JPH02142791A - ピロロカルバゾール誘導体、それらの調製方法およびそれらの医薬として使用 - Google Patents

ピロロカルバゾール誘導体、それらの調製方法およびそれらの医薬として使用

Info

Publication number
JPH02142791A
JPH02142791A JP1255078A JP25507889A JPH02142791A JP H02142791 A JPH02142791 A JP H02142791A JP 1255078 A JP1255078 A JP 1255078A JP 25507889 A JP25507889 A JP 25507889A JP H02142791 A JPH02142791 A JP H02142791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
carbon atoms
group
substituted
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1255078A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Kleinschroth
ユルゲン・クラインシュロート
Johannes Hartenstein
ヨハネス・ハルテンシュタイン
Christoph Schaechtele
クリストフ・シェヒテレ
Claus Rudolph
クラウス・ルドルフ
David J Dooley
デイビッド・ジェームス・ドウーリー
Guenther Weinheimer
ギュンター・バインハイマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goedecke GmbH
Original Assignee
Goedecke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goedecke GmbH filed Critical Goedecke GmbH
Publication of JPH02142791A publication Critical patent/JPH02142791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、下記一般式Iの新規ピロロカルバゾール誘
導体、それらの薬理学的に許容し得る塩、化合物Iまた
はこれら化合物Iのうちの2種のレジオ異性体混合物の
調製方法および化合物Iの少なくとも1種を含有する医
薬に関する。
ここで、AおよびBもしくはCおよびDは同じであって
かつ水素を表わすかもしくは一緒にカルボニル酸素原子
を形成するもの、または異なるもののいずれかであり、
それにより、AおよびBもしくはCおよびDの組み合わ
せの少なくとも一方が一緒にカルボニル酸素原子を形成
する条件で、AおよびBの基もしくはCおよびDの基の
一方が水素を表わし、2つの基の他の一方がヒドロキシ
基を表わし、R1、R2およびR3は同じか異なってい
るかのいずれかでありで、各々の場合において水素、ハ
ロゲン原子、特にフッ素、塩素または臭素、工ないし4
個の炭素原子を有するアルキル基、ニトロ基、トリフル
オロメチル基、非置換または工ないし4個の炭素原子を
有するアルキル基もしくはベンジル基で置換されたアミ
ノ基、1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシ基、
ヒドロキシル基、1ないし4個の炭素原子を有するアシ
ル基または工ないし12個の炭素原子を有するアミノア
ルコキシ基を表わし、このアミノアルコキシ基は非置換
、または1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、
ヒドロキシルもしくは工ないし4個の炭素原子を有する
アルコキシでアルキル鎖が置換され、および/または1
ないし4個の炭素原子を有するアルキル基もしくはベン
ジルで窒素原子が置換されたものであり、または窒素原
子が2つの置換基で置換されている場合もしくはアルキ
ル鎖置換基を有し窒素原子が1つの置換基で置換されて
いる場合に窒素原子と一緒に形成した3ないし6個の炭
素原子を有する複素環であって、この複素環が酸素、硫
黄および/またはさらに窒素原子を含むことが可能であ
り、かつ1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基で
置換されることが可能であり、R4は水素、工ないし6
個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐したアルキル基
、2ないし4個の炭素原子を有するシアノアルキル基、
7個までの炭素原子を有するアルコキシカルボニルアル
キル基または工ないし12個の炭素原子を有するアミノ
アルキル基を表わし、このアミノアルキル基は非置換、
またはアルキル鎖が1ないし4個の炭素原子を有するア
ルキル基、ヒドロキロ シルまたは工ないし4個の炭素原子を有するアルコキシ
で置換され、および/または窒素原子が1ないし4個の
炭素原子を有するアルキル基もしくはベンジルで置換さ
れたものであり、または窒素原子が2つの置換基で置換
されている場合もしくはアルキル鎖置換基を有し窒素原
子が1つの置換基で置換されている場合に窒素原子と一
緒に形成した3ないし6個の炭素原子を有する複素環で
あって、この後素環が酸素、硫黄および/またはさらに
窒素原子を含むことが可能であり、かつ工ないし4個の
炭素原子を有するアルキル基で置換することが可能であ
る。
R1、R2およびR3が同じであるか異なっているかの
いずれかであって、水素、フッ素、塩素、臭素、トリフ
ルオロメチル、ヒドロキシル、ニトロ、メチル、エチル
、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、アミノ、
メトキシ、エトキシ、アミノエトキシ、アミノプロポキ
シ、ジメチルアミノエトキシ、ジメチルアミノプロポキ
シ、ジエチルアミノエトキシ、N−ベンジル−N−メチ
ルアミノエトキシ、N−ベンジル−N−メチルアミノプ
ロポキシ、ジメチルアミノヒドロキシプロポキシ、ピペ
リジノエトキシ、ピペリジノプロポキシ、ピロリジノエ
トキシ、ピロリジノプロポキシ、モルホリノエトキシ、
モルホリノプロポキシ、ピロリジニルメトキシ、ピペリ
ジニルメトキシ、N−メチルピペリジニルメトキシ、N
−メチルピロリジニルメトキシ、ジメチルアミノメトキ
シプロポキシ、ホルミル、アセチル、プロピオニルまた
はブチリル基を表わし、R4が水素、メチル、エチル、
n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、アミノエチ
ル、アミノプロピル、ジメチルアミノエチル、ジメチル
アミノプロピル、ジエチルアミノエチル、N−ベンジル
−N−メチルアミノエチル、N−ベンジル−N−メチル
アミノプロピル、ジメチルアミノヒドロキシプロピル、
ジエチルアミノヒドロキシプロピル、ピペリジノエチル
、ピペリジノプロピル、ピロリジノエチル、ピロリジノ
プロピル、モルホリノエチル、モルホリノプロピル、ピ
ロリジニルメチル、ピペリジニルメチル、N−メチルビ
ペリジニルメチル、ジメチルアミノメトキシプロピル、
ジエチルアミノメトキシプロピル、N−メチル−ピロリ
ジニルメチル、シアノメチル、シアノエチル、メトキシ
カルボニルエチル、エトキシカルボニルエチルまたはメ
トキシカルボニルメチル基を表わす。
化合物Iの調製は、以下に記述される方法の1つに従っ
て行う。
A)  AおよびBだけではなくCおよびDもカルボニ
ル酸素原子を形成し、かつR4が水素を表わす一般式I
の化合物(化合物Ia)を反応式Iに従って調製するこ
とができる。この反応式Iにおいては、公知の方法によ
って得ることができる一般式■のl−アリール−4−(
2−ニドロアリール)−1,4−ブタジェン(Tetr
ahedron Lett、 1983.1441)と
マレイミドとを付加環化(eyCloaddition
 )によって反応させ、一般弐■の化合物にする。ここ
で RI  R2およびR3は上述の意味を有している
。R1またはR2のいずれかが2−二トロ基を表わす場
合については、この反応は公知である(Tetrahe
dron Lett、 1983.1441) 、一般
式■の化合物は、例えば2.3−ジクロロ−5,6−ジ
シアノ−p−ベンゾキノン(DDQ) 、硫黄または活
性炭に付着したパラジウムを用いる通常の方法に従って
脱水素化され、化合物■になる。化合物■を、適当な不
活性溶媒中で、トリフェニルホスフィンまたはトリエチ
ルホスファイトのようなリン(m)化合物と共に加熱す
ることにより(Quart、Revievs 1988
.22.222 ; 5ynthesis 1969.
11)、新規ピロロカルバゾール誘導体1aが得られる
L/c丸1 (III) l′。2 B)  AおよびBだけてはなくCおよびDもカルボニ
ル酸素原子を形成し、かつR’  R2R3およびR4
が上述の意味を有する一般式Iの化合物(化合物Ib)
を、反応式Hに従って調製することができる。この反応
式においては、非置換もしくは置換インドール−2−ア
ルデヒドまたはR3およびR4が上述の意味を有し、イ
ンドール窒素原子が置換された一般弐Vの誘導体を、例
えばアルカリ金属炭酸塩、アルコラード、アミドまたは
有機リチウム化合物のような適当な塩基の存在下で、ウ
ィツテイヒ反応によって、R’およびR2が上述の意味
を有し、かつXがノ\ロゲン、好ましくは塩素または臭
素を表わす適当に置換された一般式■のハロゲン化アリ
ールメチル−トリフェニルホスホニウムと反応させ、一
般式■の2−(2−アリールビニル)−インドールにす
る。一般式■の化合物の他の適当な調製方法が記述され
ている(Chem、Comm、 1970.1095;
 Can、J、Chem、 1973.792 ; T
etrahedron Lett、 1984.310
1) 、反応条件によって、一般式■の化合物はシス/
トランス異性体混合物として得られ、これは結晶化また
はクロマトグラフィーのような通常の方法によって分離
することが可能である。
R4が上で定義したように1ないし12個の炭素原子を
有するアミノアルキル基または2ないし4個の炭素原子
を有するシアノアルキル基である一般式■の化合物は、
好ましくは、それ自体は公知であるインドール誘導体の
アミノアルキル化またはシアノアルキル化の方法により
、R4が水素である一般式■の化合物のアミノアルキル
化またはシアノアルキル化によって調製される。R4が
2−シアノエチル基である一般式■の化合物は、好まし
くは、それ自体は公知の方法で、塩基性触媒(例えば、
1.8−ジアゾビシクロ[5,4,o ]ウンデセ−7
−ンー DBU)の存在下におけるアクリルニトリルへ
の、R4が水素である一般式■の化合物のミカエル付加
によって調製される( J 、 Med 、 Chem
 。
1989.32.73参照)。
R4が7個までの炭素原子を有する2−アルコキシカル
ボニルエチル基である一般式■の化合物は、好ましくは
、それ自体は公知の方法で、塩基性触媒(例えば、1.
8−ジアゾビシクロ[5,4,o ]]ウンデセー7−
ンーDBUの存在下における7個までの炭素原子を有す
るアクリル酸エステルへの、R4が水素である一般式■
の化合物のミカエル付加によって調製される。
一般式■の化合物のトランス異性体は、適当な溶媒中で
マレイミドと共に加熱することにより、一般式■の化合
物に変化する。一般式■の化合物のシス異性体または異
性混合物は、適当な溶媒中で、マレイミドを用い、三塩
化アルミニウムのような触媒を添加することで、一般式
■の化合物に変化する。2−ビニルイントレンと適当な
ジェノフィル、とりわけ置換マレイミドとの付加環化は
記述されている(Ileterocycles 198
8.1253 ; 1leterocycles 19
8g 、967  ; Can、J、Chem、 19
82.419)一般式■の化合物は、例えば、2,3−
ジクロロ−5,6−ジシアノ −p−ベンゾキノン、活
性炭に付着したパラジウム、硫黄または氷酢酸中の亜硝
酸ナトリウムを使用する通常の方法によって脱水素化さ
れ、一般式Ibの新規ピロロカルバゾール誘導体になる
Lへん■ (V) (vx) (VII) C)  AおよびBまたはCおよびDのいずれかが水素
を表わし、かつ他の2つの基が一緒にカルボニル酸素原
子を形成する一般式Iのラクタム(化合物Ic)は、反
応式■に従い、AおよびBだけではなくCおよびDもカ
ルボニル酸素原子を形成する一般式1aまたはIbのイ
ミドの還元により調製される。好ましい還元剤としては
、亜鉛アマルガム/ Cl−04アルコール中の気体状
塩化水素または氷酢酸中の亜鉛アマルガムまたは氷酢酸
中の亜鉛が使用される。部分的に得られた化合物Icの
レジオ異性体混合物は、結晶化またはクロマトグラフィ
ーのような通常の方法により分離することができる。C
およびDによって形成されたカルボニル酸素原子は、開
放反応条件で還元されることが好ましい。
D)  AおよびBまたはCおよびDのいずれかが一緒
にカルボニル酸素原子を形成し、他の2つの基のうちの
1つが水素を表わし、かつ他の1つがヒドロキシル基を
表わす一般式Iのヒドロキシラクタム(化合物Id)も
また、反応式■に従い、一般式1aまたはIbのイミド
の還元により調製される。好ましい還元剤としては、亜
鉛アマルガム/20℃未満の温度のC1−C4アルコー
ル中の気体状塩化水素、または好ましくはCl−C4ア
ルコールまたはアルコール/水混合物中の水素化ホウ素
ナトリウムのような水素化ホウ素、または非プロトン性
溶媒中の水素化アルミニウムリチウムが使用される。部
分的に得られた化合物Idのレジオ異性体混合物は、結
晶化またはクロマトグラフィの通常の方法によって分離
することができる。
E)  R4が水素を表わす一般式Icのラクタム(化
合物I c’)は、それ自体公知の方法でインドール窒
素原子をアルキル化して一般式Icのラクタムにするこ
とができる。これは、上記ラクタムを、アルカリもしく
はアルカリ土類金属または有機リチウム化合物の水素化
物、炭酸塩、水酸化物、酸化物またはアルコキシドのよ
うな塩基の存在下で、反応式■に従って、化合物R41
Xと反応させることにより行われる。ここで、R”は水
素を除いてR4と同じ意味を有し、Xは好ましくはハロ
ゲン、特にはヨウ素、臭素または塩素を表わす゛。驚く
べきことに、上記の化合物Ic−のアルキル化法では、
基R”の導入がラクタム環の窒素原子ではなくインドー
ル窒素原子に選択的におこる。
F)  R’および/またはR2および/またはR3が
ヒドロキシル基を表わす一般式Iの化合物も、R1およ
び/またはR2および/またはR3が1ないし4個の炭
素原子を有するアルコキシ基を表わす一般式Iの化合物
のエーテル分解(ether fission )によ
ってそれ自体では公知の方法で調製することができる。
R1および/またはR2および/またはR3が非置換ア
ミノ基を表わす一般式Iの化合物も、R1および/また
はR2および/またはR3がニトロ基を表わす一般式I
の化合物を還元することによって、それ自体は公知の方
法で調製することができる。
R1および/またはR2および/またはR3が非置換も
しくは置換アミノアルコキシ基を表わす一般式Iの化合
物も、R1および/またはR2および/またはR3がヒ
ドロキシル基を表わす一般式Iの化合物のアミノアルキ
ル化によって、それ自体は公知の方法で調製することが
できる。それによって使用されたアミノアルキル基は、
以下の段落において特にR4に適するものとして定義さ
れたものと一致する。
特にR4に適する12(ifまでの炭素を有する非置換
および置換アミノアルキル基は、2−アミノエチル、3
−アミノプロピルもしくはl−アミノ −2−プロピル
基、窒素原子がCl−C4アルキル置換基で置換され、
かつアルキル鎖中に1ないし4個の炭素原子を有し、そ
れによってアルキル鎖がさらにCl−04アルキル基、
ヒドロキシルもしくはメトキシ基で置換され得るN、N
−ジアルキルアミノアルキルもしくはN、N−アルキル
ベンジルアミノアルキル基のような非置換アミノアルキ
ル基であり、特に、2−ジメチル−アミノエチル、3−
ジメチルアミノ −l−プロピル、3−ジメチルアミノ
 −2−プロピル、2−ジエチルアミノエチル、2−[
N−ベンジル−N−メチルアミノコ−エチル、3−[N
−ベンジル−N−メチルアミノコ−プロピル、3−ジメ
チルアミノ −2−ヒドロキシ−1−プロピル、3−ジ
エチルアミノ −2−ヒドロキシ−1−プロピル、2−
ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、2−ピロ
リジノエチル、3−ピロリジノプロピル、2−モルホリ
ノエチル、3−モルホリノプロピル、ピペリジン−2−
イルメチル、N−メチルピペリジン−2−イルメチル、
3−ジメチルアミノ−2−メトキシ−1−プロピル、8
−ジエチルアミノ2−メトキシ−1−プロピル、ピロリ
ジン−2−イルメチルまたはN−メチルピロリジン−2
−イルメチル基である。特にR4に適したさらなる基に
は、工ないし4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐
したアルキル基、特にメチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピルおよびn−ブチル、2または3個の炭素原
子を有するシアノアルキル基、好ましくはシアノメチル
および2−シアノエチル、7個までの炭素原子を有する
アルコキシカルボニルアルキル基、好ましくは2−メト
キシカルボニルエチル、2−エトキシカルボニルエチル
およびメトキシカルボニルメチルがある。
R1およびR2の好ましい基の組み合わせは、R1およ
びR2が水素であるか、またはR1が水素であり、R2
が2−メチル、2−クロロ、3−クロロ、4−クロロ、
2−ブロモ、2−メトキシ、2−フルオロ、2−トリフ
ルオロメチル、3−メトキシ、4−メトキシ、2−アミ
ノ、2−ニトロ、2−ヒドロキシまたは2−(3−ジメ
チルアミノプロポキシ)基であるか、またはR1が2−
二トロ基であり、R2が5−メトキシ基であるものであ
る。
基AおよびBが基CおよびDとは異なる一般式Iのラク
タムまたはヒドロキシラクタムもまた、レジオ異性体混
合物として用いることが可能であり、または既述のよう
に、結晶化もしくはクロマトグラフィーのような公知の
方法によって分離することが可能である。
基ASBSCまたはDのうちの1つがヒドロキシ基を表
わし、かっキラル中心に結合している一般式Iのヒドロ
キシラクタム、または基RI  R2、R3またはR4
中にキラル中心が示される一般式Iの化合物は、立体異
性体混合物として、または鏡像体の形で使用することが
できる。この鏡像体は、立体異性体の光学的な分離に通
常使用される方法に従って得ることができる。
R1、R2R3またはR4に塩基中心を有する一般式I
の塩基性化合物は、精製のために、および自然療法的な
理由の故に、結晶性の薬理学的に許容し得る塩に転換す
ることが好ましい。この塩は、対応する無機または有機
酸を使用して塩基を中和することによって、通常の方法
で得ることができる。酸としては、例えば塩酸、硫酸、
リン酸、臭化水素酸、酢酸、酒石酸、乳酸、クエン酸、
リンゴ酸、サリチル酸、アスコルビン酸、マロン酸、フ
マル酸、修酸またはコハク酸が問題となる。
一般に、酸付加塩は、有機溶媒、例えばメタツル、エタ
ノールもしくは2−プロパツールのような低級アルコー
ル、またはアセトンもしくは2−ブタノンのような低級
ケトン、またはジエチルエーテル、ジイソプロピルエー
テル、テトラヒドロフランもしくはジオキサンのような
エーテル中で、遊離塩基またはその溶液を対応する酸ま
たはその溶液と混合することによって、それ自体は公知
の方法で得られる。
この発明による化合物は、プロティンキナーゼCのよう
なプロティンキナーゼの有力な阻害剤である。したがっ
て、例えば実施例2aの化合物は、ホスファチジルセリ
ンおよびジアシルグリセリンで活性化されたプロティン
キナーゼCの酵素測定において、0.58μmole/
、9の濃度で50%阻害を示す。実験は、BP−O80
25512B  (プロティンキナーゼCの阻害)に従
って行った。
プロティンキナーゼCは、細胞内信号導入の重要な鍵の
役割を果たしており、かつ収縮、分泌および増殖工程の
調節に密接に関連している。これらの性質を基にして、
この発明による化合物は、ウィルス性疾患の治療の他に
、血栓症、動脈硬化、高血圧症のような心臓および血管
疾患、炎症の進行、アレルギー、癌および中枢神経系の
変性損傷の予防および/または治療に使用することがで
きる。この化合物は、特別に適した処方で、■ないし 
500 g / kg 、好ましくは lないし50+
ng/kgの投与量で、腸管内もしくは非経口的に投与
することができる。
一般式Iのこの発明による化合物は、液体または固体の
形態で、経口または非経口的に投与することができる。
注射液として、安定化剤、可溶化剤または緩衝液のよう
な注射液に通常添加されている添加剤を含む水が特に使
用される。
そのような添加剤には、粘度調節用の高分子ポリマー(
例えば液体ポリエチレンオキサイド)の他に、例えば酒
石酸またはクエン酸緩衝液、エタノール、錯体生成剤(
例えばエチレンジアミン四酢酸およびその非毒性塩)が
ある。固形担体材料には、例えば、デンプン、乳糖、マ
ンニトール、メチルセルロース、タルク、高分散ケイ酸
、高分子量脂肪酸(例えばステアリン酸)、ゼラチン、
寒天、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、
動物および植物性脂肪、固体高分子量ポリマー(例えば
ポリエチレングリコール)がある。
経口投与に適した組成物は、所望であれば、さらに調味
料および/または甘味料を含むことができる。
以下の実施例は、この発明の詳細な説明を提供する。
実施例 実施例1(方法Aによる) 1.2,3.8−テトラヒドロ−1,3−ジオキソ−4
−フェニルピロロ[3,4−c ]カルバゾール2.4
.6−コリジン10〇−中において、1.3−ジヒドロ
−4−(2−ニトロフェニル’)−1,3−ジオキソ−
7−フェニル−2H−イソインドール3.5g (10
,2ミリモル)とトリフェニルホスフィン9.5g (
3B、2ミリモル)とを還流下で18時間加熱した。溶
媒を真空中で留去し、トルエン/酢酸エチル(3:l)
ヲ使用してシリカゲル上で残渣のクロマトグラフィーを
行った。Rf  O,3の分画を単離し、シクロヘキサ
ン/アセトンから再結晶させた。1,2.3.8−テト
ラヒドロ−1,3−ジオキソ−4−フェニルピロロ[3
,4−c ]カカルバジーが融点2B2−2134℃の
黄色結晶の形態で得られた。
出発生成物として使用した1、3−ジヒドロ−4−(2
−ニトロフェニル)−1,3−ジオキソ−7−フェニル
−2+1−イソインドールは、以下の通りに調製した。
t−ブチルベンゼン 100−中において、1,3.3
a、4.7.7a−へキサヒドロ−4−(2−ニトロフ
ェニル) −1,3−ジオキソ−7−フェニル−2H−
イソインドール5.5g (15,8ミリモル)および
2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノ
ン(DDQ)  9.1g (4061ミリモル)を還
流下で16時間加熱した。真空中で溶媒を留去し、トル
エン/酢酸エチル(3:1)を用いてシリカゲル上で残
渣のクロマトグラフィを行った。RfO,4の分画を単
離して少量の温エタノールと共に撹拌し、冷却後に生成
した結晶をろ別した。酢酸エチルから再結晶した後、■
、3−ジヒドロー4−(2−ニトロフェニル)−1,3
−ジオキソ−7−フェニル−2H−イソインドールが融
点224−226℃の無色結晶の形態で得られた。
出発生成物として使用した1、3.3a、4.7a−へ
キサヒドロ−4−(2−ニトロフェニル)−1,3−ジ
オキソ−7−フェニル−2+(−イソインドールは、以
下の通りに調製した。
トルエン10mJにおいて、(E、E ) −1(2−
ニトロフェニル)−4−フェニル−1,3−ブタジェン
7.5g (29,8ミリモル)およびマレイミド(m
aleic acid 1iide )  2.9g 
(29,9ミリモル)を180℃に12時間加熱した。
マレイミド1.5g (15,5ミリモル)を添加した
後、130℃でさらに24時間加熱した。冷却した後、
ジクロロメタン40mNで希釈して生成物をろ別し、エ
タノールから再結晶させた。1,3,3a、4,7.7
a−へキサヒトo−4−(2−ニトロフェニル)−1,
3−ジオキソ−7−フェニル−2H−イソインドールが
200−208℃で分解する淡黄色結晶の形態で得られ
た。
出発生成物として使用した(E、E ) −1−(2−
二トロフェニル)−4−フェニル−1,3−ブタジェン
は、Tetrahedron Lett、 1983.
1441の類推で、臭化2−ニトロベンジル−トリフェ
ニルホスホニウムとトランス−シンナムアルデヒドとの
反応により生じた(E、E)−および(E、Z)−異性
体混合物をトルエン中でヨウ素を用いて異性体化するこ
とによって得た。
同様の方法で以下の化合物が得られた。
実施例1a 臭化2−ニトロペンジルトリフェニルホスホニラムおよ
び2−メトキシシンナムアルデヒドから出発して、トル
エンから、融点300°C(分解)の1,2゜3.6−
チトラヒドロー4−(2−メトキシフェニル) −1,
3−ジオキソピロロ[3,4−c ]カカルバジーを得
た。
実施例1(方法Bによる) 1.2,3.8−テトラヒドロ−1,3−ジオキソ−4
−フェニルピロロ[3,4−c ]カルバゾールトルエ
ン30mjl中において、1,2,3.3a、4,5,
6゜10cmオクタヒドロ−1,3−ジオキソ−4−フ
ェニルピロロ[3,4−c ]カカルバジ−11,2(
3,8ミリモル)およびDDQ  2.2g (9,7
ミリモル)を還流下で20時間加熱した。真空中で溶媒
を留去し、トルエン/酢酸エチル(3:1)を用いてシ
リカゲル上で残渣のクロマトグラフィーを行った。Rf
O93の分画を単離してアセトン/ジイソプロピルエー
テルと共に撹拌し、生成した結晶をろ別した。
1.2,3.8−テトラヒドロ−1,3−ジオキソ−4
−フェニルピロロ[3,4−c ]カカルバジーが融点
262−263℃の黄色結晶の形態で得られた。
出発生成物として使用した1、2,3,3a、4.5,
6,10cmオクタヒドロ−1,3−ジオキソ−4−フ
ェニルピロロ[3,4−c ]カカルバジーは、以下の
通りに調製した。
トルエン25−中で、(E)−1−(2−インドリル)
−2−フェニルエチレンlJg (5,9ミリモル)お
よびマレイミド0.7g (7,2ミリモル)を還流下
で16時間加熱した。マレイミド O,1g (1ミリ
モル)を添加した後、さらに8時間還流した。冷却した
後、生成した結晶をろ別し、トルエン/酢酸エチル(4
:l)を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーを行
った。RfO,lである分画を単離し、トルエンから再
結晶した。1,2,3.3a、4,5.6、foe−オ
クタヒドロ−1,3−ジオキソ−4−フェニルピロロ[
3,4−c ]カカルバジーが融点212−215℃の
無色結晶の形態で得られた。
出発生成物として使用した(E)−1−(2−インドリ
ル)−2−フェニルエチレンは、以下の通りに調製した
乾燥エタノール3〇−中において、2−インドールアル
デヒド2.0g (13,7ミリモル)および塩化ベン
ジルトリフェニルホスホニウム5.3g (13,7ミ
リモル)を加熱して沸騰させた。これに、エタノール1
5−にナトリウム0.32 g (13,9ミリモル)
を溶解した新鮮な調製溶液を、約1.5時間以内に滴下
して添加した。続いて、還流下で1時間沸騰させて冷却
後溶媒を留去し、残渣をジクロロメタンと水に分配した
。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥して蒸発させ、シクロ
ヘキサン/トルエン(7:3)を用いてシリカゲル上て
残渣のクロマトグラフィーを行った。Rfが0.4であ
る分画を単離した。(Z)−1−(2−インドリル)−
2−フェニルエチレンが淡黄色の油の形態で得られた。
これは、真空中で乾燥した場合には、結晶化した。Rf
が0.2である分画を蒸発させ、残渣をシクロヘキサン
と共に撹拌し、生成した結晶をろ別した。(E)−1−
(2−インドリル)−2−フェニルエチレンが融点20
5−206℃のほとんど無色の結晶の形態で得られた。
2−インドールアルデヒドの調製は、文献(Arch、
Pharm、 310.975.1977)の報告に従
い、2−インドールカルボン酸エステルから行った。
同様の方法で、以下の実施例が得られた。これらがカル
バゾール窒素原子で置換されている限りにおいては、対
応する基R4は、N−アルキル化インドールの公知の方
法(例えば、5ynthesis 197B、124の
類似)に従い、対応する2−インドールカルボン酸エス
テルのアルキル化によりすでに導入された。
実施例2 トルエンから、融点272−277℃の6−ニチルー1
.2.3.6−テトラヒドロ−1,1−ジオキソ−4−
フェニルピロロ[3,4−c ]カルバゾール。
実施例2a トルエンから、融点272−274℃の4−(2−クロ
ロフェニル)−6−エチル−1,2,3,8−テトラヒ
ドロ−1,3−ジオキソピロロ[3,4−c ]カルバ
ゾール。
実施例2b トルエンから、融点300℃の4−(4−クロロフェニ
ル)−6−エチル−1,2,3,13−テトラヒドロ−
■、3−ジオキソピロロ[3,4−c ]カルバゾール
実施例2c トルエン/ジイソプロピルエーテルから、融点298−
299℃の4−(3−クロロフェニル)−6−エチル−
1,2,3,8−テトラヒドロ−1,3−ジオキソピロ
ロ[3,4−c ]カルバゾール。
実施例2d ジイソプロピルエーテルから、融点250−255℃(
分解)の4−(2−クロロフェニル)−1,2,3,6
−テトラヒドロ−6−メチル−1,3−ジオキソピロロ
[8゜4−〇]カルバゾール。
実施例2e ジイソプロピルエーテルから、融点312−314℃の
1.2.LB−チトラヒドローB−メチルー4−フェニ
ル−1,3−ジオキソピロロ[3,4−c ]カルバゾ
ール。
実施例2f エタノールから、融点810−313℃の4−(2−ク
ロロフェニル)−1,2,3,B−テトラヒドロ−1,
3−ジオキソピロロ[3,4−c ]カルバゾール。
実施例2g エタノールから、融点310−312℃のt、2.a、
e−テトラヒドロ−4−(2−ニトロフェニル)−1,
3−ジオキソピロロ[3,4−c ]カルバゾール。
実施例2h エタノールから、融点332−837℃の4−(4−ク
ロロフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−6−
メチル−1,3−ジオキソピロロ[3,4−c ]カル
バゾール。
実施例21 エタノールから、融点299−302℃の4−(3−ク
ロロフェニル)−1,2,LB−テトラヒドロ−6−メ
チル−1,3−ジオキソピロロ[3,4−c ]カルバ
ゾール。
実施例2j ジクロロメタンから、融点310−312℃の4−(2
−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,8−テ
トラヒドロ−B−メチル−t、a−ジオキソピロロ[3
,4−c ]カルバゾール。
実施例3(方法Cによる) 1.2,3.6−チトラヒドロー4−(2−メトキシフ
ェニル)−3−オキソピロロ13.4−c ]カルバゾ
ール水5−に亜鉛粉末5g CAGミリモル)および塩
化水銀(II )  0.5g (1,8ミリモル)を
入れテ2゜℃で20分間撹拌し、次いで濃塩酸0.15
−を添加してさらに 1分間撹拌した。その後直ちに、
亜鉛粉末を、まず水で、次にエタノールで、そして最後
に乾燥エタノールで洗浄した。この亜鉛粉末を乾燥エタ
ノール100−に懸濁させた。撹拌しながら1.2.L
B−テトラヒドロ−4−(2−メトキシ)−フェニル−
1,3−ジオキソピロロ[3,4−c ]カルバゾール
(実施例1 a)  1.2g(3,5ミリモル)を添
加し、乾燥塩化水素をゆっくりと通過させた還流下で、
3時間加熱した。冷却の後、蒸発させ、残渣を炭酸カリ
ウム溶液と酢酸エチルに分配した。
水相を再び酢酸エチルで抽出し、これらの有機層を合わ
せて硫酸ナトリウムで乾燥して蒸発させた。
この残渣を、トルエン/酢酸エチル(1:1)を用いて
シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、Rfが0.
15である分画を単離し、トルエン/エタノール(9:
1)と共に撹拌して生成した結晶をろ別した。1.2,
3.8−テトラヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)
−3−オキソピロロ[3,4−e]カルバゾールが、2
65ないし268℃で分解する淡黄色結晶の形態で得ら
れた。
以下の化合物は、同様の方法で得られた。
実施例3a ジイソプロピルエーテルから、融点250℃(分解)の
1.2.8.6−テトラヒドロ−3−オキソ−4−フェ
ニルピロロ[3,4−c ]lカルバゾール実施例1か
ら調製)。
実施例3b ジイソプロピルエーテルから、融点265−275°C
(分解)の4−(2−クロロフェニル)−6−ニチルー
1.2,3.8−テトラヒドロ−3−オキソピロロ[3
,4−c lカルバゾール(実施例2aから調製)。
実施例4(方法りによる) 4−(2−クロロフェニル)−6−ニチルー1.2,3
.[i−テトラヒドロ−1−ヒドロキシ−3−オキソピ
ロロ[3,4−c ]lカルバゾール実施例4a)およ
び4−(2−クロロフェニル)−6−エチル−1,2,
3,6−チトラヒドロー3−ヒドロキシ−1−オキソピ
ロロ[3,4−Clカルバゾール(実施例4b) 4−(2−クロロフェニル)−6−ニチルー1.2.3
.6−テトラヒドロー1.3−ジオキソピロロ[3,4
−c ]lカルバゾール実施例2 a )  0.8g
 (2,13ミリモル)を90%メタノール20−に懸
濁させ、メタノール5−に水素化ホウ素ナトリウム0.
Hl g (4,23ミリモル)を溶解した溶液を激し
く撹拌しながら滴下して添加し、室温で5d撹拌した。
過剰の水素化ホウ素ナトリウムは酢酸で分解し、溶媒を
留去し、残渣の結晶をトルエン/酢酸エチル(1:l)
を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけた。
Rfが0.3である分画を単離し、トルエン/ジイソプ
ロピルエーテルと共に撹拌して生成した結晶をろ別した
。4−(2−クロロフェニル)−6−エチル−1,2,
3,6−チトラヒドロー1−ヒドロキシ−3−オキソピ
ロロ[3,4−c ]lカルバゾール実施例4a)が、
融点225−228℃の淡いベージュの結晶の形態で得
られた。
Rfが0.25である分画(トルエン/酢酸エチルl:
1)を単離し、ジイソプロピルエーテルと共に撹拌して
生成した結晶をろ別した。4−(2−クロロフェニル)
−6−ニチルー1.2,3.[i−テトラヒト0−3−
ヒドロキシ−1−オキソピロロ[3,4−c ]lカル
バゾール実施例4b)が、融点232−236℃の無色
結晶の形態で得られた。
実施例5 i、2.a、e−テトラヒドロ−4−(2−ヒドロキシ
フェニル)−8−オキソピロロ[L4−c ]lカルバ
ゾール乾燥ジクロロメタン25d中の1.2,3.6−
テトラヒドロー4−(2−メトキシフェニル)−3−オ
キソピo o [3,4−e ]カカルバジ−2212
1(0,65ミリモル)に、ジクロロメタン2−に三臭
化ホウ素0.1m (1,06ミリモル)を溶解した溶
液を一78℃で滴下して添加した。−78℃で1時間経
た後、室温に温めて室温でさらに1.5時間撹拌した。
それを−10℃に冷却し、水10 ml)を滴下して添
加した。
室温に温めた後、酢酸エチルで希釈し、両層に不溶の沈
殿をろ別した。ろ液の有機層を分離し、硫酸ナトリウム
で乾燥して蒸発させた。ろ別した不溶性沈殿物と一緒に
、この残渣から酢酸エチルを留去した。冷却した後、結
晶をろ別した。1.2,3゜6−テトラヒドロー4−(
2−ヒドロキシフェニル)−3一オキソピロロ[3,4
−c ]カカルバジーが、融点が300℃をこえる(分
解)淡いベージュの結晶の形態で得られた。
実施例6 4−[2−(3−ジメチルアミノプロピル)−フェニル
]−6−(3−ジメチルアミノプロピル) −1,2,
L6−テトラヒドロ−3−オキソピロロ[3,4−e 
]カルバゾールニ塩酸塩 アセトン25−中において、1.2.3.8−テトラヒ
ドロ−4−(2−ヒドロキシフェニル)−8−オキソピ
ロロ[3,4−c ]lカルバゾール実施例5)98m
g(0,31ミリモル)を、塩化3−ジメチルアミノプ
ロピル80 mg (0,66ミリモル)、炭酸カリウ
ム91mg(0,6Bミリモル)およびスパチュラ1杯
(5patula tip )のヨウ化カリウムと共に
還流下で72時間加熱した。冷却の後、蒸発させ、残渣
を水と酢酸エチルに分配した。有機層を分離して硫酸ナ
トリウムで乾燥し、蒸発の後に得られた残渣を、NH3
飽和ジクロロメタン/メタノール(9:l)を用いてシ
リカゲル上でクロマトグラフィーにかけた。Rfが0.
6である分画を単離してエーテル/酢酸エチル混合物に
溶解し、塩化水素を用いてエーテル中に二塩酸塩を沈殿
させた。4− [2−(3−ジメチルアミノプロピル)
−フェニル]−8−(3−ジメチルアミノプロピル>−
1,2,3,8−テトラヒドロ−3−オキソピロロ[3
,4−c ]力ルバゾールニ塩酸塩が、170℃をこえ
る温度で分解するベージュの結晶の形態で得られた。
実施例7 4−(2−アミノフェニル)−1,2,3,6−テトラ
ヒドロ−1,3−ジオキソピロロ[3,4−c ]カル
バゾールジメチルホルムアミド3〇−中の1.2,3.
8−テトラヒドロ−4−(2−ニトロフェニル’)−1
,3−ジオキソピロロ[3,4−e ]カルバゾール(
実施例2g)0.54 g (1,51ミリモル)を、
活性炭に付着したパラジウム0.27 g (10%)
を用いて室温で水素化した。4時間後、結晶をろ別し、
真空中で溶液を蒸発させた。残渣を酢酸エチルと共に撹
拌し、結晶をろ別してメタノールから再結晶させた。4
(2−アミノフェニル)−1,2,3,e−テトラヒド
ロ−1,3−ジオキソピロロ[3,4−c ]カカルバ
ジーが、融点が300℃をこえる黄色結晶の形態で得ら
れた。
実施例8(方法りによる) 4−(4−クロロフェニル)−6−エチル−1,2,3
,ifテトラヒドロ−1−ヒドロキシ−3−オキソピロ
ロ[3,4−c ]カルバゾール(実施例8a)および
4−(4−クロロフェニル)−6−ニチルー1.2.L
[i−テトラヒドロ−3ニヒドロキシ−1−オキソピロ
ロ[3,4−C]カルバゾール(実施例8b) 乾燥テトラヒドロフラン35mNに4−(4−クロロフ
ェニル)−6−エチル−1,2,3,6−チトラヒドロ
ー1.3−ジオキソピロロ[3,4−c ]カルバゾー
ル(実施例2b )  0.48 g (1,28ミリ
モル)を溶解した溶液を、テトラヒドロフラン510 
mJに水素化アルミニウムリチウム0.097 g (
2,56ミリモル)を懸濁させた懸濁液に20℃で滴下
して添加し、室温で16時間撹拌した。過剰の水素化ア
ルミニウムリチウムはエタノールおよび水で分解し、得
られた沈殿物をろ別した。このろ液を蒸発させ、残渣を
トルエン/酢酸エチル(1:l)を用いてシリカゲル上
でクロマトグラフィーにかけた。Rfが0.35である
分画を単離してトルエン/酢酸エチルと共に撹拌し、結
晶をろ別した。4−(4−クロロフェニル)−6−エチ
ル−1,2,L6−チトラヒドロー3−ヒドロキシ−1
−オキソピロロ[3,4−c ]カルバゾル(実施例8
b)が、融点230℃(分解)の黄色結晶の形態で得ら
れた。
Rfが0.25の分画を単離し、トルエン/酢酸エチル
と共に撹拌して結晶をろ別した。4−(4−クロロフェ
ニル)−6−エチル−1,2,3,B−テトラヒドロ−
1−ヒドロキシ−3−オキソピロロ[3,4−c ]カ
ルバゾール(実施例8a)が、融点が250℃をこえる
(分解)淡いベージュの結晶の形態で得られた。
実施例9 6−(3−ジメチルアミノプロピル)−1,2,3,1
3−テトラヒドロ−1,3−ジオキソ−4−フェニルピ
ロロ[3,4−c ]カルバゾール 氷酢酸150−中の6−(3−ジメチルアミノプロピル
)−1,2,3,3a、4,5.13,1Oc−オクタ
ヒトo−1,3−ジオキソ−4−フェニルピロロ[3,
4−c ]カルバゾル5.89 g (14,7ミリモ
ル)に、水冷下で、撹拌しかつ窒素を通過させながら、
亜硝酸ナトリウム3.0g (43,5ミリモル)を添
加した。暗赤色溶液を20℃で12時間撹拌した。溶媒
を真空中で留去し、残渣を酢酸エチル(1,2N )お
よび炭酸水素ナトリウム飽和溶液(200mN)に分配
した。酢酸エチル層を分離して水で洗浄し、乾燥(硫酸
ナトリウム)して蒸発させた。残渣を、ジクロロメタン
/メタノール(9:l)を用いてシリカゲル上でクロマ
トグラフィーにかけた。Rfが0.3である分画を単離
し、ジイソプロピルエーテル/酢酸エチルと共に撹拌し
た。生成した結晶をろ別した。6−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−1,2,3,l1i−テトラヒドロ−1
,3−ジオキソ−4−フェニルピロロ[3,4−C]カ
ルバゾールが、融点的200℃の黄色結晶の形態で得ら
れた。
出発生成物として使用された6−(3−ジメチルアミノ
プロピル)−1+2.3.3a、4.5+6+10cm
オクタヒドロ−1,3−ジオキソ−4−フェニルピロロ
[3,4−cコカルバゾールは、実施例1(方法B)と
同様にして、トルエン中で(E)−1−[1−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−2−インドリル]−2−フェ
ニルエチレンをマレイミドと反応させることにより調製
した。
(E)−1−[1−(3−ジメチルアミノプロピル)−
2インドリル〕−2−フェニルエチレンは以下の通りに
調製した。
アセトン30〇−中において、(E)−1−(2−イン
ドリル)−2−フェニルエチレン(調製法は、実施例1
方法BまたはCan、J、Chem、1973.51.
792を参照)  11.8 g (53,8ミリモル
)および塩化3−ジメチルアミノプロピル8.5g (
89,9ミリモル)を、炭酸カリウム 9.7 g (
70ミリモル)およびスパチュラ1杯のヨウ化カリウム
と共に、還流下で64時間沸騰させた。溶媒を留去し、
残渣を酢酸エチル(300m1))および水(100m
N)に分配した。酢酸エチル層を分離し、乾燥(硫酸ナ
トリウム)させて蒸発させた。残渣を、ジクロロメタン
/メタツル(95:5)を用いてシリカゲル上で分離し
た。
Rfが0,15である分画を単離した。
(E)−1−[L−(3−ジメチルアミノプロピル)−
2−インドリル]−2−フェニルエチレンが黄色結晶の
形態で得られた。
以下の化合物が、類似の方法で得られた。
実施例9a 酢酸エチルからの、融点225−228℃の4−(2−
クロロフェニル)−1,2,3,8−テトラヒドロ−[
i−(2−モルホリノエチル)−1,3−ジオキソピロ
ロ[3,4−Cコカルバゾール。
実施例9b トルエンからの、融点19B−200℃の4−(2−ク
ロロフェニル)−6−(2−ジエチルアミノエチル)−
1,2,3,6−テトラヒドロ−1,3−ジオキソピロ
ロ[3゜4−c]カルバゾール。
実施例9c ジイソプロピルエーテル/酢酸エチルからの、融点20
8−21L℃の4−(2−クロロフェニル)−6−(3
−ジメチルアミノプロピル)−1,2,3,6−テトラ
ヒドロ−1,3−ジオキソピロロ[3,4−c ]カル
バゾル。
実施例9d ジイソプロピルエーテルからの、融点195−197℃
の6−(3−ジメチルアミノプロピル) −1,2,3
,8−テトラヒドロ−1,3−ジオキソ−4−(2−ト
リフルオロメチルフェニル)−ピロロ[3,4−c ]
カルバゾル。
実施例9e 酢酸エチルからの、融点222−225℃の4−(2−
クロロフェニル)−8−(3−ジメチルアミノ−2メト
キシ−1−プロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロ
−1,3−ジオキソピロロ[3,4−e ]カルバゾー
ル。
実施例9f ジイソプロピルエーテルからの、融点226−230℃
の4−(2−クロロフェニル)−1,2,3,8−テト
ラヒドロ−1,3−ジオキソ−6−(2−ピロリジノエ
チル)−ピロロ[3,4−c ]カルバゾール。
実施例9g ジイソプロピルエーテル/酢酸エチルからの、融点1g
2−185℃の6−(3−ジメチルアミノプロピル)−
1,2,3,13−テトラヒドロ−4−(2−メチルフ
ェニル)−1.3−ジオキソピロロ[3,4−c]カル
バゾール。
実施例9h ジイソプロピルエーテル/酢酸エチルからの、融点20
2−206℃の6−(3−ジメチルアミノプロピル)−
4−(2−フルオロフェニル)−1,2,3,B−テト
ラヒドロ−1,3−ジオキソピロロ[3,4−c ]カ
ルバゾル。
実施例91 ジイソプロピルエーテルからの、融点が190 ’Cを
こえる(分解)O−(3−ジメチルアミノ−2−ヒドロ
キシ−1−プロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロ
ー1.3−ジオキソ−4−フェニルピロロ[3,4−c
 ]カルバゾール。
実施例10 6−(2−シアノエチル)−1,2,3,6−テトラヒ
ドロー4−  (2−メチルフェニル)−1,3−ジオ
キソピロロ[3,4−c ]カルバゾール トリエチレングリコールジメチルエーテル25−中の6
−(2−シアノエチル) −1+2.3+3a、4,5
,8,100−オクタヒドロ−4−(2−メチルフェニ
ル) −1,3−ジオキソピロロ[3,4−c ]カル
バゾール200 mg(0,52ミリモル)および硫黄
84 mg (1,06ミリモル)を220℃まで1時
間加熱した。冷却後、撹拌しながら水50−を添加し、
沈殿した粗生成物をろ別した。この粗生成物をテトラヒ
ドロフランに溶解し、次いでこのテトラヒドロフラン溶
液を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄して乾燥(硫酸ナト
リウム)させ、蒸発させた。残渣をジクロロメタン/メ
タノール(95:5)を用いるシリカゲル上でのクロマ
トグラフィーにかけ、Rfが0.5である分画を単離し
た。
6−(2−シアノエチル’)−1,2,3,6−テトラ
ヒドロー4−  (2−メチルフェニル”)−L、S−
ジオキソピロロ[3,4−clカルバゾールが、約30
0℃をこえる温度で分解する黄色結晶の形態で得られた
出発生成物として使用した6−(2−シアノエチル)−
1,2,3,B−テトラヒドロ−4−(2−メチルフェ
ニル)−1,3−ジオキシピロロ[3,4−c ]カカ
ルバジーは、実施例1、方法Bと同様に、トルエン中に
おいて、(E)−1−[1−(2−シアノエチル)−2
−インドリル]−2−  (2−メチルフェニル)エチ
レンをマレイミドと反応させることにより調製した。
(E)−1−[1−(2−シアノエチル)−2−インド
リル]−2−(2−メチルフェニル)エチレンは、以下
の通りに調製した。
アセトニトリル3〇−中の(E)−1−(2−インドリ
ル)−2−(2−メチルフェニル)エチレン(実施例1
、方法BまたはCan1.Chem、197g 、51
792と同様にして調製)  600II1g (2,
74ミリモル)およびアクリロニトリル1.02 g 
(19,2ミリモル)に、l]8−ジアザビシクロ[5
,4,o ]−ウンデセ−7−ン(DBU)2滴を添加
し、この混合物を20℃で48時間撹拌した。溶媒を蒸
発させ、ジイソプロピルエーテル/酢酸エチル(20:
l)から油状残渣を結晶化させた。
(E)−1−[t−(2−シアノエチル)−2−インド
リル]−2−(2−メチルフェニル)エチレンが淡いベ
ージュの結晶の形態で得られた。
類似の方法で、以下の化合物が得られた。
実施例10a ジイソプロピルエーテルから、融点が300℃をこえる
(分解)6−(2−シアノエチル) −1,2,L8−
テトラヒドロ−1,3−ジオキソ−4−フェニルピロロ
[3,4−c ]カルバゾール。
実施例iob ジクロロメタン/メタノールから、融点が300℃をこ
える(分解)8−(2−シアノエチル)−4−(2−フ
ルオロフェニル)−1,2,L8−テトラヒドロ−1,
3−ジオキソピロロ[L4−c ]カルバゾール。
出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式 I で表わされるピロロカルバゾール
    誘導体、および薬理学的に許容し得るその塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ここで、AおよびBもしくはCおよびDは同じであっ
    てかつ水素を表わすかもしくは一緒にカルボニル酸素原
    子を形成するもの、または異なるもののいずれかであり
    、それにより、AおよびBもしくはCおよびDの組み合
    わせの少なくとも一方が一緒にカルボニル酸素原子を形
    成する条件で、基AおよびBもしくは基CおよびDの一
    方が水素を表わし、2つの基のうちの他の一方がヒドロ
    キシ基を表わし、R^1、R^2およびR^3は同じか
    異なっているかのいずれかであって、各々の場合におい
    て水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、1ないし4個
    の炭素原子を有するアルキル基、ニトロ基、非置換また
    は1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基もしくは
    ベンジル基で置換されたアミノ基、1ないし4個の炭素
    原子を有するアルコキシ基、ヒドロキシル基、1ないし
    4個の炭素原子を有するアシル基または1ないし12個
    の炭素原子を有するアミノアルコキシ基を表わし、この
    アミノアルコキシ基は非置換、または1ないし4個の炭
    素原子を有するアルキル基、ヒドロキシルもしくは1な
    いし4個の炭素原子を有するアルコキシでアルキル鎖が
    置換され、および/または1ないし4個の炭素原子を有
    するアルキル基もしくはベンジルで窒素原子が置換され
    たものであり、または窒素原子が2つの置換基で置換さ
    れている場合もしくはアルキル鎖置換基を有し窒素原子
    が1つの置換基で置換されている場合に窒素原子と一緒
    に形成した3ないし6個の炭素原子を有する複素環であ
    って、この複素環は酸素、硫黄および/またはさらに窒
    素原子を含むことが可能であり、かつ1ないし4個の炭
    素原子を有するアルキル基で置換されることが可能であ
    り、R^4は水素、1ないし6個の炭素原子を有する直
    鎖もしくは分岐したアルキル基、2ないし4個の炭素原
    子を有するシアノアルキル基、7個までの炭素原子を有
    するアルコキシカルボニルアルキル基または1ないし1
    2個の炭素原子を有するアミノアルキル基を表わし、こ
    のアミノアルキル基は非置換、またはアルキル鎖が1な
    いし4個の炭素原子を有するアルキル基、ヒドロキシル
    または1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシで置
    換され、および/または窒素原子が1ないし4個の炭素
    原子を有するアルキル基もしくはベンジルで置換された
    ものであり、または窒素原子が2つの置換基で置換され
    ている場合もしくはアルキル鎖置換基を有し窒素原子が
    1つの置換基で置換されている場合に窒素原子と一緒に
    形成した3ないし6個の炭素原子を有する複素環であっ
    て、この複素環は酸素、硫黄および/またはさらに窒素
    原子を含むことが可能であり、かつ1ないし4個の炭素
    原子を有するアルキル基で置換することが可能である。 )
  2. (2)R^1、R^2およびR^3が同じであるか異な
    っているかのいずれかであって、水素、フッ素、塩素、
    臭素、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ニトロ、メ
    チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
    ル、アミノ、メトキシ、エトキシ、アミノエトキシ、ア
    ミノプロポキシ、ジメチルアミノエトキシ、ジメチルア
    ミノプロポキシ、ジエチルアミノエトキシ、N−ベンジ
    ル−N−メチルアミノエトキシ、N−ベンジル−N−メ
    チルアミノプロポキシ、ジメチルアミノヒドロキシプロ
    ポキシ、ピペリジノエトキシ、ピペリジノプロポキシ、
    ピロリジノエトキシ、ピロリジノプロポキシ、モルホリ
    ノエトキシ、モルホリノプロポキシ、ピロリジニルメト
    キシ、ピペリジニルメトキシ、N−メチルピペリジニル
    メトキシ、N−メチルピロリジニルメトキシ、ジメチル
    アミノメトキシプロポキシ、ホルミル、アセチル、プロ
    ピオニルまたはブチリル基を表わし、R^4が水素、メ
    チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
    ル、シアノメチル、シアノエチル、メトキシカルボニル
    エチル、エトキシカルボニルエチル、メトキシカルボニ
    ルメチル基、アミノエチル、アミノプロピル、ジメチル
    アミノエチル、ジメチルアミノプロピル、ジエチルアミ
    ノエチル、N−ベンジル−N−メチルアミノエチル、N
    −ベンジル−N−メチルアミノプロピル、ジメチルアミ
    ノヒドロキシプロピル、ジエチルアミノヒドロキシプロ
    ピル、ピペリジノエチル、ピペリジノプロピル、ピロリ
    ジノエチル、ピロリジノプロピル、モルホリノエチル、
    モルホリノプロピル、ピロリジニルメチル、ピペリジニ
    ルメチル、N−メチルピペリジニルメチル、ジメチルア
    ミノメトキシプロピル、ジエチルアミノメトキシプロピ
    ルまたはN−メチル−ピロリジニルメチル基を表わす請
    求項1に記載の一般式 I で表わされる化合物。
  3. (3)請求項1または2に記載の一般式 I で表わされ
    る化合物の調製方法であって、 a)AおよびBだけではなくCおよびDがカルボニル酸
    素原子を形成し、R^1、R^2およびR^3が上述の
    意味を有し、およびR^4が水素を表わす場合に、下記
    一般式IIで表わされる1−アリール−4−(2−ニトロ
    アリール)−1,4−ブタジエンを付加環化によってマ
    レイミドと反応させ、 下記一般式IIIで表わされる化合物とし、 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ここで、R^1、R^2およびR^3は上述の意味を
    有する) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) これらを脱水素化して下記一般式IVで表わされる化合物
    とし、 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) および、これらを不活性溶媒中で加熱することによりリ
    ン(III)化合物と反応させて一般式 I aで表わされる
    ピロロカルバゾール誘導体とし、▲数式、化学式、表等
    があります▼( I a) b)AおよびBだけではなくCおよびDもカルボニル酸
    素原子を形成し、R^1、R^2、R^3およびR^4
    が上述の意味を有する場合に、下記一般式Vで表わされ
    る非置換もしくは置換インドール−2−アルデヒド、ま
    たはインドール窒素原子が置換された誘導体を、下記一
    般式VIで表わされる適切に置換されたハロゲン化アリー
    ルメチル−トリフェニルホスホニウムとウィッティヒ反
    応により反応させて下記一般式VIIで表わされる2−(
    2−アリールビニル)−インドールとし、 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (ここで、R^1およびR^2は上述の意味を有し、X
    は、アルカリ金属炭酸塩、アルコラート、アミドまたは
    有機リチウム化合物のような適切な塩基の存在下におい
    て、ハロゲン、好ましくは塩素または臭素を表わす) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) 反応条件によって、結晶化またはクロマトグラフィーの
    ような通常の方法で分離可能なシス/トランス異性体混
    合物が得られる一般式VIIの化合物を、異性体もしくは
    異性体混合物として、適切な溶媒中において加熱するこ
    とによりマレイミドと反応させて下記一般式VIIIで表わ
    される化合物とし、▲数式、化学式、表等があります▼
    (VIII) さらに脱水素化して下記一般式 I bで表わされる化合
    物とし、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) および、 C)所望により、一般式 I または I bで表わされる化
    合物を、還元によって、AおよびBまたはCおよびDの
    いずれかが一緒にカルボニル酸素原子を形成し、かつ他
    の2つの基は両方が水素であるかもしくは他の2つの基
    のうちの一方が水素を他方がヒドロキシル基を表わす一
    般式 I の化合物に転換し、部分的に得られたレジオ異
    性体混合物を結晶化またはクロマトグラフィーの通常の
    方法によって分離し、および d)所望により、R^4が水素を表わす一般式 I Cで
    表わされる化合物を、アルカリもしくはアルカリ土類金
    属のハロゲン化物、炭酸塩、水酸化物、酸化物もしくは
    アルコキシドまたは有機リチウム化合物のような塩基の
    存在下で、インドール窒素原子上に、化合物 R^4′−X (ここで、R^4′は水素の他はR^4と同じ意味を有
    し、Xはハロゲンを表わす) と反応させることによってアルキル化して、R^4が水
    素の他は上述の意味を有する一般式 I のラクタムとし
    、または、 e)所望により、R^1および/またはR^2および/
    またはR^3が1ないし4個の炭素原子を有するアルコ
    キシ基を表わす一般式 I で表わされる化合物をエーテ
    ル開裂で反応させ、R^1および/またはR^2および
    /またはR^3がヒドロキシル基を表わす一般式 I で
    表わされる化合物とし、または、f)所望により、R^
    1および/またはR^2および/またはR^3がニトロ
    基を表わす一般式 I で表わされる化合物を、還元によ
    って、R^1および/またはR^2および/またはR^
    3が非置換もしくは置換アミノアルコキシ基を表わす一
    般式 I で表わされる化合物に変換し、または、 g)所望により、R^1および/またはR^2および/
    またはR^3がヒドロキシル基を表わす一般式 I で表
    わされる化合物をアミノアルキル化によって反応させ、
    R^1および/またはR^2および/またはR^3が非
    置換もしくは置換アミノアルキル基を表わす一般式 I
    で表わされる化合物とする調製方法。
  4. (4)通常のアジュバントおよび添加材料に加えて、請
    求項1に記載の一般式 I で表わされる化合物を含有す
    る医薬。
  5. (5)収縮、分泌および増殖工程の調節のためのプロテ
    インキナーゼCの阻害への請求項1に記載の一般式 I
    で表わされる化合物の使用。
  6. (6)血栓症、動脈硬化、高血圧症のような心臓および
    血管疾患、炎症の進行、アレルギー、癌および中枢神経
    系の変性損傷の予防および/または治療およびウィルス
    性疾患の治療への、請求項1に記載の一般式 I で表わ
    される化合物の使用。
  7. (7)血栓症、動脈硬化、高血圧症のような心臓および
    血管疾患、炎症の進行、アレルギー、癌および中枢神経
    系の変性損傷の予防および/または治療およびウィルス
    性疾患の治療のための調合薬の調製への、請求項1に記
    載の一般式 I で表わされる化合物の使用。
JP1255078A 1988-09-29 1989-09-29 ピロロカルバゾール誘導体、それらの調製方法およびそれらの医薬として使用 Pending JPH02142791A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3833008.3 1988-09-29
DE3833008A DE3833008A1 (de) 1988-09-29 1988-09-29 Pyrrolocarbozol-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02142791A true JPH02142791A (ja) 1990-05-31

Family

ID=6363937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1255078A Pending JPH02142791A (ja) 1988-09-29 1989-09-29 ピロロカルバゾール誘導体、それらの調製方法およびそれらの医薬として使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4912107A (ja)
EP (1) EP0362695B1 (ja)
JP (1) JPH02142791A (ja)
AT (1) ATE62242T1 (ja)
DE (2) DE3833008A1 (ja)
ES (1) ES2029920T3 (ja)
GR (1) GR3001738T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996028447A1 (fr) * 1995-03-09 1996-09-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derives de pyrrolocarbazole
WO1998009967A1 (fr) * 1996-09-09 1998-03-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derives de pyrrolocarbazole

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380746A (en) * 1989-05-05 1995-01-10 Goedecke Aktiengesellschaft Bis-(1H-indol-3-YL)-maleinimide derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
US5166204A (en) * 1989-11-01 1992-11-24 Toyama Chemical Co., Ltd. Isoindole derivatives and salts thereof and antitumor agent comprising the same
US5489608A (en) * 1989-12-21 1996-02-06 Goedecke Aktiengesellschaft Indolocarbazole derivatives and the use thereof
US5418245A (en) * 1990-04-16 1995-05-23 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. Styryl-substituted monocyclic and bicyclic heteroaryl compounds which inhibit EGF receptor tyrosine kinase
US5591842A (en) * 1991-11-29 1997-01-07 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Indolopyrrolocarbazole derivatives
US5668271A (en) * 1991-11-29 1997-09-16 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Indolopyrrolocarbazole derivatives
DE4243321A1 (de) * 1992-12-21 1994-06-23 Goedecke Ag Aminosäurederivate von Heterocyclen als PKC-Inhibitoren
US5721230A (en) * 1993-05-10 1998-02-24 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted pyrroles
AU678435B2 (en) * 1993-05-10 1997-05-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted pyrroles
US5804564A (en) * 1994-05-09 1998-09-08 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Antitumor indolopyrrolocarbazole derivatives
US5922860A (en) * 1994-05-09 1999-07-13 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Antitumor indolopyrrolocarbazole derivatives
AU2771395A (en) * 1994-06-14 1996-01-05 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Ceramide-activated protein kinase and methods of use of effectors
DE69505470T2 (de) * 1994-08-04 1999-05-12 Hoffmann La Roche Pyrrolocarbazol
US5475110A (en) * 1994-10-14 1995-12-12 Cephalon, Inc. Fused Pyrrolocarbazoles
US5594009A (en) * 1994-10-14 1997-01-14 Cephalon, Inc. Fused pyrrolocarbazoles
US5705511A (en) * 1994-10-14 1998-01-06 Cephalon, Inc. Fused pyrrolocarbazoles
US5591855A (en) * 1994-10-14 1997-01-07 Cephalon, Inc. Fused pyrrolocarbazoles
ATE252100T1 (de) * 1995-02-27 2003-11-15 Hoffmann La Roche Dioxopyrrolo-pyrrolderivate
US5616724A (en) * 1996-02-21 1997-04-01 Cephalon, Inc. Fused pyrrolo[2,3-c]carbazole-6-ones
US6147109A (en) * 1997-10-14 2000-11-14 The General Hospital Corporation Upregulation of Type III endothelial cell Nitric Oxide Synthase by HMG-CoA reductase inhibitors
US6180597B1 (en) * 1998-03-19 2001-01-30 Brigham And Women's Hospital, Inc. Upregulation of Type III endothelial cell nitric oxide synthase by rho GTPase function inhibitors
US6423751B1 (en) 1998-07-14 2002-07-23 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Upregulation of type III endothelial cell nitric oxide synthase by agents that disrupt actin cytoskeletal organization
US20060276497A1 (en) 2000-05-09 2006-12-07 Cephalon, Inc. Novel multicyclic compounds and the use thereof
US7122679B2 (en) 2000-05-09 2006-10-17 Cephalon, Inc. Multicyclic compounds and the use thereof
JPWO2003051883A1 (ja) * 2001-12-18 2005-04-28 協和醗酵工業株式会社 インドール誘導体
BR0309783A (pt) * 2002-04-26 2005-03-22 Warner Lambert Co Inibidores de quinases de pontos de controlo (wee1 e chk1)
US7094798B1 (en) * 2002-04-26 2006-08-22 Pfizer Inc Inhibitors of checkpoint kinases (Wee1 and Chk1)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3530825A1 (de) * 1985-08-29 1987-03-05 Boehringer Mannheim Gmbh Neue benzodipyrrole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996028447A1 (fr) * 1995-03-09 1996-09-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derives de pyrrolocarbazole
US5728709A (en) * 1995-03-09 1998-03-17 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Alkyl and aralkyl-substituted pyrrolocarbazole derivatives that stimulate platelet production
WO1998009967A1 (fr) * 1996-09-09 1998-03-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derives de pyrrolocarbazole

Also Published As

Publication number Publication date
EP0362695B1 (de) 1991-04-03
EP0362695A1 (de) 1990-04-11
DE58900077D1 (de) 1991-05-08
GR3001738T3 (en) 1992-11-23
ES2029920T3 (es) 1992-10-01
ATE62242T1 (de) 1991-04-15
DE3833008A1 (de) 1990-04-05
US4912107A (en) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02142791A (ja) ピロロカルバゾール誘導体、それらの調製方法およびそれらの医薬として使用
KR870001201B1 (ko) 피롤로벤즈이미다졸 유도체의 제조방법
US5252584A (en) Hydroxyquinolone derivatives
US5475008A (en) Quinolone derivatives
JP2983231B2 (ja) インドロカルバゾル誘導体、その調製方法および薬剤としての使用
JP2002527519A (ja) Gaba受容体のリガンドとしてのピラゾロトリアジン誘導体
WO1993011115A2 (en) Quinolone derivatives and their use as nmda and ampa receptor antagonists
DK164704B (da) 3,6-disubstituerede triazolo-oe3,4-aaa-ftalazinderivater, fremgangsmaade til fremstilling deraf, udgangsforbindelse til anvendelse i fremgangsmaaden samt anvendelse af og farmaceutisk praeparat indeholdende forbindelserne
JP2003516989A (ja) Gaba受容体リガンドとしてのピラゾロ−ピリジン誘導体
EP0337767B1 (en) Cyclic amides
AU748013B2 (en) Triazolo-pyridazine derivatives as ligands for GABA receptors
JP4749545B2 (ja) 置換トリアゾロ−ピリダジン誘導体、該誘導体から製造される医薬組成物
JP2002518391A (ja) Gaba受容体のリガンドとしてのトリアゾロ−ピリジン誘導体
JP4322421B2 (ja) 4−オキソ−3,5−ジヒドロ−4H−ピリダジノ[4,5−b]−インドール−1−アセトアミド誘導体、その製造および治療における適用
JP2003507479A (ja) Gaba受容体リガンドとしてのイミダゾ−トリアジン誘導体
JP2002518392A (ja) Gaba受容体のリガンドとしてのトリアゾロピリミジン類
JP2002509150A (ja) Gaba受容体のリガンドとしてのトリアゾロピリダジン誘導体
JP2002501071A (ja) Gaba受容体のリガンドとしてのトリアゾロ−ピリダジン誘導体
JP2002528549A (ja) ホスホジエステラーゼ4阻害剤としての三環性フタラジン誘導体
JPH10130149A (ja) Tnf産生抑制剤
WO1993003032A1 (en) Pyrroloazepine compound
AU747999B2 (en) Triazolo-pyridazine derivatives as ligands for GABA receptors
JP5277208B2 (ja) 3−ヘテロアリール−3,5−ジヒドロ−4−オキソ−4H−ピリダジノ[4,5−b]インドール−1−アセトアミド誘導体、それらの製造、および治療におけるそれらの適用
IE55312B1 (en) Piperazine derivatives,their production and pharmaceutical compositions containing them
EP0551527B1 (en) Pyrroloazepine derivative