JPH02141816A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPH02141816A
JPH02141816A JP63294773A JP29477388A JPH02141816A JP H02141816 A JPH02141816 A JP H02141816A JP 63294773 A JP63294773 A JP 63294773A JP 29477388 A JP29477388 A JP 29477388A JP H02141816 A JPH02141816 A JP H02141816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
bottom plate
support rod
waterproof sheet
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63294773A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kuroda
黒田 勝支
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sokuteikizai Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sokuteikizai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sokuteikizai Co Ltd filed Critical Tokyo Sokuteikizai Co Ltd
Priority to JP63294773A priority Critical patent/JPH02141816A/ja
Publication of JPH02141816A publication Critical patent/JPH02141816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、防塵防水性を要求される用途に使用可能な
、相対的な座標(たとえば表示画面上のカーソルやポイ
ンタを移動させるときの移動の方向と移動の大きさ)を
入力するための入力装置に関するものである。
(従来技術) 従来からある相対的な座標を入力するための入力装置に
は、ジョイスティック、トランクボール、マウス、カー
ソルキー デジタイザなど多くの種類があってそれぞれ
に一長一短がある。たとえば、表示画面上のカーソルや
ポインタなどを速く遅く自由な速度で移動できること、
長時間使用しても疲労感の少いことなどの操作性、形の
大きさや厚さ、操作するために必要な空間の広さ、分解
能や精度、防塵防水性の有無などの特徴がそれぞれ異る
ため使用目的に合う入力装置が選択使用されている。
防塵防水性を要求される用途に適した入力装置にはジョ
イスティック、カーソルキー、デジタイザなどがある。
ジョイスティックは形が大きくて取り付けられたパネル
の内にも外にも厚みがあり、防水性を持たせるためには
厚いゴム製のしゃばらをパネルの外側に設けなければな
らない。カーソルキーは薄形のものが多く、メンブレン
スイッチのように防水性を持たせるのは容易であるが、
カーソルなどを自由な速度で任意の方向へ動かす操作は
むずかしい。デジタイザも表面が平面であるから防水性
を持たせるのは容易であるが、形が大きく操作するため
に広い空間を必要とし、また高価であるなどの欠点があ
る。
一方、カーソルやポインタなどを自由な速度で任意の方
向へ移動させたい用途にはトラックボールやマウスなど
が適しているが、回転機講部を密閉することができない
構造であるため防塵防水性を持たせることができない。
また、トラックボールは形が立方体状で大きく、マウス
は操作のために広い空間を必要とするなどの欠点がある
このように、防塵防水性を要求される用途に使用可能な
座標入力装置には、薄形で操作性が良くて操作のために
必要な空間の小さなものがなかった。
(発明の目的) この発明は、防塵防水性を要求される用途に使用可能な
、表示画面上のカーソルやポインタなどを自由な速度で
任意の方向へ移動させることができ、薄形で操作のため
に必要な空間が小さい相対的な座標を入力するための入
力装置を安価に提供することを目的としている。
(発明の構成と作用) 図1はこの発明の一実施例の分解斜視図である。
図2は同実施例の断面図である。図3は図2の破線部分
を拡大した図であって圧力センサーの一例を示すもので
ある。
図1・図2の1は釦であって、その中央部分には支持棒
1−2が設けられている。釦1は支持棒1−2を底板5
の穴に貫通させて支持されているが底板5に固定されて
はおらず、支持棒1−2を中心に自在に傾けることがで
きる。支持棒1−2は可とう性の防水シート2の穴と底
板5の穴とを通り、更に弾性体6、座金7を通った後に
抜は止め8がはめ合わされていて釦の動きすぎを制限し
ている。
釦lと可とう性の防水シート2との間には支持棒1−2
の周囲から塵や水が底板5の側へ侵入しないように接着
2−2がほどこされている。底板5の穴の周囲には圧力
センサ3を収容するためのドーナツ状の窪みがあって、
窪みの外径の大きさは釦1を傾けたときに防水7−ト2
に無理な力を与えない程度に釦1よりも太きい。底板5
の窪みには複数個の圧力センサ3が印刷配線板4と共に
納められている。圧力センサ3の上には弾性体3−2が
ある。圧力センサ3は支持棒1−2を中心に対称の位置
に2個あり、更に、この対称線と直交する線を対称線と
する位置にも前述と同様に支持棒1−2を中心に対称の
位置に2個の圧力センサがある。これら4個の圧力セン
サは釦1を操作するときに前後左右の方向となるように
配置されていることになる。圧力センサ3の出力は印刷
配線板4の端部から取り出すことができる。
図3は圧力センサ3の詳細を説明するだめの拡大図であ
る。圧力センサ3は感圧抵抗素子3−3を挾んで下部電
極3−4と上部電極3−5とが対向している。スペーサ
3−6が両電極の間隔を一定に保つように配置されてい
るが、感圧抵抗素子の特性によってはスペーサが無くて
も良い。感圧抵抗素子は上下から電極で挾まれたとき、
両電極の間に加えられる圧力が小さければ両電極間に高
い抵抗値を示し、加えられる圧力が大きくなるに従って
両電極間の抵抗値は小さくなる性質を持っている。
釦1が押されないときは感圧抵抗素子3−3に圧力が加
わらないので両電極間の抵抗値はきわめて高い。釦1が
押されると、防水シート2を介して上部電極が押され下
部電極は底板に固定されているので両電極間に圧力が発
生し、両電極間の抵抗値が小さくなる。抵抗値のおよそ
の大きさは加えられる圧力に逆比例する。
このように構成された入力装置であるから、釦1が操作
されない状態では釦1は弾性体60反発力によって底板
5へ引き寄せられているので、釦1は防水シート2を間
に挾んで底板5と平行な位置に対面している。このとき
の釦1の高さは4個の圧力センサのいずれをも押さない
高さになっている。釦1の一方の周辺部が底板5の方へ
押されると、ff101は底板5のドーナツ状の窪みの
内径の部分を支点として押された側へ傾く。従って卸1
と一体になった支持棒1−2は押された側と反対の方向
へ傾くと同時に釦1の側へ引き出されるため、抜は止め
8と座金7が底板側へ寄り弾性体6を圧縮する。圧縮さ
れた弾性体60反発力は釦1を元の位置へ復元させる力
として作用する。釦1が傾くと防水シート2を介して弾
性体3−2が圧力センサ3を押し、押された圧力センサ
の抵抗値は圧力に対応した抵抗値に減少する。このとき
、釦1の傾きは支持棒1−2の近くを支点としているの
で押された圧力センサと反対の位置にある圧力センサに
対しては釦1は離れる方向へ動いている。従って対称の
位置にある2個の圧力センサはいずれか一方のみが圧力
を受け、2個の圧力センサとも同時に圧力を受けること
はない。しかし、となり合った2個の圧力センサは2個
の圧力センサの中間の位置で釦10周辺部が押されるこ
とによって同時に圧力を受ける。2個の圧力センサに加
わる圧力の比は釦の押される位置によって定才るので、
2個の圧力センサの抵抗値を比較することによりて釦の
押された位置、いいかえれば支持棒を中心としたときの
釦1の押された方向を知ることができる。
図4は図2の入力装置を座標入力装置として応用すると
きの構成の一実施例を示す構成図である。
11は圧力センサ3の抵抗値に対応した電圧を発生させ
るための抵抗−電圧変換器であって、高抵抗のときには
電圧は出力されず、低抵抗となるに従って出力電圧が上
昇する。12は電圧−周波数変換器であって入力電圧に
比例した周波数のパルス信号を発生する。従って圧力セ
ンサが圧力を受けないときは圧力センサの抵抗値は極め
て高いので抵抗−電圧変換器11から電圧は出力されず
、電圧−周波数変換器12からの出力周波数もゼロであ
るからパルス信号は出力されない。圧力センサが圧力を
受けると圧力センサの抵抗値が小さくなり、抵抗−電圧
変換器11から圧力に対応した電圧が圧力されるので電
圧−周波数変換器12からも圧力に対応した周波数のパ
ルス信号が出力される。
このような構成は各圧力センサ毎に設けられて合計4組
あり、これらの圧力センサは釦1の前後左右に設けられ
ている。釦1の右側を押したときに力を受ける圧力セン
サに対応した出力を+X、fln 1の左側を押したと
きに力を受ける圧力センサに対応した出力を−X、釦1
の手前側すなわち操作者に近い方を押したときに力を受
ける圧力センサに対応した出力を+Y、釦1の先方側を
押したときに力を受ける圧力センサに対応した出力を−
Yとすれば、釦1の押された位置と押す力の大きさとが
X軸とY軸とから成る平面上のベクトル値として表わさ
れる。このベクトル値を相対的な座標の値として表示装
置に入力すれば、釦を押す方向と押す力の大きさを加減
する操作によって表示画面上のカーソルやポインタなど
を任意の方向へ任意の速さで移動させることができる。
図5は、釦1と防水シート2との間の防水方法として図
2でほどこした接着2−2に代る他の防水方法の実施例
である。釦1の防水シートの側に溝を設は防水用0す/
グ2−3を溝の中に入れ、防水シート2を0リング2−
3とあて板1−3とで挾みネジ1−4で釦lに止めてい
る。また、防水シートには波形のひだを設けて釦1を傾
けやすくしている。
図6も図5と同様に他の防水方法の実施例であって、図
5に於けるあて板1−3と支持棒1−2とを一体にした
形の支持棒1−5を使用している。
図7は釦1と支持棒1−6とを別体で作っておき後で一
体に組合わせるようにした実施例である。
図2の釦1は周辺部よりも中心部をなめらかに窪ませて
皿状の形にしである。釦の中央に指を置いた位置から前
後左右の任意の方向へ指を水平にすべらせると自然に釦
の周辺部を押すようになって、釦を押すと言う感覚より
も水平に動かすと言う感覚で操作できる。これはトラッ
クボールの操作に似ている。これに対して図8は釦1を
半球状に盛上らせたものであって、半球状の釦を手の平
の中に包み込んで操作をする。これはマウスの操作に似
ている。
なお、図2の圧力センサの上にある弾性体3−2は、釦
1を押す操作のストロークを長くすることによって操作
の感触を軟かくするために使用しているので圧力センサ
自体のストロークが長ければなくてもよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明による入力装置は6
作のための釦と電気回路の部分が防水シートによって完
全に隔てられているので防塵防水性を要求される用途に
安心して使用することができる。防水シートから取付パ
ネルの内側への寸法は他の入力装置にくらべて薄く、ま
た操作のための釦も薄く作ることができるので、キーボ
ードのように底の浅い箱に取り付けられたパネルの面に
も容易に取り付けることができる。操作は中心が固定さ
れた釦を傾けるだけであるから操作のために必要な空間
も小さい。この入力装置を平面上の座標入力装置として
応用したとき、釦の中心から入力したい方向へ釦の周辺
部を押して釦を傾けることによって、表示画面上のカー
ソルなどを任意の方向へ移動させることができ、また、
押す強さを加減することによって移動する速さを自由に
変えることができる。釦の表面を皿状に窪才せればトラ
ックポールに似た操作で入力できるし、卸を半球状にす
ればマウスに似た操作で入力できるなど、操作性を選択
することもできる。使用部品点数が少いので安価に提供
することができる。
【図面の簡単な説明】 図1はこの発明の一実施例の分解斜視図、図2は同実施
例の断面図、図3は図2の破線部分を拡大した図で圧力
センサの一例を示す図、図4は図1・図2の入力装置を
座標入力装置として応用するときの回路構成の一実施例
を示す構成図、図5・図6・図7・図8は他の実施例の
断面図である。 l・・・釦、1−2・・・支持棒、1−3・・・あて板
、1−4・・・ネジ、1−5・・・支持棒、1−6・・
・支持棒、2・・・防水シート、2−2・・・接着、2
−3・・・0リング、3・・・圧力センサ、3−2・・
・弾性体、4・・・印刷配線板、5・・・底板、6・・
・弾性体、7・・・座金、8・・・抜は止め、13.、
・・出力特許出願人 東京測定器材株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  釦の中央に設けられた支持棒を底板の穴に通し、支持
    棒を中心にして釦を自在に傾けることができるよう、底
    板の背面に設けられた弾性体を介して底板に支持された
    釦と、釦と底板との間に設けられていて支持棒の周囲か
    ら底板側へ水等が漏れないように取り付けられた可とう
    性の防水シートと、釦を傾けたときに釦と底板との間に
    発生する釦による押下げ圧力の大きさと支持棒からみた
    押下げの方向とを検出するために配置された複数個の圧
    力センサとを備えたことを特徴とする相対的な座標を入
    力するための入力装置。
JP63294773A 1988-11-24 1988-11-24 入力装置 Pending JPH02141816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63294773A JPH02141816A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63294773A JPH02141816A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02141816A true JPH02141816A (ja) 1990-05-31

Family

ID=17812109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63294773A Pending JPH02141816A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02141816A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173041A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Alps Electric Co Ltd 荷重センサを用いた圧力測定装置
JP2016143306A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド ポインティング・デバイス、キーボード・アセンブリおよび携帯式コンピュータ。

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173041A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Alps Electric Co Ltd 荷重センサを用いた圧力測定装置
JP2016143306A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド ポインティング・デバイス、キーボード・アセンブリおよび携帯式コンピュータ。
US9939926B2 (en) 2015-02-04 2018-04-10 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Pointing device for a portable computer including multiple pressure sensors located below a keyboard plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7321361B2 (en) Coordinate input device having non-flat operation surface and electronic apparatus
US5521596A (en) Analog input device located in the primary typing area of a keyboard
KR100204933B1 (ko) 입력장치
EP0653725B1 (en) Co-ordinate input device
US20080202824A1 (en) Tilting Touch Control Panel
EP1825460B1 (en) Pointing device with extended travel
US20050195156A1 (en) Control and a control arrangement
JPH11194872A (ja) 接触操作型入力装置およびその電子部品
US6646631B2 (en) Input device
JP3060793B2 (ja) 位置入力装置およびこれを用いた入力装置
JPH02222019A (ja) 入力装置
JPH04125723A (ja) ポインティング制御装置
US9430056B2 (en) Pointing device for a portable computer
JPH0230221A (ja) 入力装置
JPH02141816A (ja) 入力装置
KR101128162B1 (ko) 제어 디바이스, 제어 장치, 통신 디바이스, 제어 수행 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
JP3579771B2 (ja) 操作装置
JP3058216B2 (ja) コンピュータ装置
JP3193556B2 (ja) 座標入力装置
JPH0227629A (ja) 入力装置
KR100637123B1 (ko) 터치 패널
JPH0784717A (ja) ポインティングデバイス
JPH0248910Y2 (ja)
JPH07114438A (ja) 感圧型ポインティング・デバイス
JPH09282083A (ja) ポインティング・デバイスを使用した入力装置