JP2983231B2 - インドロカルバゾル誘導体、その調製方法および薬剤としての使用 - Google Patents

インドロカルバゾル誘導体、その調製方法および薬剤としての使用

Info

Publication number
JP2983231B2
JP2983231B2 JP1271927A JP27192789A JP2983231B2 JP 2983231 B2 JP2983231 B2 JP 2983231B2 JP 1271927 A JP1271927 A JP 1271927A JP 27192789 A JP27192789 A JP 27192789A JP 2983231 B2 JP2983231 B2 JP 2983231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
carbon atoms
substituted
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1271927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02174778A (ja
Inventor
ユルゲン・クラインシュロート
フーベルト・バルト
ヨハネス・ハンテンシュタイン
クリストフ・シェヒテレ
クラウス・ルドルフ
ハルトムート・オスバルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEDETSUKE AG
Original Assignee
GEDETSUKE AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEDETSUKE AG filed Critical GEDETSUKE AG
Publication of JPH02174778A publication Critical patent/JPH02174778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983231B2 publication Critical patent/JP2983231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、下記一般式Iの新しいインドロカルバゾ
ル誘導体類およびそれらの薬理学的に許容できる塩、並
びに少なくとも1つの化合物Iを含む薬剤に関する。
但し、一般式Iにおいて、R1およびR2は同じか若しく
は異なるものであり、水素原子、1〜18個の炭素原子を
有する直鎖また分岐鎖のアルキル基、2〜4個の炭素原
子を有するシアノアルキル基、非置換ベンジル基、3個
までのC1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基若しくはハロ
ゲン原子で置換されたベンジル基、12個までの炭素原子
を有し且つ窒素原子上で非置換のアミノアルキル基、或
いはベンジル基若しくは1〜4個の炭素原子を有するア
ルキル基の1置換若しくは2置換されたアミノアルキル
基(窒素原子上での2置換体または1置換体である場合
は、アルキル鎖の置換基および該窒素原子と共に3〜6
個の炭素原子を有するヘテロ環を形成しても良い。該ヘ
テロ環は酸素原子、硫黄原子および/または、更に窒素
原子を有することもでき、1〜4個の炭素原子を有する
アルコキシ基により置換され得る。その際、該アルキル
鎖は更にC1-4−アルキル基、水酸基、またはC1-4−アル
コキシ基により置換され得る)、7個までの炭素原子を
有するアルコキシカルボニルアルキル基、−CH2−CO−N
R11R12基(R11およびR12が同じか若しくは異なり、水素
原子、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基またはベ
ンジル基を表す)、夫々が6個までの炭素原子を有する
ハロアルキル、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシア
ルキル基、または1〜4個の炭素原子を有するアシル基
を表す。或いは、R1およびR2が一緒になって、2〜4個
の炭素原子を有するアルキレン基を表す。(該アルキレ
ン基、水酸基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ
基、非置換アミノ基、またはベンジル基若しくは1〜4
個の炭素原子を有するアルキル基により1置換または2
置換されたアミノ基によって置換され得る) XおよびYは同じか若しくは異なり、XおよびYが同
じ場合は両方ともに水素を表す。XおよびYが異なる場
合はそのうち1つが水素を表し、他方は水酸基または1
〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基を表す。
R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、およびR10は互いに独
立に、水素原子、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、
C1-4−アシル、ハロゲン(特に塩素原子または臭素原
子)、ニトロ基、非置換アミノ基、ベンジル基若しくは
1〜4個の炭素原子を有するアルキル基により1置換ま
たは2置換されたアミノ基、ベンジルオキシ基、水酸
基、12個までの炭素原子を有し且つ窒素原子上で非置
換、或いはベンジル基若しくは1〜4個の炭素原子を有
するアルキル基によって1置換若しくは2置換されたア
ミノアルコキシ基、(窒素原子上で2置換体または1置
換体である場合は、アルキル鎖の置換基および該窒素原
子と共に3〜6個の炭素原子を有するヘテロ環を形成し
ても良い。該ヘテロは酸素原子、硫黄原子および/また
は更なる窒素原子を有することもでき、1〜4個の炭素
原子を有するアルキル基により置換され得る。その際、
該アルキル直鎖はさらにC1-4−アルコキシ基、水酸基、
またはC1-4−アルコキシ基により置換され得る)、また
はトリフルオロメチル基を表す。或いは、2つの隣接基
が一緒になってメチレンジオキシ基を表す。なお、R3
R10基のうち少なくとも1〜4個までが、水素原子以外
であることを条件とする。
また、この発明は一般式Iの化合物、またはこれらの
化合物Iのレジオ異性体混合物(regioisomeric mixtur
e)を調製する方法に関し、以下の事項の何れかを特徴
とする。
A) 下記一般式IIのイミドを、有機酸または無機酸の
存在下で亜鉛または亜鉛アマルガムを用い、XおよびY
はハロゲンを表す一般式Iの化合物に還元する。
但し、R1〜R10は上述の意味を有する。
B) R1〜R10が上記の意味を有する一般式IIのイミド
を、有機酸または無機酸の存在下で亜鉛および亜鉛アマ
ルガムと、ボロハイドライド若しくは水素化アルミニウ
ムリチウムを用い、XまたはYの一方が水酸基を表し、
他方が水素基を表す一般式Iの化合物に還元し、或いは
C1-4アルコール中で反応が行われる場合は、XまたはY
の一方がC1-4アルコキシ基を表し、他方が水素基を表す
一般式Iの化合物に還元するか、或いはXまたはYの一
方が水酸基を表し、他方が水素基を表す一般式Iの化合
物を、C1-4アルコールを用いた酸触媒反応により、Xま
たはYの一方がC1-4アルコキシ基を表し、他方が水素原
子を表す一般式Iの化合物に修飾する。
C) X、Y、R1およびR2が水素を表す一般式Iの化合
物の一つまたは両方のインドール窒素原子上を、1また
は2当量の塩基の存在下で1または2当量の下記一般式
IIIの化合物を用いることにより、それ自体周知の方法
でアルキル化若しくはアシル化する。
R13−X2 (III) 但し、R13は1〜18個の炭素原子を有する直鎖および
分岐鎖のアルキル基、非置換若しくは置換ベンジル基、
12個までの炭素原子を有し且つ窒素原子上で非置換若し
くは置換されたアミノアルキル基(該アルキル鎖が更に
C1-4−アルキル基、水酸基またはC1-4−アルコキシ基で
置換され得る)、夫々が6個まで炭素原子を有するハロ
アルキル若しくはアルコキシアルキル基、または1〜4
個の炭素原子を有するアシル基を表し、X2は好ましくは
ハロゲン(特に要素原子、臭素原子または塩素原子)で
ある。
または、通常の有機化学の方法(例えば、ホウベン−
ウエイル(Houben−Weyl)等のMethoden Organischen C
hemie,Georg Thieme Verlag,Stuttgart 1966)によりす
でに導入された基R13をR1基およびR2基に、例えば、加
水分解、エーテル分解(ether splitting)、アミド形
成または還元により転換する。
D) XおよびY並びにR1基およびR2基の一方が水素を
表す一般式Iの化合物を、工程Cに類似の方法で、塩基
の存在下に1当量の一般式IIIの化合物を用いてアルキ
ル化またはアシル化し、また任意的に工程Cに示したよ
うな導入されたR13基をR1基およびR2基のひとつに転換
する。
E) 1,1−2置換3−ヒドロキシアゼチジウムハロゲ
ン化物(J.Org.Chem.1968,523)を用い、R1基および/
またはR2基が、XおよびYと同様に水素原子を表す一般
式Iの化合物をアルキル化することにより、XおよびY
が水素原子を表し、且つR1基および/またはR2基がN,N
−置換3−アミノ−2−ヒドロキシ−1−プロピル基を
表す一般式Iの化合物を調製する。
F) R1基および/またはR2基が、XおよびYと同様に
水素原子を表す一般式Iの化合物を、下記一般式VIIIの
活性化オレフィンに塩基触媒ミカエル付加を行うことに
より、XおよびYが水素原子を表し、且つR1基および/
またはR2基が2−シアノエチル基または7個までの炭素
原子を有する2−アルコキシカルボニルエチル基を表す
一般式Iの化合物を調製する。
CH2=CH−R14 (VIII) 但し、R14は、シアノ基または5個までの炭素原子を
有するアルコキシカルボニル基を表す。
G) 2当量の塩基およびエピクロロヒドリンまたはエ
ピブロモヒドリンと、R1基およびR2基がXおよびYと同
様に水素原子を有する一般式Iの化合物の反応により、
XおよびYが水素原子を表し、R1基またはR2基が共に下
記一般式IXのプロピレン基を表す一般式Iの化合物を調
製する。その際、最初に形成された水酸基置換プロピレ
ン基を周知の方法により反応させることにより、C1-4
アルコキシ−置換若しくはアミノ置換プロピレン基に転
換しても良い。
但し、Rは水酸基、C1-4−アルコキシまたはアミノを
表す。
R1基およびR2基がメチル基またはエチル基を表す一般
式Iの化合物は、周知の方法でジメチル硫酸塩またはジ
エチル硫酸塩を用いアルキル化することにより調製する
ことができる。
一般式Iの化合物(R1基および/またはR2基は、Xお
よびYと同様に水素原子を表す)のアルキル化またはア
シル化するために、ここにを開示された方法は驚くべき
ものである。なぜならば、1個または2個のアルキル基
またはアシル基の導入が、インドロ−窒素原子に選択的
に起こり、ラクタム環の窒素原子には起こらないことは
予測不可能であったからである。
R1基およびR2基が水素原子を表す一般式IIの化合物の
調製は、文献(Tetrahedron Lett.1983,1441,Tetrahedr
on 1988,44,2887およびAngew.Chem.1980,92,463;J.Org.
Chem.1987,1177;Tetrahedron Lett.1987,4441およびB.P
elcman,Dissertation Stockholm;欧州特許出願第026902
5号およびTetrahedron Lett.1985,4015)で説明されて
いる方法に類似した方法で行われる。
一般式IIの化合物は、アルシリアルビン(arcyriarub
in)またはアルシリアフラビン(arcyriaflabin)の合
成方法(Steglich等のAugew.Chem.1980,92,463およびTe
trahedron 1988,44,2887)の変法により、以下のように
調製することができる(反応式1参照)。なお、この一
般式IIにおいて、R1およびR2は同じか若しくは異なるも
のであり、水素原子、1〜18個の炭素原子を有する直鎖
または分岐鎖のアルキル基、非置換ベンジル基、夫々3
個までのC1-4−アルキル基かC1-4−アルコキシル基か若
しくはハロゲン原子で置換されたベンジル基、または6
個までの炭素原子を有するアルコキシアルキル基を表
す。また、R3〜R10は互いに独立に水素原子、C1-4−ア
ルキル、C1-4−アルコキシ、ハロゲン(特に塩素原子ま
たは臭素原子)、ベンゾイルオキシ基、水酸基、トリフ
ルオロメチル基を表し、或いは2つの隣接基が一緒にな
ってメチレンジオキシ基を表す。但し、R3〜R10基のう
ち少なくとも1〜4個までは水素原子以外であることを
条件とする。
適当に窒素原子上で置換されているジブロモマレイン
イミド(IV)を、置換されたインドールグリニャール試
薬Aと反応させる。得られたR1が水素原子を表す一般式
Vの生成物は、アルキル化剤R1−Xを用いて、インドー
ルの窒素原子上でアルキル化することができる。ここ
で、R1は水素原子を除いて上述した意味の一つを有し、
X1は塩素原子または臭素原子のような容易に取り外し得
る官能基を有する。これによってR1が水素原子とは異な
る一般式Vの生成物が得られる。再び、生成物Vを置換
インドールグリニヤール試薬Bと反応させる。或いは引
き続いて一般式R2−X1のアルキル化剤(R1は水素原子を
除いて上述した意味の一つを有し、X1は塩素原子または
臭素原子のような容易に取り外し得る官能基を有する)
を用いてアルキル化することにより、一般式VIの生成物
が導かれる。この生成物は文献の指示により環化され、
そののち一般式VII中の置換されたイミド基は、適切な
方法により一般式IIの置換されていないイミド基に変換
される。Zがメチルを表しているならば、相当するN−
メチルイミドは、更に文献(Tetrahedron 1988,44,288
7)の指示により置換されていないイミドに変換するこ
とができる。
以下の意味を有する一般式Iの化合物は好ましい。こ
の一般式Iにおいて、R1基および/またはR2基は、1〜
4個の炭素原子を有する直鎖若しくは分岐鎖のアルキル
基(特に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、およびn−ブチル)、2−シアノエチル基、メトキ
シカルボニル基、ベンジル基、2−メトキシシエチル
基、アセチル基、またはR1およびR2が一緒になって形成
する2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基(特に、
ブチレン基、または水酸基置換プロピレン基)を表す。
或いは、12個まで炭素原子を有する置換若しくは非置換
のアミノアルキル基を表す。ここで非置換アミノアルキ
ル基としては、特に2−アミノエチル、3−アミノプロ
ピル、1−アミノ−2−プロピルである。置換アミノア
ルキル基は、窒素原子およびC1〜C4上に置換されたC1-4
アルキル基を有するN,N−ジアルキルアミノアルキル若
しくはN,N−アルキルベンジルアミノアルキル基であっ
て、該アルキル鎖は更にC1-4アルキル基、水酸基、また
はC1-4アルコキシ基で置換されてもよい。かかる置換ア
ミノアルキル基としては、特に、2−ジメチルアミノエ
チル、3−ジメチルアミノ−1−プロピル、3−ジメチ
ルアミノ−2−プロピル、2−ジエチルアミノエチル、
2−[N−ベンジル−N−メチルアミノ]−エチル、3
−[N−ベンジル−N−メチルアミノ]−プロピル、3
−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシ−1−プロピル、3
−ジエチルアミノ−2−メトキシ−1−プロピル、3−
ジメチルアミノ−2−メトキシ−1−プロピル、3−ジ
メチルアミノ−2−ヒドロキシ−1−プロピル、または
2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、2−
ピロリジノエチル、3−ピロロジノプロピル、2−モル
フォリノエチル、3−モルフォリノプロピル、3−モロ
フォリノ−2−ヒドロキシ−1−プロピル、ピロリジン
−2−イル−メチルおよびN−メチル−ピロリジン−2
−イル−メチル基である。また、R3〜R10基のうち1つ
または2つは水素原子ではなく、互いに独立にメチル
基、エチル基、クロロ基、ブロモ基、メトキシ基、水酸
基、または12個までの炭素原子を有する置換若しくは非
置換のアミノアルコキシ基であって、そのアミノアルキ
ル基が特にR1基および/またはR2基に適するように定義
されたものに相当するものである。
以下の意味を有する一般式Iの化合物は特に好まし
い。この一般式Iにおいて、R5またはR8がメトキシ基、
メチル基またはクロロ基を表す。或いはR4またはR9がメ
トキシ基、メチル基、またはクロロ基を表す。或いはR5
およびR8が同じであって、メトキシ基、水酸基、メチル
基、ブロモ基、またはクロロ基を表す。或いはR4および
R9が同じであって、メトキシ基、メチル基、ブロモ基、
またはクロロ基を表す。或いはR3およびR10が同じであ
ってメチル基、ブロモ基、またはクロロ基を表す。或い
はR4およびR5若しくはR8およびR9が同じであってメトキ
シ基を表す。或いはR4、R5、R8およびR9が同じであって
メトキシ基を表す。その他のR3基〜R10基がそれぞれ水
素原子を表す。
工程Aにより還元を行うため、C1〜C4のアルコール中
で亜鉛アマルガム/塩化水素ガスを使用するか、無水酢
酸中で亜鉛アマルガムを使用するか、無水酢酸中で亜鉛
を使用することが好ましい。ラクタムの状態を保つため
に、約50℃〜150℃の高められた温度で反応させること
が好ましい。この還元は従来、比較できるインドロカル
バゾルのイミド窒素原子がベンジル基により保護されて
いる一つの誘導体だけについて述べられている(J.Org.
Chem.1987,1177およびTetrahedron Lett.1983,,144
1)。
工程Bにより還元を行うためには、好ましくはC1〜C4
のアルコール中で亜鉛アマルガム/塩化水素ガスを20℃
以下で使用する。或いは好ましくはC1〜C4のアルコール
またはアルコール/水混合物中で、例えば、ナトリウム
ボロハイドライドのようなボロハイドライドを使用す
る。或いは、非プロトン性溶媒中で水素化アルミニウム
リチウムを使用することが好ましい。XまたはYの一方
がC1-4−アルコキシ基を表し、他方が水素原子を表す一
般式Iの化合物は、例えば、還元を行う場合、C1〜C4
アルコール中で、0℃で亜鉛アマルガム/塩化水素ガス
を用いたときに得られる。
炭素数1個〜4個のアルコール中で亜鉛アマルガム/
塩化水素ガスを用いた場合、XまたはYの一方が水酸基
または炭素数1〜4個のアルコキシ基を表し、他方が水
素原子を表す一般式Iの化合物の混合物が得られ、該混
合物が結晶化またはクロマトグラフのような通常の方法
により分離され得る。
XまたはYが水酸基若しくは炭素数1〜4個のアルコ
キシ基を表し、且つR1基および/またはR2基が水素原子
を表す一般式Iの化合物を、その後任意的に工程Cおよ
びDによりアルキル化またはアシル化し得る。こうして
得られる一般式Iの化合物において、XまたはYの一方
は水酸原子若しくは炭素数1〜4個のアルコキシ基を表
し、且つ他方は水素原子を表し、またR1およびR2は上述
の説明のうちの一つを表すが、両者は同時に水素原子を
表すことはない。
工程CまたはDにより化合物IIIを用い、または工程
EまたはGによりアルキル化またはアシル化を行うため
に、特に適した塩基は、アルカリまたはアルカリ土類金
属の水素化物、炭酸塩、水酸化物、酸化物、若しくはア
ルコキシド、または有機リチウム化合物である。
ミカエル付加に特に適した塩基は、1,8−ジアゾビシ
クロ[5,4,o]ウンデカ−7−エン(DBU)である。
工程A〜Fによりレジオ異性体混合物として得られる
一般式Iの化合物は、レジオ異性体混合物の形で使用す
ることができる。このレジオ異性体は、任意的に、結晶
化またはクロマトグラフのような、分離方法により分離
することができる。
1個または4個までのR3〜R10が水酸基を表す一般式
Iの化合物は、それ自体公知の方法で、R3〜R10の一つ
以上が炭素数1個〜4個のアルコキシ基を表す一般式I
の化合物をエーテル分解することによっても調製され得
る。
R3〜R10のうち1個または4個までが非置換また置換
アミノアルコキシ基を表す一般式Iの化合物は、R3〜R
10のうち1個または4個までが水酸基を表す一般式Iの
化合物を、それ自体公知の方法でアミノアルキル化する
ことにより調製することもできる。
XおよびYが水素原子を表し、且つR3基〜R10基の1
個または2個がC1-4−アルキル、C1-4−アシル、クロ
ロ、ブロモまたはニトロを表す一般式Iの化合物は、X
およびYが水素原子を表し、且つ対応するR3基〜R10
の一方または両方が水素原子を表す一般式Iの化合物か
ら、求電子芳香族置換の公知の方法により調製すること
もできる。
キラル中心を有する一般式Iの化合物は、立体異性体
混合物として、またはエナチオマーの形で使用すること
ができる。このエナンチオマーは、立体異性体の光学的
分離に通常使用される工程により得ることができる。
R3基〜R10基の少なくともひとつに塩基性中心を有す
る一般式Iの塩基性化合物は、精製の目的のため、およ
び製剤的理由のため、好ましくは結晶性の薬理学的に許
容され得る塩に変換される。その塩は、当該塩基を対応
の無機酸または有機酸を用いて中和することにより、通
常の方法で得られる。この酸としては、例えば、塩酸、
硫酸、リン酸、臭化水素酸、酢酸、酒石酸、乳酸、クエ
ン酸、リンゴ酸、サルチル酸、マロン酸、フマル酸、シ
ュウ酸またはコハク酸が実際に問題となる。酸付加塩
は、一般にそれ自体公知の方法で、遊離の塩基またはそ
の溶液を対応の酸またはその有機溶媒の溶液とを混合す
ることにより得られる。該有機溶媒とは、例えば、メタ
ノール、エタノール若しくは2−プロパノールのような
低級アルコール、或いはアセトン若しくは2−ブタノン
のような低級ケトン、或いはジエチルエーテル、ジイソ
プロピルエーテル、テトラヒドロフラン若しくはジオキ
サンのようなエーテルである。
この発明による化合物は、プロテインキナーゼCのよ
うなプロテインキナーゼの強力な阻害剤である。すなわ
ち、例えば実施例3.aの化合物は、ホスファチジルセリ
ンおよびジアシルグリセロールを用いて活性化されたプ
ロテインキナーゼCの酵素測定において、0.31μmole/
の濃度で50%阻害を示す。この実験は、EP−OS0,255,
126(プロテインキナーゼCの阻害)により行われた。
一般に認められているように、インドロカルバゾルは、
プロテインキナーゼCの阻害剤としてすでに開示されて
いる(J.Antibiot.1977,30;275;Biochem.Biophys.Res.C
ommun.1986,135,397)。しかしながら、それによって主
に問題とされているのは、微生物的若しくは半合成的起
源のインドロカルバゾル−N,N−グリコサイドである。
プロテインキナーゼCは、細胞内信号導入(intracel
lular signal transduction)のための重要な役割を果
たし、かつ収縮、分泌および増殖工程の調節に密接に関
連している。これらの性質を基づいき、この発明による
化合物はウイルス性疾患の治療の外に、血栓症、動脈硬
化、高血圧症のような心臓および血管疾患、炎症の進
行、アレルギー、癌および中枢神経系の変性損傷の治療
に使用することができる。この化合物は、特別に適した
処方で1〜500g/kg、好ましくは1〜50mg/kgの投与量
で、経腸若しくは非経腸的に投与することができる。
一般式Iのこの発明による化合物は、液体または固体
の形態で、経口または非経腸的に投与することができ
る。注射液としては、安定化剤、可溶化剤または緩衝液
のような注射液に通常添加されている添加剤を含む水が
特に使用される。
そのような添加剤には、粘度調節用の高分子ポリマー
(例えば液体ポリエチレンオキサイド)の他に、例えば
酒石酸またはクエン酸緩衝液、エタノール、錯体生成剤
(例えばエチレンジアミン四酢酸およびその非毒性塩)
がある。固形担体材料には、例えば、デンプン、乳糖、
マンニトール、メチルセルロース、タルク、高分散ケイ
酸、高分子量脂肪酸(例えばステアリン酸)、ゼラチ
ン、寒天、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウ
ム、動物および植物性脂肪、固体高分子量ポリマー(例
えばポリエチレングリコール)がある。経口投与に適し
た組成物は、所望であれば、さらに調味料および/また
は甘味料を含むことができる。
〔実施例〕
この発明のさらに詳細な説明のために、以下の実施例
を提供する。
実施例 1(工程Aによる) 3,9−ジクロロ−6,7,12,13−テトラヒドロ−5−オキソ
−5H−インドロ−[2,3−a]−ピロロ[3,4−c]カル
バゾル 亜鉛末2.5g(38ミリモル)および塩化水銀(II)0.25
g(0.9ミリモル)を、水3ml中で20℃、20分撹拌する。
そののち、濃塩酸を2滴を加え、さらに1分間撹拌す
る。その直後、亜鉛末を最初は水、次いでエタノール、
最後には無水エタノールを用いて洗浄する。この亜鉛末
を、50mlの無水エタノールに懸濁させる。撹拌しなが
ら、3,9−ジクロロ−6,7,12,13−テトラヒドロ−5,7−
ジオキソ−5H−インドール[2,3−a]−ピロロ[3,4−
c]カルバゾル0.465g(1.18ミリモル)を添加し、乾燥
した塩化水素をゆっくりと通過させた状態で2時間還流
加熱する。冷却したのち蒸発させ、その残渣は炭酸カリ
ウム溶液(150ml)および酢酸エチル(300ml)間に分配
させる。その有機層を分取し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、蒸発させる。この残渣を、ジイソプロピルエーテル
/酢酸エチルとともに撹拌加温し、冷却したのち、結晶
を濾別する。3,9−ジクロロ−6,7,12,13−テトラヒドロ
−5−オキソ−5H−インドロ−[2,3−a]−ピロロ
[3,4−c]カルバゾルが、淡いベージュ色の結晶の形
で得られる。この結晶は、300℃より高い温度で分解す
る。
出発物質として使用した3,9−ジクロロ−6,7,12,13−
テトラヒドロ−5,7−ジオキソ−5H−インドロ[2,3−
a]−ピロロ[3,4−c]カルバゾルは、以下のように
調製される。
3,9−ジクロロ−4c,6,7,7a,12,13−ヘキサヒドロ−5,
7−ジオキソ−5H−インドロ[2,3−a]−ピロロ[3,4
−c]カルバゾル1.19g(3ミリモル)およびDDQ0.70g
(3.1ミリモル)は、酢酸エチル100ml中で還流下に16時
間煮沸する。冷却した後、結晶を濾別する。黄色結晶の
形で3,9−ジクロロ−6,7,12,13−テトラヒドロ−5,7−
ジオキソ−5H−インドロ[2,3−a]−ピロロ[3,4−
c]カルバゾルが得られる。この結晶は300℃より高い
温度で分解する。
出発物質として使用した3,9−ジクロロ−4c,6,7,7a,1
2,13−ヘキサヒドロ−5,7−ジオキソ−5H−インドロ
[2,3−a]−ピロロ[3,4−c]カルバゾルは、以下の
ように調製される。
5−[(4−クロロフェニル)−アゾ]−6−[N′
−(4−クロロフェニル)−ヒドラジノ]−1,3,3a,4,
7,7a−ヘキサヒドロ−1,3−ジオキソイソインドール8.1
g(18.8ミリモル)を、ニトロメタン100ml中でポリ燐酸
トリメチルシリルエステル(PPSE)とともに、24時間ア
ルゴン雰囲気で、還流して煮沸する。前記ポリ燐酸トリ
メチルシリルエステルは、文献(Bull.Chem.Soc.Jpn.19
86,59,2171)の指示に従って、ジクロロメタン100ml
中、5酸化リン18g(127ミリモル)およびヘキサメチル
ジシロキサン50mlから新たに調製される。冷却した後、
水100mlを撹拌しながら滴加し、沈殿した粗生成物を濾
別する。引き続き、この粗生成物をトルエン/酢酸エチ
ル1:1を用い且つシリカゲルを使用したクロマトグラフ
にかける。Rf値0.5で分離された分画をジクロロメタン
/メタノールを用いて撹拌し、結晶を濾別する。融点が
300℃より高い黄色結晶の形で3,9−ジクロロ−4c,6,7,7
a,12,13−ヘキサヒドロ−5,7−ジオキソ−5H−インドロ
[2,3−a]−ピロロ[3,4−c]カルバゾルが得られ
る。
出発物質として使用した5−[(4−クロロフェニ
ル)−アゾ]−6−[N′−(4−クロロフェニル)−
ヒドラジノ]−1,3,3a,4,7,7a−ヘキサヒドロ−1,3−ジ
オキソイソインドールは以下のように調製される。
1,3,3a,4,7,7a−ヘキサヒドロ−1,3−ジオキソ−5,6
−ビス−(トリメチルシルオキシ)−イソインドール8g
(24.4ミリモル)および4−クロロフェニルヒドラジン
11.4g(80ミリモル)を、メタノール50mlおよび氷酢酸5
0ml中で、16時間還流して煮沸する。冷却後沈殿した結
晶を濾別し、メタノールで数回洗浄した後、乾燥する。
黄緑色の結晶の形で5−[(4−クロロフェニル)−ア
ゾ]−6−[N′−(4−クロロフェニル)−ヒドラジ
ノ]−1,3,3a,4,7,7a−ヘキサヒドロ−1,3−ジオキソイ
ソインドールが得られる。
出発物質として使用した1,3,3a,4,7,7a−ヘキサヒド
ロ−1,3−ジオキソ−5,6−ビス−(トリメチルシルオキ
シ)−イソインドールは、以下のB.ペルクマン(B.Pelc
man)(Dissertration Stockholm 1988、The Royal Ins
titukte of Technology,Department of Organic Chemis
try)に従って調製される。2,3−ビス−(トリメチルシ
ルオキシ)−1,3−ブタジエン(Chem.Lett.1977,1219)
75.2g(0.326ミリモル)およびマレイン酸イミド31.6g
(0.326ミリモル)を1のトルエン中で、16時間還流
して煮沸する。冷却した後に濾過し、この濾液を減圧下
蒸発させ、その残渣をシクロヘキサン600mlから結晶さ
せる。無色結晶の形で、1,3,3a,4,7,7a−ヘキサヒドロ
−1,3−オキソ−5,6−ビス−(トリメチルシルオキシ)
−イソインドールが得られる。
以下の化合物が、類似の方法で得られる。
6,7,12,13−テトラヒドロ−3,9−ジメトキシ−5−オ
キソ−5H−インドロ−[2,3−a]−ピロロ[3,4−c]
カルバゾイル(1.a)融点>300℃酢酸エチルから結晶 6,7,12,13−テトラヒドロ−3,9−ジメトキシ−5−オ
キソ−4H−インドロ−[2,3−a]−ピロロ[3,4−c]
カルバゾイル(1.b)融点>300℃(分解)ジイソプロピ
ルエーテル/酢酸エチルから結晶 3,9−ジブロモ−6,7,12,13−テトラヒドロ−5−オキ
ソ−5H−インドロ−[2,3−a]−ピロロ[3,4−c]カ
ルバゾル(1,c]融点>300℃(分解)ジイソプロピルエ
ーテル/酢酸エチルから結晶 2,10−ジクロロ−6,7,12,13−テトラヒドロ−5−オ
キソ−5H−インドロ−[2,3−a]−ピロロ[3,4−c]
カルバゾル(1,d) 1,11−ジクロロ−6,7,12,13−テトラヒドロ−5−オ
キソ−5H−インドロ−[2,3−a]−ピロロ[3,4−c]
カルバゾル(1,e)融点>340℃エタノールから結晶 実施例2(工程Aによる) 6,7,12,13−テトラヒドロ−3,9−メトキシ−5−オキソ
−5H−インドロ−[2,3−a]−ピロロ[3,4−c]カル
バゾルおよび6,7,12,13−テトラヒドロ−3−メトキシ
−5−オキソ−5H−インドロ−[2,3−a]−ピロロ
[3,4−c]カルバゾル 6,7,12,13−テトラヒドロ−3−メトキシ−5,7−ジオ
キソ−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]−カ
ルバゾル265mg(0.75ミリモル)および亜鉛アマルガム
2.0gを、エタノール35ml中HClガスを通過させ、活発に
撹拌しながら、1時間煮沸して加熱する。冷却し、溶媒
をロータリーエバポレターで留去し、それぞれ温酢酸エ
チル100mlを用い、残渣を5回処理する。混合された酢
酸エチル抽出液を、希炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させる。この残渣を、最
初は温アセトン、次で温アセトニトリルで処理し、吸引
して濾別する。
6,7,12,13−テトラヒドロ−9−メトキシ−5−オキ
ソ−5H−インドロ−[2,3−a]ピロロ[3,4−c]−カ
ルバゾルおよび6,7,12,13−テトラヒドロ−3−メトキ
シ−5−オキソ−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4
−c]カルバゾルの約3:5のレジオ異性体混合物が、融
点が313℃の淡いベージュ色の結晶の形で得られる。溶
離剤として酢酸エチルを用いたシリカゲル60F254上での
薄層クロマトグラフを行うとき、Rf値は0.33である。
出発物質として使用した6,7,12,13−テトラヒドロ−
3−メトキシ−5,7,−ジオキソ−5H−インドロ−[2,3
−a]−ピロロ[3,4−c]カルバゾルは、以下のよう
に調製される。
3−(3−メトキシ−6−ニトロフェニル)−6−
(2−ニトロフェニル)−フタルイミド1.0g(2.3ミリ
モル)、トリフェニルフォスフィン3.0g(11.6ミリモ
ル)およびコリジン50mlを30時間還流して加熱する。こ
のコリジンを0.1トールで吸引して濾別し、残渣をエタ
ノール30mlとともに撹拌し、冷蔵庫内に一昼夜放置す
る。生成した沈殿物を吸引して濾別し、濾液を蒸発させ
る。少量のクロロホルム中に油状の残渣を取り出し、シ
リカゲル上でのフラッシュクロマトグラフにかける。ま
ず最初にクロロホルムで、次でエタノールで展開する。
融点が330℃より高い(分解)暗黄色な生成物が得られ
る。溶離剤ヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲル60
F254上での薄層クロマトグラフ、Rf値=0.23 出発物質として使用した3−(3−メトキシ−6−ニ
トロフェニル)−6−(2−ニトロフェニル)−フタル
イミドは以下のように調製される。
3−(3−メトキシ−6−ニトロフェニル)−6−
(2−ニトロフェニル)−2a,3,6,6a−テトラヒドロフ
タルイミド1.0g(2.3ミリモル)および2,3−ジクロロ−
5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン2.2g(9.8ミリモル)
を、第3ブチルベンゼン25ml中で5時間還流して加熱す
る。冷却させ、吸引により沈殿物を濾別し、超音波浴中
でエタノール約20mlを用いて5分間処理する。吸引して
濾別した後、融点280〜281℃の茶色がかった結晶が得ら
れる。
出発物質として使用した2a,3,6,6a−テトラヒドロ−
3−(3−メトキシ−6−ニトロフェニル)−6−(2
−ニトロフェニル)−フタルイミドは以下のように調製
される。
(E,E)−1−(3−メトキシ−6−ニトロフェニ
ル)−4−(2−ニトロフェニル)−1,3−ブタジエン
3.0g(9.2ミリモル)およびマレインイミド1.0g(10ミ
リモル)を、トルエン30ml中で撹拌しながら24時間、14
5℃で加熱した。冷却させ、沈殿物を吸引して濾別し、
塩化メチレン約20ml中で、超音波浴を用いて5分間処理
する。融点217〜218℃の茶色がかった結晶が得られる。
出発物質として使用した(E,E)−1−(3−メトキ
シ−6−ニトロフェニル)−4−(2−ニトロフェニ
ル)−1,3−ブタジエンは、以下のように調製される。
3−メトキシ−6−ニトロベンジル−トリフェニルホ
スホニム臭化物塩21.5g(42.3ミリモル)および18−ク
ラウン(crown)−62.5gを無水塩化メチレン350mlに溶
解し、窒素存在下で0℃まで冷却する。1時間半以内
で、微細に粉化された乾燥炭酸カリウム5.8gを小分けし
て混合する。この反応混合物は、黄褐色から深紫色に変
色する。O−ニトロシンナムアルデヒド7.1g(40.2ミリ
モル)を加え、さらに窒素存在下に室温で2.5日撹拌す
る。この反応混合物を水200mlで良く洗浄し、有機層を
硫酸ナトリウムで乾燥する。乾燥した後、塩化メチレン
をロータリーエバポレータを用いて蒸発させ、暗色の残
渣を超音波浴中で少量のトルエンを用いて処理する。沈
殿物を吸引して濾別し、濾液を廃棄する。残渣を最初は
少量のエタノールで再び処理し、次で超音波浴中におい
て再びトルエンで処理する。吸引して濾別した後、融点
162〜163℃の純粋なE,E−ジエンが得られる。トルエン
濾液中においては、E,Z−ジエンおよびE,E−ジエンの混
合物が存在する。ヨウ素飽和トルエン溶液3滴を加え、
室温で一昼夜撹拌することによりE,E−生成物の形成が
導かれる。
出発物質として使用した3−メトキシ−6−ニトロベ
ンジル−トルフェニルホスホニウム臭化物塩は、以下の
ように調製される。
N−ブロモコハク酸イミド11.6g(65ミリモル)およ
び3−メチル−4−ニトロアニソール10.9g(65ミリモ
ル)を四塩化炭素80mlに懸濁させた懸濁液を、還流して
4時間加熱する。反応混合液を500ワット写真用ランプ
により照射し、かつ30分ごとに、それぞれ過酸化ジベン
ゾイル0.1gを混合する。冷却した後に暗色の反応混合物
を濾過し、濾液を蒸発させる。油状の残渣を無水ジメチ
ルホルムアミド150lmに溶解し、トリフェニルフォスフ
ィン15.3g(58.4ミリモル)を添加した後、4時間100℃
に加熱する。冷却した後、溶媒を減圧下で除去し、油状
の残渣を少量のアセトンで粉末化した。得られた黄色が
かった沈殿物を吸引して濾別し、少量の冷アセトンで洗
浄し、空気中で乾燥する。融点230〜233℃ 以下の化合物がレジオ異性体として、類似の方法で得
られる。
2−クロロ−6,7,12,13−テトラヒドロ−5−オキソ
−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾ
ルおよび10−クロロ−6,7,12,13−テトラヒドロ−5−
オキソ−5H−インドロ[2,3−a]−ピロロ[3,4−c]
カルバゾル(2.a)融点>300℃(分解)エタノールから
結晶。
実施例3(工程Cによる) 2(および10)−クロロ−12−エチル−6,7,12,13−テ
トラヒドロ−5−オキソ−5H−インドロ[2,3−a]ピ
ロロ[3,4−c]カルバゾル(3,a]および2(および1
0)−クロロ−12,13−ジエチル−6,7,12,13−テトラヒ
ドロ−5−オキソ−5H−インドロ[2,3−a]−ピロロ
[3,4−c]カルバゾル(3,b)および2(および10)−
クロロ−13−エチル−6,7,12,13−テトラヒドロ−5−
オキソ−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カ
ルバゾル(3,c) 窒素存在下において、水素化ナトリウム(パラフィン
油中80%)13.3g(0.44ミリモル)を無水ジメチルホル
ムアミド15mlに懸濁した懸濁液に、2(および10)−ク
ロロ−6,7,12,13−テトラヒドロ−5−オキソ−5H−イ
ンドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾル(実施
例2.a)75mg(0.21ミリモル)を小分けして混合し、室
温で30分撹拌する。その後、臭化エチル40.0mg(0.37ミ
リモル)をジメチルホルムアミド1mlに溶解した溶液を
滴下して加え、さらに室温で20時間撹拌する。ジメチル
ホルムアミドをロータリーエパボレータを用いて蒸発さ
せ、残渣をシリカゲル60上でのフラッシュクロマトグラ
フにかける。溶離剤として、クロロホルム/メタノール
30:1を使用する。
最初に溶離され生成物は鮮黄色結晶の形で、融点263
℃の2(および10)−クロロ−12,13−ジエチル−6,7,1
2,13−テトラヒドロ−5−オキソ−5H−インドロ[2,3
−a]ピロロ[3,4−c]−カルバゾルである。シリカ
ゲル60F254での薄層クロマトグラフ、溶離剤 トルエン
/エタノール10:2、Rf値=0.50 2番目に溶離される生成物は、2(および10)−クロ
ロ−13−エチル−6,7,12,13−テトラヒドロ−5−オキ
ソ−5H−インドロ[2,3−a]−ピロロ[3,4−c]カル
バゾルである。前記生成物は、暗黄色結晶で、融点>36
0℃である。シリカゲル60F254上での薄層クロマトグラ
フ、溶離剤 トルエン/エタノール10:2、Rf値=0.45 最後に溶離される生成物として、2(および10)−ク
ロロ−12−エチル−6,7,12,13−テトラヒドロ−5−オ
キソ−5H−インドロ[2,3−a]−ピロロ[3,4−c]カ
ルバゾルがベージュ色結晶の形で得られる。融点245℃
(分解)、シリカゲル60上での薄層クロマトグラフ、溶
離剤 トルエン/エタノール10:2、Rf値=0.43 実施例4(工程Cによる) 12−エチル−6,7,12,13−テトラヒドロ−3,9−ジメトキ
シ−5−オキソ−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4
−c]カルバゾルおよび13−エチル−6,7,12,13−テト
ラヒドロ−3,9−ジメトキシ−5−オキソ−5H−インド
ロ−[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾル 水素化ナトリウム(鉱油中80%)15mg(0.5ミリモ
ル)を、無水ジメチルホルムアミド20mlに懸濁する。6,
7,12,13−テトラヒドロ−3,9−ジメトキシ−5−オキソ
−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾ
ル(実施例1.a)を、小分けして室温で添加する。ガス
の放出が鎮静化したのち、室温で1時間後撹拌し、次い
でヨウ化エチル75mg(0.48ミリモル)を加え、室温で16
時間撹拌する。減圧下で溶媒を留去し、残渣をジクロロ
メタン/メタノール95:5を使用してシリカゲルのクロマ
トグラフにかける。Rf値0.3の分画を分離し、ジイソプ
ロピルエーテル/酢酸エチルで撹拌し、生成した結晶を
濾別する。
280℃より高い温度で分解するベージュ色結晶の形で1
2−エチル−6,7,12,13−テトラヒドロ−3,9−ジメトキ
シ−5−オキソ−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4
−c]カルバゾルおよび13−エチル−6,7,12,13−テト
ラヒドロ−3,9−ジメトキシ−5−オキソ−5H−インド
ロ−[2,3−a]−ピロロ[3,4−c]カルバゾルの約3.
1の割合のレジオ異性体混合物が得られる。
類似の方法で、以下の物質が得られる。: 12−メチル−6,7,12,13−テトラヒドロ−3,9−ジメト
キシ−5−オキソ−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ
[3,4−c]カルバゾルおよび13−メチル−6,7,12,13−
テトラヒドロ−3,9−ジメトキシ−5−オキソ−5H−イ
ンドロ−[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾル(4.
a)融点>340℃、ジイソプロピルエーテル/酢酸エチル
から結晶;93:7−レジオ異性体の混合物 実施例 5(工程Cによる) 12,13−ジエチル−6,7,12,13−テトラヒドロ−3,9−ジ
メトキシ−5−オキソ−5H−インドロ[2,3−a]ピロ
ロ[3,4−c]カルバゾル 6,7,12,13−テトラヒドロ−3,9−ジメトキシ−5−オ
キソ−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ−[3,4−c]カ
ルバゾル(実施例1.a)150mg(0.40ミリモル)と、水素
化ナトリウム(鉱油中80%)30mg(1ミリモル)および
ヨウ化エチル150mgとから実施例4に類似の反応により
得られる粗生成物が、ジクロロメタン/メタノール95:5
を用いたシリカゲルのクロマトグラフにより分離され
る。Rf値0.35の分画が分離され、ジイソプロピルエーテ
ル/酢酸エチルと共に撹拌され、生成した結晶が濾別さ
れる。融点193〜196℃のベージュ色結晶の形で、12,13
−ジエチル−6,7,12,13−テトラヒドロ−3,9−ジメトキ
シ−5−オキソ−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ−
[3,4−c]カルバゾルが得られる。
類似の方法で、以下の物質が得られる。: 12,13−ジメチル−6,7,12,13−テトラヒドロ−3,9−
ジメトチル−5−オキソ−5H−インドロ[2,3−a]ピ
ロロ[3,4−c]カルバゾル(5.a),融点>280℃(分
解)、ジイソプロピルエーテル/酢酸エチルから結晶; 12,13−ジメチル−6,7,12,13−テトラヒドロ−3,9−
ジメトキシ−5−オキソ−5H−インドロ[2,3−a]ピ
ロロ[3,4−c]カルバゾル(5.b) 実施例 6 6,7,12,13−テトラヒドロ−3,9−ジヒドロ−5−オキソ
−5H−インドロ[2,3−a]−ピロロ[3,4−c]カルバ
ゾル 乾燥したジクロロメタン10ml中の6,7,12,13−テトラ
ヒドロ−3,9−ジメトキシ−5−オキソ−5H−インドロ
[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾル(実施例1.
a]250mg(0.67ミリモル)に、三臭化ボロン506mg(2
ミリモル)をジクロロメタン5mlに溶解した溶液を−10
℃で添加する。この溶液を−10℃で1時間、そののち20
℃で2時間撹拌する。50ml相当量の水を氷冷しながら滴
下して加え、この混合物を酢酸エチル(300ml)で抽出
する。不溶性の粗生成物を濾別し、有機層を蒸発させ得
られた粗生成物とあわせて、ジクロロメタン/メタノー
ル9:1を用いてシリカゲルのクロマトグラフにかけ、分
離する。Rf値0.1の分画を分離し、ジイソプロピルエー
テル/メタノールと撹拌し、生成した結晶を濾別する。
ベージュ色結晶の形で、6,7,12,13−テトラヒドロ−
3,9−ジヒドロ−5−オキソ−5H−インドロ[2,3−a]
ピロロ[3,4−c]カルバゾルが得られる。;融点>330
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/00 626 A61K 31/00 626N 629 629 635 635 637 637E 643 643D 31/40 609 31/40 609 31/55 602 31/55 602 C07D 487/22 C07D 487/22 491/22 491/22 (72)発明者 ヨハネス・ハンテンシュタイン ドイツ連邦共和国、デー‐7801 シュテ ーゲン‐ビッテンタール、フォ‐レンビ ュール 23 (72)発明者 クリストフ・シェヒテレ ドイツ連邦共和国、デー‐7800 フライ ブルク、ダリバルト 16 (72)発明者 クラウス・ルドルフ ドイツ連邦共和国、デー‐7801 フェア シュテッテン、リートマッテンシユトラ ーセ 11 (72)発明者 ハルトムート・オスバルト ドイツ連邦共和国、デー‐7808 バルト キルヒ 2,キーフェルンベーク 1 (56)参考文献 特開 昭63−198695(JP,A) 特開 平2−149520(JP,A) Tetrahedron Lette rs,Vol.24,No.13,p.1441 −1444(1983) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 487/14,487/22 C07D 491/22 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式Iの新しいインドロカルバゾル
    誘導体、およびその薬理学的に許容し得る塩。 但し、式中R1およびR2は同じか若しくは異なるものであ
    り、水素原子、1〜18個の炭素原子を有する直鎖若しく
    は分岐鎖のアルキル基、2〜4個の炭素原子を有するシ
    アノアルキル基、非置換ベンジル基、3個までのC1-4
    ルキル、C1-4アルコキシ若しくはハロゲン原子で置換さ
    れたベンジル基、12個までの炭素原子を有し且つ窒素原
    子上で非置換、或いはベンジル基若しくは1〜4個の炭
    素原子を有するアルキル基によって1置換若しくは2置
    換されたアミノアルキル基(窒素原子上での2置換体ま
    たは1置換体である場合は、アルキル鎖の置換基および
    該窒素原子と共に3〜6個の炭素原子を有するヘテロ環
    を形成してもよい。該ヘテロ環は酸素原子、硫黄原子お
    よび/または更なる窒素原子を有することもでき、1〜
    4個の炭素原子を有するアルキル基により置換され得
    る。その際、該アルキル鎖はさらにC1-4−アルキル基、
    水酸基またはC1-4−アルコキシル基により置換され得
    る)、7個までの炭素原子を有するアルコキシカルボニ
    ルアルキル基、−CH2−CO−NR11R12基(R11およびR12
    同じか若しくは異なり、水素原子、1〜6個の炭素原子
    を有するアルキル基またはベンジル基を表す)、それぞ
    れが6個までの炭素原子を有するハロアルキル基、ヒド
    ロキシアルキル基若しくはアルコキシアルキル基、また
    は1〜4個の炭素原子を有するアシル基を表す。或い
    は、R1およびR2は一緒になって2〜4個の炭素原子を有
    するアルキレン基を表す(該アルキレン基は水酸基、1
    〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基、非置換アミノ
    基、またはベンジル基若しくは1〜4個の炭素原子を有
    するアルキル基により1置換または2置換されたアミノ
    基によって置換され得る)。 XおよびYは同じか若しくは異なり、XおよびYが同じ
    場合は両方ともに水素を表す。XおよびYが異なる場合
    はそのうち1つが水素を表し、他方は水酸基または1〜
    4個の炭素原子を有するアルコキシ基を表す。 R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、およびR10は互いに独立
    に、水素原子、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、C
    1-4−アシル、ハロゲン、ニトロ基、非置換アミノ基、
    ベンジル基若しくは1〜4個の炭素原子を有するアルキ
    ル基により1置換または2置換されたアミノ基、ベンジ
    ルオキシ基、水酸基、12個までの炭素原子を有し且つ窒
    素原子上で非置換、或いはベンジル基若しくは1〜4個
    の炭素原子を有するアルキル基によって1置換若しくは
    2置換されたアミノアルコキシ基(窒素原子上で2置換
    体または1置換体である場合は、アルキル鎖の置換基お
    よび該窒素原子と共に3〜6個の炭素原子を有するヘテ
    ロ環を形成してもよい。該ヘテロ環は酸素原子、硫黄原
    子および/または更なる窒素原子を有することもでき、
    1〜4個の炭素原子を有するアルキル基により置換され
    得る。その際、該アルキル鎖はさらにC1-4−アルキル
    基、水酸基または、C1-4−アルコキシル基により置換さ
    れ得る)、またはトリフルオロメチル基を表す。或い
    は、2つの隣接基は一緒になってメチレンジオキシ基を
    表す。なお、R3〜R10基のうち少なくとも1〜4個まで
    が、水素原子以外であることを条件とする。
  2. 【請求項2】一般式Iにおいて、R1基および/またはR2
    基は水素原子、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ
    ロピル、n−ブチル、シアノメチル、2−シアノエチ
    ル、ベンジル、アセチル、メトキシカルボニルメチル、
    2−メトキシエチル、2−アミノエチル、3−アミノプ
    ロピル、1−アミノ−2−プロピル、2−ジメチルアミ
    ノエチル、3−ジメチルアミノ−1−プロピル、3−ジ
    メチルアミノ−2−プロピル、2−ジエチルアミノエチ
    ル、2−[N−ベンジル−N−メチルアミノ]−エチ
    ル、3−[N−ベンジル−N−メチルアミノ]−プロピ
    ル、3−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシ−1−プロピ
    ル、3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシ−1−プロピ
    ル、3−ジエチルアミノ−2−メトキシ−1−プロピ
    ル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、
    2−ピロリジノエチル、3−ピロリジノプロピル、2−
    モルフォリノエチル、3−モルフォリノプロピル、3−
    モルフォリノ−2−ヒドロキシ−1−プロピル、ピロリ
    ジン−2−イル−メチルまたはN−メチルピロリジン−
    2−イル−メチルを表すか、またはR1およびR2が一緒に
    なってブチレン若しくは水酸基置換プロピレン基を表
    し、R3〜R10は水素原子、塩素原子、臭素原子またはメ
    チル、エチル、水酸基、メトキシ、2−アミノエトキ
    シ、3−アミノプロポキシ、1−アミノ−2−プロポキ
    シ、2−ジエチルアミノエトキシ、3−ジメチルアミノ
    −1−プロポキシ、3−ジメチルアミノ−2−プロポキ
    シ、2−ジメチルアミノエトキシ、2−[N−ベンジル
    −N−メチルアミノ]−エトキシ、3−[N−ベンジル
    −N−メチルアミノ]−プロポキシ、3−ジメチルアミ
    ノ−2−ヒドロキシ−1−プロポキシ、2−ピペリジノ
    エトキシ、3−ピペリジノプロピル、2−ピロリジノエ
    トキシ、3−ピロリジノプロポキシ、2−モルフォリノ
    エトキシ、3−モルフォリノプロポキシ、ピロリジン−
    2−イル−メトキシまたはN−メチル−ピロリジン−2
    −イル−メトキシ基を表し、XおよびYは両方が水素原
    子を表すか、またはXおよびYの一方が水素原子を表
    し、他方が水酸基、メトキシ、エトキシプロポキシ、イ
    ソプロピルまたはn−ブトキシを表す請求項1記載のイ
    ンドロカルバゾル誘導体。
  3. 【請求項3】請求項1記載の一般式Iの化合物の調製方
    法であって、 下記一般式IVのジブロモマレインイミドを、下記一般式
    Aの置換インドールグリニャール試薬と反応させること
    と、 但し、式中Zは分離可能な保護基である。 但し、R7、R8、R9、およびR10は上述の意味を有する。 任意に下記一般式Vの得られた生成物のインドール窒素
    上で、アルキル化試薬R1−X1(但し、R1は水素原子以外
    の上記意味を有し、X1は塩素原子または臭素原子のよう
    な容易に除去できる官能基を表す)を用いることによ
    り、R1が水素原子とは違う一般式Vの生成物を得るため
    のアルキル化を行うことと、 但し、式中R1は、水素原子を表す。 その後、生成物Vを下記一般式Bの置換インドールグリ
    ニャール試薬と反応させることと、 但し、R3、R4、R5およびR6は上述の意味を有する。 その後、任意に一般式R2−X1(式中R2は、水素原子以外
    の上記意味を有し、X1は上述の意味を有する)のアルキ
    ル化剤を用い、下記一般式VIの生成物にアルキル化する
    ことと、 前記一般式VIの生成物を、下記一般式VIIの化合物に酸
    化的に環化することと、 ここにおいて、上記の置換イミド基を下記一般式IIの非
    置換イミド基に変換することと、 その後、下記A)又はB)の何れかを行うこととを特徴
    とする方法。 A) 有機酸または無機酸の存在下で亜鉛または亜鉛ア
    マルガムを用い、R1ないしR10が上述の意味を有する一
    般式IIのイミドをXおよびYが水素を表す一般式Iの化
    合物に還元する。 B) 有機酸または無機酸の存在下で亜鉛または亜鉛ア
    マルガムと、ボロハイドライド(borohydride)または
    水素化アルミニウムリチウムを用い、R1ないしR10が上
    述の意味を有する一般式IIのイミドを、XまたはYの一
    方が水酸基を表し、他方が水素原子を表す一般式Iの化
    合物に還元し、或いはC1-4−アルコール中で反応が行わ
    れる場合は、XまたはYの一方がC1-4−アルコキシ基を
    表し、他方の基が水素原子を表す一般式Iの化合物に還
    元するか、或いはXまたはYの一方が水酸基を表し、他
    方が水素原子を表す一般式Iの化合物を、C1-4−アルコ
    ールを用いた酸触媒反応により、XまたはYの一方がC
    1-4−アルコキシ基を表し、その他の基が水素原子を表
    す一般式Iの化合物に修飾する。
  4. 【請求項4】血栓症、動脈硬化、高血圧症のような心臓
    および血管疾患、炎症の進行、アレルギー、癌および中
    枢神経系の変性損傷の予防および/または治療のための
    薬剤であって、通常の補助物質および添加物質のほか
    に、請求項1記載の一般式Iの化合物を含む薬剤。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の化合物を含むプロテイン
    キナーゼC阻害剤。
  6. 【請求項6】血栓症、動脈硬化、高血圧症のような心臓
    および血管疾患、炎症の進行、アレルギー、癌および中
    枢神経系の変性損傷の予防および/または治療のための
    請求項1に記載の化合物を含む医薬組成物。
  7. 【請求項7】血栓症、動脈硬化、高血圧症のような心臓
    および血管疾患、炎症の進行、アレルギー、癌および中
    枢神経系の変性損傷の予防および/または治療用製剤の
    ために請求項1に記載の一般式Iの化合物を使用する方
    法。
  8. 【請求項8】一般式Iで示される一つの化合物を一般式
    Iで示される他の化合物に変換する方法であって、下記
    C)〜G)の何れかを行うことを特徴とする方法。 C) X、Y、R1およびR2が水素原子を表す一般式Iの
    化合物の一つまたは両方のインドロ窒素原子上を、1ま
    たは2当量の塩基の存在下で1または2当量の下記一般
    式IIIの化合物を用いることにより、それ自体周知の方
    法でアルキル化若しくはアシル化する。或いは、ここで
    既に導入されたR13基を通常の方法によりR1基およびR2
    基に転換する。 R13−X2 (III 但し、R13は1〜18個の炭素原子を有する直鎖若しくは
    分岐鎖のアルキル基、非置換若しくは置換ベンジル基、
    12個までの炭素原子を有し且つ窒素原子上で非置換若し
    くは置換されたアミノアルキル基(該アルキル鎖はさら
    にC1-4−アルキル基、水酸基またはC1-4−アルコキシル
    基により置換され得る)、夫々が6個まで炭素原子を有
    するハロアルキル若しくはアルコキシアルキル基、また
    は1ないし4個の炭素原子を有するアシル基を表し、X2
    はハロゲンを表す。 D) XおよびY並びにR1基およびR2基の一方が水素を
    表す一般式Iの化合物を、工程Cに類似の方法で、塩基
    の存在下に1当量の一般式IIIの化合物を用いてアルキ
    ル化またはアシル化し、また任意的に上記のような導入
    されたR13基をR1基またはR2基の一つに転換する。 E) 1,1−2置換3−ヒドロキシアゼチジニウムハロ
    ゲン化物(J.Org.Chem.1968,523)を用い、R1基および
    /またはR2基が、XおよびYと同様に水素原子を表す一
    般式Iの化合物をアルキル化することにより、Xおよび
    Yが水素原子を表し、且つR1基および/またはR2基がN,
    N−置換3−アミノ−2−ヒドロキシ−1−プロピル基
    を表す一般式Iの化合物を調製する。 F) R1基および/またはR2基が、XおよびYと同様に
    水素原子を表す一般式Iの化合物を、下記一般式VIIIの
    活性化オレフィンに塩基触媒ミカエル付加を行うことに
    より、XおよびYが水素原子を表し、且つR1基および/
    またはR2基が2−シアノエチル基または7個までの炭素
    原子を有する2−アルコキシカルボニルエチル基を表す
    一般式Iの化合物を調製する。 CH2=CH−R14 (VIII ただし、R14は、シアノ基または5個までの炭素原子を
    有するアルコキシカルボニル基を表す。 G) 2当量の塩基およびエピクロロヒドリンまたはエ
    ピブロモヒドリンと、R1基およびR2基がXおよびYと同
    様に水素原子を表す一般式Iの化合物との反応により、
    XおよびYが水素原子を表し、且つR1基またはR2基が共
    に下記一般式IXのプロピレン基を表す一般式Iの化合物
    を調製する。その際、最初に形成された水酸基置換プロ
    ピレン基を周知の方法により反応させることにより、C
    1-4−アルコキシ−置換若しくはアミノ置換プロピレン
    基に転換してもよい。 但し、Rは水酸基、C1-4−アルコキシまたはアミノを表
    す。
JP1271927A 1988-10-21 1989-10-20 インドロカルバゾル誘導体、その調製方法および薬剤としての使用 Expired - Fee Related JP2983231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3835842.5 1988-10-21
DE3835842A DE3835842A1 (de) 1988-10-21 1988-10-21 Indolocarbazol-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02174778A JPH02174778A (ja) 1990-07-06
JP2983231B2 true JP2983231B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=6365597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271927A Expired - Fee Related JP2983231B2 (ja) 1988-10-21 1989-10-20 インドロカルバゾル誘導体、その調製方法および薬剤としての使用

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0370236B1 (ja)
JP (1) JP2983231B2 (ja)
AT (1) ATE70839T1 (ja)
DE (2) DE3835842A1 (ja)
ES (1) ES2038813T3 (ja)
GR (1) GR3003452T3 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3942296A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Goedecke Ag Indolocarbazol-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
US5591842A (en) * 1991-11-29 1997-01-07 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Indolopyrrolocarbazole derivatives
US5668271A (en) * 1991-11-29 1997-09-16 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Indolopyrrolocarbazole derivatives
ES2125976T3 (es) * 1992-03-20 1999-03-16 Wellcome Found Otros derivados de indol con accion antiviral.
DE4217963A1 (de) * 1992-05-30 1993-12-02 Goedecke Ag Verwendung von Indolocarbazolen zur Behandlung von AIDS
US5756494A (en) * 1992-07-24 1998-05-26 Cephalon, Inc. Protein kinase inhibitors for treatment of neurological disorders
US5468872A (en) * 1993-09-16 1995-11-21 Cephalon, Inc. K-252a functional derivatives potentiate neurotrophin-3 for the treatment of neurological disorders
US5922860A (en) * 1994-05-09 1999-07-13 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Antitumor indolopyrrolocarbazole derivatives
US5804564A (en) * 1994-05-09 1998-09-08 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Antitumor indolopyrrolocarbazole derivatives
US5705511A (en) * 1994-10-14 1998-01-06 Cephalon, Inc. Fused pyrrolocarbazoles
US5808060A (en) * 1995-12-11 1998-09-15 Cephalon, Inc. Fused isoindolones
US5616724A (en) * 1996-02-21 1997-04-01 Cephalon, Inc. Fused pyrrolo[2,3-c]carbazole-6-ones
UA67725C2 (en) 1996-06-03 2004-07-15 Cephalon Inc K-252a derivatives and a method for improvement of functioning and cell survival enhancement
US6875865B1 (en) 1996-06-03 2005-04-05 Cephalon, Inc. Selected derivatives of K-252a
EP0912184B1 (en) 1996-06-25 2002-09-25 Cephalon, Inc. Use of k-252a derivative for the treatment of peripheral or central nerve disorders, and cytokine overproduction
WO1999047522A1 (en) * 1998-03-13 1999-09-23 The University Of British Columbia Granulatimide derivatives for use in cancer treatment
EP2556075B1 (en) * 2010-04-06 2019-02-27 UDC Ireland Limited Substituted carbazole derivatives and use thereof in organic electronics
US9716238B2 (en) * 2013-02-28 2017-07-25 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Boron compound for organic electroluminescent elements, and organic electroluminescent element

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743594A (en) * 1984-09-17 1988-05-10 Schering Corporation Antibiotic, antitumor compounds and their use
US4785085A (en) * 1986-11-21 1988-11-15 Bristol-Myers Company Rebeccamycin analogs

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Tetrahedron Letters,Vol.24,No.13,p.1441−1444(1983)

Also Published As

Publication number Publication date
ATE70839T1 (de) 1992-01-15
EP0370236A1 (de) 1990-05-30
DE58900636D1 (de) 1992-02-06
ES2038813T3 (es) 1993-08-01
DE3835842A1 (de) 1990-04-26
GR3003452T3 (en) 1993-02-17
JPH02174778A (ja) 1990-07-06
EP0370236B1 (de) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983231B2 (ja) インドロカルバゾル誘導体、その調製方法および薬剤としての使用
US4912107A (en) Pyrrolocarbazole derivatives, compositions containing them, and methods for using them
US4220646A (en) Heterocyclic compounds
EP2178879B1 (fr) DERIVES DE 6-CYCLOAMINO-S-(PYRIDAZIN-YL)IMIDAZO[1,2-b]-PYRIDAZINE, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE.
JP2983248B2 (ja) マレインイミド誘導体および医薬としてのそれらの使用
RU2128648C1 (ru) Производные сульфонамида, способы их получения, фармацевтическая композиция и способ лечения
KR100348029B1 (ko) 트리사이클릭1-아미노에틸피롤유도체및이의제조방법
AU778735B2 (en) Fused azepinone cyclin dependent kinase inhibitors
RU2126007C1 (ru) Производные индолокарбазолимида, смесь их изомеров и их соли, фармацевтическая композиция с активностью, ингибирующей протеинкиназу c или киназу легкой миозиновой цепи или подавляющей иммунные реакции
JP2866096B2 (ja) インドロカルバゾール誘導体、それらの調製方法およびそれらを含有する医薬組成物
WO1993011115A2 (en) Quinolone derivatives and their use as nmda and ampa receptor antagonists
CA2249739A1 (en) Novel n-7-heterocyclyl pyrrolo[2,3-d]pyridines and their use
US5438050A (en) Indolocarbazole derivatives, processes for their preparation and compositions containing them
EA004373B1 (ru) 1-АМИНОТРИАЗОЛО[4,3-a]ХИНАЗОЛИН-5-ОНЫ И/ИЛИ -5-ТИОНЫ, ИНГИБИРУЮЩИЕ ФОСФОДИЭСТЕРАЗУ IV
WO1997011946A1 (fr) Analgesiques
CH674368A5 (ja)
CN111320633B (zh) 吡咯/咪唑并六元杂芳环类化合物及其制备方法和医药用途
RU2122540C1 (ru) Бифенилзамещенные производные хинолина, фармацевтическая композиция, способ ингибирования
FI87459B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 4,5-dihydro- och 4,5,6,7 -tetrahydropyratzolo(1,5-a) pyrimidinderivater.
JP2002518392A (ja) Gaba受容体のリガンドとしてのトリアゾロピリミジン類
WO2010070238A1 (fr) DÉRIVÉS DE 6-CYCLOAMINO-2,3-DI-PYRIDINYL-IMIDAZO[1,2-b]-PYRIDAZINE, LEUR PRÉPARATION ET LEUR APPLICATION EN THÉRAPEUTIQUE
KR101914161B1 (ko) 카나비노이드 1 수용체 저해제로 작용하는 신규 화합물
JP2004517826A (ja) Cns障害の治療において有用なイソキノリン誘導体
KR900006428B1 (ko) 2-(3,5-디알킬-4-히드록시페닐)인돌 유도체의 제조방법
FR2933701A1 (fr) Derives anticancereux, leur preparation et leur application en therapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees