JPH02143581A - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子

Info

Publication number
JPH02143581A
JPH02143581A JP63297940A JP29794088A JPH02143581A JP H02143581 A JPH02143581 A JP H02143581A JP 63297940 A JP63297940 A JP 63297940A JP 29794088 A JP29794088 A JP 29794088A JP H02143581 A JPH02143581 A JP H02143581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
directions
layer
periods
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63297940A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Makino
俊彦 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP63297940A priority Critical patent/JPH02143581A/ja
Publication of JPH02143581A publication Critical patent/JPH02143581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/11Comprising a photonic bandgap structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • H01S5/1215Multiplicity of periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4056Edge-emitting structures emitting light in more than one direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2波長で発振し、その光出力方向が互いに直
交する分布帰還型の半導体レーザ素子に関する。
〔従来の技術〕
回折格子で構成した反射器を素子内に形成した分布帰還
型(D F B : Distributed Fee
dback)のの半導体レーザ素子は、特定の単一モー
ド発振が得られるため、高速光通信の光源として利用さ
れる。従来のDFB栃半導体レーザ素子は、例えば第2
図に示すように、nn−1nP板(1)の上にn−rn
P層(2)、1.55−発振組成のGa TnAsP活
性層(3)および1.3PM発振組成のGaInAsP
アンチメルトバックN(4)を順次エピタキシャル成長
させた後、周期へ、をもつグレーティング0■を干渉露
光法およびエツチングによって形成し、さらに、第3図
に示すように、p−1nP層(6)およびp−Ga1n
AsPコンタクトN(7)を再成長させ、最後にpit
極(8)とn電極(9)を蒸着により形成する。このよ
うにして製作されたDFB型半導体レーザ素子は周期A
、で決まるブラッグ波長近傍でレーザ発振を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述のようなりFB型半導体レーザ素子
では、発振波長はグレーティング周期Δ。
できまる波長λ1に限られる。
本発明は以上のような点にかんがみてなされたもので−
、その目的とするところは、2つの波長で発振し、その
出力光の方向が互いに直交する光集積回路用の光源を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明によれば、半導体基板上
に、第1クラッド層、活性層および第2クラッド層が順
次積層され、第1クラッド層または第2クラッド層にグ
レーティングが形成されている半導体レーザ素子におい
て、前記グレーティングを互いに直交する2つの方向に
異なる周期を有する2次元グレーティングとすることを
特徴とする半導体レーザ素子が提供される。
〔作用〕
活性層に沿って隣接するクラッド層の屈折率が周期的に
変化すると、活性層から浸み出している光波はこのクラ
ッド層で周期的に反射され、その反射光の位相がすべて
一敗すると、全体として高い反射率が得られる。この性
質を利用するため、活性層の上、あるいは下に隣接する
クラッド層に一定周期の凹凸を形成して実効的な回折格
子をフくると、回折格子で選択された単一縦モード発振
が得られる。
本発明では、直角をなして周期A、 とA2をもつ2次
元グレーティングを形成することにより、各周期に対応
する2つの波長λ1およびA2の発振を得ることができ
る。このような半導体レーザ素子を利用すると、同一半
導体基板上に半導体レーザ素子と光導波路を近接して形
成し、2つの異なる波長の出力光を光導波路に結合させ
て取出す小型な集積回路が可能になる。
(実施例〕 以下図面に示した実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明にがかる一実施例の要部斜視図であり、
このn−1nP基板(1)上に、第1クランド層として
n −1n PN(2)、1.55g発振組成のGa1
nAsP活性N(3)および第2クラッド層として1.
3n発振組成のGaTnAsPアンチメルトバック層(
4)を順次エピタキシャル成長させた後、直交する周期
Δ1230nmとΔz200nmをもつ2次元グレーテ
ィング(5)を形成する。さらに、P−InPFlおよ
びp−GalnAsP層を再成長させ、最後にp電極と
n電極を形成することは、第3図に示す従来例と同様で
ある。この2次元グレーティング(5)は干渉露光法と
りアクティブイオンビームエツチングにより形成するこ
とができる。
このグレーティング(5)は周期Δ、とA2に対応する
2つのプラグ波長を有するため、2つの波長λ11.5
μおよびλ:1.3−の発振を生じ、出力光はグレーテ
ィングの周期の方向に沿って直角な2つの方向に取出さ
れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、グレーティングを
互いに直交する2つの方向に異なる周期を有する2次元
グレーティングとするため、直交する方向に波長の異な
る二つのレーザ光を取出すことができるという優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる半導体レーザ素子の一実施例の
要部斜視図、第2図は一従来例の要部斜視図、第3図は
従来例の断面図である。 1−・・n −1n P基板、 2−n −1n P層
、3”−Ga I nA s P活性層、  4−Ga
1nAsPアンチメルトバンク層、 5・・・2次元グ
レーティング、  6 =−p −1n P層、  7
−p−Ga1nAs Pコンタクト層、  8・・・P
電極、  9・・・n電極、  10・・・グレーティ
ング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に、第1クラッド層、活性層および第2ク
    ラッド層が順次積層され、第1クラッド層または第2ク
    ラッド層にグレーティングが形成されている半導体レー
    ザ素子において、前記グレーティングを互いに略直交す
    る2つの方向に異なる周期を有する2次元グレーティン
    グとすることを特徴とする半導体レーザ素子。
JP63297940A 1988-11-25 1988-11-25 半導体レーザ素子 Pending JPH02143581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297940A JPH02143581A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 半導体レーザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297940A JPH02143581A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 半導体レーザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02143581A true JPH02143581A (ja) 1990-06-01

Family

ID=17853064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63297940A Pending JPH02143581A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02143581A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0504851A2 (en) * 1991-03-22 1992-09-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor optical device
US5819800A (en) * 1994-12-08 1998-10-13 Komatsu Ltd. Hydraulic pilot valve
EP1028504A1 (en) * 1999-02-10 2000-08-16 TRW Inc. High power single mode semiconductor lasers and optical amplifiers using 2D bragg gratings
EP1214764B1 (en) * 1999-09-08 2003-05-07 University Of Bristol Semiconductor laser diode with a distributed reflector
WO2003019741A3 (en) * 2001-08-24 2004-02-12 Bookham Technology Plc Surface emitting laser

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0504851A2 (en) * 1991-03-22 1992-09-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor optical device
US5819800A (en) * 1994-12-08 1998-10-13 Komatsu Ltd. Hydraulic pilot valve
EP1028504A1 (en) * 1999-02-10 2000-08-16 TRW Inc. High power single mode semiconductor lasers and optical amplifiers using 2D bragg gratings
US6366598B1 (en) 1999-02-10 2002-04-02 Trw Inc. High power single mode semiconductor lasers and optical amplifiers using 2D Bragg gratings
EP1214764B1 (en) * 1999-09-08 2003-05-07 University Of Bristol Semiconductor laser diode with a distributed reflector
WO2003019741A3 (en) * 2001-08-24 2004-02-12 Bookham Technology Plc Surface emitting laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0376189A (ja) 端面部分コーティング方法
JPH03241885A (ja) 干渉計半導体レーザ
CA2023510C (en) Single wavelength oscillating semiconductor laser device and method for manufacturing diffraction grating
EP1343232B1 (en) A semiconductor laser array with a lattice structure
JPS63244783A (ja) 波長変換素子
JP4207554B2 (ja) 光射出面上に回折光学膜を有する発光素子とその製造方法
JPH02143581A (ja) 半導体レーザ素子
KR100526999B1 (ko) 다영역 dfb 레이저 다이오드
JPS622478B2 (ja)
US4845014A (en) Method of forming a channel
JP2700312B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ装置
JPH08255947A (ja) 半導体レーザ装置,及びその製造方法
JPS63213383A (ja) 半導体レ−ザ
JPS63150981A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2735589B2 (ja) 回折格子の製造方法
JP2537596B2 (ja) 回折格子の製造方法
JPS6257275A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
KR100424773B1 (ko) 피치연속변화회절격자형성방법및이를이용한동일웨이퍼상의이종파장빔방출레이저다이오드의제조방법
JPS63263788A (ja) 半導体レ−ザ
JPS62124791A (ja) 半導体レ−ザ
SU1730604A1 (ru) Волноводный отражательный элемент
JPH11307874A (ja) 光アイソレータ、分布帰還型レーザ及び光集積素子
JPS62199085A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6360587A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JP3104801B2 (ja) 集積型光カップラ