JPH0213924A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0213924A
JPH0213924A JP16250488A JP16250488A JPH0213924A JP H0213924 A JPH0213924 A JP H0213924A JP 16250488 A JP16250488 A JP 16250488A JP 16250488 A JP16250488 A JP 16250488A JP H0213924 A JPH0213924 A JP H0213924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
display device
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16250488A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yabuuchi
籔内 俊彦
Naofumi Aoyama
青山 直文
Hidesuke Endo
遠藤 秀介
Toshiyuki Sakuma
敏幸 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16250488A priority Critical patent/JPH0213924A/ja
Publication of JPH0213924A publication Critical patent/JPH0213924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置、特ζこ液晶表示装置の組立構造
に関する。
〔従来の技術〕
従来の液晶表示装置(ま、@3図1こ例示するように、
透光性電極を有する上、下2枚の′ぼ極基板1゜2間【
こ液晶物質3を封入し、又これら電極基板1゜2の外側
に偏光軸または光吸収軸を所定角度(こ配置した偏光板
(図示せず)を付設した液晶表示素子4と、クツンヨン
材5と、基板6と、上記液晶表示素子4を駆動する駆動
回路7を有する回路基板8と、装置を外装するフレーム
9と乃)ら構成される。10は、液晶表示素子4と駆動
回路7を電気的fこ接続する導電部材である。類似技術
が、実開昭54−132287号公報に開示されている
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、液晶表示装置は、近年、益々小形軽量化が要
求されている。Cのため、液晶表示装置の外装フレーム
(以下、外装フレームという)の厚さ分、すなわち、第
3図のtが薄形化のネックφこなってさた。特に、複数
個の液晶表示素子を積層した積層形の液晶表示装置では
、装置の厚さ寸法が大さくなるので、−層、薄形化が要
求される。
本発明の目的は、上記従来の課題lこ鑑み、液晶表示素
子の外装7ノームの板厚分を薄くなしつる液晶表示装置
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、液晶表示素子と、これを連動する駆動回
路を有する回路基板と、液晶表示素子と駆動回路とを電
気的1こ接続する手段とを少くとも有し、これらを外装
フレームで外装してなる液晶表示装置において、上記外
装フレーム番こより形成された枠組(こ上記液晶表示素
子の1電極基板を嵌め込んで固定するこご(こよって達
成される。
〔作用〕
上記の手段によって、外装フノ−ムにより形成された枠
組ζこ液晶表示素子の上電極基板が嵌め込まれるので、
上記外装フレームの板厚分だけ液晶表示装置の厚さを薄
くすることができる。
〔実施例〕
以下、不発明による一実施例を第1図をこより説明下る
。なお、第3図におけると同一部材には同一符号を付す
る。
哨1図iこおいて、11は上、下2枚の電極基板12.
13の間fこ液晶物質3を封入してなる液晶表示索子、
14はクツション材15を介して設け・た基板、16(
ま回路基板で、これ(こあ動回路7を付設してなる。1
7は液晶表示装置の外装フレーム、18は液晶表示索子
11と駆動回路7とを電気的lこ接続する導電部材であ
る。なお、基板12゜13の外側に偏光板(図示せず)
が配置されるのが通例である。
本発明暑こおいては、上記液晶表示素子11の上電極基
板12の形状寸法を下電極基板13の形状寸法よりも小
さく形成し、外装フV−ム17により形成された枠組に
−F記上電極基板12を嵌め込み、必要fこ応じて接着
材19等により固定した点に特徴がある。
このように構成することによって、外装フレーム16に
より整形された枠組の中船こ液晶表示索子11の上電極
基板12が組込まれ、外装フレームの板厚分が液晶表示
素子11の光面より上(こ出なくなるため、その分だけ
液晶表示装置を薄形化できる。
第2図に、液晶表示素子を複数個積層した場合の本発明
による一実施例を示す。同図で、20゜2Iは夫々第1
図と同一の構成lこなる液晶表示索子、22はクツショ
ン材23を介して設けた基板、24は駆動回路25を有
する回路基板、26.27は4′c″L部材である。
この装置において、第1図と同様に、外装フレーム28
により形成された枠組に、上記液晶表示索子20の上を
極基板29が嵌め込まれる。このようにするCとによっ
て外装)V−ムの板厚分だけ液晶表示装置の厚さを薄く
することができる。
なお、上記実施例tこおいては、20.21とも第一図
(こおけると同一構成の液晶素子として説明したが、い
づれ乃)一方を位相補正用液晶素子とした場合(例えば
特開昭57−96315号公報開示の二層型液晶光示装
置)(こも適用出来ることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明により、液晶表示装置の厚さ寸法を外
装フV−ムの板厚の分だけ薄くすることができ、しかも
、外面形状を平坦に形成できるので、液晶表示装置の適
用分野が拡大できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶表示索子1層をこ対する本発明暑こよる一
実施例昏こなる液晶表示装置の縦断面図、第2図は液晶
表示索子2層(こ対する不発明による一実施例になる液
晶表示装置の縦断面図、第3図(ま従来の液晶表示装置
の縦断面図である。 4・・・液晶表示素子、    7・・・駆動回路、8
・・・回路基板、    9・・・フレーム、11・・
・液晶表示素子、12.13・・・上、下′電極基板、
16・・・回路基板、  17・・・フレーム、20.
21・・・液晶表示素子、   24・・・回路基板、
25・・・駆動回路、    28・・・〕V−ム、第
1図 旦 16: 回路基碩 17:フレーム 第2図 20.21:テ改晶表爪素峯 24コC巨〕FAシJli 28:フレーム 29:上?$シ(板 第3図 /8      7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液晶表示素子と、これを駆動する駆動回路を有する
    回路基板と、上記液晶表示素子と駆動回路とを電気的に
    接続する手段とを少くとも有し、これらを外装フレーム
    で外装してなる液晶表示装置において、上記外装フレー
    ムにより形成された枠組に上記液晶表示素子の上電極基
    板を嵌め込んで固定したことを特徴とする液晶表示装置
    。 2、上記液晶表示素子は複数個の液晶表示素子を積層し
    てなるものであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の液晶表示装置。
JP16250488A 1988-07-01 1988-07-01 液晶表示装置 Pending JPH0213924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16250488A JPH0213924A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16250488A JPH0213924A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0213924A true JPH0213924A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15755875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16250488A Pending JPH0213924A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213924A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182660A (en) * 1990-08-03 1993-01-26 Rohm Co., Ltd. Back-light type liquid crystal display
JPH0713134A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 表示器の取り付け構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796315A (en) * 1980-12-09 1982-06-15 Sharp Corp Double-layer type liquid crystal display device
JPS58154877A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 セイコーインスツルメンツ株式会社 液晶表示装置のモジユ−ル構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796315A (en) * 1980-12-09 1982-06-15 Sharp Corp Double-layer type liquid crystal display device
JPS58154877A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 セイコーインスツルメンツ株式会社 液晶表示装置のモジユ−ル構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182660A (en) * 1990-08-03 1993-01-26 Rohm Co., Ltd. Back-light type liquid crystal display
JPH0713134A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 表示器の取り付け構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100423474B1 (ko) 평면 패널 디스플레이 모듈과 그 제조 방법
JPH0973071A (ja) 液晶装置
US9036125B2 (en) Liquid crystal display panel and manufacturing method thereof
EP3264244B1 (en) Arrangement of the routing area of an electronic device
EP0381428A3 (en) Active matrix substrate and active matrix display display apparatus
JPH0493924A (ja) 液晶表示装置
KR960032052A (ko) 표시 장치의 제조 방법
JPH0213924A (ja) 液晶表示装置
JP3139601B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04180030A (ja) 液晶パネル
JP2004054050A (ja) タッチパネルおよびこのタッチパネルを備えた携帯情報端末
JP2000171821A (ja) 多層セル表示装置
JPH01237685A (ja) 液晶表示装置
JPH021288B2 (ja)
JPH0746952Y2 (ja) 液晶表示装置
JPS60225118A (ja) 大型液晶デイスプレイ
JPH0322743Y2 (ja)
JP2001057375A (ja) 半導体装置の接合構造
JPH0214027Y2 (ja)
JP4398047B2 (ja) 液晶表示パネルのパネルヒータ取付構造
JPH0521057Y2 (ja)
JPH10268324A (ja) 液晶表示素子
JPH04280036A (ja) フラット形表示装置
JP2000347600A (ja) 表示パネル
JPS5932034A (ja) 液晶表示キ−ボ−ド