JPH02137681A - フィルムコンデンサの製造方法 - Google Patents

フィルムコンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH02137681A
JPH02137681A JP63287991A JP28799188A JPH02137681A JP H02137681 A JPH02137681 A JP H02137681A JP 63287991 A JP63287991 A JP 63287991A JP 28799188 A JP28799188 A JP 28799188A JP H02137681 A JPH02137681 A JP H02137681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
film capacitor
electrodes
wavelength
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63287991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nishikawa
幸男 西川
Yuji Uesugi
雄二 植杉
Kunio Oshima
大嶋 邦雄
Shinichi Suzawa
陶沢 真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63287991A priority Critical patent/JPH02137681A/ja
Priority to KR1019890016540A priority patent/KR920009174B1/ko
Priority to US07/436,786 priority patent/US4990742A/en
Publication of JPH02137681A publication Critical patent/JPH02137681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/20Arrangements for preventing discharge from edges of electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/361Removing material for deburring or mechanical trimming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • H01G13/06Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00 with provision for removing metal surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/14Organic dielectrics
    • H01G4/18Organic dielectrics of synthetic material, e.g. derivatives of cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 21\−ノ 本発明は積層フィルムコンデンサの製造方法に関するも
のである。
従来の技術 金属化フィルムを誘電体とする積層フィルムコンデンサ
の大きな欠点として切断面に電極端面が露出するために
、絶縁抵抗のバラツキが大きい、あるいは端面放電を生
じる、あるいは耐湿性試験等の結果も不良品となるもの
が多いことなどが指摘され、改善が求められてきた。
このような問題点を解決するため、特公昭63−361
31号公報において、切断面にYAGレーザあるいは炭
酸ガス・レーザを照射し、切断面に露出している蒸着金
属を除去したり、蒸着金属の除去とともに切断面に近い
部分の誘電体を相互に溶着させる方法が提案されている
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記の方法は赤外レーザを用いた熱加工
であるため、蒸着金属の除去あるいは誘電体の融着時に
発生する温度上昇によって、コンデンサ素子にショート
等の特性低下が発生しやす3 へ−/ く、加工条件の幅が非常に狭く困難なものであることが
判明した。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、有機材料からなる誘
電体と電極とを多重に交互に重ね合わせた積層フィルム
・コンデンサにおいて、絶縁抵抗等の特性が良好なフィ
ルム・コンデンサの製造方法を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のフィルム・コンデ
ンサの製造方法は、誘電体材料よりも電極材料の方が、
波長0.4μm以下のいずれかのレーザ・ビームに対す
る吸収率が高い積層フィルム・コンデンサの切断面に、
波長0.4μm以下のレーザ・ビームを照射し、電極の
切断面部分を優先的に除去するものである。
作  用 本発明によって、誘電体材料よりも電極材料の方が、波
長0.4μm以下のレーザ・ビームに対する吸収率が高
い積層フィルム・コンデンサの切断面に、波長0.4μ
m以下のレーザ・ビームを照射することによシ量子切断
が行なわれ、温度上昇の少ない低温プロセスで電極を優
先的に除去することにより、誘電体に熱影響を与えるこ
となく、容易に絶縁抵抗の向上をはかることができる。
実施例 以下、本発明のフィルム・コンデンサの製造方法につい
て、実施例にもとづいて説明する。
第1図は本発明の第1の実施例であるフィルム・コンデ
ンサの製造方法の構成図を示すものである。第1図にお
いて、1はエキシマ・レーザ発振器、2はレーザ・ビー
ム、3はfi層フィルム・コンデンサである。エキシマ
・レーザ発振器1から出たレーザービーム2の光路内に
おいて、積層フィルム・コンデンサ3の電極引き出し端
面と隣り合った、切断面にレーザ・ビーム2が照射され
るように設置される。レーザ・ビーム2の断面積は2s
onnx’7mmであるので、光路内に複数の積層フィ
ルム・コンデンサ3を設置することが可能である。
第2図は積層フィルム・コンデンサ3の前記切5 ヘー
ジ 断面に対して直角方向の断面図である。第2図において
、4は上部絶縁フィルム、5は誘電体で材料は厚さ4μ
mのポリプロピレン(p、p、)、6と7はそれぞれ極
性の異なる電極で材料はアルミニウムで、厚さは約40
0八である。レーザ・ビム2が波長248nmのKrF
レーザ・ビームのとき、誘電体6のビーム吸収率は約1
7係、電極6と7のビーム吸収率は約25チである。ま
た、誘電体6のC−C,C−H等の結合エネルギーは約
80〜1001cal / mol、アルミニウムの結
合エネルギーは55 k2I/ mojである。したが
って切断面全面にほぼ均一なレーザ・ビーム2が照射さ
れた場合、電極6と7が誘電体フィルム6よりも優先的
に加工される。
第3図は、第2図の加工終了後の断面図である。
電極6と7が優先的に加工されるため、電極6と7は誘
電体5の端面よシ後退している。本実施例ではエキシマ
・レーザを用いたが、このレーザ・ビームは光子エネル
ギーが高く、加工点において微小スポットに集光しなく
とも、電極6と7の照61・−7 対端部を除去加工することができる。また紫外レーザに
よる量子切断を利用した加工であるため、温度上昇が少
なく、周辺に影響を与えにくい。さらに、レーザ・ビー
ム2はパルヌ状に照射されるため、さらに熱影響は小さ
くなシ、加工の制御性にも優れている。
なお、波長が0.4μm以下であれば、エキシマ以外の
レーザでも良いことは言うまでもない1.また誘電体材
料および電極材料も本実施例の例に限るものではない。
本実施例で得られた積層フィルムコンデンサの絶縁抵抗
の値を第4図に示す。比較例−1としてエキシマレーザ
のかわシにYAGレーザを用いた場合も示す。ここで絶
縁抵抗が1×106Ω以下の場合はショートとした、 第4図に示すように本実施例の積層型フィルムコンデン
サは絶縁抵抗が高く、バラツキも小さい。
これは本発明が再現性が高く、したがって歩留が高いこ
とを示している。比較例−1ではほとんどのサンプルが
ショートになっていた。
7ヘーノ 次に本実施例のコンデンサと、切断面になにも処理しな
いコンデンサ(比較例−2)を直流外圧破壊試験に供し
た結果を第6図に示す。
第6図に示すように、本実施例は比較例−2に比べて、
端面放電を開始する電圧が非常に高く、破壊電圧に近い
。これは第3図に示すように電極が切断面位置よシ内部
に後退しているために端面放電がおこりにくくなってい
るためであると考えられる。
発明の効果 以上のように本発明は、電極と、波長が0.4μm以下
のレーザ・ビームに対する吸収率が20チ以下でかつビ
ーム吸収率が電極材料よりも小さな有機材料からなる誘
電体との積層フィルム・コンデンサの切断面に、波長0
.4μm以下のレーザ・ビームを照射し、電極を優先的
に除去することによシ、絶縁抵抗のバラツキが小さく、
端面放電を生じることがなく、耐湿特性が良好なフィル
ム・コンデンサを、高い歩留で安定して製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例におけるフィルム・コン
デンサの製造方法の構成図、第2図は加工状態における
積層フィルム・コンデンサの断面図、第3図は加工終了
後のフィルム・コンデンサの断面図、第4図はコンデン
サの絶縁抵抗値を示スクラフ、第6図はコンデンサの端
面放電開始電圧と破壊電圧を示すグラフである。 1・・・・・・エギシマ・レーザ発振器、2・・・・・
・レーザ・ビーム、3・・・・・・積層フィルム・コン
デンサ、5・・・・誘電体、6.7・・・・・・電極。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名J Oつ 派 綜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の電極と、前記電極間に配置されている、少
    なくとも1層以上で、波長が0.4μm以下のレーザ・
    ビームに対する吸収率が20%以下でかつビーム吸収率
    が電極材料よりも小さな有機材料からなる誘電体との積
    層物における電極引出し端面と隣り合った切断面に、前
    記誘電体材料への吸収率が電極材料よりも小さい波長0
    .4μm以下のレーザ・ビームを照射し、前記電極の前
    記切断面近傍を優先的に除去することを特徴とするフィ
    ルムコンデンサの製造方法。
  2. (2)切断面にパルス化された波長0.4μm以下のレ
    ーザ・ビームを照射し、電極を優先的に除去することを
    特徴とする請求項1記載のフィルムコンデンサの製造方
    法。
JP63287991A 1988-11-15 1988-11-15 フィルムコンデンサの製造方法 Pending JPH02137681A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287991A JPH02137681A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 フィルムコンデンサの製造方法
KR1019890016540A KR920009174B1 (ko) 1988-11-15 1989-11-15 적층 필름 콘덴서의 제조방법
US07/436,786 US4990742A (en) 1988-11-15 1989-11-15 Method of making laminated film capacitors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287991A JPH02137681A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 フィルムコンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137681A true JPH02137681A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17724384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63287991A Pending JPH02137681A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 フィルムコンデンサの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4990742A (ja)
JP (1) JPH02137681A (ja)
KR (1) KR920009174B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4091418T1 (de) * 1989-08-24 1997-07-31 Murata Manufacturing Co Mehrschichtkondensator und Verfahren zu seiner Herstellung
US5345361A (en) * 1992-08-24 1994-09-06 Murata Erie North America, Inc. Shorted trimmable composite multilayer capacitor and method
US5347423A (en) * 1992-08-24 1994-09-13 Murata Erie North America, Inc. Trimmable composite multilayer capacitor and method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2495427A1 (fr) * 1980-11-07 1982-06-04 Benedite Claude Procede et installation de traitement par rayonnement electromagnetique tel que faisceau laser, d'une piece composite
US4909818A (en) * 1988-11-16 1990-03-20 Jones William F System and process for making diffractive contact

Also Published As

Publication number Publication date
US4990742A (en) 1991-02-05
KR920009174B1 (ko) 1992-10-14
KR910010560A (ko) 1991-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4670639A (en) Method for the formation of narrow, metal-free strips in a metal layer on plastic sheets
US20020190038A1 (en) Laser ablation technique
US9257695B2 (en) Localized heat treatment of battery component films
JP2007530292A (ja) 制御された熱的、物理的改質を用いるパルスレーザ処理。
JPH10242489A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
KR20140052981A (ko) 기판에 고품질의 홀, 리세스 또는 웰을 생성하는 방법
JPH02137681A (ja) フィルムコンデンサの製造方法
JP2587020B2 (ja) ペロブスカイト型構造の酸化物材料の表面加工方法
JP3259156B2 (ja) 回路基板の表面処理方法
JP4078137B2 (ja) レーザービームのパルス幅の設定方法
JP3237195B2 (ja) 積層フィルム・コンデンサの製造方法
JPH0688149B2 (ja) 光加工方法
Rublack et al. Mechanism of selective removal of transparent layers on semiconductors using ultrashort laser pulses
JPH0521822A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2000208799A (ja) 薄膜構成体の加工方法
JP4539002B2 (ja) 積層フィルムコンデンサおよびその製造方法
JPS6258685A (ja) 非晶質半導体太陽電池の製造方法
JP2003109837A (ja) 積層フィルムコンデンサと積層フィルムコンデンサの製造方法と積層フィルムコンデンサ製造装置
JP3156497B2 (ja) 金属膜の加工方法
JP3068169B2 (ja) 静電容量のトリミング方法
JPH07226485A (ja) 集積回路用キャパシタの製造方法
JPH065778B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH06314745A (ja) 金属膜の加工方法
JPH02213112A (ja) 積層フィルムコンデンサの製造方法
JPH11191630A (ja) 光起電力装置の製造方法及び光起電力装置