JPH02142498A - 体液中のカルシウム測定方法 - Google Patents

体液中のカルシウム測定方法

Info

Publication number
JPH02142498A
JPH02142498A JP29698088A JP29698088A JPH02142498A JP H02142498 A JPH02142498 A JP H02142498A JP 29698088 A JP29698088 A JP 29698088A JP 29698088 A JP29698088 A JP 29698088A JP H02142498 A JPH02142498 A JP H02142498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
pyruvate
pyruvic acid
adenosine diphosphate
body fluids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29698088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698035B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Katayama
片山 善章
Hiroshi Shimizu
浩 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP29698088A priority Critical patent/JPH0698035B2/ja
Publication of JPH02142498A publication Critical patent/JPH02142498A/ja
Publication of JPH0698035B2 publication Critical patent/JPH0698035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は体液中のカルシウム測定方法に関する。
ざらに詳しくは、ピルビン酸キナーゼがカルシウムによ
って阻害されることを利用した体液中のカルシウムωの
測定方法に関する。
発明の背景 現在、病院の検査室において、種々の体液(血清、尿等
)中のカルシウム量が測定され、疾患の診断に用いられ
ている。
カルシウムは生体内での細胞機能や、血液の凝固機能に
重要な役割を果しているが、ヒト血漿中の量は非常に厳
密に調節されていると言われており、異常低値および高
値を知ることでの診断価値が高い。
例えば、低カルシウム血症としては、低タンパク血症、
低リン血症、腎炎、ネフローゼ、クル病等の疾患、高カ
ルシウム血症としては、骨腫瘍、アジラン病、肺気腫等
の疾患の可能性があり、これらの診断に用いることがで
きる。
しかしながら、従来の方法では正確かつ簡便にカルシウ
ム量を測定することができなかった。
従来の技術およびその問題点 体液中のカルシウム測定法としては、以下の方法が知ら
れている。。
1)滴定法 2)比色法 3)原子吸光法 4)突先分析法 5)電極法 6)酵素法 1)の滴定法は、シュウ酸塩やキレートを用いて、化学
的に滴定する方法であるが煩雑であることと、実施者に
より測定値に差異が出るという欠点を有する。
(2)の比色法のうち、発色剤にo−PCP(オル(〜
−クレゾールフタレインコンプレクソン)を用いる方法
は、8−ヒドロキシキノリンを添加し、MCI2+イオ
ンの影響を排除するもので、現在、病院検査室で最も汎
用されている。
しかしながら、 1.8−ヒドロキシキノリンを加えてもなお数%程度の
M(]2+イオンの影響があること、2、温度、時間に
より吸光度が変化すること、3、発色に至適pH範囲が
あること、 4、低温度(Ca2+)で、測定値がマイナスになる領
1或があること、 等の欠点を有しており、特に用手法で実施する場合に問
題が多い。
(3)の原子吸光法は、機器が高価であり、熟練を要す
るとともに、検体を希釈する必要がおる。
(4)の炎色分析法も、検体の希釈が必要であるととも
に、特異性、■現性にも問題がある。
(5)の電極法は、機器が高価であるとともに、pl−
1の影響を受け、または器の保守が煩雑で必る。
(6)の酵素法には、i)カルモジュリンを利用する方
法[特開昭62−36199号参照]、ii)ホスホリ
パーゼD、コリンオキシターゼを利用する方法がある[
特開昭62−195297号参照]。
)カルモジュリンを用いる方法は、特異性にはすぐれて
いるが、感度が良過ぎるため、検体の希釈(100〜1
000倍)が必要となる。
)ホスホリパーゼD、コリンオキシターゼを用いる方法
は、特異性にすぐれ、また検体の希釈も不要でおるが、
反応に時間がかかるため、連続して測定できないという
欠点を有している。
以上のように、いずれの測定法も欠点を有しており、満
足のゆく測定法というものはなかった。
問題を解決するための手段 本発明者らは、酵素を用いるカルシウムの定量法を見出
ずべく鋭意検討を重ねた結果、ピルビン酸キナーゼの活
性が、カルシウムの量に比例して阻害されることを見出
し、本発明を完成した。
カルシウムがピルビン酸キナーゼの活性を阻害すること
は、すでに知られている[ J、 F、 Kachma
n。
P、D、Boyer、 J、Biol、chem、、 
200 669(1953) ]。
しかしながら、その阻害が、 (1) O〜20mg/ dF (D範[1で(2)定
量的に起こることは 知られてあらず、これを利用し、体液中のカルシウムが
測定できることは、今回本発明者らにより初めて見出さ
れたことである。
通常のヒト体液中のカルシウム量は血漿中で10mg/
 dU 、尿中で4〜12my/ dMでおり、希釈を
要する測定法では希釈の操作が煩雑であるのみならず、
測定値に誤差が出る原因ともなり、診断自体が左右され
ることになりうるのであるが、本発明の測定法によれば
、検体を希釈することなく測定を行なうことができる。
また、本発明測定法の反応系では、マグネシウムの存在
が必須であるため(過剰量加えるため、マスクされる。
)、キレート剤等を用いた場合に問題となる体液中のマ
グネシウムの影響を無視することができる。
発明の構成 本発明は、(1)ホスホエノール ピルベート、(2>
ADP(アデノシン ジホスフェート)、(3)ピルビ
ン酸キナーゼおよび(4)マグネシウムイオンを必須成
分とする試薬を用いる体液中のカルシウム測定法である
この測定法の原理を第1図に従って説明する。
第1図中の各略号は下記の意味を表わす。
ADF−アデノシン ジホスフェート ATP−アデノシン トリホスフェートPEP−ホスホ
エノール ピルベート PA  −ピルビン酸 PK  −ピルビン酸キナーピ ピルビン酸キナーゼ(PK)は、ホスホエノール ピル
ベート(PEP)を脱リン酸し、ピルビンM(PA)に
変換する酵素であり、この時、アデノシン ジホスフェ
ート(ADP>はリン酸化され、アゾンシン トリホス
フェート(ATP)に変換される。この変換はマグネシ
ウムイオンを必要とする。
この系にカルシウムイオンを添加すると、定量的にPK
を阻害し、反応が進行しなくなるため、PK阻害の程度
により、カルシウム量を知ることができる。
阻害の程度は、この系のうち出発原料(ADP、PEP
) 、生成物(ATP、PA)のいずれか1つの量を測
定することにより知ることができる。
いずれの測定もよく知られており、 (a)ピルビン酸を測定するには、例えば以下の方法が
用いられる。
・ピルビン酸オキシターゼを用いて、用量的に発生する
過酸化水素を公知の過酸化水素測定系にか(プる方法、 ・2,4−ジニトロフェニルヒドラジンがピルビン酸に
よりにドラシンに変換されることを利用し、その吸光度
の変化により測定する方法、・乳酸脱水素酵素を作用さ
せ、ピルビン酸が乳酸に変換される際、同時にニコチン
アミドアデニンヌクレオチド(N A D H)が酸化
型(NAD)に変換されることを利用し、ぞの吸光度の
減少を測定する方法。
(b)ATPを測定するには、例えば、以下の方法が用
いられる。
・ヘキソキナーゼを用いてグルコースをグルコース6−
リン酸に変換し、さらにグルコース6−リン酸脱水素酵
素を反応させ、酸化型ニコチンアミドアデニンヌクレオ
チドリンl (NADP)を還元型(NADPH)に変
換することによる吸光度の増加を測定する方法、 ・ホスホグリセリン酸キナーゼ、グリセロアルデヒド、
3−リン酸脱水素酵素を用いる方法。
上記のような方法により、ピルビン酸キナーゼの活性を
カルシウムの含有量を変えた水溶液を用いて、あらかじ
め検量線を作成しておき、その検量線よりカルシウム量
を定量することができる。
本発明の各構成成分の濃度としては、以下の範囲で使用
することが好ましい。
PEP    O,1〜10mmol#!PK    
 2〜200 u/I ADP    0.1〜10mmol/、1!M(] 
2”   0.1〜10 mmol/、1!本発明方法
による測定には、通常用いられるような緩衝液(トリス
塩酸バッファ、Hepesバッファ等)を加えてもよく
、また安定化剤(EDTA等のキレート剤、BSA等の
アルブミン等)を加えてもよい。また、さらに出発原料
および生成物の足を測定するのに必要な試薬を同時に加
えてもよい。
また、本発明方法は、用手法はもちろんのこと、通常の
生化学検査自動分析機器によっても実施することができ
る。
実施例 以下の実施例により、本発明を詳述覆るが、本発明はこ
れらの実施例により限定されるものではない。
実施例1 カルシウムイオン 活性を乳酸脱水素酵素を用いて測定する方法。
試薬溶液として以下の試薬を混合した。
還元型ニコチンアミドヌクレオチド(N A D H”
)2.5 mmof/ (J xloo μM乳酸脱水
素酵素 5.5  u/m、ll xloo μflピルビン酸
キナーゼ(PK) 0.2 u/mJl xlOOμ(J ホスホエノール ピルベート(PEP)10 mmol
#) xlOOμM アデノシン ジホスフェート(ADP)10 mmol
/、1) xloo 、czJlト1epesバッファ 500 mmol/ 、1) x200 ufJ塩化カ
リウム 200 mmol/ J) xlOOufJ塩化マグネ
シウム 10 mmol# xlOOμ(J 水                        
80μρこの試薬溶液にO〜5 mmol#塩化カルシ
ウム水溶液20μgを添加し、37°Cにおける340
nmての吸光度減少を経時的に測定し、おのおのの反応
速度を出して、カルシウム測定法に対し、プロツトシた
検量線を第2図に示す。
実施例2 カルシウム測定法量的ピルビン酸キナーゼの活性を生じ
たATP量よりヘキソース、グルコース−6〜リン酸脱
水素酵素を用いて測定する方法 以下の試薬を)捏合して試薬溶液を調製した。
グルコース6−リン酸脱水素酵素 20u/彪X50μ〃 ヘキソキナーゼ 40u/ mx50μn ピルビン酸キナーゼ 0.2  u/ mx 100μg ADP        10  mmol#! x 1
00uEホスホエノール ピルベ−1〜 10 mmol# x I Q Q μ、Q酸化型ニコ
チンアミドアデニンヌクレAヂドリン酸(NADP) 5  mmol# x 100tLQ l〜リス塩酸バツフア 1mol#x100μg 塩化マグネシウム 20  mmol# X 50 ufl塩化カリウム 100  mmol/[x50μρ グルコース      1.5mol#l x 200
 tlj水                    
   80μg上記の試験溶液にO〜5 mmol#塩
化カルシウム水溶液20μgを添加し、37℃にあける
340nmでの吸光度増加を経済的に測定し、おのおの
反応速度を出して、カルシウム濃度に対しプロットした
検量線を第3図に示す。
比較例 本発明とo−CPC法との相関 血清検体77例につき、実施例1の方法と、現在汎用さ
れているo−cpc法との実測値との相関を第4図に示
す。
o−CPC法は、カルシウム測定用キットであるCal
ciumII−HA  Te5t  wak。
(和光紬薬社製)を用いて、自動分析器(日立705型
)で血清中のカルシウムを測定することにより実施した
。第4図から両者は、よい相関を示し、本発明方法は日
常検査用として十分利用できることがわかった。
発明の効果 本発明は、酵素を用いた方法でおるため他の方法に比し
特異性が高く、また従来の酵素を用いた方法に比べて、
検体の希釈の必要がなく、長い反応時間も必要としない
カルシウム測定法であり、種々の疾患における判定を適
確に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明測定法の原理の説明図であり、第2図及
び第3図は本発明におけるカルシウム定量の検量線を示
し、第4図は本発明法と0−CPC法との相関を示ずグ
ラフで市る。 特許出願人  小野薬品工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ホスホエノールピルベート、アデノシンジホスフェ
    ート、ピルビン酸キナーゼおよびマグネシウムイオンを
    含有する試薬を用いることを特徴とする体液中のカルシ
    ウム測定法。 2)マグネシウムイオン、ピルビン酸キナーゼ、ホスホ
    エノールピルベート及びアデノシンジホスフェートを必
    須反応成分とし、ピルビン酸キナーゼがピルビン酸に変
    換され、かつアデノシンジホスフェートがアデノシント
    リホスフェートに変換される反応系において、カルシウ
    ムイオンがピルビン酸キナーゼを阻害する反応を用いる
    ことを特徴とする体液中のカルシウムイオンの測定方法
    。 3)ホスホエノールピルベート、アデノシ ンジホスフェート、ピルビン酸およびアデノシントリホ
    スフェートのいずれか一つを測定する請求項2記載の体
    液中のカルシウムイオンの測定方法。
JP29698088A 1988-11-24 1988-11-24 体液中のカルシウム測定方法 Expired - Fee Related JPH0698035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29698088A JPH0698035B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 体液中のカルシウム測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29698088A JPH0698035B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 体液中のカルシウム測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02142498A true JPH02142498A (ja) 1990-05-31
JPH0698035B2 JPH0698035B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=17840693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29698088A Expired - Fee Related JPH0698035B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 体液中のカルシウム測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698035B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925570A (en) * 1991-12-25 1999-07-20 Iatron Laboratories, Inc. Method of measuring metals in samples of living body
JP2011103825A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Nitto Boseki Co Ltd Adpの測定方法およびadp測定用キット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925570A (en) * 1991-12-25 1999-07-20 Iatron Laboratories, Inc. Method of measuring metals in samples of living body
JP2011103825A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Nitto Boseki Co Ltd Adpの測定方法およびadp測定用キット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0698035B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Panteghini et al. Measurement of pancreatic lipase activity in serum by a kinetic colorimetric assay using a new chromogenic substrate
Berti et al. Enzymatic colorimetric method for the determination of inorganic phosphorus in serum and urine
EP0140589B1 (en) Enzymatic determination of d-3-hydroxybutyric acid or acetoacetic acid, and reagents therefor
CN112255219A (zh) 一种1,5-脱水山梨醇的测定试剂盒及其制备方法和应用
US7022494B2 (en) Detection of potassium ions using ion-sensitive enzymes
Fossati Phosphate determination by enzymatic colorimetric assay
JPH02142498A (ja) 体液中のカルシウム測定方法
EP0076478B1 (en) Linear kinetic determination of bicarbonate in body fluids
JP3034987B2 (ja) D−グリセロアルデヒド−3−リン酸、無機リン、または1,3−ジホスホグリセリン酸の高感度定量法および定量用組成物
JPH0698031B2 (ja) Ld−1アイソザイムの測定法および試薬
JP4217815B2 (ja) グルコースデヒドロゲナーゼによるグルコースの定量方法およびグルコース定量用試薬
JPWO2002064819A1 (ja) 新規測定方法
EP3864167A1 (en) Systems and methods for point-of-care detection of potassium
JP3901860B2 (ja) 複数の酵素を反応させる物質の定量方法及び酵素組成物
US5447847A (en) Quantitative determination of pyruvic acid and quantitative analysis for component of living body making use of such determination
JP2015042156A (ja) 血液検体のatp測定方法及びキット
JPS5913197B2 (ja) 胆汁酸の測定法
JP2002238598A (ja) カルシウムイオン測定用組成物および測定方法
JP5633669B2 (ja) Adpの測定方法およびadp測定用キット
JPH0573400B2 (ja)
JP3034984B2 (ja) D−ガラクトースの高感度定量法および定量用組成物
JPS6352060A (ja) 間接ビリルビンの定量法及び定量用キツト
JPH0772157A (ja) 糖化蛋白の定量方法およびその定量用キット
CN118006725A (zh) 一种肌酐检测试剂盒及方法
WO1994028167A1 (fr) Procede de dosage de calcium ionise

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees