JPH0214290Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0214290Y2 JPH0214290Y2 JP85382U JP85382U JPH0214290Y2 JP H0214290 Y2 JPH0214290 Y2 JP H0214290Y2 JP 85382 U JP85382 U JP 85382U JP 85382 U JP85382 U JP 85382U JP H0214290 Y2 JPH0214290 Y2 JP H0214290Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- voltage
- power supply
- switching
- supply voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 11
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Power Conversion In General (AREA)
- Details Of Television Scanning (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はテレビジヨン受像機等に使用されるホ
ールドダウン回路に関する。
ールドダウン回路に関する。
一般にテレビジヨン受像機に於いては、電源電
圧が上昇した場合に水平出力回路から取り出され
る高圧出力電圧が増大して受像管からX線が発生
する虞れがある。このため、上記電源電圧の上昇
時に水平発振回路への電源を遮断して動作を止め
るようにしており、この目的で使用される回路を
特に水平ホールドダウン回路と称している。
圧が上昇した場合に水平出力回路から取り出され
る高圧出力電圧が増大して受像管からX線が発生
する虞れがある。このため、上記電源電圧の上昇
時に水平発振回路への電源を遮断して動作を止め
るようにしており、この目的で使用される回路を
特に水平ホールドダウン回路と称している。
第1図は上記水平ホールドダウン回路の従来例
を示しており、1は直流電源電圧(+B1)の入
力端子、2はその電源電圧のドロツパ用抵抗、3
は放電々流制限用抵抗、4はリツプル除去用の平
滑コンデンサ、5は水平発振兼ドライブ回路、6
は水平出力回路、7はフライバツクトランスであ
る。また、8,9は上記電源電圧の分圧抵抗、1
0はその分圧点Aの電圧が所定値を越えた時に導
通するツエナーダイオード、11,12はこのダ
イオードの導通時にオンする第1第2スイツチン
グトランジスタ、13,14はこのトランジスタ
の誤動作防止用の抵抗とコンデンサである。
を示しており、1は直流電源電圧(+B1)の入
力端子、2はその電源電圧のドロツパ用抵抗、3
は放電々流制限用抵抗、4はリツプル除去用の平
滑コンデンサ、5は水平発振兼ドライブ回路、6
は水平出力回路、7はフライバツクトランスであ
る。また、8,9は上記電源電圧の分圧抵抗、1
0はその分圧点Aの電圧が所定値を越えた時に導
通するツエナーダイオード、11,12はこのダ
イオードの導通時にオンする第1第2スイツチン
グトランジスタ、13,14はこのトランジスタ
の誤動作防止用の抵抗とコンデンサである。
さて、この第1図の回路では、電源電圧(+
B1)が所定値を越え上昇した場合にツエナーダ
イオード10が導通して第2スイツチングトラン
ジスタ12がオンになる。そして、第1第2スイ
ツチングトランジスタ11,12は図示のように
所謂サイリスタ接続されているので、この第1第
2トランジスタの一方12がオンすると、他方1
1も直ちにオンになり、この状態は前記ツエナー
ダイオード10がオフ状態に復帰した後も持続す
る。それ故、以後、B点は第1トランジスタ11
と抵抗13及び抵抗15と第2トランジスタ12
を介して地絡されるので、水平発振兼ドライブ回
路5への電源が実質的に遮断され、水平出力回路
6の動作が停止する訳である。
B1)が所定値を越え上昇した場合にツエナーダ
イオード10が導通して第2スイツチングトラン
ジスタ12がオンになる。そして、第1第2スイ
ツチングトランジスタ11,12は図示のように
所謂サイリスタ接続されているので、この第1第
2トランジスタの一方12がオンすると、他方1
1も直ちにオンになり、この状態は前記ツエナー
ダイオード10がオフ状態に復帰した後も持続す
る。それ故、以後、B点は第1トランジスタ11
と抵抗13及び抵抗15と第2トランジスタ12
を介して地絡されるので、水平発振兼ドライブ回
路5への電源が実質的に遮断され、水平出力回路
6の動作が停止する訳である。
ところで、斯るホールドダウン回路に於いて
は、B点と水平発振兼ドライブ回路5間又は該回
路5内で断線した場合に、次のような問題が発生
する。即ち、入力端子1の電源電圧(+B1=
115V)がドロツパ抵抗2によつて12Vに降圧さ
れてB点に導出されるようになつているので、上
述の断線時にはB点の電圧は上記電源電圧(+
B1)まで上昇する。このため、このB点の電圧
上昇は平滑コンデンサ4の耐圧を遥かに越え、こ
のコンデンサが破壊されることになる。従つて、
斯る事態を避けるには、上記コンデンサ4に充分
耐圧の大きいものを使用すればよい訳であるが、
この方法は高耐圧のコンデンサが高価であるため
得策とは言えなかつた。
は、B点と水平発振兼ドライブ回路5間又は該回
路5内で断線した場合に、次のような問題が発生
する。即ち、入力端子1の電源電圧(+B1=
115V)がドロツパ抵抗2によつて12Vに降圧さ
れてB点に導出されるようになつているので、上
述の断線時にはB点の電圧は上記電源電圧(+
B1)まで上昇する。このため、このB点の電圧
上昇は平滑コンデンサ4の耐圧を遥かに越え、こ
のコンデンサが破壊されることになる。従つて、
斯る事態を避けるには、上記コンデンサ4に充分
耐圧の大きいものを使用すればよい訳であるが、
この方法は高耐圧のコンデンサが高価であるため
得策とは言えなかつた。
そこで、本考案は斯る点を考慮してなされたも
のであり、第2図はその一実施例を示している。
のであり、第2図はその一実施例を示している。
第2図に於いて第1図と同一図番を付した部分
は同一構成であり、この実施例で特徴としている
のは、水平発振兼ドライブ回路5の入力端Bと分
圧抵抗8,9間の中点Aとの間に、スイツチング
ダイオード16を図示の如く接続した点である。
は同一構成であり、この実施例で特徴としている
のは、水平発振兼ドライブ回路5の入力端Bと分
圧抵抗8,9間の中点Aとの間に、スイツチング
ダイオード16を図示の如く接続した点である。
すなわち、斯る構成に依れば、第1第2スイツ
チングトランジスタ11,12がオフの時即ち正
常状態では、A点の電圧がB点の電圧よりも充分
高いため、ダイオード16はオフとなつている。
そして、前述の断線事故等によつてB点の電圧が
電源電圧まで上昇すると、上記ダイオード16が
オンになる。これによりツエナーダイオード10
が導通し、第1第2スイツチングトランジスタ1
1,12による前述のホールドダウン動作が行な
われ、B点の電圧が低下して平滑コンデンサ4の
破壊が防止される訳である。
チングトランジスタ11,12がオフの時即ち正
常状態では、A点の電圧がB点の電圧よりも充分
高いため、ダイオード16はオフとなつている。
そして、前述の断線事故等によつてB点の電圧が
電源電圧まで上昇すると、上記ダイオード16が
オンになる。これによりツエナーダイオード10
が導通し、第1第2スイツチングトランジスタ1
1,12による前述のホールドダウン動作が行な
われ、B点の電圧が低下して平滑コンデンサ4の
破壊が防止される訳である。
なお、第1第2スイツチングトランジスタ1
1,12がオンになると、この両トランジスタを
通つて電源(+B1)からの電流と平滑コンデン
サ4からの放電々流が流れるので、この両電流が
上記両トランジスタ11,12の定格電流値を越
えないように、上記放電々流を制限する作用をな
すのが抵抗3である。
1,12がオンになると、この両トランジスタを
通つて電源(+B1)からの電流と平滑コンデン
サ4からの放電々流が流れるので、この両電流が
上記両トランジスタ11,12の定格電流値を越
えないように、上記放電々流を制限する作用をな
すのが抵抗3である。
以上の如く本考案のホールドダウン回路は、電
源電圧の上昇を検出して動作するスイツチング回
路により、ドロツパ抵抗を介して負荷回路に供給
される上記電源電圧をホールドダウンさせる回路
に於いて、上記負荷回路の断線等による該回路の
入力端の電圧上昇時にも、上記ホールドダウン動
作を行なわせるようにしているので、上記入力端
に接続された平滑用コンデンサ等の回路部品がそ
の入力端の電圧上昇によつて破壊されるのを防止
できる。しかも、それを前記入力端と前記電源電
圧の検出点との間にスイツチングダイオードを接
続するだけの非常に簡単な構成で実現しているの
で、大幅なコストアツプを招くこともない。
源電圧の上昇を検出して動作するスイツチング回
路により、ドロツパ抵抗を介して負荷回路に供給
される上記電源電圧をホールドダウンさせる回路
に於いて、上記負荷回路の断線等による該回路の
入力端の電圧上昇時にも、上記ホールドダウン動
作を行なわせるようにしているので、上記入力端
に接続された平滑用コンデンサ等の回路部品がそ
の入力端の電圧上昇によつて破壊されるのを防止
できる。しかも、それを前記入力端と前記電源電
圧の検出点との間にスイツチングダイオードを接
続するだけの非常に簡単な構成で実現しているの
で、大幅なコストアツプを招くこともない。
第1図は従来のホールドダウン回路の一例を示
示回路図であり、第2図は本考案によるホールド
ダウン回路の一実施例を示す回路図である。 1:電源入力端子、2:ドロツパ抵抗、4:平
滑コンデンサ、11,12:スイツチングトラン
ジスタ、16:スイツチングダイオード。
示回路図であり、第2図は本考案によるホールド
ダウン回路の一実施例を示す回路図である。 1:電源入力端子、2:ドロツパ抵抗、4:平
滑コンデンサ、11,12:スイツチングトラン
ジスタ、16:スイツチングダイオード。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 所定の電源電圧がドロツパ抵抗を介して供給さ
れ、その入力端に平滑用コンデンサが接続された
負荷回路と、前記電源電圧の上昇を検出する電圧
検出回路と、この電圧検出回路出力により動作す
るスイツチング回路とを備え、前記電源電圧の上
昇時、このスイツチング回路により前記負荷回路
への電源供給を遮断するようにしたホールドダウ
ン回路において、 前記入力端と前記電圧検出回路の電圧検出点と
の間にスイツチングダイオードを接続し、前記入
力端の電圧上昇時に前記スイツチングダイオード
を導通せしめることにより、前記電圧検出点の電
圧を上昇せしめ、これにより前記スイツチング回
路を動作させることを特徴とするホールドダウン
回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP85382U JPS58103545U (ja) | 1982-01-06 | 1982-01-06 | ホ−ルドダウン回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP85382U JPS58103545U (ja) | 1982-01-06 | 1982-01-06 | ホ−ルドダウン回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58103545U JPS58103545U (ja) | 1983-07-14 |
JPH0214290Y2 true JPH0214290Y2 (ja) | 1990-04-18 |
Family
ID=30013906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP85382U Granted JPS58103545U (ja) | 1982-01-06 | 1982-01-06 | ホ−ルドダウン回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58103545U (ja) |
-
1982
- 1982-01-06 JP JP85382U patent/JPS58103545U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58103545U (ja) | 1983-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4063307A (en) | Direct current power converter with start-up and protection circuits | |
JP2600843B2 (ja) | 電源制御回路 | |
EP0190493A2 (en) | Disabled diac start-up technique for a power supply | |
JP3392915B2 (ja) | 電子機器用電源装置 | |
JPH0214290Y2 (ja) | ||
JPH0638543A (ja) | サージ電圧抑制装置 | |
JPH0214289Y2 (ja) | ||
US6522106B2 (en) | Automatic voltage regulating system for engine generator | |
US4755923A (en) | Regulated high-voltage power supply | |
JPH0530756A (ja) | コンバータ回路 | |
JP3318425B2 (ja) | 部分平滑回路 | |
JPH0549157A (ja) | 保護回路を備えた電源 | |
KR950007673Y1 (ko) | 비디오폰의 전원장치 | |
KR0180480B1 (ko) | 스위칭 방식 전원 공급장치(smps)의 라인 필터회로 | |
JPS58163028A (ja) | 電圧安定化装置 | |
JPS6176027A (ja) | 突入電流防止回路 | |
KR100202942B1 (ko) | 모니터의 고압 출력 트랜지스터 보호 회로 | |
KR870000653Y1 (ko) | 2전원 회로의 과전압 보호장치 | |
JPS6210086B2 (ja) | ||
JPS6138303Y2 (ja) | ||
JPH07337004A (ja) | スイッチング制御型電源回路保護装置 | |
JPS5951213B2 (ja) | 漏洩電圧防止回路 | |
JPH04217814A (ja) | 半導体電力変換装置の入力過電圧保護回路 | |
JPS62201058A (ja) | スナバ回路 | |
JPS5895924A (ja) | 保護回路 |