JPH02145405A - 金属アルコキシドからの金属酸化物粉末の製造方法 - Google Patents

金属アルコキシドからの金属酸化物粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH02145405A
JPH02145405A JP25898189A JP25898189A JPH02145405A JP H02145405 A JPH02145405 A JP H02145405A JP 25898189 A JP25898189 A JP 25898189A JP 25898189 A JP25898189 A JP 25898189A JP H02145405 A JPH02145405 A JP H02145405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxide
metal alkoxide
metal
water
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25898189A
Other languages
English (en)
Inventor
Fawzy G Sherif
ファウジー ガマレルディン シェリフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPH02145405A publication Critical patent/JPH02145405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/34Preparation of aluminium hydroxide by precipitation from solutions containing aluminium salts
    • C01F7/36Preparation of aluminium hydroxide by precipitation from solutions containing aluminium salts from organic aluminium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/32Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of elements or compounds in the liquid or solid state or in non-aqueous solution, e.g. sol-gel process
    • C01B13/328Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of elements or compounds in the liquid or solid state or in non-aqueous solution, e.g. sol-gel process by processes making use of emulsions, e.g. the kerosine process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/20Powder free flowing behaviour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセラミックスの用途に有用な、対応する金属ア
ルコキシドからの加水分解反応による金属酸化物の製造
に関する。
〔従来の技術及び解決すべき課題〕
無機性金属塩を含有する水性溶液を作り、それを非極性
溶媒、例えばトルエン、乳化剤及びアミン沈澱化塩基を
含むエマルジョンに加えることにより、無機性金属塩か
ら金属酸化物の粉末を製造することが知られている〔エ
ム アキンク(M、 Akine)他、“エマルジョン
沈澱によるイツトリア粉末の調製(Preparati
on of Yttria Powdersby Em
ulsion Precipitation)” 、ア
ドバンシズイン セラミックス(Advances i
n Ceramics)、第21巻:セラミックス粉末
の科学(CerallliCPOWdel’5cien
ce)、 57〜67ページ(1987年)を見よ〕。
種々の塩の密度の違いにより、沈澱に先立って不等沈降
が起こり得、そのために不均一性が生じる。
当技術分野で知られた、他の一般的な方法は、極性有機
溶媒、例えばアルコール中に金属アルコキシドを溶解し
、水を加えてアルコキシドの所望の金属酸化物への加水
分解を起こすことを包含する。この方法は、欧州特許箱
177、198及び263.544号公報に示されてい
る。一般に、そのような方法は、流動性が乏しく低密度
の粒子の形状の金属酸化物生成物を生じる。そのような
生成物は、あるセラミックスの用途、例えばプラズマス
プレーコーティングに用いるための材料には非常に適し
たものではない。水とアルコキシドとの急速な接触のた
めに、生成物の凝集が起こり得、非常に多孔性の微粒子
へと分解する。
水を用いて、揮発性溶媒(極性及び非極性溶媒の混合物
)中に溶解した金属アルコキシドを加水分解することに
よる、エーロゾルゲルの生成もまた、知られている(フ
ランス1第2.050,725号公報を見よ)。この方
法は、生成物を分離するために、加圧処理すなわちエネ
ルギー集約的工程を用いる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、金属酸化物の粉末を対応する金属アルコキシ
ドから製造するための新しい方法に関する。これは、初
めにアルコキシドを非極性有機溶媒中に溶解し、続いて
化学量論的量の水を加えてエマルジョンを形成すること
を含む。水が金属アルコキシドの加水分解を引き起こし
、液体(有機溶媒)媒体から回収可能な金属酸化物の沈
澱を生じる。
本方法は広く、金属アルコキシドを極性溶媒中で加水分
解するタイプの方法で達成可能なものよりも優れた流動
性及び高い密度を有する金属酸化物の粉末の形成に適用
出来る。本方法に従い処理することの出来るアルコキシ
ドは、周期律表の第1B〜■B及び■族の遷移金属なら
びに第1IA及びHA族の金属のものを包含する。代表
的な例は、ジルコニウム、イツトリウム、アルミニウム
、チタン、マグネシウム、セリウム、カルシウム、スト
ロンチウム、バリウム、ケイ素のアルコキシド及びそれ
らの混合物を包含する。
選択したアルコキシドを、水と非混和性の、芳香族また
は脂肪族炭化水素溶媒のような、非極性有機溶媒中に溶
解する。代表的な溶媒は、トルエン、ベンゼン、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、ヘプタン、及びそれらの混合物を
包含する。本発明で極性溶媒でなく非極性溶媒を選んだ
目的は、アルコキシドと水との反応速度を遅らせ、それ
によってより高いかさ密度とより良い流動特性を有する
粒子の生成を促進することである。本方法は、後に水で
の加水分解のためにアルコキシド剤を溶解するため使用
されると、よりゲル様の生成物を生じる傾向のある極性
溶媒が存在しないために、より球状で、孔のより少ない
粒子を生じる。
非極性有機溶媒と金属アルコキシドの溶液を作った後、
制御された量の水を加えてエマルジョンを作ることによ
り、望まれる加水分解反応を開始する。エマルジョンは
、溶媒/アルコキシドと水の配合物を適当な撹拌に付す
こと、超音波振動の使用、または非イオン性界面活性剤
の添加のいずれによっても作ることが出来る。
本方法の加水分解反応は、選ばれた有機溶媒のタイプの
疎水性のために、極性(非極性でなく)有機溶媒を用い
た場合のように素早くは進行しない。このことは望む金
属酸化物粉末製品を生じる、簡単で低温度の方法を与え
る。本方法は概して高い反応濃度の使用を可能とし、望
まれる生成物に対する高い収率を与える。生成物は濾過
によって容易に分離される。
本発明を次の実施例により、さらに説明する9〔実 施
 例〕 実施例 1 12.11の丸底フラスコ中にて、ジルコニウムn−プ
ロポキシドのn−プロパツール溶液(73,6重量%)
2456gを、イツトリウム−イソプロポキシドのトル
エン溶液(21,3重量%)655gに加えた。その混
合物を窒素雰囲気下、2時間還流した。
次に、n−プロパツール850gを留去した。混合物を
室温に冷却した。
ジルコニウム及びイツトリウムのアルコキシドと混合す
るなめ、上記の混合物にトルエン5gを加えた。次に水
(426ml )を加え、その混合物を5分間激しく撹
拌した。ゼラチン状の半透明の沈澱が生じた。それを枦
別し、同体積のトルエンで洗浄した。その固体生成物を
125℃で3時間乾燥し、200℃で2時間、425℃
で2時間、aOO℃で3時間加熱した。その生成物をふ
るいによって分別し、140メツシユ(0,105mm
 >より小さく、325メツシユ(0,044mm >
よりも大きい両分を与えた。
粉末の特性は次の通りであった。
中央値粒径  ニア5ミクロン 非充填かさ密度:1.07g/cc 流量(ASTM B213−48 [1970) ) 
 : 1.42cc/ g結 晶 相  :立方晶 表面積 : 37i/ g Y2O2の重量%:8 分別する前の粉末の収量は720g、 97.4%の回
収率であった。分別した所望の生成物の収率は、70%
の回収率であった。力焼した生成物の熱重量分析は、1
000℃までは実質的に一定の重量を示し、この物質が
実質的に純粋であり、揮発性有機物が事実上存在しない
ことを示す。走査型電子顕微鏡は、該粒子が、明確で滑
らかな粒界を有する、0.2〜0.3ミクロンのサイズ
の均質な粒子から成ることを示す。このことは、800
℃の比較的低い温度での良好な高密度化を示す。そのよ
うな高い高密度化はプラズマスプレーコーティングの用
途のために必要とされる。この粉末はプラズマスプレー
法を用い、コーティング(顕微鏡試験より、10〜15
%の気孔率を有する)としてうまく施与される。
実施例 2 本実施例は、最終生成物を更に1100℃以上で力焼し
、この温度で3時間保持した以外は、実施例1と同様で
ある。力焼後の生成物の特性は次の通りであった。
中央値粒径  ニア5ミクロン 非充填かさ密度: 1.79g /cc流    量 
  : 1.42cc/s結 晶 相  :立方晶 表面積 : L4 rrr/ g Y2O2の重量%:8 走査型電子顕微鏡による生成物の微細構造の調査は、こ
の粉末が、実施例1の生成物で示された0、2〜0.8
ミクロンの粒子サイズを保っていることを示す。該粉末
をさらに1600℃まで力焼した場合、粒子のサイズは
1〜2ミクロンに増加する。
1100℃及び1600℃の焼結粉末の粒界は、いずれ
も多孔性を示さず、焼結における良好な高密度化を示す
比較例 3 この例は、トルエンの代わりにn−プロパツール溶媒を
使用して実施例1に記載の方法が用いられたならば、濾
過した生成物は800℃での力焼の後、乏しい流動性及
び低い密度を有するであろうことを示すものである。生
じた生成物の特性は次の通りであった。
中央値粒径:22ミクロン 非充填かさ密度:0.67g/cc 流    量   : O,lcc /s結 晶 相 
 :立方晶 比較例 4 この例は、トルエンの代わりにn−プロパツール溶媒を
使用して実施例1記載の方法を用い、濾過した生成物を
スプレー乾燥すると、800℃での力焼の後、生じた生
成物はまだ、乏しい流動性と低い密度を有すると言うこ
とを例証するものである。該粉末の特性は次の通りであ
った。
中央値粒径:22ミクロン 非充填かさ密度: 0.76g/cc 流  量: 0.lcc /s 結晶相:立方晶 実施例 5 本実施例は、750ccの酢酸を、ジルコニウム及びイ
ツトリウムのアルコキシドの両者を蒸留トルエン溶液に
加えた以外は、実施例1と同様に行った。中央値粒径7
5ミクロンの、所望の分別された粉末生成物の収率は、
実施例1における70%の回収率に比べ、74%の回収
率へと高められた。非充填かさ密度は実施例1における
1、07g/ccの代わりに、1 、75 g / C
Cであった。このことは、高度の高密度化を示す。
実施例 6 加えた水を、乳化剤としてポリソルベート2oポリオキ
シエチレン20ソルビタンモノラウレート(商標: T
WE E N20) 2 g、及び重合した2−メチル
−2−プロペン酸のナトリウム塩(商標:DAXAD8
0)2gを用いてトルエン200ccに乳化した以外は
、本実施例は実施例1と同様である。
30秒間の超音波処理の後、水エマルジョンは、トルエ
ン中の微細な水粒子から成る乳白色の、安定で粘稠な液
体であった。生じたゲルを濾過、洗浄し、125℃で3
時間乾燥して、自由に流動する粉末を得た。実施例1の
ように800℃に力焼した後のかさ密度はIg/CC1
流量は0.7CC/Sであった。1100℃のさらなる
力焼により、密度1.24g/cc、流量1.4CC/
S 、平均粒径90ミクロンの、プラズマ噴霧に適した
、分別された粉末が生じた。
実施例 7 本実施例は、生成物がジルコニア強化アルミナ(以後、
“Z T A ”と称す)である以外は、実施例1と同
様である。アルミニウム=sec−ブトキシド(386
,5g>をジルコニウム−〇−ブトキシド68.3g及
びイツトリウム−イソプロポキシド16.3gと混合し
、全体をトルエン3000ccに溶解した。
その溶液を窒素気流下、5ρの丸底フラスコ中で撹拌し
な。蒸留水96cc、ポリソルベート20ポリオキシエ
チレン20ソルビクンモノラウレート(商標:TWEE
N20)乳化剤1g、及びトルエン100ccの、10
秒間の超音波処理によって、乳状の水エマルジョンが作
られた。その水エマルジョンをアルコキシド溶液に、2
分間激しく撹拌しながら加えた。濁った混合物を一夜放
置、次に濾過して、同体積のトルエンで洗浄し、110
℃で乾燥した。粉末を段階的に600℃に加熱した:2
00℃で2時間、2時間かけて400℃に、400℃で
2時間、2時間かけて600℃に、そして最後に600
℃にて3時間保持した。力焼した粉末は0.16g/C
Cのかさ密度を有した。平均粒径は高級セラミックス材
料に適した、23ミクロンであった。
実施例 8 本実施例は、アルミニウム=sec−ブトキシドのみを
加水分解した以外は、実施例7と同様である。
最終的に力焼された生成物の密度は0.15g/ccで
あった。平均粒径は20ミクロンであった。このアルミ
ナ粉末は高級セラミックス材料として有用である。
出 願 人  アクゾ ナーム口−ゼ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属アルコキシドを非極性有機溶媒に溶解し、水を
    加え、次に、水及び金属アルコキシドを溶解含有する有
    機溶媒の配合物を乳化して、沈澱としての金属酸化物の
    生成を伴う該アルコキシドの加水分解を引き起こし、そ
    して該金属酸化物の沈澱を回収することを含む、金属酸
    化物粉末の製造方法。 2、金属アルコキシドを含有する溶媒に、カルボン酸を
    添加する第1項記載の方法。 3、水と溶剤の配合物中に界面活性剤が含まれる第1項
    記載の方法。 4、金属アルコキシドがジルコニウムとイットリウムの
    アルコキシドの混合物である第1項記載の方法。 5、金属アルコキシドの比率が、ジルコニウム60〜9
    8重量%(ZrO_2として計算)、イットリウム40
    〜2重量%(Y_2O_3として計算)である第4項記
    載の方法。 6、金属アルコキシドがアルミニウム、ジルコニウム及
    びイットリウムのアルコキシドの混合物である第1項記
    載の方法。 7、金属アルコキシドの比率が、アルミニウム約60〜
    98重量%(Al_2O_3として計算)、ジルコニウ
    ム約40〜2重量%(ZnO_2として計算)、イット
    リウム約10〜0.2重量%(Y_2O_3として計算
    )である第6項記載の方法。
JP25898189A 1988-10-05 1989-10-05 金属アルコキシドからの金属酸化物粉末の製造方法 Pending JPH02145405A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25330088A 1988-10-05 1988-10-05
US253,300 1988-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02145405A true JPH02145405A (ja) 1990-06-04

Family

ID=22959694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25898189A Pending JPH02145405A (ja) 1988-10-05 1989-10-05 金属アルコキシドからの金属酸化物粉末の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0362962A3 (ja)
JP (1) JPH02145405A (ja)
CA (1) CA1326122C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500957A (ja) * 2006-08-17 2010-01-14 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 酸化ジルコニウム及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19506843A1 (de) * 1995-02-28 1996-08-29 Studiengesellschaft Kohle Mbh Mikroporöse amorphe Mischmetalloxide für formselektive Katalyse
JP4812233B2 (ja) * 2003-02-28 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 複合酸化物の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8501882D0 (en) * 1985-01-25 1985-02-27 Atomic Energy Authority Uk Materials
FR2593166A1 (fr) * 1986-01-20 1987-07-24 Solvay Procede de fabrication d'une poudre d'oxyde metallique pour materiaux ceramiques et poudre de zircone obtenue par ce procede.
EP0237081B1 (en) * 1986-03-14 1992-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process for the preparation of complex perovskite type compounds
IT1197794B (it) * 1986-07-31 1988-12-06 Montedison Spa Procedimento per la preparazione di panticelle fini di ossidi metallici
JPS63185802A (ja) * 1986-09-30 1988-08-01 Ricoh Co Ltd 超微粒子状酸化物
DE3863940D1 (de) * 1987-02-25 1991-09-05 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur erzeugung sehr kleiner, anorganischer, kugelfoermiger teilchen.
FR2621030B1 (fr) * 1987-09-29 1990-11-16 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation d'oxydes metalliques

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500957A (ja) * 2006-08-17 2010-01-14 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 酸化ジルコニウム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0362962A2 (en) 1990-04-11
CA1326122C (en) 1994-01-18
EP0362962A3 (en) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0199930B1 (en) Spray-dried inorganic oxides from non-aqueous gels or solutions
US4713233A (en) Spray-dried inorganic oxides from non-aqueous gels or solutions
US5023071A (en) Process for forming metal oxide powders from the metal alkoxide
EP0320345A1 (fr) Zircone stabilisée, son procédé de préparation et son application dans des compositions céramiques
JPS61201623A (ja) ジルコニア超微結晶の球状凝集粒子の製造方法
US5064783A (en) Production of spherical ceramic powders
JP2929513B2 (ja) アルカリ土類金属アルコレートの粒度調整法
JPH02145405A (ja) 金属アルコキシドからの金属酸化物粉末の製造方法
EP0366179B1 (en) Process for preparing a precursor of zirconium dioxide
JPS6197134A (ja) ジルコニア系凝集粒子粉末および製造方法
JPH0369506A (ja) 複合金属酸化物超微粒子
JPS63123817A (ja) 多孔質ジルコニア球体又はこれの製造方法
JPH04193712A (ja) 遷移アルミナおよびその製造方法
US4990474A (en) Process for preparing a zirconium dioxide precursor
Chatterjee et al. Sol-emulsion-gel synthesis of alumina nanospheroids
JP2797720B2 (ja) セラミック中空球の製造方法
JPS61204033A (ja) 無機質原料粉末の造粒法
RU2144505C1 (ru) Способ получения диоксида титана
KR100417694B1 (ko) 단분산 구상 바륨티타네이트 미립자의 제조방법
CN116024556A (zh) 一种介孔氧化锆薄膜的制备方法
CA2016285C (en) Production of spherical ceramic powders
JPH03164408A (ja) 金属酸化物の複合材料の製造方法、金属酸化物の複合材料粉末及びセラミック材料
JPS63229140A (ja) 無機質球状中空粒子の製造方法
JPH04119912A (ja) アルミノシリケート薄膜の製造方法
JPH04243912A (ja) けい酸塩粒子の製造方法