JPH02137966A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH02137966A
JPH02137966A JP29188888A JP29188888A JPH02137966A JP H02137966 A JPH02137966 A JP H02137966A JP 29188888 A JP29188888 A JP 29188888A JP 29188888 A JP29188888 A JP 29188888A JP H02137966 A JPH02137966 A JP H02137966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing paper
roller
paper
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29188888A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Imamura
孝 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP29188888A priority Critical patent/JPH02137966A/ja
Publication of JPH02137966A publication Critical patent/JPH02137966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的; (産業上の利用分野) この発明は、搬送されて来る印字紙に印字を行なう装置
、特にドツトインパクト印字装置に関する。
(従来の技術) 従来の印字装置には、例えば1.ED露光によるもの、
インクジェットによるもの、液体現像によるもの及びド
ツトインパクトによるもの等がある。
しかしながら、 LED露光によるものは、ドラムとL
EDとの間隔を規定し、印字紙と LEDとの間隔を規
定していない、インクジェットによるものは、ジェット
ノズルとプラテンとの間隔を規定し、印字紙とジェット
ノズルとの間隔を規定していない、液体現像によるもの
は、ドラムとスクイズローラとの間隔を規定し、印字紙
とスクイズローラとの間隔を規定していない。また、ド
ツトインパクトによるものは、印字ヘッドとプラテンと
の間隔を規定し、印字紙と印字ヘッドとの間隔を規定し
ていない、従って、印字が不鮮明(例えば印字のエツジ
の切れが無く、印字面の濃度むらが起こる)となり、印
字紙の厚さが一定規格の厚さに限定される等の欠点があ
った。特に高速タイプのドツトインパクトによる印字装
置においては、印字ヘッドのヘッドビンの移動量が少な
いため上記欠点が顕著に表われていた。
そこで、この発明の出願人は上記欠点を解消するために
以下に述べる印字装置を開発した。この印字装置は、印
字紙の裏面に対応し、接近縮開可能に配置された印字手
段と、印字紙の接合部(接合部は厚さが厚くなる)を検
出する検出手段と、この検出手段が印字紙の接合部を検
出した場合に印字手段を印字紙から1llli間する方
向へ移動させる移動手段とを備えている。従って印字紙
の厚さが厚くなっても印字ヘッドと印字紙とが干渉する
ことはない(特願昭62−299347号参照)(発明
が解決しようとする課題) 上述した印字装置では、検出手段が印字紙の接合部を検
出してから、接合部が印字ヘッドに到達するまでの短時
間に印字ヘッドをU動させる必要がある。そのため、検
出手段やB動手段の構成が複雑になったり、コスト高に
なるという欠点があった。また、印字紙の厚さの微妙な
変化には対応することができず、不鮮明な印字となって
しまうという問題があつた。
この発明は上述のような事情からなされたものであり、
この発明の目的は、簡単な構造であって、印字紙の厚さ
が変化しても高速に対応し、鮮明な印字を行なえる印字
装置を提倶することにある。
発明の構成; (課題を解決するための手段) この発明は、搬送されて来る印字紙に印字を行なう装置
、特にドツトインパクト印字装置に関するものであり、
この発明の上記目的は、印字手段と一体に装着され、前
記印字紙と前記印字手段との間隔を常に一定に保つ保持
手段と、この保持手段を前記印字紙に圧接しつつ前記印
字紙に対してほぼ垂直に13動可能とする圧接手段とを
具備することによって達成される。
(作用) この発明の印字装置は、圧接手段により保持手段が搬送
される印字紙の面に倣って動くので、保持手段に装着さ
れている印字手段も同時に同様に動く、従って、印字紙
の厚さが変化しても遅延なく印字手段と印字紙との間隔
を一定に保つことができる。
(実施例) 第1図はこの発明の印字装置の一例を示す分解斜視図で
あり、この印字装置100の基板110は薄肉の板状で
、下部には円柱状の2木のシャフトI11が下方に向っ
て立設されている。また基板110の両側部には一対の
係止爪112が前面側(第1図紙面手前側)へ向って突
出形成されており、インクリボンカセット120を挟持
するようになっている。
インクリボンカセット120は薄肉の箱状で、上部後面
側には一対の突起121が形成されており、基板+10
に穿設された一対の案内孔113内に嵌入して位置決め
となっている。インクリボンカセット120の内部には
無端状のインクリボン122が収容されている。インク
リボンカセット120の幅方向両側下端部からは一対の
腕部123,124が対向するように延出しており、こ
れによフて印字ヘッド収容部」25を形成している。r
@部143,124の各先端の対向間隙はインクリボン
通過部126を形成しており、インクリボンカセット1
20内に収容されたインクリボン122の一部が露出し
て架渡されている。
一方、基板11Gの後面側にはインクリボン駆動モータ
114が取付けられており、回転軸115が基板110
の前面側へ突出している。回転IP+bl15はインク
リボンカセット+20が基板+10へ固着された際にイ
ンクリボン122の巻取−Tqhへ嵌着し、インクリボ
ンカセット120の内部に収容されたインクリボン12
2を一方向へ巻取れるようになっている。
印字ヘッド取付台130は一方向の断面が凸形をした板
状で、平面側(前面側)には一対の突起131が形成さ
れており、印字ヘッド140を装着する際に印字ヘッド
140に穿設された一対の案内孔(図示せず)に上記突
起131が嵌入して位置決めとなっている。また、印字
ヘッド取付台130の後面側の突出部132には基板1
10の2木のシャフトillが挿通する2個の孔133
が穿設されている。
そして、突出部H2直下の印字ヘッド取付台130の後
面にはローラ軸134が突出しており、保持手段な構成
するローラ135が回転可能に軸支され、ローラ軸13
4の先端に止め輪136が固着されてローラ135の抜
止めとなっている。
基板110の下部に立設されている2木のシャフトIl
lにはそれぞれ圧縮バネ1lftが挿入され、更に印字
ヘッド取付台130の突出部132に穿設された2個の
孔133に各シャフト111が挿通し、各シャフト11
1の先端に止め輪■7が固着されて印字ヘッド取付台1
30の抜止めとなっている。従って、印字ヘッド取付台
130はシャフト111に沿って移動可能であると共に
、圧縮バネ11Bによって下方に常に付勢されている。
基板110の下部に立設されている2本のシャフト11
1 に挿通された印字ヘッド取付台130に装着された
印字ヘッド14Gは、インクリボンカセット120に形
成された印字ヘッド収容部125内に収容され、シャフ
ト111に沿って上下動する印字ヘッド取付台130と
一体的に移動する構成となっている。印字ヘッド140
の下部にはヘッドノーズ141が突出しており、ドツト
形成用のワイヤが収容されている。このヘッドノーズ1
41はインクリボンカセット120に形成されたインク
リボン通過部126に位置して、露出して架渡されたイ
ンクリボン122に対応している。このため、印字ヘッ
ド140が作動するとインクリボン+22を押打し印字
紙にドツトとして文字や記号を印字できるようになって
いる。
このような構成において、その動作例を第2図で説明す
る。第2図(^)ば薄手の印字紙1が搬送されて来た場
合の印字装置M 100を後面側から見た平面図である
。ローラ135はその下端が印字ヘッド取付合130の
下端及びヘッドノーズ141の下端より下方に位置する
ような大きさとなっているので、プラテン2上に搬送さ
れて来る印字紙1にはローラ135のみが圧縮バネ11
6によって圧接されることになる。従って、印字紙1と
ヘッドノーズ141の下端との間隔はローラ135の下
端とへラドノーズ141の下端との差になる6次に、第
2図([l)に示すように厚手の印字紙l°が搬送され
て来ると、プラテン2は固定されているのでローラ13
5を上方に穆勤させる必要がある。この場合、ローラ1
35.印字ヘッド取付台13G及び印字ヘッド140は
一体的にシャフト111に沿って移動可能であり、それ
らは圧縮バネl1fiによって下方に付勢されているの
で、ローラ135の下端は印字紙l°から餌れることな
く、ローラ135.印字ヘッド取付台130及び印字ヘ
ラ+!t4oが印字紙1゛の厚さの変化に同時に対応し
て−L方にスムーズに移動することになる。従って、印
字紙1°とヘッドノーズ141の下端との間隔は常にロ
ーラ135の下端とへラドノーズ141の下端との差に
なるので、印字紙の厚さがどのように変化しても常に一
定値となる。
第3図はこの発明の印字装置の別の一例を第1図に対応
させて示す分解斜視図であり、同一構成箇所は同符号を
付して説明を省略する。この印字装置200の基板21
0は薄肉の板状で、下部の一端には板状の支持板211
が一体で形成されている。
印字ヘッド取付台230は薄肉の板状で、一方の側面(
支持板2Hの形成方向と同一側)には略り字形のレバー
231が一体で形成されている。レバー231のコーナ
一部には孔232が穿設されており、支持板211のコ
ーナ一部に設けられた支持軸212に回転可能に軸支さ
れ、支持軸212の先Lil+’aに止め輪213が国
名・されてレバー231の抜止めとなっている。そして
、レバー231の先端と基板210の側面とが引張バネ
214にて係止されている。従って、印字ヘッド取付台
230は支持!Tlh212を中心に回転可能であると
共に、引張バネ214によって下方に常に付勢されてい
る。
このような構成おい”〔、その動作例を第4図に示す印
字装置200を前面側から見た平面図で説明する。ロー
ラ135はその下端が印字ヘッド取付台2コOの下端及
びヘッドノーズ141の下端より下方に位置するような
大ぎさとなっているので、プラテン2上に搬送されて来
る印字紙1にはローラ135のみが引張バネ214によ
りレバー231を介して圧接されることになる(図示実
線部)、従って、印字紙lとへラドノーズ141の下端
との間隔はローラ135の下端とへラドノーズ141の
下端との差になる0次に、厚手の印字紙(図示せず)が
搬送されて来ると、プラテン2は固定されているのでロ
ーラ13’5を上方に移動させる必要がある。
この場合、ローラ135.印字ヘッド取付台230及び
印字ヘッド140は一体的にレバー231の支持軸21
2を中心に回転可能であり、それらは引張バネ214に
よって下方に付勢されているので、ローラ135の下端
は印字紙から隨れることなく、ローラ135、印字ヘッ
ド取付台230及び印字ヘッド140が印字紙の厚さの
変化に同時に対応してほぼ上方にスムーズに移動するこ
とになる(図示−点鎖線部)、従って、印字紙とへラド
ノーズ141の下端との間隔は常にローラ135の下端
とへラドノーズ141の下端との差になるので、印字紙
の厚さがどのように変化しても常に一定値となる。
なお、上述した各実施例においては保持手段としてロー
ラを使用したが、印字紙とへラドノーズとの間隔が常に
一定に保てるような例えばガイドピンとしても良く、ま
た使用個数も1個に限定されるものではなく複数個とし
ても良い。また圧接手段としてレバーやシャフトの代わ
りにガイドt:4を設けてヘッドノーズ等を移動可能と
なるようにしても良い。
(発明の効果) 以上のようにこの発明の印字装置によれば、印字紙の厚
さが変化してもヘッドノーズが印字紙との間隔を一定に
保ちながら即座に移動するので、印字紙の厚さが限定さ
れず、印字圧力が常に一定となるため印字濃度が安定し
、かつ高速タイプの印字ヘッドに対応することができる
。そして、印字紙の厚さの検出手段や大がかりな移動手
段を必要としないため構造が簡単となり、コストを低く
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の印字装置の一例を示す分解斜視図、
第2図(^)及び(0)はそれぞれその動作例を説明す
るための平面図、第3図はこの発明の印字装置の別の一
例を示す分解斜視図、第4図はその動作例を説明するた
めの平面図である。 1.1°・・・印字紙、2プラテン、100,200・
・・印字装置、110,210・・・基板、111・・
・シャフト、116・・・圧縮バネ、120・・・イン
クリボンカセット、122・・・インクリボン、130
,230・・・印字ヘッド取付台、134・・・ローラ
Mk、tar、t・・・ロー−y、40・・・印字ヘッ
ド、目l・・・ヘッドノーズ、21】・・・支持板、2
14・・・引張バネ、231・・・レバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、搬送されて来る印字紙に印字を行なう印字装置にお
    いて、印字手段と一体に装着され、前記印字紙と前記印
    字手段との間隔を常に一定に保つ保持手段と、この保持
    手段を前記印字紙に圧接しつつ前記印字紙に対してほぼ
    垂直に移動可能とする圧接手段とを備えることを特徴と
    する印字装置。
JP29188888A 1988-11-18 1988-11-18 印字装置 Pending JPH02137966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29188888A JPH02137966A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29188888A JPH02137966A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137966A true JPH02137966A (ja) 1990-05-28

Family

ID=17774750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29188888A Pending JPH02137966A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02137966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04276478A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Koufu Nippon Denki Kk 印字装置
EP1477865A2 (en) * 2003-03-07 2004-11-17 Seiko Epson Corporation Image scanning apparatus and business machine using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04276478A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Koufu Nippon Denki Kk 印字装置
EP1477865A2 (en) * 2003-03-07 2004-11-17 Seiko Epson Corporation Image scanning apparatus and business machine using the same
EP1477865A3 (en) * 2003-03-07 2006-01-11 Seiko Epson Corporation Image scanning apparatus and business machine using the same
CN1331341C (zh) * 2003-03-07 2007-08-08 精工爱普生株式会社 图像扫描装置以及使用这种装置的商业设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575267A (en) Record media thickness compensating mechanism
JP2002067281A (ja) 記録ユニット及びインクジェット式記録装置
JP2001113772A (ja) 画像形成装置
JPS5942985A (ja) プリンタ−におけるマ−ク検知装置
JPH02160558A (ja) ラインサーマルプリンタ
JPH10291707A (ja) ウエッブロール及びウエッブロール収納カセット
JPH02137966A (ja) 印字装置
KR0132862B1 (ko) 프린터의 기록지 가이드장치 및 방법
JPH07115774B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH02501210A (ja) サーマルプリンタ用弾性的ヘッド負荷機構
JP2787035B2 (ja) プリンタの紙ガイド装置
JP3029772B2 (ja) 転写式プリンタ
JP2945212B2 (ja) ラベル剥離装置
JP2000141802A (ja) 記録装置
JP3533120B2 (ja) プリンタの塵埃除去カードホルダ
JP3015681B2 (ja) プリンタ
JP3260852B2 (ja) 印字ヘッドの固定構造
JP3551585B2 (ja) 記録装置
JPH05238079A (ja) 印字装置
JP2003053947A (ja) 画像形成装置
JP2963618B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH0627426Y2 (ja) リボンカートリッジホルダ
CN116945781A (zh) 一种打印机
JPH0367675A (ja) カード等の印字装置
JPH106569A (ja) 長尺記録媒体用プリンタ