR,G、Bに基づ
いて形成される。なお、上記液晶ドライバ3は、液晶パ
ネル1の大きさに応じて複数個がシリーズに接続される
。
この発明は、上記カラー用液晶ドライバ3に関するもの
であり、液晶パネル1が横ストライプであっても、縦ス
トライプであっても、液晶コントローラ2から出力され
る画像データパターンを変更することなく、単に液晶ド
ライバ端子への接続を変えるだけで同一画像の表示を行
なえるようにするものである。
であり、液晶パネル1が横ストライプであっても、縦ス
トライプであっても、液晶コントローラ2から出力され
る画像データパターンを変更することなく、単に液晶ド
ライバ端子への接続を変えるだけで同一画像の表示を行
なえるようにするものである。
ただし、以下の実施例では、液晶コントローラ2から三
原色の画像データが各々4ピッ1−ずつ訛列に出力され
るようにされている場合について説明する。
原色の画像データが各々4ピッ1−ずつ訛列に出力され
るようにされている場合について説明する。
第1図に本発明に係る液晶ドライバの一実施例が示され
ている。
ている。
この実施例の液晶ドライバには、全部で12個の画像デ
ータ入力端子PDi、〜PDi、□が設けられている。
ータ入力端子PDi、〜PDi、□が設けられている。
これらの入力端子は4個で1組とされ、各組の端子PD
i1〜PDi、、PDi、〜PDiいPDi、〜PDi
、、は、各々シフト方向切換回路11a、llb、ll
cを介して、例えば120ビツトのような4の倍数ビッ
トに構成されたデータラッチ回路12a、L2b、12
cに接続されている。各データラッチ回路12a、12
b、12cは各々4ビツトずつグループ化され。
i1〜PDi、、PDi、〜PDiいPDi、〜PDi
、、は、各々シフト方向切換回路11a、llb、ll
cを介して、例えば120ビツトのような4の倍数ビッ
トに構成されたデータラッチ回路12a、L2b、12
cに接続されている。各データラッチ回路12a、12
b、12cは各々4ビツトずつグループ化され。
各ビット群ごとに入力ゲートが設けられており。
画像データ入力端子PDi、〜PDi、、PDi。
〜PDi’、およびPDi、〜PDi、□より入力され
た画素データR,G、Bは、上記入力ゲートから4ビツ
トずつデータラッチ回路12a〜12C内に取り込まれ
るようにされている。
た画素データR,G、Bは、上記入力ゲートから4ビツ
トずつデータラッチ回路12a〜12C内に取り込まれ
るようにされている。
ラッチ回路12a〜12cの入口の上記入力ゲートを制
御するために、例えばカウンタとデコーダ等からなるラ
ッチアドレス発生回路13が設けられており、このラッ
チアドレス発生回路13からのアドレス信号によって各
4ビツトの画素データの取り込み位置が決定される。ア
ドレス信号は、外部から供給されるクロックCL2に同
期して変化されるようになっている。
御するために、例えばカウンタとデコーダ等からなるラ
ッチアドレス発生回路13が設けられており、このラッ
チアドレス発生回路13からのアドレス信号によって各
4ビツトの画素データの取り込み位置が決定される。ア
ドレス信号は、外部から供給されるクロックCL2に同
期して変化されるようになっている。
さらに、上記ラッチアドレス発生回路13には。
外部から供給されるストライプ選択信号SSが入力され
ており、この信号に基づいて、横ストライプが指示され
たときと縦ストライプが指示されたときとで発生するア
ドレスのタイミングおよび順序が異なるようにされてい
る。
ており、この信号に基づいて、横ストライプが指示され
たときと縦ストライプが指示されたときとで発生するア
ドレスのタイミングおよび順序が異なるようにされてい
る。
具体的には、横ストライプモードでは画素データ入力端
子からの12ビツトの画素データを、データラッチ回路
12 a + 12 b + 12 cに対して4ビ
ツトずつ左側から順序よく入れていく。従って、液晶コ
ントローラから4ビツトずつ出力された画素データR1
〜R4,G1〜G4.B、〜B4を、そのまま画像デー
タ入力端子PDI、〜PDj、□に入力してやると各デ
ータラッチ回路L2a、12b、12cには、第2図に
示すように同一色の画素データR工〜R12゜、G□〜
G1□。、B工〜B1.。
子からの12ビツトの画素データを、データラッチ回路
12 a + 12 b + 12 cに対して4ビ
ツトずつ左側から順序よく入れていく。従って、液晶コ
ントローラから4ビツトずつ出力された画素データR1
〜R4,G1〜G4.B、〜B4を、そのまま画像デー
タ入力端子PDI、〜PDj、□に入力してやると各デ
ータラッチ回路L2a、12b、12cには、第2図に
示すように同一色の画素データR工〜R12゜、G□〜
G1□。、B工〜B1.。
が各々取り込まれる。
一方、ストライプ選択信号SSにより縦ストライプが指
示された場合には、入力端子PDi、〜PDi、、PD
i、〜PDi、およびPDi、〜PDi1□からの各4
ビツトずつの入力画素データは、各データラッチ回路1
2a、12b、L2cにおいて、左側から互いに隣合っ
た3組のラッチ群に同時に取り込まれるようにされる。
示された場合には、入力端子PDi、〜PDi、、PD
i、〜PDi、およびPDi、〜PDi1□からの各4
ビツトずつの入力画素データは、各データラッチ回路1
2a、12b、L2cにおいて、左側から互いに隣合っ
た3組のラッチ群に同時に取り込まれるようにされる。
そこで、予めコントローラから出力される12ビツトの
画素データR4〜R4,G工〜G4.B、〜B4・・・
・が、R1゜G、、B□、R,、G、、B2.・・・・
R4,G4.B4のように並び変えられて入力端子PD
i、〜PDi□2に入力されるようにLSI間の配線の
接続を行なっておく。このようにしておくことによつ゛
て、各データラッチ回路12a〜12cには、第3図に
示すような配列に従って各画素データが取り込まれるよ
うになる。
画素データR4〜R4,G工〜G4.B、〜B4・・・
・が、R1゜G、、B□、R,、G、、B2.・・・・
R4,G4.B4のように並び変えられて入力端子PD
i、〜PDi□2に入力されるようにLSI間の配線の
接続を行なっておく。このようにしておくことによつ゛
て、各データラッチ回路12a〜12cには、第3図に
示すような配列に従って各画素データが取り込まれるよ
うになる。
なお、上記実施例では、データラッチ回路12a、12
b、12cの全ビットに対し画素データが取り込まれる
と、それらはクロックCL1に同期して一括して次段の
データレジスタ14a、14b、14cに各々転送され
るようになっている。
b、12cの全ビットに対し画素データが取り込まれる
と、それらはクロックCL1に同期して一括して次段の
データレジスタ14a、14b、14cに各々転送され
るようになっている。
従って、画素データの並び方は、データラッチ回路12
a〜12cとこれに対応するデータレジスタL4a〜1
4cとで同じになる。
a〜12cとこれに対応するデータレジスタL4a〜1
4cとで同じになる。
データレジスタ14a〜14cがデータラッチ回路12
a〜12cの次段に設けられているため、データラッチ
回路L2a〜12cにラッチしたデータをデータレジス
タ14a〜14cに対して転送した後、各データラッチ
回路12a〜12cは次の画素データの取り込みを開始
することができる。
a〜12cの次段に設けられているため、データラッチ
回路L2a〜12cにラッチしたデータをデータレジス
タ14a〜14cに対して転送した後、各データラッチ
回路12a〜12cは次の画素データの取り込みを開始
することができる。
上記データレジスタ14a〜14cに転送されたデータ
群は、クロックCL3によって制御されるマルチプレク
サ15によりそのうち一つが選択されて第2マルチプレ
クサ16を介してレベルシフタ17に供給される。そし
て、このレベルシフタ17によってレベルシフトされた
信号により駆動回路18が駆動され、外部から供給され
る交流化信号Mに従って交流波形からなる駆動信号Y1
〜Y1□。が形成され、出力されるようになっている。
群は、クロックCL3によって制御されるマルチプレク
サ15によりそのうち一つが選択されて第2マルチプレ
クサ16を介してレベルシフタ17に供給される。そし
て、このレベルシフタ17によってレベルシフトされた
信号により駆動回路18が駆動され、外部から供給され
る交流化信号Mに従って交流波形からなる駆動信号Y1
〜Y1□。が形成され、出力されるようになっている。
上記データの流れは液晶表示装置が横ストライプの場合
のデータ経路20に沿ったものであり、この実施例では
上記データ経路20とは別個に縦ストライプ用のデータ
経路21が設けられている。
のデータ経路20に沿ったものであり、この実施例では
上記データ経路20とは別個に縦ストライプ用のデータ
経路21が設けられている。
この縦ストライプ用のデータ経路21は、上記各データ
レジスタ14a〜14cから各々4ビツトずつのデータ
群を2つおきに取りだして、第2マルチプレクサ16に
同時に供給する経路である。
レジスタ14a〜14cから各々4ビツトずつのデータ
群を2つおきに取りだして、第2マルチプレクサ16に
同時に供給する経路である。
すなわち、縦ストライプモードでは、前述したように各
データラッチ回路12a〜12cに同一の4ビツト画素
データ群を3箇所ずつ取り込むと説明したが、データ経
路21は、これらの3つの同一4ビット群の中から一つ
を取りだして第2マルチプレクサ16に供給するように
なっている。
データラッチ回路12a〜12cに同一の4ビツト画素
データ群を3箇所ずつ取り込むと説明したが、データ経
路21は、これらの3つの同一4ビット群の中から一つ
を取りだして第2マルチプレクサ16に供給するように
なっている。
゛しかも、3つのデータレジスタ14a〜14cに対し
てこの抽出を同時に行なうので、全体として各データレ
ジスタのビット数と同じ@(120ビツト)のデータが
第2マルチプレクサ16に供給されることになる。そし
て、この第2マルチプレクサ16は、外部からのストラ
イプ選択信号SSによって制御される。つまり、ストラ
イプ構成に応じて、データ経路20から第1マチルブレ
クサ15を介して供給されるデータ群、またはデータ経
路21を通して 各データレジスタ14a〜14c内の3つの同一データ
群の中から、それぞれ異なる位置のデータを取り出すよ
うに構成されている。つまり、第3図に示すように、デ
ータレジスタ14aからは3つの倍数3n番目(nは整
数)のデータ群を、またデータレジスタL4bからは(
3n+L)i目のデータ群を、そしてデータレジスタ1
4cからは(3n+2)番目のデータ群を取りだしてレ
ベルシフタ17へ供給するようにされている。
てこの抽出を同時に行なうので、全体として各データレ
ジスタのビット数と同じ@(120ビツト)のデータが
第2マルチプレクサ16に供給されることになる。そし
て、この第2マルチプレクサ16は、外部からのストラ
イプ選択信号SSによって制御される。つまり、ストラ
イプ構成に応じて、データ経路20から第1マチルブレ
クサ15を介して供給されるデータ群、またはデータ経
路21を通して 各データレジスタ14a〜14c内の3つの同一データ
群の中から、それぞれ異なる位置のデータを取り出すよ
うに構成されている。つまり、第3図に示すように、デ
ータレジスタ14aからは3つの倍数3n番目(nは整
数)のデータ群を、またデータレジスタL4bからは(
3n+L)i目のデータ群を、そしてデータレジスタ1
4cからは(3n+2)番目のデータ群を取りだしてレ
ベルシフタ17へ供給するようにされている。
その結果、上記実施例では、画像データ入力端子PDi
□〜PDlzaへの接続を変えるとともに、ストライプ
選択信号SSによって第2マルチプレクサ16によるデ
ータ経路の切換えを行なうだけで、同一の画像データに
基づいて横ストライプと縦ストライプいずれの表示装置
の信号線も駆動できるようになる。
□〜PDlzaへの接続を変えるとともに、ストライプ
選択信号SSによって第2マルチプレクサ16によるデ
ータ経路の切換えを行なうだけで、同一の画像データに
基づいて横ストライプと縦ストライプいずれの表示装置
の信号線も駆動できるようになる。
第4図及び第5図には、横ストライプモードにおけるタ
イムチャートと、縦ストライプモードにおけるタイムチ
ャートがそれぞれ示されている。
イムチャートと、縦ストライプモードにおけるタイムチ
ャートがそれぞれ示されている。
横ストライプモードでは、クロックCLIによって3個
のデータラッチ12a〜12cの内容がデータレジスタ
14a〜14cへ一括して転送されるとともに、クロッ
クCLIの1周期の間に、160個のパルスを有するク
ロックCL2に基づいてラッチアドレスが形成されてデ
ータラッチ回路12a〜12cに供給され、カラー画素
データR1〜R,,0,G□〜G1.、.81〜B1.
。が順次取り込まれる。3個のデータレジスタ14a〜
14へ転送されたデータは、クロックCLIの3分の1
周期を持つクロックCL3によって、各色データごとに
順番にレベルシフタ17へ出力されて駆動信号Y工〜Y
12゜が形成される。
のデータラッチ12a〜12cの内容がデータレジスタ
14a〜14cへ一括して転送されるとともに、クロッ
クCLIの1周期の間に、160個のパルスを有するク
ロックCL2に基づいてラッチアドレスが形成されてデ
ータラッチ回路12a〜12cに供給され、カラー画素
データR1〜R,,0,G□〜G1.、.81〜B1.
。が順次取り込まれる。3個のデータレジスタ14a〜
14へ転送されたデータは、クロックCLIの3分の1
周期を持つクロックCL3によって、各色データごとに
順番にレベルシフタ17へ出力されて駆動信号Y工〜Y
12゜が形成される。
従って、この、モードではクロックCL1の1周期の間
にR,G、Bの3ライン分の表示駆動が行なわれること
になる。
にR,G、Bの3ライン分の表示駆動が行なわれること
になる。
なお、FLMは表示画面上における第1行目の表示タイ
ミングを示す画面同期信号であって、この同期信号FL
Mは、上記実施例においては第1マルチプレクサ15に
入力されており、これによって、R,G、B信号を正し
いタイミングで出力させることができる。
ミングを示す画面同期信号であって、この同期信号FL
Mは、上記実施例においては第1マルチプレクサ15に
入力されており、これによって、R,G、B信号を正し
いタイミングで出力させることができる。
一方、縦ストライプモードでは、クロックCL3は無関
係となり、データラッチ回路12a〜12cのデータは
クロックCLIに同期してデータレジスタ14a〜14
cへ転送され、各々3個に1ずつ抽出されて同時にレベ
ルシフタ17へ供給される。つまり、このモードではク
ロックCL1に同期して表示ラインが変わるように駆動
される。
係となり、データラッチ回路12a〜12cのデータは
クロックCLIに同期してデータレジスタ14a〜14
cへ転送され、各々3個に1ずつ抽出されて同時にレベ
ルシフタ17へ供給される。つまり、このモードではク
ロックCL1に同期して表示ラインが変わるように駆動
される。
なお、上記実施例の液晶ドライバには、複数のドライバ
を使うシステム(第6図参照)において、次段の液晶ド
ライバに対して画像データの取込み許可を示すキャリー
信号CAR等を形成するコントロール回路19が設けら
れている。
を使うシステム(第6図参照)において、次段の液晶ド
ライバに対して画像データの取込み許可を示すキャリー
信号CAR等を形成するコントロール回路19が設けら
れている。
さらに、実施例の液晶ドライバにおいては、外部から供
給されるシフト方向切換信号SHLに基づいて各データ
入力端子群PDi1〜PDi4.PDj、〜PDi、、
PDis〜PDi1□から入力された4ビツトのデータ
の順番を入れ換えるシフト方向変換回路11a〜llc
が設けられていると共に、データの入換えに伴ってデー
タラッチ12a〜12cの入口の入力ゲートの開く順番
を右から左へと変更することによって、データラッチ1
28〜12cへのデータの取込み方向を変えられるよう
になっている。これによって、画素データに基づく駆動
信号を完全に左右逆に入れ換えることができ、液晶ドラ
イバの実装が自由に行なえるようになっている。
給されるシフト方向切換信号SHLに基づいて各データ
入力端子群PDi1〜PDi4.PDj、〜PDi、、
PDis〜PDi1□から入力された4ビツトのデータ
の順番を入れ換えるシフト方向変換回路11a〜llc
が設けられていると共に、データの入換えに伴ってデー
タラッチ12a〜12cの入口の入力ゲートの開く順番
を右から左へと変更することによって、データラッチ1
28〜12cへのデータの取込み方向を変えられるよう
になっている。これによって、画素データに基づく駆動
信号を完全に左右逆に入れ換えることができ、液晶ドラ
イバの実装が自由に行なえるようになっている。
なお、上記実施例では縦ストライプモードの際に各デー
タラッチ回路12a〜12c内の隣接する3個のラッチ
群に対して同じ4ビツトデータを入れ、そのうち一つを
取りだして第2マルチプレクサ16へ送ると説明したが
、予め3個のラッチ群の中の一つに4ビツトのデータを
入れておくようにしてもよい。
タラッチ回路12a〜12c内の隣接する3個のラッチ
群に対して同じ4ビツトデータを入れ、そのうち一つを
取りだして第2マルチプレクサ16へ送ると説明したが
、予め3個のラッチ群の中の一つに4ビツトのデータを
入れておくようにしてもよい。
以上説明したように上記実施例は、内部のデータラッチ
回路に取り込んだ画像データを出力回路へ転送する経路
として、ラッチデータをそのまま転送する経路と、3つ
の中から一つを抽出して転送する経路の2経路を設けて
、その2つの経路をストライプ構成に応じてマルチプレ
クサによって切り換えるようにしたので、横ストライプ
構成の液晶表示装置を駆動する際と縦ストライプ構成の
液晶表示装置を**Iする際とで1画像データ入力端子
への信号の接続を変更し、かつ制御信号により内部のデ
ータ転送経路を切り換えてやるだけで、自動的に横スト
ライプに適したデータ配列と、縦ストライプに適したデ
ータ配列に並び換えられるという作用により、縦ストラ
イプと横ストライプのいずれのカラー液晶表示装置をも
駆動できるようになるという効果がある。
回路に取り込んだ画像データを出力回路へ転送する経路
として、ラッチデータをそのまま転送する経路と、3つ
の中から一つを抽出して転送する経路の2経路を設けて
、その2つの経路をストライプ構成に応じてマルチプレ
クサによって切り換えるようにしたので、横ストライプ
構成の液晶表示装置を駆動する際と縦ストライプ構成の
液晶表示装置を**Iする際とで1画像データ入力端子
への信号の接続を変更し、かつ制御信号により内部のデ
ータ転送経路を切り換えてやるだけで、自動的に横スト
ライプに適したデータ配列と、縦ストライプに適したデ
ータ配列に並び換えられるという作用により、縦ストラ
イプと横ストライプのいずれのカラー液晶表示装置をも
駆動できるようになるという効果がある。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない0例えば、上記実施例では
、外部から供給される画素データをデータラッチ回路に
対して4ビット単位で取り込むようにされているが、ラ
ッチされるデータのビット数は4ビツトに限定されず、
液晶コントローラその他データを供給する側の構成に応
じて任意のビット数とすることができる。
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない0例えば、上記実施例では
、外部から供給される画素データをデータラッチ回路に
対して4ビット単位で取り込むようにされているが、ラ
ッチされるデータのビット数は4ビツトに限定されず、
液晶コントローラその他データを供給する側の構成に応
じて任意のビット数とすることができる。
また、シフト方向切換回路を省略することも可能である
。
。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるカラー液晶表示装置
の駆動用LSIに適用したものについて説明したが、こ
の発明はそれに限定されず、走査線とこれに直交する信
号線とを有する表示装置の駆動回路一般に利用すること
ができる。
をその背景となった利用分野であるカラー液晶表示装置
の駆動用LSIに適用したものについて説明したが、こ
の発明はそれに限定されず、走査線とこれに直交する信
号線とを有する表示装置の駆動回路一般に利用すること
ができる。
[発明の効果]
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
。
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
。
すなわち、縦ストライプ構成のカラー液晶表示装置と横
ストライプ構成のカラー液晶表示装置に応じて液晶駆動
装置を使い分ける必要がなく、同一の駆動回路によって
いずれのカラー液晶表示装置をも駆動できるようになる
。
ストライプ構成のカラー液晶表示装置に応じて液晶駆動
装置を使い分ける必要がなく、同一の駆動回路によって
いずれのカラー液晶表示装置をも駆動できるようになる
。
第1図は本発明をカラー液晶ドライバに適用した場合の
一実施例を示すブロック図、 第2図は横ストライプモードの際のデータの配列および
出力方式を示す構成図、 第3回は縦ストライプモードの際のデータの配列および
出力方式を示す構成図。 第4図は横ストライプモードの際のタイムチャート、 第5図は縦ストライプモードの際のタイムチャート。 第6図は本発明に係る液晶ドライバを用いたシステム構
成例を示すブロック図。 第7図(A)、(B)は゛、横ストライプと縦ストライ
プの各々の三原色画素の並び方を示す画面構成図である
。 P D i 、〜PDi工□・・・・画素データ入力端
子、12a〜L2c・・・・ラッチ手段(データラッチ
回路)、20,21・・・・データ転送経路。 第 2FIA 第 3 図
一実施例を示すブロック図、 第2図は横ストライプモードの際のデータの配列および
出力方式を示す構成図、 第3回は縦ストライプモードの際のデータの配列および
出力方式を示す構成図。 第4図は横ストライプモードの際のタイムチャート、 第5図は縦ストライプモードの際のタイムチャート。 第6図は本発明に係る液晶ドライバを用いたシステム構
成例を示すブロック図。 第7図(A)、(B)は゛、横ストライプと縦ストライ
プの各々の三原色画素の並び方を示す画面構成図である
。 P D i 、〜PDi工□・・・・画素データ入力端
子、12a〜L2c・・・・ラッチ手段(データラッチ
回路)、20,21・・・・データ転送経路。 第 2FIA 第 3 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、複数の走査線と、これに直交するように配設された
信号線との交点に、各々画素が設けられてなる表示装置
の上記信号線に印加するための駆動信号を行単位で形成
するため表示駆動装置において、画素データをラッチす
るためのラッチ手段と、画素データに基づいて上記信号
線の駆動信号を出力する駆動回路との間に、2以上のパ
ラレル・データ転送経路とこれらの転送経路の切換えを
行なう切換回路とが設けられてなることを特徴とする表
示駆動装置。 2、上記ラッチ手段とデータ転送経路との間には、ラッ
チされたデータを一括して保持するレジスタが設けられ
てなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の表
示駆動装置。 3、上記ラッチ手段は、画素を構成する三原色の各々の
データに対応して設けられていることを特徴とする特許
請求の範囲第1項もしくは第2項記載の表示駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5885687A JPS63225294A (ja) | 1987-03-16 | 1987-03-16 | 表示駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5885687A JPS63225294A (ja) | 1987-03-16 | 1987-03-16 | 表示駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63225294A true JPS63225294A (ja) | 1988-09-20 |
Family
ID=13096336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5885687A Pending JPS63225294A (ja) | 1987-03-16 | 1987-03-16 | 表示駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63225294A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02135312A (ja) * | 1988-11-16 | 1990-05-24 | Olympus Optical Co Ltd | コンパクトな高変倍率ズームレンズ |
JP2009541805A (ja) * | 2006-06-30 | 2009-11-26 | トムソン ライセンシング | アクティブマトリクス有機発光ディスプレイ(am−oled)装置 |
-
1987
- 1987-03-16 JP JP5885687A patent/JPS63225294A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02135312A (ja) * | 1988-11-16 | 1990-05-24 | Olympus Optical Co Ltd | コンパクトな高変倍率ズームレンズ |
JP2009541805A (ja) * | 2006-06-30 | 2009-11-26 | トムソン ライセンシング | アクティブマトリクス有機発光ディスプレイ(am−oled)装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12100333B2 (en) | Hybrid architecture for zero border display | |
KR100493216B1 (ko) | 화상신호 구동회로 및 화상신호 구동회로를 구비한 표시장치 | |
US4822142A (en) | Planar display device | |
KR101385225B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 구동방법 | |
US6542139B1 (en) | Matrix type display apparatus | |
JP4777304B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005338421A (ja) | 液晶表示駆動装置および液晶表示システム | |
TWI549107B (zh) | 顯示裝置 | |
JP2009122679A (ja) | 表示パネル駆動回路 | |
CN105702189A (zh) | 扫描驱动电路及应用其的显示面板 | |
JP2008185644A (ja) | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 | |
CN110148373B (zh) | 一种显示面板、显示装置和显示面板的驱动方法 | |
KR940013266A (ko) | 표시장치 및 그의 구동방법 | |
JP2003345314A (ja) | フィールドシーケンシャル液晶表示装置の駆動方法 | |
JPS62138893A (ja) | ドツトマトリクス表示装置 | |
JPS63225294A (ja) | 表示駆動装置 | |
WO2021190182A1 (zh) | 像素驱动电路、显示面板的驱动电路以及显示装置 | |
US20020175926A1 (en) | Display device having an improved video signal drive circuit | |
KR101308262B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP2584254B2 (ja) | 表示装置 | |
JPH11344956A (ja) | 映像表示装置 | |
JPH07152338A (ja) | 表示駆動装置 | |
JPH0980466A (ja) | アクティブマトリックス型表示装置 | |
JPH07199864A (ja) | 表示装置 | |
JP4283172B2 (ja) | 液晶電気光学装置 |