JPH02145469A - 半剛性舗装方法 - Google Patents

半剛性舗装方法

Info

Publication number
JPH02145469A
JPH02145469A JP29836588A JP29836588A JPH02145469A JP H02145469 A JPH02145469 A JP H02145469A JP 29836588 A JP29836588 A JP 29836588A JP 29836588 A JP29836588 A JP 29836588A JP H02145469 A JPH02145469 A JP H02145469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
weight
setting
fast
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29836588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2688774B2 (ja
Inventor
Eikichi Aiko
相子 栄吉
Kazufumi Hanaki
花木 和文
Tadao Kobayashi
忠雄 小林
Tetsuo Tsutsumi
堤 徹郎
Yoshio Tanaka
義男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO HOSOU KOGYO KK
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Original Assignee
TOKYO HOSOU KOGYO KK
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO HOSOU KOGYO KK, Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd filed Critical TOKYO HOSOU KOGYO KK
Priority to JP29836588A priority Critical patent/JP2688774B2/ja
Publication of JPH02145469A publication Critical patent/JPH02145469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688774B2 publication Critical patent/JP2688774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、アスファルト舗装の轍掘れの発生を防1−シ
、11つアスファルト舗装のたわみ性とコンクリート舗
装の剛性をも兼ね備えた改良舗装方法に関する。
[従来の技術] 従来のt剛性舗装Jj法は、5−以−Lの粒度の大きい
骨材にアスファルトを、3〜5重量%配合して混練した
後に、舗装の表層厚さが、50〜100−程度となるよ
うに敷き均し、転圧した開粒度アスノγルト°−ンクリ
ート舗装に、普通ポルドランドセメント或いは通称ジェ
ットセメントと称する速硬性セメント等と、鉱物質の粉
末及び特殊添加剤等を配合したグラウト材を水で混練し
たペーストを、前記開粒度のアスファルトコンクリート
中の空隙部に注入していた(特公昭62−51323号
参照)。
即ち、“半剛性舗装”は、“セメントを特徴とする特殊
な浸透性ペーストを開粒度アスファルトコンクリートの
表面或いは前記の骨材間隙に散布浸透させたもので、た
わみ性(アスファルト舗装)と剛性(コンクリート舗装
)の両性質を有する舗装”であり、次のような特徴があ
る。 (1)舗装表面は剛性に富み、しかもたわみ性を
有する。■アスファルト舗装の弱点である耐油性、耐熱
性が高い、■セメントペーストが舗装表面の大部分を覆
っているため、明色効果があり、着色が=r能である。
このような半剛性舗装に注入゛するペーストは、初期の
段階では、硬化が制約されていなかったため、通常ポル
トランドセメントをベースと4る材料を使用していたが
、最近では道路の補修工事で、できるだけ早い時期に交
通を開放する必要から、短時間で強度が出るようにポル
トランドセメントに凝結促進剤或いはジェットセメント
と遅延性の凝結調整剤を組合わせたものが使用される。
然し乍ら、ポルトランドセメント使用した場合は、2〜
4時間程度の短期の強度発現に問題がある。また、ジェ
ットセメントを用いた場合は、凝結調節剤を使用しても
作業に必要とする流動性を維持できる時間が短く、更に
注入に必要な流動性を確保するために多量の水と混練の
必要があり、施丁:時に巻き込んだ空気が抜は難く、こ
のため注入後の舗装体の強度が所定値に達し難いという
問題があり六−0 [発明が解決しようとする問題点] 本発明は、以し述べたような従来の問題点を解決°4べ
く、施工性がよく、施工能率が著しく向−ヒし、施工期
間が短く、且つ施工単価も安価となる半剛性舗装を提供
することを目的にする。
本発明は、従来補修用等に使用されている速硬性硬化材
であるジェットセメントと比べて、短期材令での強度が
同等以上になり、且つ施工ペーストの流動性がよく、施
工能率が向上し、使用中の道路の閉鎖期間が短期ですみ
、施工終了後、短時間の養生で道路の使用が可能で、道
路補修法としても十分利用できる半剛性舗装方法を提供
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、ポルトランドセメント又は混合セメント10
0重量部に対して、速硬性硬化材20〜100重量部混
合した速硬性セメント材と、該速硬性セメント材100
重量部に対して凝結調整剤0.1〜1.0重量部と、セ
メント用ポリマを、該ポリマーと前記速硬性セメント材
との重量比で、1.5〜8.0重量%とを配合したグラ
ウト材を、水と前記速硬性セメント材との重量比が、4
0〜70重量%で、混練し、得られた混練物を、空隙率
40〜10%を有するアスファルトコンクリート中に充
填することを特徴とり−る1′剛性舗装方法である。ま
た、前記速硬性硬化材は、アルミン酸カルシウム化合物
を50重量%以上含有し、或いは凝結調整剤が、クエン
酸、酒石酸、グルコン酸或いはこれらの塩のうち1種或
いは2種以上の混合物である有機酸系凝結遅延剤と炭酸
アルカリよりなるもので、往っ前記混合物凝結調整剤に
は、前記有機酸系凝結遅延剤1重量部に対して、炭酸ア
ルカリが、0.5〜7重量部の範囲でものが、好適であ
る。
本発明によると、特殊な速硬性硬化材を混入したグラウ
ト材を用いて、半剛性舗装を施工すれば、混練後作業時
間を30〜60分間程度とることができ、同時に、養生
期間が3時間程度の、早い時期に、開放可能な高い強度
を得ることができる舗装を行なλ、るものである。
本発明に用いる速硬性硬化材は、特願昭62−1106
01号に示きれるようなものであり、その速硬性組成物
は、CaOの存在下、微粉末冶金滓と■型態゛水石膏と
を共存させることにより、水に接した後エトリンガイト
(CSA・3 Ca S Oa・32H1O)の針状結
晶が析出し、これにより、初期水和速度が速くなるもの
である。また、微粉末冶金滓、セメント、夏型無水石膏
を含むために、水と接すると急結性を示す性質があり、
凝結調整剤を含有させることにより、凝結時間を遅くす
ることができる。その凝結調整剤としては、有機酸系凝
結遅延剤と次階アルカリの組合わせが、著しく有効であ
ることを見出した。
前記グラウト材を水、必要に応じて、水゛及び骨材とと
もに混練すると、一定時間の間は、混線終了時の流動性
を維持し、その後急激に硬化穆°る。
即ち、舗装作業の間は、一定の流動性が必要である。流
動状態を毅持し、打設作業の終了とともに、急激に硬化
し、速硬性硬化材の機能を−を分に果たし、即日開放の
半剛性舗装に用いる舗装材料を提供する。
本発明に用いる舗装材料では、混練したスラリーが硬化
を開始する時間が、凝結調整剤の添加量の調整により調
整可能であり、スラリーの流動性は、水或いは骨材の量
を変化させることにより、調整可能である。
また、ポルトランドセメント又は混合セメントと、速硬
性硬化材(微粉末冶金滓及び夏型無水石膏等の混合物)
とは、使用前に予め混合されていてもよく、使用時の混
線のときに、混合して使用4ることもできる。
[作用] 本発明に用いる舗装材料においては、ポルトランドセメ
ント又は混合セメントに、主として12Ca0・7 A
 l s Osよりなるアルミン酸カルシウドを50重
量%以上含有する微粉末冶金滓と夏型無水石膏とよりな
る速硬性硬化材を、配合した前記速硬性セメント材を、
水と混練することにより、水和初期において、セメント
中の水酸化カルシウムとアルミン酷カルシウムとが水和
反応してカルシラ11アルミネートハイドレートが生成
し、更にこのカルシウムアルミネートハイドレートと夏
型無水石膏との水和反応によって針状結晶のエトリンガ
イト及びモノサルノエイト(3CaCLAj! *0一 、・Ca5Oa・12H,O)が生成し急速に硬化し、
初期強度の発現となる。更に長期的にはポルトランドセ
メントまたは混合セメント中のカルシウムシリケート系
水和物が強度の発現に寄与するものである。
速硬性硬化材の、ポルトランドセメント又は混合セメン
トに対する配合割合が多いと、グラウト材の初期強度が
高くなり、少ないと初期の強度が低くなる。
速硬性硬化材の粉末度;プレーン比表面積が、高いと、
前記冶金滓の粉砕に要側る電力費が、高くなり、不経済
であり、比表面積が低いと、グラウト材の強度が低くな
るので、その値は、3o。
o 〜a o o Qcm”7g(7)範囲カ好適テア
ル。
本発明に用いる舗装材料は、速硬性セメント材に対する
凝結調整材の配合量を変えることにより、凝結開始時間
の調整即ち、流動性の変化範囲を可使時間に応じて調整
することができる。
この凝結調整剤は、クエン階、酒石酸、グル:1ン酸或
いはこれらの塩のうち、1種或いは2種以上の混合物で
ある有機酸系凝結遅延剤と次階アルカリよりなるもので
、有機酸系凝結遅延剤のみを添加すると、硬化に要する
時間を長くすることができるが、凝結硬化は継続的に進
行するために流動性も時間とともに小さくなり、道路等
の空隙並びに亀裂等への浸透力が小さいため、スラリー
の作業性も早く失う、然し乍ら、本発明の舗装材料では
、凝結調整剤に、炭酸アルカリを添加し用いる。即ち、
有機酸系の凝結遅延剤のみでは、添加量が多いと反応が
著しく緩慢になり、硬化が遅れるだけであるが、これに
、M1酸アルカリを添加すると、一定時間流動性が継続
した後に、急激に硬化する現象が見られ、その混合割合
が有機酸系凝結遅延剤1重量部に対して次階アルカリが
0.5〜7重量部の割合範囲であることが好適である。
スラリーの作業時間を確保するだめの凝結時間の調整は
、その凝結調節剤の添加量を変λることにより、可能で
あり、作業可能な時間を過去の経験より、30〜60分
間にすると、前記速硬性セメント100重量部に対して
、0.1〜1.0重量部の範囲が好適であるが、更に、
0.2〜0.6重量部の範囲が好適であるが、凝結調節
作用が、化学反応によるため、温度により凝結調節材の
添加量を変える必要がある。
ポルトランドセメント及び混合セメントとアルミン酸化
合物を含有する速硬性硬化材とを、水で混練すると、前
記の通りセメントの水和により発生する水酸化カルシウ
ムとアルミン酸カルシウムとが水和反応し、カルシラノ
、アルミネートノ1イドレートを生成し、更に、このカ
ルシウムアルミネートハイドレートとI型無水石膏との
水利反応によって、針状結晶のエトリンガイト及びモノ
サルフエイト(3CaO−AII!tOs・casOa
・12 HlO)が生成し、・急硬性を示すと共に、硬
化時に膨張性を示すため、クミカルプレストレスによる
強度の増加並びに母体アスファルト:1ンクリトとの馴
染みを良くし、更に、硬化後のペースト分の収縮による
亀裂等の発生を防止する。従って、硬化後の収縮対策並
びに母体アスファルトτ1ンクリートとの馴染みを良く
一φるため、混入しているポリマーの添加量を削減する
ことができるばかりでなく、ポリマーの添加によるタイ
V等との摩擦力の減少を防止できる。
速硬性硬化材の配合量は、施工後の開放時の必要強度を
考えて、ポルトランドi・メント又は混合セメント10
0重量部に対して、20〜100重量部であるが、更に
、30〜70重量部の範囲が好適である。即ち、速硬性
硬化材が20重量部未満では、初期強度が不足し、所定
時間内に道路の開放が不可能となり、不都合であり、1
00重量部を超えると、短期の強度は増加するが、長期
強度が低下する傾向を示し、不経済である。
セメント用ポリマーの配合量は、前記の如く、速硬性セ
メント材に対して、重量比で、1.5〜8.0重量%で
あり、更に、2.0〜4.0重量%がより好適である。
1.5重量%未満では、施1−時に所定の流動性が得ら
れす゛、施=[、性が低下し、不都合であり、8.0重
量%を超えると材料費が高くなり、不経済である。
このポリマー垢加により、施−〔ペーストの流動性が増
加し、施1性が向1−シ、施[゛能率が向F″するが、
混練するとき、並びに施1..4ると、′!に、空気を
巻き込み、強度並びに仕上がり面が悪くなるために、振
動ローラ等により、巻き込んだ空気を追い出すことが必
要である。
また使用するポリマーの種類としては、JISA  6
203のセメント混和用ボリーンーデイスバージョンの
規格を満足するもの、或いは、ポルトランドセメントと
混和して特に異常性を示さないものであれば、いずれも
使用可能である。
前記グラウト材を水で混練する際に、水の添加量は、水
と速硬性セメント材との重量比で、40〜70重量%の
範囲が好適であり、40重量%未満では、混線物の粘性
が大きく、所定の流動性が得られないため、開粒度アス
ファルトコンクリートの空隙中に充填し難くなり、不都
合となる。そして、重量比で70重量%を超えると、所
期並びに長期の強度が低下するばかりでなく、硬化後の
収縮率が大きくなり、亀裂の発生等の原因となり、不都
合である。
この速硬性硬化材は、アルミン酸カルシウl、化合物を
50重限%以l−含有ζる微粉末冶金滓と■型無水石膏
とかるなり、アルミン酸カルシウlえの含有量が50重
量%未満では、ゲーレナイト等の硬化作用のない化合物
が、生成してしまい、硬化作用(速硬性の)が、小さく
なる、不都合である。
また、前記の通り凝結調整剤には、有機酸系凝結遅延剤
1重量部に対して、次階アルカリの混合量は、0.5〜
7重駿部の範囲が好適である。即ら、炭酸アルカリ0.
5重量部未満では、施−[時には必要とする流動性が得
られず、不都合であり、7重量部を超えると、急硬性を
示し、施工が不可能であり、不都合である。
本発明による半剛性舗装方法は、速硬性セメントを用い
、硬化時に膨張性を示すために、その他に、例文ば11
木材、裏込め材等の施工ににも応用できる。
次に、本発明の半剛性舗装方法について具体例により説
明するが、本発明は、次の実施例に限定されるものでは
ない。
[実施例] 本実施例に用いた材料は、以下に示すものである。
セメント   三菱鉱業セメント社製 普通ポルトランドセメント 速硬性硬化材 三菱鉱業セメント社製 ;I−カエース(登録商標) 凝結調整剤 コーカセッター(登録商標)(三菱鉱業セ
メント社製) ポリマー:昭和高分子社製 ポリゾールタフベープM−70(固形分45z)(エチ
レン/酢酸ビニル系特殊多元 重合体エマルジ9ン) [実施例1] 上記の普通セメント100重量部に対して、上記の速硬
性硬化材コーカエース(三菱鉱業セメント社製)43重
量部、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体よりなるポリ
マーディスバージョンを、前記セメントと前記硬化材の
合計量に対して、3.01ffili%、水とセメント
の比率を50重量%のペースト配合物に対して、L記の
凝結調整剤をセメント100重量部に対して、0.4重
量部以下添加し、該ペース!・の流動性をPロート流下
試験法(土木学会基準「プレパクト:コンクリートの注
入モルタルの:7ンシスブンシー試験法」参照)で測定
し、その結果を第1図aのグラフに示す。
スラリー(ペースト)の流動性は、土木学会基準に規定
するp +r−ト法により測定した。第1図aのグラフ
は、縦軸にp rv−ト法で測定した流下時間(秒)を
とり、横軸に、混練直後からの経過時間を示し、実線曲
線に示す″ものは、セメント100重量部に対する凝結
調節剤の添加割合を示す。
過去の経験より作業に必要と4る流動性を確保するため
の流下時間は、10〜11秒間であり、必要な作業時間
を30〜60分間程度とすればよいから、第1図aのグ
ラフから、凝結調節剤の添加量は、0.2〜0.4重量
部程度でよいことが分かる。
また、温度に対4゛る流動性の影響に一ついては、第1
図すに示す。温度により凝結調節剤の添加量を変更する
ことにより、所定の作業時間を確保できることが分かる
[実施例2] 第1表に示した配合の混合粉末材を混練したペーストの
試験結果は、以下の通りである。
策1J E     −10(lk     70      
3尚、試験片り、Eで示すTI−カエース(登録商標)
の欄に示す*印の配合重量部はジェットセメントの重量
部の配合であり、比較のためにコーカ工−スの替わり市
販ジェットセメントを用いたものである。
以上の試験片A、B、C,D、Eについて、材令経過に
つれて、その曲げ強度と圧縮強度を測定した。その結果
を各々第2図a、bに表わす。縦軸に強度を、横軸に施
工開始からの経過時間をとる。
尚、曲げ強度及び圧縮強度試験方法は、JISR−52
01のセメントの物理試験方法の強度試験方法に従って
実施したものである。本発明による速硬性硬化材による
強度は、初期強度では、ジット←メントのものとほぼ同
じであるが、長期の材令では、本発明のよる:1−力:
1.−ス(登録商標)を使用したものの方が、優れてい
ることが、分かった。図中のA、B、Cは、各々L記の
試験にでの測定結果である、−とを示1゜また、使用し
た調整剤は、0.2重蟻%の添加である。第2図a、b
で測定に供した供試体寸法は、4X4X16C■のもの
であり、水対速硬性セメントは、50重量%であり、2
0%で養生したものである。
混練水とセメントとの混合比と、セメントミルクの流動
性の関係は、第3図に示す。
縦軸にフロー値(秒)を取り、横軸に水とセメントとの
混合比W/C(%)を取る。
第1表に示した試験片Bの配合に対して、普通ポルトラ
ンドセメントとコーカエース(登録商標)の合計量に対
して、調整剤0.2重量部を添加し、比較試験として試
験片りの配合に対して、同じく、普通ポルトランドセメ
ントと:S−力xc−ス(登録商標)の合計量に対して
、ジェット七ツタ−0,2重量部を添加し、比較試験と
して試験片Eの配合に対して、普通ポルトランドセメン
トと:I−カエース(登録商標)の合計量に対して、ジ
ゴ、ットセッター0.5重盪部を添加した試料セメント
スラリーについて、Pロート流下時間を測定した結果を
、第3図に示す、即ち、フ11−値(fflF時間)を
10〜11秒にするには、本発明の材料では、水割台4
0重量%以上に、比較例のE配合では、水割台65重量
%以上が必要である。
混練水とセメントとの混合比と、曲げ強度との関係は、
第4図に示す。
即ち、水とセメントとの混合比が、小さい方が、曲げ強
度の発現は、良い。
ポリマー添加濃度が、強度並びに施工能率に及ぼす影響
を調査するために、B配合の粉末を用いて、ポリマー/
セメントの比率は、0.1重量%、3重量%、5重量%
と変化させ、気孔率的20%、寸法300X300X1
G011m(7)所定間粒度のアスファルトコンクリー
ト板を製作し、前記のグラウト材料スラリー(ミルク)
を注入し、注入状態及び表面に仕−ヒがり状況を観察し
た。その結果、無添加の場合には、表面仕−ヒげは、や
や粗く、添加した場合と比べ、表面仕上げ施工は1〜2
回多く行なう必要がある。
Fiii記グラウト材にポリマーを添加した効果につい
て二は、ポリマー添加の@度に及ぼ曝影響を、第5図に
示φ“。
即ち、3重量%程度の添加量では、はとんど無添加の場
合と変わりがなかった。
以上より経済性並びに強度特性を考慮して、速硬性硬化
剤(コーカエース:登録商標)の最適な配合量範囲並び
に水とセメントの混合比の最適量範囲は、速硬性硬化剤
で30〜70重量部で、水との混合比は、40〜60%
である。
[実施例3] 前記第1表に示した配合物Bのペーストを使用し、第2
表に示した粒度分布を有する骨材番こ、アスファルト量
3.8重量%混練した開粒度アスファルトコンクリート
を、10トンのマガ’/ lb 。
−等を用いて、厚さ50■に舗装したものに、前記ペー
ストを散布し、浸透させた後、2.5トンの振動ローラ
によって、気泡抜きを行なった後に、ゴム観レーキで表
層の仕上げを行なった。
その際に、施工と同一条件になるよう魯こ、製作した開
粒度アスファルトコンクリートの供試体に、前記配合の
ペーストを注入し、1ト、縮試験、1111げ試験及び
割裂試験を実施した結果を、第3表番こ示す。
その際に、上記試験の養生条件は、20℃の室内で無乾
燥養生を行なった。また、各試験の供試体の寸法及び試
験方法は、圧縮試験が直径100m、高さ200111
1の開粒度アスファルトコンクリド柱に、前記ペースト
を注入し、所定材令に達した時点でアムスラー型耐圧試
験機で測定した。
曲げ試験は、300X300X50mmの板より、30
X5QX501111の供み(体を切り出し、ス/くン
20Off+の一点載置荷重による測定を行なった。
割裂試験は、100■ΦX70ffl11の供試体試験
を行なった。施工後6り゛月経過しても、轍掘れ等は、
起こらなく、平坦性を測定した結果は、施工直後とほぼ
同じものであった。
なお、凝結試験は、JISR5201のセメントの物理
試験方法に規定゛する方法に準じて行ない、表中には始
発時向を示している。圧縮強度試験は混練したスラリー
を4×4X15CI11の型枠に詰め成形し、所定材令
でJISR5201に規定1″るJj法に準して行なっ
た。凝結試験、圧縮強度試験の両方とも、混練水量はセ
メント系硬化剤100重量部に対して50重量部で行な
った。
本発明により、混練直後のセメントミルクは流動性が十
分である。また、第1図に示4゛ように、混練後、流動
性があるレベルで−・定期間継続し、その後に急激に固
化するものである。これに対して、従来使用した舗装材
料は、混練後進やかに流動性がなくなるものである。即
ち、本発明の舗装材料は、混練後一定時間のうりに凝結
し、その後急激に強度が上昇し、早期に実用強度に到達
するものである。また、凝結時間、即ち作業のできる時
間は、速硬性硬化材添加量或いは凝結調整剤の添加量を
変えることにより、調節できるものである。
尚、圧縮強度測定は、直径10c■高さ20cmの開粒
度アスファルトコンクリート供試体に速硬性セメントミ
ルクを注入し、各材令で圧縮強度を測定した。
また、弾性係数の測定は、上記の圧縮強度測定のときに
行なった。
曲げ試験は、縦×横×厚さ一30X30X5cmの開粒
度のアスファルトコンクリート板に速硬性セメントミル
クを注入し、この板から30X5X5c−の供試体を切
り出し、スパン20cmで、−点荷重による曲げ試験を
行ない、曲げ強度(kgf/am8)と最大たわみ量(
1m)を測定した。
また、割裂試験は、直径10cso、高さ7.50■の
開粒度のアスファルトコンクリート供試体に速硬性セメ
ントミルクを注入し、各材令で割裂試験を行ない、引張
強度(kgf/am”)を測定した。
第1人−骨材の粒度とそ 合(合はすべて で示す) [発明の効果] 本発明の半剛性舗装方法は、ポルトランドセメント又は
混合セメントに、製鋼炉の鉱滓を粉砕した微粉冶金滓、
夏型無水石膏を含有させた速硬性硬化剤と凝結調節剤を
用いたセメントミルクを注入剤として、用いたことによ
り、 第1に、凝結調節剤の添加量を変えることにより、硬化
開始時間を自由に調節できる舗装材料を提供でき、舗装
施り時間を短くでき、施工後に急激に硬化するために、
アスファルトコンクリートの空隙への浸透力にすぐれ、
急を要する工事用に最適なものであり、即ち、コンクリ
ート打設作業に必要な時間、流動性が持続され、且つ、
短期に強度が上昇する舗装ができること、 第2に1、そのために、著しくコスト低減のできる舗装
方法が1能にな−)たこと、 第3に、即ち、舗装した材料の硬化が始まるまではセメ
ントミルクの流動性は殆ど変化せずに、硬化が始まると
速やかに強度が得られる舗装方法を提供できること、 などの技術的効*が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは、本発明による舗装方法に用いるセメン
トの流動性の変化と経過時間の関係特性を示すグラフで
ある。 第2図a、bは、本発明による舗装材料の強度と材令の
関係を比較するグラフである。 第3図は、本発明の舗装方法に用いるセメントミルクの
水対セメントの比率と流動性との関係を比較するグラフ
である。 第4図は、本発明の舗装方法に用いるセメントミルクの
水対セメントの比率と強度との関係を示すグラフである
。 第5図は、本発明の舗装方法に用いるセメントミルクで
のポリマー添加が、その強度に及ぼす効果を測定したグ
ラフである。 特許出願人  王菱鉱業ヤメント株式会社(外+X)代
理人  弁理士  倉 持  裕 第1図 第1図b 埴 々

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポルトランドセメント又は混合セメント100重
    量部に対して、速硬性硬化材20〜100重量部混合し
    た速硬性セメント材と、該速硬性セメント材100重量
    部に対して凝結調整剤0.1〜1.0重量部と、セメン
    ト用ポリマーを、該ポリマーと前記速硬性セメント材と
    の重量比で、1.5〜8.0重量%とを配合したグラウ
    ト材に、水を前記速硬性セメント材との重量比で、40
    〜70重量%の範囲内で、混練し、得られた混練物を、
    空隙率40〜10%を有するアスファルトコンクリート
    中に充填することを特徴とする半剛性舗装方法。
  2. (2)前記速硬性硬化材は、アルミン酸カルシウム化合
    物を50重量%以上含有することを特徴とする請求項第
    1項記載の半剛性舗装方法。
  3. (3)該凝結調整剤がクエン酸、酒石酸、グルコン酸或
    いはこれらの塩のうち、1種或いは2種以上の混合物で
    ある有機酸系凝結遅延剤と炭酸アルカリよりなるもので
    、その混合割合が有機酸系凝結遅延剤1重量部に対して
    炭酸アルカリが0.5〜7重量部の範囲であることを特
    徴とする請求項第1項或いは第2項のいずれかに記載の
    半剛性舗装方法。
JP29836588A 1988-11-28 1988-11-28 半剛性舗装方法 Expired - Fee Related JP2688774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29836588A JP2688774B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 半剛性舗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29836588A JP2688774B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 半剛性舗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02145469A true JPH02145469A (ja) 1990-06-04
JP2688774B2 JP2688774B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=17858747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29836588A Expired - Fee Related JP2688774B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 半剛性舗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688774B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05140906A (ja) * 1991-11-22 1993-06-08 Mitsubishi Materials Corp 舗装急速施工法
JPH11228205A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 半たわみ性舗装材、それを用いた半たわみ性舗装体及びその構築方法
JP2000119056A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Railway Technical Res Inst 鉄道軌道用急硬性注入材とその製造方法
EP3351684A1 (de) * 2017-01-18 2018-07-25 Freilinger Beschichtungstechnik GmbH Verfahren zur errichtung eines fahrbahnbelags

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05140906A (ja) * 1991-11-22 1993-06-08 Mitsubishi Materials Corp 舗装急速施工法
JPH11228205A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 半たわみ性舗装材、それを用いた半たわみ性舗装体及びその構築方法
JP2000119056A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Railway Technical Res Inst 鉄道軌道用急硬性注入材とその製造方法
EP3351684A1 (de) * 2017-01-18 2018-07-25 Freilinger Beschichtungstechnik GmbH Verfahren zur errichtung eines fahrbahnbelags

Also Published As

Publication number Publication date
JP2688774B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102294203B1 (ko) 속경성 모르타르 조성물
JP6183572B1 (ja) 速硬性セメント組成物
US3228907A (en) Mortar compositions containing latex blends
JP6924632B2 (ja) 道路補修材
JP6763335B2 (ja) 半たわみ性舗装用セメントミルクとその製造方法および半たわみ性舗装の施工方法
JP2021119115A (ja) 速硬性ポリマーセメント組成物及び速硬性ポリマーセメントモルタル
JP3122532B2 (ja) 道路用組成物
JP6653077B2 (ja) 超速硬性セメントモルタル
JP6646777B1 (ja) セメント系ポーラス舗装用資材
JPH02145469A (ja) 半剛性舗装方法
JPH07300358A (ja) 舗装用水硬性グラウト材料およびグラウト
JP6914102B2 (ja) 道路補修材
US7678191B2 (en) Fast-setting pourable mortars with high fluidity
JP2004210557A (ja) グラウト組成物
Assaad Feasibility of specialty cement possessing improved bond properties
JPH11278901A (ja) 半たわみ性舗装用注入材、及びこれを用いた施工方法
JPH05238801A (ja) 急硬性着色防水材組成物
JP4247989B2 (ja) 土舗装用混和材およびこれを用いた土舗装体
JP2861612B2 (ja) 温度緩衝型プレミックス・グラウト材
JP7442372B2 (ja) 速硬性モルタル組成物
JP2000119057A (ja) 舗装体用急硬性注入材とその製造方法
Müller¹ et al. A lime-based grouting material for the repair of earthen structures
JP6824778B2 (ja) ポリマーセメントコンクリート及びその施工方法
JPH0215506B2 (ja)
US20220267213A1 (en) Two component repair material

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees