JPH02142484A - 高濃度トリグリセライドの製造法 - Google Patents

高濃度トリグリセライドの製造法

Info

Publication number
JPH02142484A
JPH02142484A JP29620188A JP29620188A JPH02142484A JP H02142484 A JPH02142484 A JP H02142484A JP 29620188 A JP29620188 A JP 29620188A JP 29620188 A JP29620188 A JP 29620188A JP H02142484 A JPH02142484 A JP H02142484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
reaction product
dehydrator
water
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29620188A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiaki Yamada
山田 富明
Katsuaki Osato
克明 大里
Yasuhisa Osada
靖久 長田
Kazuhiro Tanaka
一弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japanese Res & Dev Assoc Bio Reactor Syst Food Ind
Original Assignee
Japanese Res & Dev Assoc Bio Reactor Syst Food Ind
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japanese Res & Dev Assoc Bio Reactor Syst Food Ind filed Critical Japanese Res & Dev Assoc Bio Reactor Syst Food Ind
Priority to JP29620188A priority Critical patent/JPH02142484A/ja
Publication of JPH02142484A publication Critical patent/JPH02142484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はモノグリセライド及び/又はジグリセライドと
脂肪酸を含む基質にリパーゼを作用させてトリグリセラ
ードを製造する方法に関する。
[従来の技術] 食用油脂は主成分のトリグリセラード(TG)の他に、
TGの加水分解生成物である遊離脂肪酸(FFA)、モ
ノグリセライド(MG)及びジグリセライド(DG)を
含んでいる。これらは原料の集荷から油脂分抽出操作の
間に、原料中に含まれる酵素又は外的要因により、主成
分であるTGが加水分解を受は生成した物である。
これらの加水分解生成物のうちFFA及びMGは精製段
階で除去することができる。1例えばアルカリ精製また
は蒸留・脱酸などの方法によりTGからFFA及びMG
のかなりの割合を分離除去することが可能である。
一方DGは沸点等の物理性状や化学的性質がTGと類似
しているため相互の分離が困難であり、DGの分離方法
は確立されていない。
TG中にDGが存在すると共融混合物を形成しSFI 
(固体脂含有係数)の低下、結晶核生成の妨害、チョコ
レート製造工程におけるテンバリング操作を困難にする
等の問題が生じる。
このようにDGが含まれる場合にはその用途に制限を受
けることになるので、油脂中のDG含有量を効果的に減
少させる方法が必要とされる。
リパーゼを油脂に作用させ、加水分解、エステル合成及
びエステル交換反応を行わせることは広く知られている
このうち、脂肪酸エステルの加水分解及び合成は下式の
如き可逆反応である。
DG+FFA−TG+H20fil (11式より水分の多い系では加水分解側に、又水分の
少ない系ではTG合成側に反応が進むことは明らかであ
り、DGを減少させるためには水分を除去しつつ上記反
応を行わせることが有利であるが、いずれにしてもリパ
ーゼは加水分解反応又は合成反応を促進する触媒となる
特公昭63−12599は水又は水及び低級アルコール
を排出する系において部分グリセリド及び遊離脂肪酸又
はその低級アルコールのエステルを含む基質にエステル
交換活性を有する脂質分解酵素を作用させるエステル化
法に関するもので、系外への水又は水及び低級アルコー
ルの排出法として減圧溜出やζオライド、シリカゲルな
どの吸収剤を用いることが示されている。反応系内の水
分量どしては0.18%程度以下と記載されている。
特開昭60−203196は、油脂類の加水分解反応に
続いてエステル合成反応を行うリパーゼによるエステル
交換方法に関するもので、エステル合成反応段階におい
て乾燥した不活性ガスを継続的に或は断続的に反応系内
に通気し、更に反応系外に排気して反応系内の水分を同
伴除去することにより水分を除去することが述べられて
いる。
特開昭62−19090は、グリセリンとC2〜C2□
飽和(不飽和)脂肪酸に、実質的に水を加えることなく
、更に反応によって副生ずる水を除きつつ、特定の性状
を有するキャンディダ、シリンドラセの変異菌の生成す
るリパーゼを作用させてジグリセリドを製造する方法に
関するもので、反応系からの脱水法としては、吸収剤を
用いるか、乾燥した空気や不活性ガスを反応槽中に通気
撹拌して系外へ排気して水分を除いて反応系の含水率を
01%以下にすることが示されている。
上記のごと〈従来法においては反応系内を減圧にするか
、或は反応系内に乾燥ガスを通し系内の水分をガスに同
伴させて除去する方法が示されているが、リパーゼのよ
うな酵素を用いるエステル合成反応における最適温度と
、脱水に最適な温度とは必ずしも一致せず、高濃度のト
リグリセラードの製造法としては必ずしも満足すべきも
のではなかった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明はモノグリセライド及び/又はジグリセライドと
脂肪酸にリパーゼを作用させてエステル合成反応を行う
に際し、反応系内の水分を極力除去することができ、高
濃度のトリグリセラードを効率よ(製造することのでき
る方法を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明に係わる高濃度トリグリセラードの製造法は、モ
ノグリセライド及び/又はジグリセライドと脂肪酸を含
有する基質に、担体に固定化したリパーゼを作用させて
エステル合成を行い、該合成の反応槽から反応生成物の
一部を抜き出して80〜180℃の温度に昇温して脱水
器で水分を除去し、水分の除去された反応生成物を反応
温度付近まで冷却した後反応槽に循環することを特徴と
する。
本発明の高濃度トリグリセラードの製造法における基質
としては、脂肪酸の他にモノグリセライドとジグリセラ
イドのうちの少な(とも一種を含むものならばいずれで
も良い。油脂のエステル交換反応により得られるTGの
他にMG、DG、FFAなどの副生物を含むものにも応
用できる。また予め精製してMGやFFAを除去した後
のDG含有物に脂肪酸を添加するようにしても良い。
またグリセリンと脂肪酸のエステル化反応により得られ
るトリグリセラード濃度の低いものでもよい。
本発明において使用する酵素としては、リゾープス属(
Rhizopusl、アスペルギリュウス属(Aspe
rgillusl 、ペニシリウム属(Penicil
lum)、キャンディダ属(Candidal  シュ
ードモナス属(Pseudomonas)  ムコール
属(Mucorl及びジョートリカム属(Geotor
icuml由来のリパーゼなどが挙げられる。
リパーゼは担体に固定化して使用することにより、基質
とリパーゼの接触面を広げることができるので好ましい
。担体としては、例えばイオン交換樹脂、スチレン・ジ
ビニルベンゼン共重合体、ポリメチルメタアクリレート
、光硬化成樹脂などの重合体やゼオライト、珪藻土、パ
ーライト、カオリン、シリカ、アルミナなどの無機系材
料が利用できる。特にマクロな細孔を有する多孔性担体
が好ましく、平均細孔径として600Å以上、好ましく
は800Å以上の物が良い。他方平均細孔径があまり高
過ぎると比表面積が低下してリパーゼの活性発現が悪く
なる傾向にあるので平均細孔径は500,000Å以下
が望ましい、リパーゼの固定化法としては担体にリパー
ゼを物理吸着法により固定化することが好ましい。
前述の基質に固定化リパーゼを作用させることによりエ
ステル合成反応を行う際の反応温度は、用いるリパーゼ
にもよるが、20〜75℃の範囲の温度カー好ましい。
原料基質に対する固定化酵素の使用量としては5〜50
重量%重量上程るのが適当である。
本発明においてはエステル合成反応を行うに際して反応
で得られる反応生成物の一部を反応系から抜き出し、昇
温して反応生成物から水分を除去し、水分が除去された
反応生成物を前記の反応系に循環する。反応系から抜き
出した反応生成物は昇温してエステル合成反応温度より
高くするが、あまり高温すぎると油脂の性状に影響を与
え製品価値の低下を招くので、加熱温度としては180
℃以下が好ましく、80〜180℃の範囲、特に100
〜150℃の範囲に加熱することが好ましい。
昇温された反応生成物から水分を除去する方法としては
、該反応生成物に乾燥したガスを接触させるか或は該反
応生成物を減圧下に維持する方法などが挙げられる。
例えば第1図に示すごとく、反応槽1から抜き出した反
応生成物の一部を加熱器2で80〜180℃の範囲に加
熱して脱水器3に送入し、ライン4から乾燥したガス(
N2)を導入して昇温された反応生成物と接触させ、接
触後に得られる水分を含んだガスをライン5から排気す
る。水分が除去された反応生成物は冷却器6で所定のエ
ステル合成反応温度に冷却した後ポンプ7で反応器lに
循環する。なお記号8は担体に固定化したリパーゼの固
定床、記号9はジャケットである。
反応生成物と乾燥したガスとの接触の仕方には特に制限
はない。反応生成物液相へのガスの吹き込み、気相部へ
のガスの吹き込み、あるいは反応生成物を薄い層として
ガスと接触させるようにしても良い。充填塔、スプレー
型液供給式気泡塔、ドラフトチューブ型気泡塔等いずれ
でも良い。
脱水器へのガス流速は2vvm [vvm: 1分間あ
たりの通気量(27分)/脱水器内の油脂の容量(I2
)]以上が好ましい。ガス流速が低過ぎると反応系内の
水分を充分に低(できないか、または所定の水分量にな
るまで長時間を要するため高濃度のトリグリセラードを
効果的に得ることができない。一方ガス流速をあまり高
めてもトリグリセラード濃度の向上は望めないので16
vvm以下、特に10vvm以下が好ましい。
乾燥したガスとしては、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリ
ウムガス等の如(油脂類に対して反応性のないものであ
ればよい。
脱水器から排出したガスは冷却して水分を分離し、再度
脱水器に循環し乾燥ガスとして再利用することができる
或は第2図に示す如く、真空ポンプ10を用いて脱水器
3を減圧に保持し、昇温後の反応生成物を減圧下に維持
することにより水分を除去することもできる。この場合
には真空度20mmHg程度で高濃度のトリグリセラー
ドを得ることができる。
第1図及び第2図にはエステル合成反応をバッチ式で行
った例を示してあるが、連続式であってもよい。また反
応器と脱水器を多段に設けて行うこともできる。
反応系内の水分量は、目的とするトリグリセラード濃度
にもよるが、水分量50ppm以下、好ましくは20+
)1)m以下、さらに好ましくは10ppm以下とする
のがよい。
[実施例1] 珪藻土(比表面積:0.8m2/g、細孔容積:1.0
8cc/g、平均細孔径:97200人)をシリカを主
成分とするバインダーを用いて粒径1〜2mmに成型し
た担体10重量部を調製し、これにシュードモナス属(
Pseudomonas)起源のリパーゼ(市販品)0
.3重量部を水10m℃に溶解した溶液を含浸させて4
0℃、lmmHg、4時間の条件で乾燥し、水分を0.
1%以下にした固定化酵素を調製した。
内径20mm、長さ150mmの温水ジャケット付きり
アクタ−に、40gの前記固定化酵素を充填し、基質で
あるクルードバームオレイン(トリグリセライF87.
0重量%、ジグリセライド7.3重量%、モノグリセラ
イド0.3重量%、遊離脂肪酸5.4重量%)100g
を導入して反応温度60℃でエステル合成反応を行うと
共に、リアクターから反応生成物を75rnJ2/分の
割合で抜き出し、熱交換器で100℃または150℃ま
で昇温した後、内径20mm、長さ200mmのジャケ
ット付き脱水器に導入した。脱水器では100’Cまた
は150℃で乾燥窒素ガスを所定速度で通気して脱水を
行い、脱水した後の反応生成物を冷却器で反応温度まで
下げリアクターに戻した。
脱水器への窒素ガスの送入量を、1.2.5.10また
は15vvmの各速度に変化させてエステル合成反応を
行った場合の24時間後のトリグリセラード濃度を第3
図に示した。第3図において横軸はガス流速(vvm)
 、縦軸はトリグリセラード濃度(重量%)、○印は温
度100℃の場合、0印は温度150°Cの場合を示す
第3図から、ガスが150℃で流速約2vvm以上なら
ば93重量%以上のトリグリセラードが得られ、さらに
150℃なら4vvm以上、100℃では5vvm以上
のガスを供給すれば95重量%以上の純度のトリグリセ
ラードが得られることがわかる。
なお純度93重量%以上のトリグリセラードが得られた
際の反応系内の水分は19 p p m以下であり、純
度95重量%以上のトリグリセラードが得られた際の反
応系内の水分は10ppm以下であった。
[実施例2] 実施例1で使用したものと同じ固定化リパーゼ及び基質
を用い、リアクターの反応生成物の一部を75mn/分
の割合で抜き出し、熱交換器を介して130℃に昇温後
脱水器に導入し、乾燥窒素ガスの通気量5vvmの条件
で実施例1と同様にエステル合成反応を行った結果、1
2時間後のトリグリセラード濃度は95,5重量%、2
4時間後は96重量%であった。
なおトリグリセラード濃度が95.5重量%の際の反応
系内の水分は8ppm程度、96重]%の際の反応系内
の水分は6ppm程度であった。
次の条件以外は実施例2と同様にして比較試験を行った
[比較例]] 脱水器での温度60℃、通気量5vvmの場合の24時
間後のトリグリセラード濃度は91.5重量%であった
[比較例2] 脱水器での温度60℃で通気を行わず循環のみではトリ
グリセラードの濃度の上昇は確認されなかった。
[比較例3] 脱水器を使用せず、直接60℃のりアクタ−に10vv
mの乾燥ガスを通気しながら反応を行ったところ、24
時間後のトリグリセラード濃度は92.0重量%であっ
た。
[実施例3] 実施例1で使用したものと同じ固定化リパーゼ、;Og
を内径20mm、長さ150mmの温水ジャケット付き
りアクタ−に充填し、実施例1と同様の基質100gを
充填して反応温度60℃でエステル合成反応を行うと共
に、第2図に示した如くリアクターから反応生成物を7
5mI2/分の割合で抜き出し、熱交換器で100℃ま
たは150℃まで昇温した後、減圧下に維持された脱水
器に導入し脱水した。脱水後の反応生成物は冷却器で反
応温度まで下げリアクターに戻した。
脱水器の真空度を1.5.10.20.40、または7
0mmHgと変化させてエステル合成反応を行った場合
の24時間後のトリグリセラード濃度を第4図に示した
。第4図において横軸は真空度(mmHg)、縦軸はト
リグリセラード濃度(重量%)、O印は温度100℃の
場合、0印は温度150℃の場合を示す。
第4図より、93重量%以上の高トリグリセラード濃度
の油脂を得るには20mmHg以下の真空度に脱水器を
保持すればよく、また95重量%以上のトリグラセライ
トを得るには10mmHg以下の真空度に脱水器を保持
すればよいことがわかる。
すなわち真空度をそれほど増さなくても、20mmHg
程度、好ましくはlommHg程度で有効に高濃度トリ
グリセラードが得られる。
なお純度93重量%以上のトリグリセラードが得られた
際の反応系内の水分は19ppm以下であった。
脱水器での条件を150℃、常圧とした場合はトリグリ
セラード濃度は87重量%で、原料濃度と変化はなつか
った。
なお脱水器を使用せず温度60℃、真空度10mmHg
でリアクターを直接減圧して反応を行った場合のりアク
タ−内の水分量は25ppm以下であり、24時間後の
トリグリセラード濃度は91.5重量%であった。さら
に反応を続けても水分量は下がらず、トリグリセラード
濃度は向上しなかった。
また実施例1〜3において得られた純度93重量%以上
の高トリグリセラード濃度の油脂中のジグリセライド及
びモノグリセライド濃度はそれぞれ3.8重量%、0.
1重量%以下であり、ジグリセライドのばかモノグリセ
ライドもトリグラセライトに転化していることがわかっ
た。
[効果] 本発明においては反応系から反応生成物の一部を系外に
抜き出して昇温して脱水するので、従来法に比べて効率
的に脱水が行える。
このようにして反応系の水分を極限まで除去できるので
、ジグリセライド及び/又はモノグリセライドと油脂酸
含有基質からリパーゼの作用により高濃度のトリグリセ
ラードが得られる。
エステル合成反応における平衡水分量を所望の値に維持
しやすいので、所望のトリグリセラード濃度の生成物、
特に高濃度のトリグリセラード製造に適している。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第2図は本発明の実施態様を説明するための
図、第3図は実施例1により脱水器の温度及び窒素ガス
の送入量を変化させてエステル合成反応を行った場合の
24時間後のトリグリセラード濃度を示す図、第4図は
実施例3により脱水器の温度及び真空度を変化させてエ
ステル合成反応を行った場合の24時間後のトリグリセ
ラード濃度を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モノグリセラード及び/又はジグリセライドと脂肪
    酸を含有する基質に、担体に固定化したリパーゼを作用
    させてエステル合成を行い、該合成の反応槽から反応生
    成物の一部を抜き出して80〜180℃の温度に昇温し
    て脱水器で水分を除去し、水分の除去された反応生成物
    を反応温度付近まで冷却した後反応槽に循環することを
    特徴とする高濃度トリグリセラードの製造法。 2 反応生成物からの水分の除去を、脱水器に乾燥した
    ガスを導入して行う請求項第1項記載の方法。 3 反応生成物からの水分の除去を、減圧に保持した脱
    水器に反応生成物を導入して行う請求項第1項記載の方
    法。
JP29620188A 1988-11-25 1988-11-25 高濃度トリグリセライドの製造法 Pending JPH02142484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29620188A JPH02142484A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 高濃度トリグリセライドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29620188A JPH02142484A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 高濃度トリグリセライドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02142484A true JPH02142484A (ja) 1990-05-31

Family

ID=17830480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29620188A Pending JPH02142484A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 高濃度トリグリセライドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02142484A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991016443A1 (en) * 1990-04-18 1991-10-31 Novo Nordisk A/S Process for preparation of triglyceride and triglyceride composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344892A (ja) * 1986-08-13 1988-02-25 Kao Corp 油脂類のエステル交換反応方法
JPS63279794A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Ajinomoto Co Inc 油脂の改質方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344892A (ja) * 1986-08-13 1988-02-25 Kao Corp 油脂類のエステル交換反応方法
JPS63279794A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Ajinomoto Co Inc 油脂の改質方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991016443A1 (en) * 1990-04-18 1991-10-31 Novo Nordisk A/S Process for preparation of triglyceride and triglyceride composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU551956B2 (en) Fat processing
EP0035883B1 (en) Method for enzymatic interesterification of lipid and enzyme used therein
US8227010B2 (en) Process for producing oil and fat rich in diacylglycerol
JP5101206B2 (ja) ジアシルグリセロール高含有油脂の製造方法
JPH0338837B2 (ja)
JP2005287510A (ja) 不飽和脂肪酸のトリグリセリドを酵素合成するための方法
JPH01137988A (ja) エステル交換脂の製造法
KR100985423B1 (ko) 고정화 효소의 제조방법
JPH02142484A (ja) 高濃度トリグリセライドの製造法
CN108823255B (zh) 一种三饱和脂肪酸甘油酯的制备方法
CN108795998B (zh) 一种降低甘油酯碘值的方法
JP3932788B2 (ja) 油脂類のエステル交換方法
Gioielli et al. Acidolysis of babassu fat catalyzed by immobilized lipase
US8323934B2 (en) Process for producing fatty acids
JP2983655B2 (ja) ジグリセリドの製造法
JP2711391B2 (ja) 改質油の製造法
JPH0430837B2 (ja)
JP2019094445A (ja) アマニ油の製造方法
JP2657675B2 (ja) 油脂の改質方法
JPS60203196A (ja) リパ−ゼによる油脂類のエステル交換反応方法
JPH04258291A (ja) 固定化酵素およびその製造方法
JPS6251593B2 (ja)
WO2003080851A1 (fr) Procede de transesterification de graisses ou analogues
JPH03160992A (ja) 酵素固定化用担体及び固定化酵素の製造方法
JP2000093190A (ja) エステルの製造方法