JPH02138158A - パラアリールオキシアラルキルアミン誘導体および農園芸用殺菌剤 - Google Patents

パラアリールオキシアラルキルアミン誘導体および農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPH02138158A
JPH02138158A JP29234788A JP29234788A JPH02138158A JP H02138158 A JPH02138158 A JP H02138158A JP 29234788 A JP29234788 A JP 29234788A JP 29234788 A JP29234788 A JP 29234788A JP H02138158 A JPH02138158 A JP H02138158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
formula
compound
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29234788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121896B2 (ja
Inventor
Hiroshi Oyama
大山 廣志
Tatsuya Masumizu
辰也 舛水
Masakazu Taniguchi
谷口 政和
Toshihiro Shibata
柴田 俊浩
Takuo Wada
和田 拓雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP29234788A priority Critical patent/JPH07121896B2/ja
Publication of JPH02138158A publication Critical patent/JPH02138158A/ja
Publication of JPH07121896B2 publication Critical patent/JPH07121896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なバラアリールオキシアラルキルアミン
誘導体に関するものである。より詳しくは、後記の一般
式(I)て表される新規なバラアリールオキシアラルキ
ルアミン誘導体ならびに当該誘導体を含有する農園芸用
殺菌剤に関するものである。したかって、本発明は、化
学工業ならびに農業、特に農薬製造業分野で有用である
(従来の技術) これまでアリールオキシアラルキルアミン誘導体に関し
ては、ファーマシューティカル フリティン 第5巻、
第397−400頁(1957年)に4−フェノキシペ
ンシルアミンのN−アセチル誘導体か記載されている。
しかし、その農園芸用殺菌活性の有無については知られ
ていない。
また、本発明にみるような誘導体に関する文献的記載は
ない。
(151か解決しようとする課8) これまで鼻園芸用殺菌剤としては、各種の化合物か使用
されているか、安全性の問題なとて、水銀などの重金属
を含む強力な殺菌剤か使用てきなくなってきている。ま
た回し薬剤を連用すると耐性菌の出現なとて殺菌効果の
低下か問題となっている。したかって、農園芸用殺菌剤
に関しては、b・うな 強力な殺菌作用を有する新しい構造奢+斗る化合物の創
製か待望されている。本発す1は、これらの要望を満た
した新規な農園芸用殺菌剤を提供せんとするものである
発明の構成 (課題を解決するための手段) 本発明者らは、−1−記の目的を達成するために数多く
のアリールオキシアラルキルアミン誘導体を合成し、そ
れらの有用性について鋭意検討した。
その結果、後記の一般式(I)て示されるバラアリール
オキシアラルキルアミン誘導体か文献未記載の新規化合
物てあり、藷益高園芸用殺菌剤として高い防除の活性と
有用作物や人畜等に対する安全性を有し、L足口的を達
成するものであることを見出した。
したかって、第1の本発明の要旨とするところは、次の
一般式(I) (式中Xは、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
、低級アルコキシ基または低級アルキルチオ基を示し、
nは1または2を示し、R1は低級アルキル基を示し、
R2は低級アルキル基、低級アルケニル基または低級ア
ルキニル基を示しR3は低級アルキル基、低級シクロア
ルキル基フェニル基を示すか、またはハロゲン原子、低
級アルキル基、低級ハロアルキル基およびアルコキシ基
から選ばれた同一または異なった2個まての基で置換さ
れまたフェニル基を示す)で表れるバラアリールオキシ
アラルキルアミン誘導体にある。また、第2の本発明の
要旨とするところは、上記−形式(I)のバラアリール
オキシアラルキルアミン誘導体を活性成分として含有す
ることを特徴とする農園芸用殺菌剤にある。
次に一般式(I)の本発明化合物の代表的な其体例を第
1表に示す。たたし、化合物崩、は、以Fの実施例およ
び試験例ても参照される。
なお、木明細占ては特に言及していないか、本発明化合
物は少なくとも不斉炭素原子を1個有し、またXn、R
,、R,の種類によってはさらに不斉炭素原子か増加す
ることかあり、光学異性体か何種類か存在する。また、
R2かアルケニル基の場合は、幾何異性体か存在する場
合もある。
本発明はこれら異性体の巾−物あるいは任意の種類、割
合ての混合物を包含するものである。
第 表 本発明の一般式(1)の化合物は、新規化合物である。
そして、この一般式(I)の化合物は、fs園芸分野の
殺菌活性成分として作用する。
(実施例) 本発明化合物の製造法 第1の本発明による一般式(I)の化合物は、一般式(
11)で示されるパラアリールオキシアラルキルアミン
誘導体に、一般式(m)て示される、カルボン酸パライ
ト類を反応させることにより製造てきる。
(II  )         (m)(I) (式中、X、n、R,、R2,Rxは前記に回してあり
、Yはハロゲン原子を示す) この縮合反応は1通常有機溶媒中で行う。使用できる溶
媒としては、ベンゼン、トルエン、ヘキサンなどの炭化
水素類、クロロホルム、クロルベンゼンなどのハロゲン
化炭化水素類、エチルエーテル、ジオキサン、テトラヒ
ドロフランなどのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル
などのエステル類、アセトン、メチルイソブチルケトン
などのケトン類、アセトニトリル、プロピオニトリルな
どのニトリル類、メチルアルコール、エチルアルコール
などのアルコール類、ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミドなどのアミド類およびジメチルスルホキシ
ドなどである。
酸結合剤としては、水素化ナトリウム、ナトリウムアミ
ド、水酸化ナトリウム、炭酸カリウムなどのS機塩基、
あるいはトリエチルアミン、ピリジンなどの有a塩基か
使用できる。
反応は室温ても進行するか、溶媒の沸点まての範囲で加
温することにより、反応時間を短縮できる。反応終了後
は、酸結合剤の塩類などが存在する場合は、これを濾別
し、溶媒を留去することにより、目的物を得ることかて
きる。また水とベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラ
ン、クロロホルムなどの有機溶媒を加えて目的物を分取
し、溶媒を留去することによっても、本発明化合物を得
ることかてきる。このような方法による本発明化合物の
製造例を実施例1−2に示した。
なお、出発原料である(II)式化合物は、公知化合物
または公知化合物類似の方法、例えば、英国特許第72
0.593号公報(1954年)に記載の製造法に準し
、対応するハライドとメチルアミンとの反応により容易
に製造できる。また、(m)式化合物は公知化合物であ
る。
遣 メチル α−メチル−p−フェノキシベンジルアミン 
22.7g、トリエチルアミン 10゜1gおよびトル
エン l OOm Hの混合物に、p−クロルベンゾイ
ルクロライド 17.5gを水冷ド滴下し、室温で1時
間撹拌した。反応終了後、析出した塩を濾別し、濾液を
濃縮すると、標記化合物か2LM色油状物として33.
6g得られた。このものをヘキサン−アセトン混合溶媒
を使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精
製すると無色油状物となり、n:3= 1 、5523
を示した。
ロ メチル α−メチル−p−(4−クロルフェノキシ)ベ
ンジルアミン 26.2g、トリエチルアミン 10.
1g、クロロホルム 100m見およびピバロイルクロ
ライド 12.1gを使用し、実施例1と同様に反応さ
せて処理をすると、標記化合物か淡偵色油状物として 
32.1g得られた。このものをヘキサン−酢酸エチル
混合溶媒を使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにて精製すると無色油状物となり、no、ff1.5
398を示した。
(実施例) 農園芸用殺菌剤の製剤化方法また。第2の
本発明の農園芸用殺菌剤は、前記−形式(I)の化合物
を慣用の処方により、乳剤、水和剤、液剤、フロアブル
(ゾル)剤、粉剤、ドリフトレス(DL)粉剤、粒剤、
微粒剤。
錠剤などの適宜の形態として調製できる。ここに使用さ
れる担体としては、農園芸用薬剤に常用されるものなら
ば固体または液体のいずれても使用でき、特定のものに
限定されるものではない0例えば、固体担体としては、
鉱物質粉末(カオリン、ベントナイト、クレー、モンモ
リロナイト。
タルク、珪藻土、雲母、バーミキュライト、石膏、炭酸
カルシウム、リン灰石、ホワイトカーボン、消石灰、珪
砂、硫安、尿素など)、植物質粉末(大豆粉、小麦粉、
木粉、タバコ粉、でんぷん、結晶セルロースなど)、高
分子化合物(石油樹脂、ポリ塩化ビニル、ケトン樹脂、
ダンマルガムなと)、アルミナ、ケイ酸塩、朝型合体、
高分散性ケイ酸、ワックス類などが挙げられる。また液
体担体としては、水、アルコール類(メチルアルコール
、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、1so
−プロピルアルコール、ブタノール、エチレングリコー
ル、ベンジルアルコールなど)、芳香族炭化水素類(ト
ルエン、ベンゼン。
キシレン、エチルベンゼン、メチルナフタレンなト)、
ハロゲン化炭化水素類(クロロホルム、四塩化炭素、ジ
クロルメタン、クロルエチレン、モノクロルベンゼン、
トリクロルフルオルメタン、ジクロルジフルオルメタン
など)、エーテル類(エチルエーテル、エチレンオキシ
ド、ジオキサン、テトラヒドロフランなど)、ケトン類
(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、
メチルイソブチルケトン、イソホロンなど)、エステル
類(酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコールアセ
テート、酢酸アミルなと)、酸アミド類(ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミドなど)、ニトリル類(
アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル
など)、スルホキシド類(ジメチルスルホキシドなど)
、アルコールエーテル類(エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルな
ど)、脂肪族または脂環式炭化水素類(nヘキサン、シ
クロヘキサンなど)、工業用ガソリン(石油エーテル、
ソルベントナフサなど)、石油留分(パラフィン類、灯
油、軽油など)、などが挙げられる。
また、乳剤、永和削、フロアブル剤などの製剤に際して
、乳化、分散、可溶化、湿潤、発泡、潤滑、拡展なとの
目的で各種の界面活性剤または乳化剤が使用される。こ
のような界面活性剤としては、非イオン型(ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエ
ステル、ソルビタンアルキルエステルなど)、陰イオン
型(アルキルベンゼンスルホネート、アルキルスルホサ
クシネート、アルキルサルフェート、ポリオキシエチレ
ンアルキルサルフェート、アリールスルホネートなど)
、陽イオン型(アルキルアミン類(ラウリルアミン、ス
テアリルトリメチルアンモニウムクロライド、アルキル
ジメチルペンシルアンモニウムクロライドなど)、ポリ
オキシエチレンアルキルアミン類))、両性型(カルボ
ン酸(ベタイン型)、硫酸エステル塩など)、などが挙
げられるか、もちろんこれらの例示のみに限定されるも
のではない、また、これらのほかにポリビニルアルコー
ル、カルボキシメチルセルロース、アラビアゴム、ポリ
ビニルアセテート、ゼラチン、カゼイン、アルギン酸ソ
ーダ、トラガカントガムなどの各種補助剤を使用するこ
とかできる。
本発明においては、前期した各種製剤を製造するに際し
て、本発明化合物を0.001%〜95%(重量%:以
下同じ)、好ましくは0.01%〜90%の範囲で含有
するように製剤化することができる6例えば、通常、粉
剤、DL粉剤、微粉剤(F)の場合は、0.01%〜5
%1粒剤の場合は0.01%〜lO%、永和剤、乳剤、
液剤の場合は1%〜75%の範囲で含有できる。
このように調製された製剤は、例えば、水和剤、乳剤お
よびゾル剤などの場合は、水または適当な溶剤に希釈し
、10アール当り活性成分社として0.3〜300g程
度の範囲となるように散布すればよい。
また1未発IJJ化合物を農園芸用殺菌剤として使用す
るに際して、既知の農園芸用殺菌剤あるいは殺虫剤など
と任意の割合で混用して適用性の拡大を図ることかでき
、また場合によっては相乗効果を期待することもできる
前記−形式(I)の本発明化合物を農園芸用殺菌剤とし
て製剤化する方法について実施例3−6をもって説明す
る。たたし、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではなく、他の種々の添加物と任意の割合で混合できる
なお、実施例中で部とは、すべて重量部を示す。
実施 3(乳剤) 化合物陥、8の化合物 40部、ツルポール700H(
東邦化学工業株式会社製乳化剤の商品名) 20部およ
びキシレン 40部を均一に混合して乳剤を得る。
・−施例4(水和剤) 化合物陥、12の化合物 15部、ホワイトカーボン 
15部、リグニンスルホン酸カルシウム 3部、ポリオ
キシエチレンノニルフェニルエーテル 2部、けいそう
土 5部およびクレー60部を粉砕混合機て均一に混合
して、水和剤を得る。
実施例5(粉剤) 化合物陥、16の化合物 1.5部およびクレー 98
.5部を均一に混合粉砕して、粉剤を得る。
実施例6(粒剤) 化合物陥、58の化合物 5部、ラウリルサルフェート
 1.5部、リグニンスルホン酸カルシウム 1.5部
、ベントナイト 25部および白土 67部に水 15
部を加えて混練機で混練した後、造粒機て造粒し、流動
乾燥機で乾燥して。
粒剤を得る。
(発明の効果) 本発明の一般式(I)の化合物は、従来既知の化合物に
比較して著しく優れた殺菌活性を有する。すなわち、本
発明の化合物は広範な植物病害に対し防除効果を示すが
、とりわけ水稲のいもち病、オオムギうどんこ病などに
低薬量の散布て高い活性を示す。また、本発明化合物は
、有用作物に薬害を与えることもなく、また人畜毒性や
魚毒性も低い。したかって、本発明化合物は農園芸用殺
菌剤として有用である。
次に本発明化合物の有効性、効果の具体例を試験例1−
2に示した。
試験例1 イネいもち病防除効果試験 温室内で直径9cmの大きさの素焼鉢て土耕栽培した水
稲(品種:朝日)の第3葉期苗に、実施例4に準して調
製した水和剤の所定濃度希釈液を散布した。この後−夜
湿室条件下(湿度95〜100%、温度24〜25°C
)に保ち、散布1日後にイネいもち病菌の胞子懸濁液を
噴霧接種した。接種5日後に第3葉の1葉あたりのイネ
いもち病斑数を調査し、次式により防除価(%)を算出
した。また稲に対する薬害を次の指標により調査した。
本試験はl薬液濃度区あたり3連制て行い、その平均防
除価を求めた。その結果は第2表のとおりである。
なお、薬害の調査指標は以下の試験例2においても同様
に使用する。
第 表 薬害の調査指数 5=激 耗 4′甚 3:多 2:若 干 1、わずか 0:な し 注1) (ファーマシューティカル フリ ティン 第5巻、第397−400 頁に記載の化合物) 注2) 注3) ()内数値は、無散布区の1葉あたりのイネいもち病病
斑数を示す。
試験例2 オオムギうどんこ病防除効果試験温室内で直
径9cmの大きさの素焼鉢で土耕栽培したオオムギ(品
種:アズマゴールデン)の第11j期市に、実施例4に
準して調製した水和剤の所定濃度島釈液をlOm文宛散
布し、−夜装置した後、オオムギうどんこ病の胞子懸濁
液を噴″R接種した。接種711後にオオムギうどんこ
病の病斑面積歩合(%)を調査し、次式により防除価(
%)を算出した。また、試験例1と同様の指標により、
オオムギに対する薬害程度を観察した。
本試験は、l薬液濃度区あたり3ボツト制で行い、平均
防除価(%)を算出した。その結果は第3表のとおりで
ある。
第 表 × 100 注2) 回数イ1は、 無散布区の1巣あたりの オオムギうどんこ病病斑面積歩合(%)を 示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xは、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
    、低級アルコキシ基または低級アルキルチオ基を示し、
    nは1または2を示し、R_1は低級アルキル基を示し
    、R_2は低級アルキル基、低級アルケニル基または低
    級アルキニル基を示し、R_3は低級アルキル基、低級
    シクロアルキル基、フェニル基を示すか、またはハロゲ
    ン原子、低級アルキル基、低級ハロアルキル基および低
    級アルコキシ基から選ばれた同一または異なった2個ま
    での基で置換されたフェニル基を示す)で表れるパラア
    リールオキシアラルキルアミン誘導体。 2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xは、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
    、低級アルコキシ基または低級アルキルチオ基を示し、
    nは1または2を示し、R_1は低級アルキル基を示し
    、R_2は低級アルキル基、低級アルケニル基または低
    級アルキニル基を示し、R_3は低級アルキル基、低級
    シクロアルキル基、フェニル基を示すか、またはハロゲ
    ン原子、低級アルキル基、低級ハロアルキル基および低
    級アルコキシ基から選ばれた同一または異なった2個ま
    での基で置換されたフェニル基を示す)で表されるパラ
    アリールオキシアラルキルアミン誘導体を活性成分とし
    て含有することを特徴とする農園芸用殺菌剤。
JP29234788A 1988-11-21 1988-11-21 パラアリールオキシアラルキルアミン誘導体および農園芸用殺菌剤 Expired - Lifetime JPH07121896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29234788A JPH07121896B2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 パラアリールオキシアラルキルアミン誘導体および農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29234788A JPH07121896B2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 パラアリールオキシアラルキルアミン誘導体および農園芸用殺菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138158A true JPH02138158A (ja) 1990-05-28
JPH07121896B2 JPH07121896B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=17780624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29234788A Expired - Lifetime JPH07121896B2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21 パラアリールオキシアラルキルアミン誘導体および農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121896B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07121896B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0558979A (ja) 3,4−ジ(置換フエニル)酪酸誘導体および除草剤
JPH07103079B2 (ja) パラアリールオキシアラルキルアミン誘導体および殺虫・殺ダニ剤
JPS62221672A (ja) 新規スルホニルアゾ−ル
JPH02138158A (ja) パラアリールオキシアラルキルアミン誘導体および農園芸用殺菌剤
WO1997003064A1 (fr) Derives de tricetone
JPS6249275B2 (ja)
JPS6115867A (ja) N−ベンジル−シクロプロパンカルボキサミド誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤
JPS62249996A (ja) 新規なペンゾキサザホスホリン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫剤組成物
JPH04211065A (ja) 3−置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその用途
JPH021484A (ja) 5,6―ジヒドロ―1,4,2―ジオキサジン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH02115157A (ja) スルホニルグリシン誘導体および除草剤
JPH02229164A (ja) N―(2―クロロイソニコチノイル)イミノ誘導体、それを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS6021135B2 (ja) トルイル酸アニリド類及びその製造方法並びにそれを含有する農園芸用殺菌剤
JPH0327368A (ja) ジオキサジン誘導体および除草剤
JPH05255316A (ja) トリアゾール誘導体および除草剤
JPS5821672A (ja) ベンゾイソチアゾ−ル誘導体、その製法、及び農業用殺菌剤
JPH04210680A (ja) イミダゾール誘導体および植物生長調節剤
JPS6036478A (ja) クマリン酸エステル、その製法及び農園芸用殺菌剤
JP2553122B2 (ja) α−置換ケトン誘導体またはその塩およびそれを含む除草剤
JPH0791249B2 (ja) メタアリールオキシアラルキルアミン誘導体および除草剤
JPH05163254A (ja) トリアゾール誘導体および除草剤
JPH0429980A (ja) アリールプロピオン酸誘導体および除草剤
JPH0442376B2 (ja)
JPS5951952B2 (ja) アニリド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH03106856A (ja) ヒドロキシ酢酸アラルキルオキシアミド誘導体および農園芸用殺菌剤