JPH02138504A - シリンダ内のピストンの制御装置 - Google Patents

シリンダ内のピストンの制御装置

Info

Publication number
JPH02138504A
JPH02138504A JP63290331A JP29033188A JPH02138504A JP H02138504 A JPH02138504 A JP H02138504A JP 63290331 A JP63290331 A JP 63290331A JP 29033188 A JP29033188 A JP 29033188A JP H02138504 A JPH02138504 A JP H02138504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
valve
plate
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63290331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2668254B2 (ja
Inventor
Jean-Pierre Ramillon
ジャン ピエール ラミヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Parker Hannifin Manufacturing Switzerland SA
Original Assignee
Honeywell Lucifer SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell Lucifer SA filed Critical Honeywell Lucifer SA
Publication of JPH02138504A publication Critical patent/JPH02138504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668254B2 publication Critical patent/JP2668254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0807Manifolds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシリンダ内に設けられているピストンを制御す
るための装置に関するものである。
〔従来の技術〕 両端が閉鎖されたシリンダ内のピストンの両側のスペー
スの少なくとも一方のスペースを、加圧された流体源と
排出コンジットとに交互に連通させる2つの送出オリフ
ィスを有する弁によって制御されるシリンダ内のピスト
ンを制御する装置は従来から知られている。
両端が閉鎖された室の中を慴動するビス1−ンを備えた
複動シリンダの場合、ビス1ヘンは2つの送出オリフィ
スを有する4路弁によって制御される。
この弁はピストンの両側のスペースを交互に加圧流体源
と流体が油の場合はそれらコンジットが流体を油槽へ戻
す1つ又は2つの排出コンジットとに連通させる。
他の実施例では、シリンダは加圧流体が送給されるスペ
ースを1個だけ備えている。この場合は単動シリンダで
ある。
単動シリンダの制御では、使用されないオリフィスを閉
鎖する同一型式の弁で2種類のシリンダを制御できるこ
とは知られている。
〔発明が解決しようとするa題〕
この場合、加圧されるスペースと反対側のスペースは外
気につながれ、そしてピストンの往復動によって空気を
吸収し、又外気へ排出する。ピストンは普通潤滑される
が(加圧流体が圧縮される空気であっても)、その潤滑
油は従って外気に触れることになる。これは成る分野の
用途では許容されない。特に、潤滑油による製品の汚染
は最小限であっても絶対に避けなければならない食品。
製薬、化学工業の分野では許されない。そのような汚染
の欠点を改善するためには、上記スペースを閉鎖し、空
気と油蒸気を回収するコンジットに連通しなければなら
ないが、これには特殊な設備が必要になる。
本発明はそこで、単動シリンダにも複動シリンダにも[
、lltに適応できる制御装置を提供することを課題と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のこの課題は、その制御装置が、1つのスペース
を加圧流体源と排出コンジットとに交互に連結させるか
、又は排出コンジットに継続的に連通させるかを選択的
に行うことができる装置を備えることによって達せられ
る。
(発明の作用及び効果〕 添付の図面は、事例として本発明の目的を達成するため
の1実施例の概略を示すものである。
第1図は複動シリンダに結合の4路弁の概略図、第2図
はシリンダ内のビス1−ンを第1図と反対の方向に動か
す制御を行う位置にある弁の第1図と同様な図面、第3
図及び第4図は単動シリンダの場合の第1図及び第2図
に対応するこれを簡略化した図面、第5図は弁の送出オ
リフィスをシリンダのスペースに連通ずる通路を有する
プレートの平面図である。
第1図に示されるように、スライド弁は体部1を備え、
この体部1内でスライド2が何等かの適当な手段によっ
てこのスライド2上を動く。この4路弁は通常のように
2つの送出オリフィス3及び4と1つの加圧流体送入オ
リフィス5とを有している。休部1は更に1つの共通の
排出コンジット(図示せず)に連通される2つの排出チ
ャンネル6及び7を有している。勿論これらチャンネル
6と7とは体部1の中に設けられる1つの通路で相互に
連通ずることもでき、この場合弁には1つの排出オリフ
ィスだけがあって前記した共通の排出コンジットに連通
される。
図示の位置において、送入オリフィス5がスライド2の
支承部9と10とで画成されるスペース8により送出オ
リフィス4に連通され、そして送出オリフィス3は支承
部9と12とで画成されるスペース11によりチャンネ
ル6に連通されている。又図面で見られるように、送出
オリフィス14を有するチャンネル13もスペース11
に開口している。
この弁は、シリンダ16の内部で摺動するピストン15
の運動を制御するものである。ピストン15はロッド1
7に固定され、そしてこのロッドによってピストンの運
動が外部の総ての可動部品へ伝達される。シリンダ16
は更に平面部18を備え、そして2つのコンジット19
と20とを含む。これらコンジットは、送出オリフィス
:3と4とをピストン15のスペース2Iと22とへ連
通させる。
オリフィス3及び4とコンジット19及び20との間の
連通は弁とシリンダ16との間に挟持されたプレート2
3を介して行われ、このプレート23はその面から他方
の面に延在する通路2’l、 25.26を有している
プレート23は弁の送出オリフィスとスペース21゜2
2との間の連通を2つの異なるものにするため、シリン
ダと弁との間で2つの異なる位置を採る。
第1図と第2図の場合、プレート23の通路26は使用
されず、そしてプレート23の通路24と25とによっ
てスペース21と22とが弁のオリフィス3と4とに連
通される。
第2図に示される弁の位置において、該弁が他の位置に
来て送入オリフィス5がスペース11によって送出オリ
フィス3に連通され、一方丈承部9と10との間のスペ
ース8によって送出オリフィス4と排出チャンネル7と
が連通される。次いで加圧された流体はスペース21へ
送られ、ピストン15を右方向へ押しやる。これに対し
て第1図の場合、加圧流体はスペース22へ送られてピ
ストン15を左方向へ動かす。
第1図と第2図の場合、プレート23の通路は全く通常
の機能を果たしてシリンダ16を弁の体部1と連通させ
る。
制御されるシリンダが単動型である場合も、第3図と第
4図に示されるように同じ要泰を使用することができる
。ただプレート23の装架位置が変えられる。即ち、プ
レートの第1図における右側部が左側部となるように1
.80°回ねされる。プレートのこの新しい位置におい
てもコンジット20は前と同様にプレートの通路25に
よって弁の送出オリフィス4と連通している。これに対
してコンジット19は通路26によって弁の送出チャン
ネル13に連通され、そして送出オリフィス3はプレー
ト23によって閉鎖される。こうしてプレート23の通
路24は使用されない。
以上のような配置において、戻しバネ29を収容してい
るシリンダ16のスペース21は1図示していない排出
コンジットと継続的に連通している。この連通は通路1
99通路26.チャンネル13.スペース11及びチャ
ンネル6によって行われる。こうしてスペース21に送
られる不純物、例えば圧縮空気で作動するピストンでは
常に存在すると11の蒸気は、上記の図示していない排
出コンジットにだけ送られる。この排出コンジットはフ
ィルタを備えたり、又はシリンダ16が使用される個所
の外部のスペースへ開L1するように伸ばしても良い。
第3図はスペース22が加圧流体送入オリフィス5と連
通される弁の位置を示し、そして第4図はスペース22
が排出オリフィス7と連通される弁の位置を示す。
第5図はプレート23の1実施例を示す。このプレート
は矩形で、2つの穿孔30と31とを備えている。これ
ら穿孔はシリンダの平面部18か、又は体部1の送出オ
リフィス3と4とを備える面か、又はその両方に固定の
ビンと係合するものである。
そこで穿孔30と31との位置を交互に入れ替えること
によって、プレート23を相互に180°ずれた2つの
位置に設定することが出来る。このプレートは更に、プ
レート23の位置に応じて送出オリフィス3又は14を
コンジット19に連通させる2つの穴32及び33と、
プレートのいずれの位置においてもコンジット20と連
通する穴38とを備えている。
穴33は、シリンダ16の平面部18と接するプレート
の面に設けられる溝34の一方の端部と連通し、この溝
34の他方の端部はオリフィス19に対向する位置にあ
る。上記面に穴32.38.33及び溝34を取り囲む
連環状の密閉パッキング35が備えられている。体部1
と接するプレート23の反対面上にあるパッキング39
は、更にプレートの取付は方向に応じてオリフィス3又
は14を閉鎖する2つの部分36と37とを有する。こ
うしてプレートはその両面にパッキング35と39とを
備え、これによって弁のオリフィスとコンジット19.
20の密閉性が確保される。
言うまでもなく、プレート23が2つの位置を表示する
。特に視覚的又は機械的な標識装置を備えることが好ま
しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は複動シリンダに結合の4路弁の概略図、第2図
はシリンダ内のピストンを第1図と反対の方向に動かす
制御を行う位置にある弁の第1図と同様な図面、第3図
及び第4図は単動シリンダの場合の第1図及び第2図に
対応するこれを簡略化した図面、第5図は弁の送出オリ
フィスをシリンダのスペースに連通ずる通路を有するプ
レートの平面図である。 図面中 1・・・・体部 2・・・・スライド 3.4・・・・送出オリフィス 5・・・・加圧流体送入オリフィス 6.7・・・・排出チャンネル 8・・・・スペース 9、lO・・・・支承部 11・・・・スペース 12・・・・支承部 13・・・・チャンネル 14・・・・送出オリフィス 15・・・・ピストン 16・・・・シリンダ 17・・・・ロンド 18・・・・平面部 19、20・・・・コンジット 21、22・・・・スペース 23・・・・プレート 2/I、 25.26・・・・通路 29・・・・戻しバネ 30、31・・・・穿孔 32、33・・・・穴 34・・・・溝 35・・・・密閉パッキング 36、37・・・・部分 38・・・・穴 39・・・・パッキング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両端が閉鎖されたシリンダ内のピストンの両側のス
    ペースの少なくとも一方のスペースを、加圧された流体
    源と排出コンジツトとに交互に連通させる2つの送出オ
    リフィスを有する弁によつて制御されるシリンダ内のピ
    ストンを制御する装置において、他方のスペースを加圧
    流体源と排出コンジツトとに交互に連通させるか、又は
    排出コンジツトに継続的に連通させるかを選択的に行う
    ことができる装置を備えていることを特徴とするシリン
    ダ内のピストンの制御装置。 2 弁が2つの送出オリフィスが開口する平面部を有し
    、そして該弁が同じく該平面部に開口し該弁の排出コン
    ジツトに連通される内部コンジツトと、両スペースの一
    方が該弁の該内部コンジツトに連通される位置か又は両
    送出オリフィスの一方に連通される位置かの2つの異な
    る位置で該弁を該シリンダに結合させることができる装
    置とを備えていることを特徴とする請求項1に記載のシ
    リンダ内のピストンの制御装置。 3 弁が中間プレートを介してシリンダに機械的に結合
    され、該プレートがこれの一方の面から他方の面まで延
    在して該弁の送出オリフィスと該シリンダのスペースと
    を連通する通路を備え、該シリンダの表面に各該スペー
    スにそれぞれにつながる2つのコンジツトが開口する平
    面部があり、該プレートは該シリンダと該弁との間で2
    つの異なる位置を採ることができるように形成され、該
    プレートの該通路は該シリンダの一方の該スペースを該
    プレートの位置に応じて該弁の内部コンジツトにか又は
    一方の該送出オリフィスに連通させることができるよう
    に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のシ
    リンダ内のピストンの制御装置。 4 プレートの一方の位置から他方の位置への交換が、
    該プレートの両面に対して直角な軸を中心とする回転に
    よつて行われることを特徴とする請求項3に記載のシリ
    ンダ内のピストンの制御装置。 5 プレートがその一方の位置で弁の一方の送出オリフ
    ィスを閉鎖することを特徴とする請求項4に記載のシリ
    ンダ内のピストンの制御装置。 6 プレートがこれの両面に、一方では弁のオリフィス
    との、且つ他方ではスペースに接続するコンジツトとの
    気密性を得るためのパッキングを備えていることを特徴
    とする請求項5に記載のシリンダ内のピストンの制御装
    置。 7 プレートが2つの位置の視覚標識装置を備えている
    ことを特徴とする請求項3から6までのいずれか1項に
    記載のシリンダ内のピストンの制御装置。
JP63290331A 1987-11-19 1988-11-18 シリンダ内のピストンの制御装置 Expired - Fee Related JP2668254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP87810677.2 1987-11-19
EP87810677A EP0316500B1 (fr) 1987-11-19 1987-11-19 Dispositif de commande d'un piston logé dans un cylindre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138504A true JPH02138504A (ja) 1990-05-28
JP2668254B2 JP2668254B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=8198431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63290331A Expired - Fee Related JP2668254B2 (ja) 1987-11-19 1988-11-18 シリンダ内のピストンの制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4947733A (ja)
EP (1) EP0316500B1 (ja)
JP (1) JP2668254B2 (ja)
AT (1) ATE62728T1 (ja)
DE (1) DE3769476D1 (ja)
ES (1) ES2022451B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545922A (ja) * 2005-05-19 2008-12-18 ノルグレン ゲーエムベーハー 流体制御装置およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101660656B (zh) * 2008-08-29 2012-05-02 北京中冶华润科技发展有限公司 双点供给阀式给油器
CN101876314A (zh) * 2009-12-22 2010-11-03 三一重工股份有限公司 一种工程机械及其多路同步润滑装置
EP4212741A1 (de) 2022-01-18 2023-07-19 Asco Numatics GmbH Vorrichtung und verfahren zur steuerung und regelung von fluidströmen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4986774A (ja) * 1972-12-04 1974-08-20

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US752472A (en) * 1904-02-16 Valve mechanism
US1604587A (en) * 1925-04-30 1926-10-26 Grover C Knight Fluid-pressure engine and control mechanism therefor
US3218938A (en) * 1963-12-26 1965-11-23 Elliott Brothers London Ltd Control fault veto
US3550621A (en) * 1968-08-20 1970-12-29 Parker Hannifin Corp Fluid distributing manifold for directional control valve
BE790699A (fr) * 1971-11-04 1973-02-15 Hydraulique B G Perfectionnements aux dispositifs de telecommande electrohydraulique dedistributeurs a tiroir
DE7326731U (de) * 1973-07-20 1976-10-07 Fischer, Artur, 7244 Waldachtal Hydraulik und/oder Pneumatikventil, vorzugsweise als Bauteil eines Konstruktionsbaukastens
JPS5213083A (en) * 1975-07-21 1977-02-01 Teijin Seiki Co Ltd Fuel safe-servo control valve
DE2933704A1 (de) * 1979-08-21 1981-03-26 Festo Kg, 73734 Esslingen Druckmittelverbindung zwischen einem ventilblock und einem zumindest einen doppelt wirkenden druckmittelmotor aufweisenden verbraucher

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4986774A (ja) * 1972-12-04 1974-08-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545922A (ja) * 2005-05-19 2008-12-18 ノルグレン ゲーエムベーハー 流体制御装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3769476D1 (de) 1991-05-23
US4947733A (en) 1990-08-14
EP0316500A1 (fr) 1989-05-24
ATE62728T1 (de) 1991-05-15
ES2022451B3 (es) 1991-12-01
JP2668254B2 (ja) 1997-10-27
EP0316500B1 (fr) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529088A (en) Rail-mounted aggregate valve
US4348942A (en) Pressure-medium connection between a valve block and a load which has at least one double-acting pressure-medium motor
US20080240944A1 (en) Air-Operated Pump
US6123008A (en) Compressed-air piston engine
JPH02138504A (ja) シリンダ内のピストンの制御装置
KR100470205B1 (ko) 선형액츄에이터
US4348160A (en) Metering syringe
US4627462A (en) Selectable function valve device
US3031853A (en) Multi-position fluid motor and control apparatus therefor
EP1029186B1 (en) A valve arrangememt
US10731676B2 (en) Actuator arrangement
US4870891A (en) Pneumatically controlled air motor
EP1134469A2 (en) Multiway valve with cap element fixing means
JP3815856B2 (ja) ロータリ・アクチュエータ
EP0018143B1 (en) Air driven diaphragm pump
EP0067048B1 (en) A pump
JPH11125208A (ja) リニアアクチュエータ
KR100325640B1 (ko) 용접봉작동용공압식구동장치
JP2517183Y2 (ja) 流体供給装置
JPH0712601U (ja) 空油変換器
JP3294962B2 (ja) 真空バルブ
JP2605521Y2 (ja) ダイヤフラムポンプ
JPH0729281Y2 (ja) 流体圧供給ユニット
JP3787985B2 (ja) リニアアクチュエータ
US669588A (en) Engine.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees