JPH02144981A - 電極分離型半導体レーザ装置 - Google Patents

電極分離型半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH02144981A
JPH02144981A JP63299355A JP29935588A JPH02144981A JP H02144981 A JPH02144981 A JP H02144981A JP 63299355 A JP63299355 A JP 63299355A JP 29935588 A JP29935588 A JP 29935588A JP H02144981 A JPH02144981 A JP H02144981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
clad
electrodes
gaas
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63299355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2772000B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Suzuki
鈴木 克弘
Hiroyoshi Yajima
矢嶋 弘義
Junichi Shimada
潤一 島田
Kenji Shimoyama
謙司 下山
Hideki Goto
秀樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63299355A priority Critical patent/JP2772000B2/ja
Priority to US07/440,522 priority patent/US5018159A/en
Priority to EP89312237A priority patent/EP0370831B1/en
Priority to DE68925784T priority patent/DE68925784T2/de
Publication of JPH02144981A publication Critical patent/JPH02144981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772000B2 publication Critical patent/JP2772000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザ光を発生する半導体レーザ装置に係わ
り、特に電極間の分離を良好に行うことができるように
した電極分離型半導体レーザ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は横接合型埋込半導体レーザ装置の構造を示す図
である。
このレーザ装置は、半絶縁性基板131上にGaAs活
性層137をアンドープAfGaAsクラッド層133
,135でサンドイッチしたダブルへテロ構造を形成し
、左右にキャリアを注入するためのP−Aj!GaAs
クラッド層139.P−GaAsキ+ツブ層140、N
−AlGaAsクラッド層141、N−GaAsキ+−
/プ層142を埋込形成し、その上にそれぞれ電極14
3゜145を形成したものである。
このような構成において、電極143,145を通して
電流を流すと、高抵抗であるアンドープへ1GaAsク
ラッド層133.135間に電流が封じ込められて、エ
ネルギバンドギャップの小さいGaAs活性層137に
キャリア注入が行われ、電子と正孔の再結合により発光
が生じ、発光した光は上下左右のクラッド層により閉じ
込められてガイドされ、紙面に垂直方向にレーザ光の放
出が行われる。このレーザ装置の特徴は半絶縁性基板1
31上に作られ、キャリア注入クラッド層が左右に位置
し、電極が基板から独立しており、そのため集積化に適
していることである。
第3図は第2図の半導体レーザ装置を上から見た図で、
電極143.145にリードI!147、149を接続
し、該リード線を介して電流を供給し、キャリア注入埋
め込み層111.113から活性層にキャリア注入を行
い、装置の両端からレーザ光が放出される様子を示して
いる。
〔発明が解決すべき課題〕
ところで、このような横接合埋込型半導体レーザを複数
に分割し、分割した各素子をそれぞれ発振用、制御用等
に使用してレーザ発振をコントロールしてパルス発振等
を行わせる場合がある。このようなタンデム電極型レー
ザを作製する場合、半導体レーザ装置の電極を複数に分
割する必要があるが、従来第4図に示すようにキャリア
注入クラッド層および電極をHCj!ガスあいはH2C
等を用いて気相、あるいは液相エツチングにより掘り込
んで溝151を形成し、電極143をそれぞれ143a
、143b、電極145を145a。
145bのように分離していた。
しかしながら、このようなエツチングによる分離では、
横接合埋込型半導体レーザの場合、第2図に示すように
、左右クラッド層から電子と正孔を注入する活性層の厚
さが約0.2μm程度と薄く、かつ幅が約2μm程度と
広いため、順方向抵抗が大きくなりやすく、そのためN
型およびP型のクラッド層のドーピング量を多くし、か
つN型およびP型のGaAsキャップ層を設けて電極と
のコンタクト抵抗を下げる必要があり、そうすると、第
4図に示す電極の分離が難しくなるという問題があった
また、分離をよくするためにはエツチングによる掘り込
みを活性層のごく近傍まで行う必要があり、掘り込みす
ぎると活性層を削ってしまい、掘り込み不足では分離が
うまくいかず、そのため製造上非常に困難であった。
本発明は上記問題点を解決するためのもので、N型およ
びP型のクラッド層およびキャップ層のドーピング量を
減らすことなく、かつPN接合間の順方向抵抗値を上げ
ずに電極間の電気的分離を良好に行うことができるよう
にした半導体レーザ装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
そのために本発明は、横接合型埋込半導体レーザ装置に
おいて、キャリア注入クラッド層を島状に埋込み各キャ
リア注入クラッド層相互間を高抵抗層で分離したことを
特徴とする。
〔作用〕
本発明は、半絶縁性基板上にダブルへテロ構造を形成し
た後、キャリア注入クラッド層を島状に埋込み、キャリ
ア注入クラッド層間に高比抵抗部分を残し、各キャリア
注入クラッド層相互間を電気的に分離し、その上に電極
を形成することにより、キャリア注入クラッド層のドー
ピング量を減らすことなく、かつ電極間の分離を良好に
行うことが可能となる。
〔実施例〕
以下、実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の半導体レーザ装置の構造を示す図で、
第1図は上から見た図、第2図は第1図のA−B横断面
図である。図中、131は半絶縁性基板、133.13
5はアンドープAj!GaASクラッド層、137はG
aAs活性層、139はP  AAGaAsクラッド層
、140はP−GaAsキー?ツブ層、141はN−/
’j!GaAsクラッド層、142はN−GaAsキ+
 ツブ層、143はN電極、145はP電極である。
第2図に示すように、半絶縁性基板131上にアンドー
プAj!GaAsクラッド層133.135でGaAs
活性層をサンドインチしたダブルへテロ構造を形成し、
その左右を堀り込んでそれぞれP−AfGaAsクラッ
ド層139、P−GaAsキ+ツブ層140、N−Aj
!GaAsクラッド層141、N−GaAsキ+7ブ層
142を選択成長させる。このキャリア注入クラッド層
を選択成長させる場合、第1図に示すように各キャリア
注入クラッド層を島状に埋め込み、クラッド層間に高抵
抗のアンドープクラッド層を残すようにする。
こうして電気的に分離された各キャリア注入クラッド層
上に電極を形成する。すなわち、P型のキャリア注入埋
め込み層は、109a、109bに分離され、N型のキ
ャリア注入埋め込み層は、111a、1llbに分離さ
れ、それぞれにP電極113a、113b、N電極11
5a、115bを形成する。この結果各電極113a、
113b、115a、115b間には高抵抗のアンドー
プクラッド層が残っているため、良好に電気的分離が行
われる。したがって、P側埋め込み層109a、109
b、およびN側埋め込み層111a。
111bのドーピング量を減らすことなく、従ってPN
接合間の順方向抵抗を増大させることなく、電極間の電
気的分離を容易に行うことができる。
なお、上記実施例ではN型、P型のクラッド層を2つに
分離する例について述べたが、この分離は任意数でよい
ことは言うまでもない6〔発明の効果〕 以上のように本発明によれば、N型およびP型キャリア
注入埋め込み層のドーピング量を減らすことなく、その
結果、PN接合部の順方向抵抗を増大させることなく、
N−Hの間、あるいはP−Pの間の電極分離を容易に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体レーザ装置の構造を示す図、第
2図は横接合型埋込半導体レーザ装置の構造を示す図、
第3図は第2図のレーザ装置を上から見た図、第4図は
第3図のレーザ装置をエツチングにより電極分離した状
態を示す図である。 131・・・半絶縁性基板、133,135・・・アン
ドープAj!GaAsクラッド層、13’1−GaΔS
活性層、139−・・P−Aj!GaAsクラッド層、
140−P−GaAsキ+”/ブ層、141−N−Aj
’GaAsクラッド層、142−=N−GaAsキャッ
プ層、143・・・P電極、145・・・N電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 横接合型埋込半導体レーザ装置において、キャリア注入
    クラッド層を島状に埋込み各キャリア注入クラッド層相
    互間を高抵抗層で分離したことを特徴とする電極分離型
    半導体レーザ装置。
JP63299355A 1988-11-25 1988-11-25 電極分離型半導体レーザ装置 Expired - Lifetime JP2772000B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299355A JP2772000B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 電極分離型半導体レーザ装置
US07/440,522 US5018159A (en) 1988-11-25 1989-11-22 Divided electrode type semiconductor laser device
EP89312237A EP0370831B1 (en) 1988-11-25 1989-11-24 Divided electrode type semiconductor laser device
DE68925784T DE68925784T2 (de) 1988-11-25 1989-11-24 Halbleiterlaser mit geteilter Elektrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299355A JP2772000B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 電極分離型半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144981A true JPH02144981A (ja) 1990-06-04
JP2772000B2 JP2772000B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=17871484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63299355A Expired - Lifetime JP2772000B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 電極分離型半導体レーザ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5018159A (ja)
EP (1) EP0370831B1 (ja)
JP (1) JP2772000B2 (ja)
DE (1) DE68925784T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212701A (en) * 1992-03-25 1993-05-18 At&T Bell Laboratories Semiconductor surface emitting laser having enhanced optical confinement
US5212702A (en) * 1992-03-25 1993-05-18 At&T Bell Laboratories Semiconductor surface emitting laser having reduced threshold voltage and enhanced optical output
US5608234A (en) * 1994-11-14 1997-03-04 The Whitaker Corporation Semi-insulating edge emitting light emitting diode
US5629232A (en) * 1994-11-14 1997-05-13 The Whitaker Corporation Method of fabricating semiconductor light emitting devices
JP2677232B2 (ja) * 1995-02-23 1997-11-17 日本電気株式会社 長波長半導体レーザおよびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235491A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ
JPS61268089A (ja) * 1985-05-22 1986-11-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ装置
US4700353A (en) * 1985-08-12 1987-10-13 Cornell Research Foundation, Inc. Active modulation of quantum well lasers by energy shifts in gain spectra with applied electric field
JPH0831658B2 (ja) * 1988-05-11 1996-03-27 三菱化学株式会社 半導体レーザ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0370831A3 (en) 1991-05-02
EP0370831B1 (en) 1996-02-28
JP2772000B2 (ja) 1998-07-02
DE68925784T2 (de) 1996-09-05
EP0370831A2 (en) 1990-05-30
US5018159A (en) 1991-05-21
DE68925784D1 (de) 1996-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0553317B2 (ja)
JP2851318B2 (ja) 波長可変dfbレーザー
JPH02144981A (ja) 電極分離型半導体レーザ装置
EP1019993B1 (en) A laser diode of the type having a buried heterostructure
KR920000079B1 (ko) 반도체 레이저 장치 및 그 제조방법
JPH01198088A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3241360B2 (ja) 光半導体装置
JPH05110186A (ja) モノリシツク光素子およびその製造方法
JPH0634429B2 (ja) 半導体レーザの形成のためにGaAsを選択的に成長させる方法及び半導体レーザ
JP2754671B2 (ja) 半導体量子細線構造およびその作製方法
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS61176181A (ja) 半導体発光装置
JPH06291414A (ja) 面発光型半導体レーザ素子
JP3306390B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH02283085A (ja) 半導体レーザ
JPH0656907B2 (ja) 半導体発光素子の製造法
JP2958535B2 (ja) 二方向注入型多モード発振半導体レーザ装置
JPH0513872A (ja) ヘテロ接合型半導体レーザ
JP2550711B2 (ja) 半導体レーザ
JPH04320083A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH05226775A (ja) 半導体レーザ素子
JPS61220388A (ja) 光半導体装置
JPH0252483A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH08195527A (ja) 面発光レーザ装置
JPS61283188A (ja) 双安定半導体レ−ザ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11