JPH02142714A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH02142714A
JPH02142714A JP29795788A JP29795788A JPH02142714A JP H02142714 A JPH02142714 A JP H02142714A JP 29795788 A JP29795788 A JP 29795788A JP 29795788 A JP29795788 A JP 29795788A JP H02142714 A JPH02142714 A JP H02142714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
skin
external preparation
ascorbic acid
vitamin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29795788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805484B2 (ja
Inventor
Okihiko Sakamoto
阪本 興彦
Tatsuya Ozawa
尾沢 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP63297957A priority Critical patent/JP2805484B2/ja
Publication of JPH02142714A publication Critical patent/JPH02142714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805484B2 publication Critical patent/JP2805484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は皮膚美白効果が著しく改善された皮膚外用剤に
関する。
[従来の技術] 皮膚のしみなどの発生機序については不明な点もあるが
、一般には、ホルモンの異常や日光からの紫外線の刺激
が原因となってメラニン色素が形成きれ、これが皮膚内
に異常沈着するものと考えられている。このようなじみ
やあざの治療には、メラニンの生成を抑制する物質を用
いる方法例えばビタミンCを大量に投与する方法、グル
タチオン等を注射する方法あるいはL−アスコルビン酸
、システィン、ハイドロキノンなどを軟膏、クリーム、
ローションなどの形態にして、局所に塗布するなどの方
法がとられ、またケラチサイト内のメラニンを減少させ
る物質を用いる方法として例えばビタミンA酸およびビ
タミンA類、イオウ等を局所に塗布するなどの方法がと
られている。
しかしながら、これらのものの多くは、安定性、安全性
、匂い等の面において問題があり、また期待できる効果
は弱く、未だ満足のいくものではなかった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者らは、このような事情に鑑み、真に優れた美白
効果を有する皮膚外用剤を得るべく鋭意研究を重ねた結
果、前記のメラニン生成を抑制する物質とビタミンA酸
とを併用すると相乗的な美白効果が得られることを見出
し、本発明を完成するに至った。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明は、ビタミンA酸と、美白剤の一種又
は二種以上とを含有することを特徴とする皮膚外用剤で
ある。
以下、本発明の構成について詳述する。
本発明で用いられるビタミンA酸は、下記一般式(I)
で表きれる構造を有するもので、一般に皮膚の正常保持
作用を有する有効な物質として知られており、角質剥離
を促進する作用によってケラチノサイト内のメラニンを
減少させる効果を示す。
本発明に用いられるビタミンA酸は、皮膚外用剤全量中
に0.0001重量%以上配合すると効果か現われ、本
発明の効果を発揮するためには0.001〜0.1重量
%の配合量が好ましい。
本発明で用いられる美白剤としては、L−アスコルビン
酸、L−アスコルビン酸の誘導体、コウジ酸、ハイドロ
キノンの配糖体、胎盤抽出物及び下記一般式(II)で
示される化合物等が挙げられる。
1式中、R1がHの場合、R2はメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、tert−ブチル、プロペニル基
などの直鎖または分枝状の飽和または不飽和脂肪族炭化
水素またはC1〜2oまての直鎖または分枝状の飽和ま
たは不飽和炭化水素のアルコキシ基を表す。R1がOR
3のエーテルの場合、R3は01〜2oの脂肪酸残基を
表し、R2ばメチル、エチル、イソプロピル、tert
−ブチル、プロペニル基なとの直鎖または分枝状の飽和
または不飽和脂肪族炭化水素を表す。] L−アスコルビン酸は、一般にビタミンCといわれ、そ
の強い還元作用により細胞呼吸作用、酵素賦活作用、膠
原形成作用を有し、かつメラニン還元作用を有する。ま
た、L−アスコルビン酸の誘導体としては、例えば、L
−アスコルビン酸モノステアレート、L−アスコルビン
酸モノパルミテート、L−アスコルビン酸モノオレート
等のL−アスコルビン酸モノアルキルエステル類、L−
アスコルビン酸モノリン酸エステル、L−アスコルビン
酸−2−硫酸のようなL−アスコルビン酸モノエステル
誘導体、L−アスコルビン酸ジステアレート、L−アス
コルビン酸ジパルミテート、Lアスコルビン酸ジオレー
ト等のL−アスコルビン酸シリン酸エステルのようなL
−アスコルビン酸ジエステル誘導体、L−アスコルビン
酸トリステアレート、L−アスコルビン酸トリパルミテ
ート、L−アスコルビン酸トリオレート等のトリアルキ
ルエステル類、L−アスコルビン酸トリリン酸エステル
等のアスコルビン酸トリエステル誘導体を挙げることが
できる。L−アスコルビン酸又はL−アスコルビン酸の
誘導体は、皮膚外用剤全量中0.01重量%以上配合す
ると効果が現われ、本発明の効果を発揮するためには1
重量%程度で十分である。
コウジ酸は化学名が5−オキシ−2−オキシメヂルーγ
−ピロンであり、アスペルギルス属等の微生物の発酵液
より抽出及び/又は再結晶ざぜて得られるものであるが
、もちろん合成的手法により得られたちのでも、あるい
はその他の方法により得られたものでも使用可能であり
、市販されているコウジ酸及びその塩が使用可能である
ハイドロキノンの配糖体は、下記一般式(III )に
ボされるものであり、メラニンの生成を抑制する作用に
よって優れた効果を表す。
[式中、Rは°1炭糖残基、六炭糖残基、アミノ糖残基
、ウロン酸残基又はそれらのメチル化物を示す。] 式中でRは、し−アラビノース、D−アラビノース、D
−キシロース、D−リボース、L−キシロース、L−リ
キソース、D−リブロース等の五炭糖の残基、D−グル
コース、D−ガラクトース、L−ガラクトース、D−マ
ンノース、D−タロース、D−フルクトース、L−ソル
ボース、D−タガトース、D−プシコース等の六炭糖の
残基、D−グルコサミン、D−ガラクトサミン、シアル
酸、アミノウロン酸、ムラミン酸等のアミノ糖の残基、
D−グルクロン酸、D−ガラクツロン酸、D−マンヌロ
ン酸、L−イズロン酸、L−グルロン酸等のウロン酸の
残基又はそれらのメチル化物を示すが、美白効果、入手
の仕易ざ、安定性、安全性の面からRがD−グルコース
がβ結合した、すなわちハイドロキノンβ−D−グルコ
シド(一般名:アルブチン、以後アルブチンという)が
最も好ましい。
配合量は、皮膚外用剤全量中0.1〜30重量%であり
、好ましくは6〜20重量%である。
胎盤抽出物は、動物胎盤や人胎盤の乾燥粉末、氷解物や
加温抽出物、あるいは動物胎盤抽出液や、人胎盤抽出液
等である。ここでいう抽出液とは、その抽出方法は限定
されないが、例を挙げて説明すると例えば人胎盤をよく
水洗、粉砕し、よく脱血し、これに精製水を加え、低温
下ホモゲナイズを続けて抽出して得られる抽出液等であ
る。
市販品としては動物胎盤抽出液であるプラセンタリキッ
ド(Kurt Richter−寿ケミカル)、人胎盤
抽出液であるプラセナンドV(−丸貿易)及びブラセン
AF(三省製薬)等が挙げられる。配合量は、皮膚外用
剤全量中、乾燥固形分で0.001〜5重量%が好まし
い。0.001重量%未満では十分な効果が得られず、
5重量%程度で十分である。
−射入(II )で示される化合物としては、ハイドロ
キノンモノメチルエーテル、ハイドロキノンモノエチル
エーテル、ハイドロキノンモノn−プロピルエーテル、
ハイドロキノンモノn−ブチルエーテル、ハイドロキノ
ンモノイソプロビルエーテル、ハイドロキノンモノn−
ペンチルエーテル、ハイドロキノンモノn−ヘキシルエ
ーテル、ハイドロキノンモノn−ドデシルエーテル、ハ
イドロキノンモノn−ヘキサデシルエーテル、ハイドロ
キノンモノn−オクタデシルエーテル、P−メチルフェ
ノール、P−エチルフェノール、P−n−プロピルフェ
ノール、P−n−ブチルフェノール、P−tert−ブ
チルフェノール、P−ペンチルフェノール、P−イソプ
ロピルフェノール、P−ヘキシルフェノール、P−ドデ
シルフェノール、P−ヘキサデシルフェノール、P−オ
クタデシルフェノール、4−メチルカテコールモノプロ
ピルエステル、4−イソプロピルカテコールモノブチル
エステル、4−エチルカテコールモノエチルエステル、
4−n−ブチルカテコールモノへキサデカエステル、4
−tert−ブヂルカテコールモノオクタデ力エステル
、4−イソプロピルカテコールモノドデカエステル、4
−イソプロピルカテコールモノヘプタデカエステル等が
挙げられる。これらの中で、ハイドロキノンモノエチル
エーテル、ハイドロキノンモノn−プロピルエーテル、
ハイドロキノンモノn−ブチルエーテル、ハイドロキノ
ンモノn−ヘキサデシルエーテル、ハイドロキノンモノ
n−オクタデシルエーテル、P−エチルフェノール、P
−n−プロピルフェノール、P−n−ブチルフェノール
、P−tert−ブチルフェノール、P−イソプロピル
フェノール、P−ヘキサデシルフェノール、P−オクタ
デシルフェノール、4−イソプロピルカテコールモノブ
チルエステル、4−イソプロピルカテコールモノヘプタ
デカエステルは効果の面で特に好ましい。
本発明の皮膚外用剤には上記した必須成分の他に通常化
粧品や医薬品等の外用剤に用いられる他の成分、例えば
油分、湿潤剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、界面活性剤
、防腐剤、保湿剤、香料、水、アルコール、増粘剤等を
必要に応じて適宜配合することができる。
本発明に係る皮膚外用剤の剤型ば任意であり、例えば、
化粧水などの可溶化系、乳液、クリームなどの乳化系、
又は軟膏、分散液などの任意の剤型をとることができる
[実施例] 次に実施例をあげて本発明をざらに詳細に説明するが、
本発明はこれにより限定きれるものではない。配合量は
重量%である。尚、美白効果は累積塗布による皮膚に対
する色白効果、シミ、ソバカスの解消などの使用テスト
から判定した。
に (試験方法) 色黒、しみ、そばかす等に悩む、被試験者、1群20名
として、1つの試料ローションを朝夕、3ケガ間、毎日
顔面に塗布し、3ケ月目にその美白効果を調べた。
(判定基準) 著  効:色素沈着がほとんど目立たなくなった。
有  効:非常にうずくなった。
やや有効:ややうずくなった。
無  効:変化なし く判定) 0:被試験者のうち著効、有効の示す割合(有効率)が
80%以上の場合 ○:被試験者のうち著効、有効の示す割合(有効率)が
60%以上80%未満の場合△:被試験者のうち著効、
有効の示す割合(有効率)が40%以上60%未満の場
合×:被試験者のうち著効、有効の示す割合(有効率)
が40%未満の場合 実施例1〜4、比較例1〜6 次の配合組成よりなるクリームを調整し、その累積塗布
による美白効果について調べた。
実施例1 クリーム ステアリン酸           6.0ソルビタン
モノステアリン酸 エステル   2.0 ポリオキシエチレン(20モル付加) ソルビタンモノステアリン酸 エステル   1.5 プロピレングリコール       10.0ビタミン
A酸           0.005アルブチン  
          1.0防腐剤・酸化防止剤   
     適量香料              適量
イオン交換水          残量(rA法) イオン交換水にアルブチン及びプロピレングリコールを
加え加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し
加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え
予備乳化を行ない、ホモミキサーで均一に乳化した後、
よくかきまぜながら、30℃まで冷却する。
実施例2〜4及び比較例1〜6については実施例1と同
様処方であるが、ビタミンA酸およびアルブチンの部分
については、表−1に示した通り、配合量および薬剤の
組合せを変化、又は一方を抜去して調整した。
(以下余白) 表−1から明らかなように、実施例1〜4の皮膚外用剤
は美白効果に優れる新規な皮膚外用剤である。
実施例5 乳液 次の処方に従い、常法により乳液を製造した。
POE (20)POP (2)セチルアルコールエー
テルシリコーンK F 96 (20C3)(信越化学
) 流動パラフィン プロピレングリコール グリセリン エチルアルコール カルボキシビニルポリマー ヒドロキシプロビルセルロース 2−アミノメチルプロパツール ビタミンA酸 アスコルビン酸−2−硫酸ナトリ1クムアルブチン 防腐剤 香料 イオン交換水 1.0 2.0 3.0 5.0 2.0 5.0 0.3 0.1 0.1 0.005 1.0 1.0 適量 適量 適量 実施例6 栄養クリーム 次の処方に従い、常法により栄養クリームを製造した。
ステアリン酸 ステアリルアルコール 還元ラノリン スクワラン オクチルドデカノール POE (25)セチルエーテル グリセリルモノステアレート 防腐剤 香料 プロピレングリコール ビタミンA酸 ブラセンタリキッド アルブチン イオン交換水 2.0 7.0 5.0 6.0 3.0 2.0 適量 適量 5.0 0.001 0.05 1.0 適量 実施例7 ピールオフ型パック 次の処方に従い常法によりパックを製造した。
(アルコール相) 95%エタノール            10.0P
OE(15)−Aレイルアルコールエーテル   2.
0ビタミンA酸 防腐剤 香料 (水相) アスコルビン酸             1.0アル
ブチン               1.0ブラセン
タリキツド           0.1ポリビニルア
ルコール         12.0グリセリン   
           3.0ポリエチレングリコール
1500       1.0イオン交換水     
        残量0.01 適量 適量 実施例5〜7の皮膚外用剤は、累積塗布にょる美白効果
に優れていた。
[発明の効果] 本発明はビタミンA酸と、特定の美白剤とを含有するこ
とを特徴とする皮膚美白効果が、著しく改良された皮膚
外用剤を提供するものである。
特許出願人  株式会社 資生堂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビタミンA酸と、美白剤の一種又は二種以上とを
    含有することを特徴とする皮膚外用剤。
JP63297957A 1988-11-25 1988-11-25 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP2805484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297957A JP2805484B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297957A JP2805484B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02142714A true JPH02142714A (ja) 1990-05-31
JP2805484B2 JP2805484B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17853277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63297957A Expired - Lifetime JP2805484B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805484B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624957A (ja) * 1992-07-13 1994-02-01 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0733634A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Kao Corp 美白化粧料
US6710076B2 (en) 1994-10-24 2004-03-23 Physician's Choice Of Arizona, Inc. Hydroxy-kojic acid skin peel
JP2010209023A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Biolink Hanbai Co Ltd 美肌用組成物
JP2011503205A (ja) * 2007-11-14 2011-01-27 オーエムピー インコーポレイテッド 皮膚治療用組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159600A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 松下電工株式会社 繊維板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159600A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 松下電工株式会社 繊維板の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624957A (ja) * 1992-07-13 1994-02-01 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0733634A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Kao Corp 美白化粧料
US6710076B2 (en) 1994-10-24 2004-03-23 Physician's Choice Of Arizona, Inc. Hydroxy-kojic acid skin peel
JP2011503205A (ja) * 2007-11-14 2011-01-27 オーエムピー インコーポレイテッド 皮膚治療用組成物
JP2015129174A (ja) * 2007-11-14 2015-07-16 オーエムピー インコーポレイテッドOMP,Inc. 皮膚治療用組成物
US9168398B2 (en) 2007-11-14 2015-10-27 Omp, Inc. Skin treatment compositions
US9883998B2 (en) 2007-11-14 2018-02-06 Omp, Inc. Methods for lightening skin using arbutin compositions
JP2010209023A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Biolink Hanbai Co Ltd 美肌用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805484B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102301123B1 (ko) 혼합 항산화제를 사용하여 안정화시킨 레티놀을 함유하는 화장료 조성물
EP0610511B2 (en) Composition for dermatologic preparation
JPH11246339A (ja) 皮膚外用剤
JPS61207316A (ja) 皮膚外用剤
JP2997358B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH02142714A (ja) 皮膚外用剤
JP2004115381A (ja) 皮膚外用剤
JPH1192326A (ja) 皮膚外用剤
JP3443130B2 (ja) 皮膚外用剤
JPS6056912A (ja) 皮膚外用剤
JPH05201847A (ja) 美白化粧料
JPS61227515A (ja) 皮膚外用剤
JP3004707B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2009132645A (ja) アシル化ハイドロキノン配糖体及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2929305B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3135293B2 (ja) 皮膚外用剤
JPS61207315A (ja) 皮膚外用剤
JP2906198B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2860902B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000053529A (ja) 皮膚外用剤
JPH0564611B2 (ja)
JPS61227516A (ja) 皮膚外用剤
JPS61210010A (ja) 皮膚外用剤
JP2009132644A (ja) 面皰炎症抑制剤及びこれを含む皮膚外用剤
JPH11124308A (ja) 化粧料