JPH02141335A - エンジン出力と定速走行の総合制御装置 - Google Patents

エンジン出力と定速走行の総合制御装置

Info

Publication number
JPH02141335A
JPH02141335A JP29535488A JP29535488A JPH02141335A JP H02141335 A JPH02141335 A JP H02141335A JP 29535488 A JP29535488 A JP 29535488A JP 29535488 A JP29535488 A JP 29535488A JP H02141335 A JPH02141335 A JP H02141335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
engine output
control
valve
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29535488A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Akiyama
秋山 毅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP29535488A priority Critical patent/JPH02141335A/ja
Publication of JPH02141335A publication Critical patent/JPH02141335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、第2スロットルバルブの開閉制御によるエン
ジン出力制御装置と第1スロットルバルブの開閉制御に
よる定速走行制御装置とを搭載した車両におけるエンジ
ン出力と定速走行の総合制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、第2スロットルバルブの開閉制御によるエンジン
出力制御装置しては、例えば、特開昭62−45944
号公報に記載されているような装置か知られている。
この従来装置は、車両加速時に駆動輪のタイヤと路面と
の摩擦力が大きくなるように駆動輪の回転をエンジンの
出力制御(補助的に設けられた第2スロットルバルブの
開閉制御)によって制御するようにしている。
また、定速走行制御装置としては、例えば、「ニラサン
サービス円輪第578号」 (昭和62年6月:日産自
動車■発行)のB−136ページ〜B−139ページに
記載されているような装置が知られている。
この従来装置は、車速センサからの車速検出値を監視し
ながら設定車速を維持するべくスロットルバルブに連結
された定速走行アクチュエータへバルブ開閉指令信号を
出力して定速走行制御を行なうようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、第2スロットルバルブを開閉制御するエ
ンジン出力制御装置と、第1スロットルバルブを開閉制
御する定速走行制御装置とを車両に搭載し、両装置を互
いにリンク関係を持たないものとした場合には、定速走
行制御作動時にスリップ抑制制御が行なわれると、低摩
擦係数路から高摩擦係数路への進入時等においてスリッ
プ抑制制御が終了する場合、第2スロットルバルブが全
開復帰するのに対し、第1スロットルバルブは高開度域
からゆっくりした速度で徐々に開度が低下してゆく為、
エンジントルクが急上昇し、車両が急加速してしまうと
いう問題が発生する。
即ち、定速走行制御装置の車速センサは自動変速機の出
力軸部等に設けられる駆動輪速センサを車速センサとし
、駆動輪速検出値をもって車速検出値とされる為、第2
スロットルバルブの開閉制御が行なわれるスリップ抑制
制御時には、第2スロットルバルブのバルブ閉による減
速状態とバルブ開による加速状態とが繰り返される車速
変動特性を示し、設定車速以下の車速検出値や減速状態
かあられれて定速走行制御装置からは第1スロットルバ
ルブを開く指令が出力される。
しかし、スリ・ンプ抑制制御が開始され第2スロットル
バルブが一気に閉作動し、低スロツトル開度域でバルブ
閉、バルブ保持、バルブ開が繰り返されて第2スロット
ルバルブがエンジン出力を支配すると、第1スロットル
バルブをいくら開いても車速の増加がみられない為、そ
の後も第1スロットルバルブを開く指令が出されること
になり、スリップ抑制制御が終了した時点では第1スロ
ツトル開度がスリップ抑制制御の開始時点のスロットル
開度を大幅に越えた開度となってしまう。
一方、第1スロットルバルブを駆動させる定速走行アク
チュエータとしては、一般に負圧アクチュエータや正圧
アクチュエータが用いられる為、第1スロットルバルブ
の戻し速度は遅い。
従って、スリップ抑制制御が終了する場合、第2スロッ
トルバルブがモータ等による高速駆動で全開復帰するの
に対し、第1スロットルバルブは高開度域からゆっくり
した速度で徐々に開度が低下してゆくことになり、エン
ジン出力が全開復帰する第2スロットルバルブに支配さ
れて、エンジントルクの急上昇現象があられれる。
本発明は、上述のような問題に着目してなされたもので
、エンジン出力制御装置によるスリップ抑制制御の終了
時における車両の急加速を防止出来るエンジン出力と定
速走行の総合制御装置の開発を課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明のエンジン出力と定速
走行の総合制御装置では、第1図のクレーム対応図に示
すように、アクセルペダルaと連動する第1スロットル
バルブbとは直列にエンジンCの吸気通路dに設けられ
た第2スロットルバルブeと、該第2スロットルバルブ
eのバルブアクチュエータfに対し駆動輪9のスリップ
を抑制するべ、く第2バルブ開閉指令信号(T)を出力
するエンジン出力制御回路りとを備えたエンジン出力制
御装置iと、駆動輪速により車速を検出する車速センサ
jと、希望の車速を設定する車速設定スイッチにと、車
速検出値vRを監視しながら設定車速vsを維持するべ
く前記第1スロットルバルブbに連結された定速走行ア
クチュエータβへ第1バルブ開閉指令信号(S)を出力
する定速走行制御回路mとを備えた定速走行制御装置n
とを搭載した車両において、前記定速走行制御回路は、
エンジン出力制御回路から出力されるエンジン出力制御
の終了信号(E)を入力信号として取り込み、エンジン
出力制御終了信号(ε)の入力時には、定速走行制御に
より開いている第1スロットルバルブbの閉速度を大き
くする第1バルブ高閉速度制御部0を有する回路とした
事を特徴とする手段とした。
(作 用) 駆動輪スリップの発生前や発生中等でエンジン出力制御
回路りからエンジン出力制御の終了信号(E)の出力が
ない時には、定速走行制御回路mにおいて、車速検出値
vRを監視しなから車速設定スイッチkによる設定車速
vsを維持するべく第1スロットルバルブbに連結され
た定速走行アクチュエータβへ第1バルブ開閉指令信号
(S)が出力される通常の定速走行制御が行なわれる。
そして、駆動輪スリ・ンブが収束し、エンジン出力制御
回路りからエンモノ出′力制御の終了信号(E)か出力
されると、定速走行制御回路mの第1バルブ高閉速度制
御部0において、この終了信号(E)が取り込まれ、定
速走行制御により開いている第1スロットルバルブbの
閉速度を大きくする指令が出力される。
従って、スリ・ンブ抑制制御が終了する場合、第1スロ
ットルバルブbは高開度域から高速で閉じることでエン
ジントルクの早期抑制作用を示し、同時に、第2スロッ
トルバルブeは遅い速度で全開復帰することでエンジン
トルクの急上昇抑制作用を示し、この両件用による相乗
効果により、スリップ抑制制御終了後のエンジントルク
の急上昇による車両急加速が防止される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
実施例のエンジン出力と定速走行の総合制御装置が適応
される車両は、第2図に示すように、エンジン1、自動
変速機2、プロペラシャフト3、ディファレンシャル4
、リヤドライブシャフト5.6、後輪7,8、前輪9,
10を備え、前記エンジン1の吸気系にはエンジン出力
制御装置Aと定速走行制御装置臼が設けられている。
エンジン出力制御装置Aは、アクセルペダル11と連動
する第1スロットルバルブ12とは直列にエンジン1の
吸気通路13に設けられた第2スロットルバルブ14と
、該第2スロットルバルブ14の開閉駆動を行なうスロ
ットルモータ15(バルブアクチュエータ)と、該スロ
ットルモータ15に対し後輪7.8のスリップを抑制す
るべく第2バルブ開閉指令信号(旬を出力するエンジン
出力制御回路16とを備えている。
前記エンジン出力制御回路16は、内部回路として、入
力信号をデジタル信号等に変換する入力回路16aと、
中央演算処理装置としてのCPU16b(セントラル・
プロセシング・ユニット)と、RAMやROM等による
メモリ16cと、所定のアナログ信号等に変換する出力
回路ladとを備えている。
前記入力回路16aには、右前輪速センサ17からの右
前輪速検出値VFRと、左前輪速センサ18からの左前
輪速検出値VFLと、自動変速機2の出力軸部に設けら
れる車速センサ19からの車速検出(1v。と、第1ス
ロツトル開度センサ20からの第1スロツトル開度検出
値TH1と、第2スロツトル開度センサ21からの第2
スロツトル開度検出値TH,が入力される。
前記出力回路16dからは、スロットルモータ15に対
して第2バルブ開閉指令信号(T)が出力されると共に
、復述する定速走行制御回路25に対してエンジン出力
制御時(FLAG−T=1)であるかエンジン出力非制
御時(FLAG・■=0)であるかを示すエンジン出力
制御信号FLAG−Tが出力される。
そして、エンジン出力制御回路16には、エンジン出力
制御信号がFLAG・T=IからFLAG・T=Oに変
化するエンジン出力制御の終了時に、第2スロットルバ
ルブ14の全開復帰速度を小さくする第2バルブ低開速
度制御部としての第2バルブ低開速度制御プログラムが
組込まれている。
前記定速走行制御回路日は、前記第1スロットルバルブ
12に設けられた定速走行アクチュエータ23と、ドラ
イバーが希望する車速に設定するASCDスイッチ24
と、車速センサ19からの車速検出値VRを監視しなが
ら設定車速Vsを維持するべく定速走行アクチュエータ
23に対しバルブ開閉指令信号(S、)、 (S2)、
 (S3)を出力する定速走行制御回路25とを備えて
いる。
前記定速走行アクチュエータ23は、正圧制御方式によ
り第1スロットルバルブ12の開閉を行なうもので、加
圧空気を供給するコンプレッサ23aと、サプライバル
ブ23bと、エアバルブ23cと、リリースバルブ23
dと、ダイヤフラムアクチュエータ23eとを備えてい
る。
前記定速走行制御回路25は、内部回路として、入力信
号をデジタル信号等に変換する入力回路25aと、中央
演算処理装置としてのCPU25b(セントラル・プロ
セシング・ユニット)と、RAMやROM等によるメモ
リ25cと、所定のアナログ信号等に変換する出力回路
25dとを備えている。
前記入力回路25aには、自動変速機2の出力軸部に設
けられる車速センサ19からの車速検出値vRと、エン
ジン出力制御回路16からのエンジン出力制御信号FL
AG・■が入力される。
そして、定速走行制御回路25には、エンジン出力制御
信号がFLAG・T=1からFLAG・T=0に変化す
るエンジン出力制御の終了信号の入力時には、定速走行
制御により全開に近い状態にまで開いている第1スロッ
トルバルブ12の閉速度を大きくする第1バルブ高閉速
度制御部としての第1バルブ高閉速度制御プログラムが
組込まれている。
次に、作用を説明する。
まず、エンジン出力制御回路16での制御作動の流れを
第3図に示すフローチャートにより説明する。
ステップ100では、右前輪速検出値VFRと左前輪速
検出値VFLと車速検出値VRと第1スロツトル開度検
出値TH+と第2スロツトル開度検出値TH2とが読み
込まれる。
ステップ101では、右前輪速検出値VFRと左前輪速
検出値VFLとの平均値演算によって前輪速検出値VF
が求められる。
ステップ102では、駆動輪スリップ率Sが演算により
求められる。
ステップ103では、エンジン出力制御時か否かを示す
エンジン出力制御信号FLAG・工に基づいて非制御時
(FLAG・T=O)か制御時(FLAG−T= 1 
)かが判断される。
ステ・ンブ103でFLAG−T=Oの時には、ステッ
プ104及びステップ105へ進み、エンジン出力制御
の開始条件が判断される。即ち、スリップ率Sが設定値
S7以上であり(ステップ104)、第1スロツトル開
度検出値TH,が全閉(THu+N)ではない(ステッ
プ105)、という両条件を満足した場合に、ステップ
106へ進み、FLAG−T=0をFLAG−T=1に
書き換えることでエンジン出力制御が開始される。
ステ・ンプ106でFLAG・Tlに書き換えられると
以後の制御起動時には、ステップ112においてFLA
G・T=0への書き換えがない限りステップ103から
ステップ107以降へと進み、第2スロットルバルブ1
4を開閉制御するエンジン出力制御が行なわれる。
ステップ107では、スリップ率Sのしきい値判別が行
なわれる。
即ち、ステップ107でS≧87と判断されるとステ・
ンブ108へ進み、スロットルモータ15に対し第2ス
ロットルバルブ14を閉方向に作動させるバルブ閉指令
が出力される。
また、ステップ107でS l <S<S 2と判断さ
れるとステップ109へ進み、スロットルモータ15に
対しその時の第2スロットルバルブ14を保持するバル
ブ保持指令が出力される。
また、ステップ107でS≦51と判断されるとステッ
プ110へ進み、スロットルモータ15に対し第2スロ
ットルバルブ14を開方向に作動させるバルブ開指令か
出力される。
即ち、バルブ閉、バルブ保持、バルブ間のサイクルを繰
り返すことで駆動輪スリップが抑制される。
そして、高摩擦係数路等への進入によりバルブ開指令の
出力が設定タイマ値ΔTVを経過するとスリップ抑制制
御が終了であると判定され、第2スロットルバルブ14
の全開復帰制御が行なわれる。
この全開復帰制御は、ステップ111において前回まで
のタイマ値ΣΔtにΔtが加算され、ステップ112に
おいてこのタイマ値ΣΔtと設定タイマ値ΔTIJとが
比較され、ΣΔt≧△TIJになった時、スリップ抑制
制御が終了であると判定され、この制御終了を開始条件
とする。
尚、設定タイマ値ΔTMは、通常のスリップ抑制制御時
におけるバルブ開指令から次のバルブ保持指令までに要
する時間より少し長い時間を、固定値もしくはサイクル
監視による変動値として設定され、スリップ抑制制御中
であってバルブ開指令が設定タイマ値ΔTMの時間継続
することなくテバルブ保持指令に変更された場合には、
ステ・ンプ113及びステ・ンプ114においてそれま
でのタイマ値ΣΔtがクリア(ΣΔt=0)される。
ステップ112でYESと判断された場合にはステップ
115へ進み、まず、ステップ115においてFLAG
−T=1がFLAG・T=0へ書き換えられ、次のステ
ップ116において、第2スロットルバルブ14のバル
ブ開度TH,が全開(■H1JAx)になるまでスリッ
プ抑制制御時におけるバルブ開速度より十分遅い低開速
度(例えば、全閉から全開まで20SECとなるような
速度)による全開復帰指令が出力される。
次に、定速走行制御回路25での制御作動の流れを第4
図に示すフローチャートにより説明する。
ステップ200では、車速検出値vRと設定車速Vsと
エンジン出力制御回路16からのFLAG−Tとが読み
込まれる。
ステップ201では、定速走行制御装置8(略称: A
SCD)の操作時かどうかが判断される。
ステップ202では、FLAG・T=1がFLAG−T
=0へ書き換えられられたかどうか、即ち、スリップ抑
制制御の終了時であるかどうかが判断される。
そして、スリップ抑制制御の終了時以外の時には、ステ
ップ203以降の定速走行制御の流れに進み、第1スロ
ットルバルブ12のパル、ブ開、バルブ保持、バルブ閉
により車速検出値V、を設定車速v3に収束させる制御
が行なわれ、また、スリップ抑制制御の終了時にはステ
ップ209へ進み、ステップ203及びステップ204
での演算処理を行なうことなく、設定時間T1だけ制御
偏差VθをkO(>+k)に固定して必ずステップ20
8へ進むようにし、第1スロットルバルブ12のバルブ
閉指令のみを出力することで第1スロットルバルブ12
のバルブ閉速度を従来よりも増大する制御か行なわれる
尚、定速走行制御は下記のような流れで行なわれる。
ステップ203では、車速微分値V8が演算される。
ステップ204では、車速微分値V8と車速偏差ΔVと
により微分偏差と比例偏差とを加えた制御偏差Vθが下
記の演算式により求められる。
ΔV=Vn  Vs Vθ=−a”vR+b’ΔV 但し、a、bは定数である。
ステップ205では、ステップ204で求められた制御
偏差Vθの正負及び大きさ判断がなされる。
そして、車速検出値vRが設定車速v5未満であったり
減速時等であって、Vθ<−k(但し、kは小さな値に
よる定数)の時には、ステップ206へ進み第1スロッ
トルバルブ12のバルブ開指令が出力される。
ステップ205で−に≦Vθ≦十にの時には、ステップ
207へ進みバルブ保持指令がが出力される。
ステップ205で+k<Vθの時にはステップ208へ
進み第1スロットルバルブ12のバルブ閉指令が出力さ
れる。
尚、ASCD・OFF時とASCD・ONでの各指令時
におけるアクチュエータバルブ23b、23c、23d
の作動は下記の表のように行なわれる。
次に、第5図のタイムチャートにより駆動輪スリップの
発生と駆動輪スリップの収束がみられる高摩擦係数路−
低摩擦係数路−高摩擦係数路への進入時におけるエンジ
ン出力制御作動及び定速走行制御作動について説明する
まず、エンジン出力制御は、高摩擦係数路から低摩擦係
数路に入り、スリップ率Sが設定値S2を越える第5図
の時間t。の時点から開始され、その後、第2スロツト
ル開度特性に示すように、バルブ閉→バルブ保持→バル
ブ開→バルブ保持というサイクルを繰り返すことで、第
5図の駆動輪特性(車速検出値VRの特性)に示すよう
に、駆動輪の過大スリップが抑制され、さらに、低摩擦
係数路から高摩擦係数路へ入り、高摩擦係数路等への進
入によりバルブ開指令の出力時t、から設定タイマ値へ
丁Vを経過した時間t、に時点で終了する。
定速走行制御については、第5図の第1スロツトル開度
特性に示すように、設定車速v5における高摩擦係数路
での基準第1スロツトル開度TH+sとした場合につい
て述べる。
まず、スリップ抑制制御か開始され第2スロットルバル
ブ14がエンジン出力を支配すると、第1スロットルバ
ルブ12をいくら開いても車速の増加がみられず車速検
出値vRが設定車速vs以下となったり減速状態を示す
為、第1スロットルバルブ12を開く指令が出されるこ
とになり、スリップ抑制制御が終了した時点t2では第
1スロツトル開度がスリップ抑制制御の開始時点のスロ
ットル開度を大幅に越えた全開に近い開度となってしま
う。
そこで、仮にスリップ抑制制御の終了時に第1スロット
ルバルブ12の高閉速度制御を行なわない場合には、第
1スO・ントル開度が微分偏差を含む制御偏差Vθの変
化でバルブ閉指令とバルブ保持指令とを繰り返し、低速
度で第1スロットルバルブ12が閉じるし、また、スリ
ップ抑制制御の終了時に第2スロットルバルブ14の低
開速度制御を行なわない場合には、アクセルの急踏みに
よる加速操作と同様になり、第5図の点線による車速特
性に示すように、スリップ抑制制御が終了する時間t、
以降からエンジントルクが急上昇し、車両が急加速して
しまう。
これに対し、実施例ではスリ・ンブ抑制制御の終了時に
第1スロットルバルブ12の高閉速度制御と第2スロッ
トルバルブ14の低開速度制御が行なわれる為、第1ス
ロットルバルブ12は高開度域から高速で閉じることで
エンジントルクの早期抑制作用を示し、同時に、第2ス
ロツトルバルフ14は遅い速度で全開復帰することでエ
ンジントルクの急上昇抑制作用を示す。
従って、エンジントルクの早期抑制作用とエンジントル
クの急上昇抑制作用との相乗効果が得られることにより
、第5図の実線による車速特性に示すように、スリップ
抑制制御終了時間t2の直後からのエンジントルクの上
昇が抑えられ、前後輪速共に緩やかに上昇する緩加速状
態となり、スリ・ンプ抑制制御終了後のエンジントルク
の急上昇による車両急加速が防止される。
尚、第1スロットルバルブ12のバルブ閉速度を大きく
する制御のみを行なった場合には、第2スロットルバル
ブ14が高速で全開復帰する時に車両の急加速を十分防
止できないし、また、第2スロットルバルブ14の全開
復帰速度を極端に小さくする制御のみを行なった場合に
は、急加速を防止し得ても高摩擦係数路進入後の車両加
速性に劣ることになり、エンジントルク急上昇を抑制す
るべく第1スロットルバルブ12のバルブ閉速度を適度
に太き(する制御と、加速性を考慮しながら第2スロッ
トルバルブ14の全開復帰速度を適度に小さくする制御
との併用が必要である。
以上説明してきたように、実施例のエンジン出力と定速
走行の総合制御装置にあっては、第2スロットルバルブ
14の開閉制御が行なわれるスリップ抑制制御の終了時
に、エンモノ出力制御装置A側では第2スロットルバル
ブ14の全開復帰速度を小さくする制御が行なわれるし
、定速走行制御装置B側では第1スロットルバルブ12
のバルブ閉速度を大きくする制御が行なわれる構成とし
た為、新たなセンサの追加等を要しない簡単でコスト的
に有利な装置でありながら、スリップ抑制制御終了後に
おける車両の急加速を防止することが出来る。
特に、−時的に低摩擦係数路を走行する場合においては
、定速走行制御装置Bをキャンセルすることなく、その
後の高摩擦係数路においても定速走行制御が維持された
ままの状態が確保されて有用である。
尚、本実施例においては、スリップ抑制制御終了後第2
スロットルバルブ14のバルブ全開復帰速度を小さくす
ることにより、さらに車両の急加速を防止できる。
以上、実施例を図面に基づいて説明してきたが、具体的
な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の
要旨を逸脱しない範囲における設計等があっても本発明
に含まれる。
例えば、実施例では駆動輪スリップ抑制制御の終了判定
をバルブ開指令の出力が設定タイマ値を経通することに
より行なう例を示したが、路面摩擦係数が低摩擦係数か
ら高摩擦係数へ変化したことを検出しての判定や、駆動
輪の加速度勾配が急勾配から緩勾配に変化したことを検
出しての判定等、他の手法により行なっても良い。
また、実施例では、定速走行制御装置でバルブ閉速度を
大きくする為に一時的に制御偏差Vθを大きな値に固定
する例を示したが、制御偏差の演算式において、制御ゲ
インとなる定数a、bの値をスリップ抑制制御の終了後
に一定時間だけa(<a)、b’  (>b)に変更し
、制御偏差Vθが大きな値となるようにしても良いし、
また、ASCDのON時で第1スロットルバルブ閉にお
ける各ソレノイドバルブの作動状態と、ASCDのOF
F時における各ソレノイドバルブの作動状態を併用しな
がら第1スロットルバルブの閉速度を大きくするように
する等によっても良い。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明のエンジン出力と定速
走行の総合制御装置にあっては、エンジン出力制御回路
は、エンジン出力制御の終了信号を入力信号として取り
込み、エンジン出力制御終了信号の入力時には、定速走
行制御により開いている第1スロットルバルブの閉速度
を大きくする第1バルブ高閉速度制御部を有する回路と
した為、第2スロットルバルブが全開復帰するスリップ
抑制制御終了後において車両の急加速を防止出来るとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエンジン出力と定速走行の総合制御装
置を示すクレーム対応図、第2図は実施例のエンジン出
力と定速走行の総合制御装置を示す全体図、第3図は実
施例装置でのエンジン出力制御作動の流れを示すフロー
チャート、第4図は実施例装置での定速走行制御作動の
流れを示すフローチャート、第5図は実施例装置での高
摩擦係数路−低摩擦係数路→高摩擦係数路への進入時に
おけるエンジン出力制御と定速走行制御を示すタイムチ
ャートである。 a・・・アクセルペダル b・・・第1スロットルバルブ C・・・エンジン d・・・吸気通路 e・・・第2スロットルバルブ f・・・バルブアクチュエータ 9・・・駆動輪 h・・・エンジン出力制御回路 i・・・エンジン出力制御装置 j・・・車速センサ k・・・車速設定スイッチ β・・・定速走行アクチュエータ m・・・定速走行制御回路 n・・・定速走行制御装置 0・・・第1バルブ高閉速度制御部 (T)・・・第2バルブ開閉指令信号 VR・・・車速検出値 (S)・・−第1バルブ開閉指令信号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  1) アクセルペダルと連動する第1スロットルバル
    ブとは直列にエンジンの吸気通路に設けられた第2スロ
    ットルバルブと、該第2スロットルバルブのバルブアク
    チュエータに対し駆動輪のスリップを抑制するべく第2
    バルブ開閉指令信号を出力するエンジン出力制御回路と
    を備えたエンジン出力制御装置と、  駆動輪速により車速を検出する車速センサと、希望の
    車速を設定する車速設定スイッチと、車速検出値を監視
    しながら設定車速を維持するべく前記第1スロットルバ
    ルブに連結された定速走行アクチュエータへ第1バルブ
    開閉指令信号を出力する定速走行制御回路とを備えた定
    速走行制御装置とを搭載した車両において、  前記定速走行制御回路は、エンジン出力制御回路から
    出力されるエンジン出力制御の終了信号を入力信号とし
    て取り込み、エンジン出力制御終了信号の入力時には、
    定速走行制御により開いている第1スロットルバルブの
    閉速度を大きくする第1バルブ高閉速度制御部を有する
    回路とした事を特徴とするエンジン出力と定速走行の総
    合制御装置。
JP29535488A 1988-11-22 1988-11-22 エンジン出力と定速走行の総合制御装置 Pending JPH02141335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29535488A JPH02141335A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 エンジン出力と定速走行の総合制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29535488A JPH02141335A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 エンジン出力と定速走行の総合制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02141335A true JPH02141335A (ja) 1990-05-30

Family

ID=17819529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29535488A Pending JPH02141335A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 エンジン出力と定速走行の総合制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02141335A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0626945B2 (ja) 車両用スリツプ制御装置
JPH01167429A (ja) 車両用駆動力制御装置
US5366039A (en) Acceleration slip control device for a motor vehicle
JPH03156135A (ja) 車両の駆動輪スリップ制御装置
JPH0392553A (ja) 車両用エンジン出力制御装置
JPH08500654A (ja) 車両のスロットルトラクション制御
JP3416133B2 (ja) 駆動滑り制御装置
JPH02141335A (ja) エンジン出力と定速走行の総合制御装置
JP2917534B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2782733B2 (ja) エンジン出力と定速走行の総合制御装置
JPH02141336A (ja) エンジン出力と定速走行の総合制御装置
JPH05125970A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JPH1047102A (ja) 変速機とエンジンの統合制御装置
JP3057691B2 (ja) 車輌の加速スリップ制御装置
JPH07115611B2 (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JP3478102B2 (ja) 自動車のスリップ率制御装置
JPH01186437A (ja) 車両用トラクション制御方法および装置
JPS6116161A (ja) 車輪空転制御装置
JPH01145241A (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH02125936A (ja) 車両用エンジン出力制御装置
JP3235435B2 (ja) 車速制御装置
JP2950060B2 (ja) 駆動輪のスリップ制御装置
JPH09170916A (ja) 路面状態推定装置
JPH01125529A (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH01216036A (ja) 車両用駆動力制御装置