JPH0213604B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213604B2
JPH0213604B2 JP5151080A JP5151080A JPH0213604B2 JP H0213604 B2 JPH0213604 B2 JP H0213604B2 JP 5151080 A JP5151080 A JP 5151080A JP 5151080 A JP5151080 A JP 5151080A JP H0213604 B2 JPH0213604 B2 JP H0213604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
fibers
waving
elastic member
overlapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5151080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56146701A (en
Inventor
Toshinori Nakaoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meinan Machinery Works Inc
Original Assignee
Meinan Machinery Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meinan Machinery Works Inc filed Critical Meinan Machinery Works Inc
Priority to JP5151080A priority Critical patent/JPS56146701A/ja
Publication of JPS56146701A publication Critical patent/JPS56146701A/ja
Publication of JPH0213604B2 publication Critical patent/JPH0213604B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術課題 本発明は、例えばベニヤ単板(以下単板とい
う)をグルースプレツダ等の糊付機へ供給する
前、若しくは供給した後、単板に発生する重な
り、並びに波打ち等の現象を円滑、且つ確実に修
正し、ラツプの無い高品質の合板製造を可能にす
る単板の重なり、或いは波打ち等の修正方法に関
する。
従来技術 近年、合板製造の省力化を達成する所謂レイア
ツプが種々提案されており、またその実用化も達
成されているが、合板製造の自動化、若しくは省
力化を図るうえにおいて、特に接着剤を塗付した
中板用の芯単板が製品品質を左右する要因となつ
ていた。
即ち、人為的手段による糊付仕組み工程であれ
ば、ラツプ等の合板品質を低下させる慮れのある
単板は積載の都度、人為的に修正しうるが、省力
化された自動的な糊付け仕組みの場合、当然に人
手を介入させ単板の重なり、波打ち等を修正する
ことは困難であり、合板品質は極めて低位なもの
であつた。
更に、周知の様に単板はその木材繊維と直交方
向に対する外力に対し、極めて軟柔であり、また
第1図に示す様に、特に単板に割れが存在する場
合、単板の繊維方向両端を左右方向へ引張り、単
板の重なり、波打ち等を修正することは木材繊維
間の結合を破断するため、事実上不可能であつ
た。
目 的 本発明は、上記した従来の欠点を解決すべく発
明されたものであり、その目的とする処は、 単板を糊付けする前、若しくは糊付け後におい
て単板に発生している重なり、波打ち等を、単板
に割れ、破断等を生じさせることなく修正し、ラ
ツプのない高品質の合板を製造しうると共に、高
度な省力化、並びに自動化を達成し得る単板の重
なり、波打ち等の修正方法を提供することにあ
る。
実施例 以下、本発明の実施装置例により修正方法を説
明する。
糊付機としてのグルースプレツタ1の手前位置
には、単板2をその木材繊維と同方向で、グルー
スプレツタ1に供給する搬入コンベヤ3が配設さ
れ、該コンベヤ3の略中間位置には修正装置4が
配置されている。即ち、該修正装置4は単板の搬
送面に対し出没自在な基台5と、該基台5を上下
動させるシリンダ等の上下作動装置6と、前記基
台5上面には単板2の裏面の中央部で、かつ木材
繊維と略直交方向の全長に亘つて支持すると共
に、該基台5に取付けられたシリンダ(図示せ
ず)により、繊維と略直交方向へ外力Fにより伸
長する弾性部材として均一な材質からなるのゴム
板7が取付けられている。尚、図中8は搬入コン
ベヤ3の搬送路上に取付けられ、シリンダ等によ
り昇降動されるストツパ、9は糊付けされた単板
2aをリフタ10へ搬出する搬出コンベヤ、11
は糊付けされていない表板用単板、12は同じく
裏板用単板、13は単板2を横矧ぎするテープ、
糸等の接合部材である。
本実施例は以上の様に構成されるものであり、
以下、本実施例によるラツプ等の修正方法を説明
する。
単板2はその繊維方向と同方向へ搬入コンベヤ
3により搬送され、上動されたストツパ8に当接
されると、修正装置4は上下作動装置6により上
動し、基台5は単板2の搬送面より上方に位置す
ると共に、基台5に取付けられたゴム板7は基板
の裏面で、かつ繊維と略直交する長手方向へ全体
に亘つて当接し、単板2を支持する。そして該ゴ
ム板7の長手方向両端部は外力Fにより矢印a方
向へ適宜量伸長されると、該ゴム板7において等
間隔幅に想定された各点間は夫々均等に伸長さ
れ、該ゴム板7に支持された単板2は該伸長によ
り繊維と略直交方向へ略均等に引張られる。その
際、第4図に示す様に一且、接合部材により正常
に横矧ぎされた後、接合部分において接合部材が
遊離された横矧ぎ単板の重なりb、並びに波打ち
cは同図中のCに示す様に繊維と略直交方向へ広
げられ、初期の状態に修正される。尚、単板2は
ゴム板7との接触摩擦力により支持され、かつ繊
維と略直交方向へ引伸ばされ、例えば横矧ぎ単板
にあつては接合部材13の強度が上記接触摩擦力
より大であるため、単板の重なり、並びに波打ち
の修正に必要な広がり以上にゴム板7が伸長され
た場合であつても、単板2はゴム板7上を摺動
し、単板2に対するゴム板7の作用が中止され、
単板2の割れ発生を防止しうる。
また、前記ゴム板7は均一な材質からなり、第
5図に示す様にその両端部外方へ加えられる外力
Fに対し、該ゴム板7における等間隔に想定され
た各点間は略均等に夫々伸長されるため、単板2
の重なりb、波打ちc個所が、ゴム板7上の何れ
に位置しても修正することが可能である。
その後、単板2の表裏面にグルースプレツダ1
により糊付けが行なわれ、単板2aは搬出コンベ
ヤ9によりリフタ10側へ搬出され、該リフタ1
0上において、裏板用単板12、表板用単板11
が載置され、合板の仕組みが行なわれる。
従つて、本実施例はゴム板7を介して単板2を
間接的にその繊維と略直交方向へ広げるため、単
板に割れを発生させることなく、単板の重なり
b、並びに波打ちcを修正することが可能であ
る。
尚、本実施例は弾性部材としてゴム板7を使用
したが、第6図に示す様に、基台5に取付けられ
たローラ14を介してコイルスプリング15を使
用しても、また、前記ゴム板7の単板裏面に対す
る支持位置を中央部としたが、単板の搬送方向の
前方、若しくは一並びに後方の位置に複数個所取
付け支持する構成であつても本発明として当然に
実施し得るものである。
また、弾性部材により単板の裏面を支持する構
成は、単板搬送面より下方に固定的に取付けられ
た修正装置に対し、搬入コンベヤ3を昇降動させ
る構成であつても良く、更に、前記単板の修正は
糊付工程と無関係に行なつても、或いは単板に対
し糊付けを行なつた後に行なつても良く、その
際、接着剤は本発明方法を実施するに当つて何ら
障害となるものではなく、むしろ、単板の裏面と
弾性部材との接触摩擦は接着剤により増大され、
僅かに弾性部材を伸張することにより効率良く単
板を広げその重なり、波打ち等を修正することが
可能である。
効 果 以上、説明した様に、本発明は単板の下面をそ
の繊維と略直交方向全幅に亘つて弾性部材を介し
て支持し、そして該弾性部材を前記単板の繊維と
略直交方向へ適宜伸長せしめる事によつて、該単
板を弾性部材の伸長に伴なつて広げる単板の重な
り、波打ち等の修正方法であり、該方法により本
発明は弾性部材により単板を間接的に、即ち弾性
部材と単板との接触摩擦により単板を広げるた
め、単板には集中応力が作用せず、従つてたとえ
割れが多数存在する様な単板であつても、該割れ
を助長、拡大することなく重なり、波打ち等を完
全、且つ確実に初期の広がつた状態に修正するこ
とが可能である。また、レイアツプ等において
は、単板の繊維方向端面をストツパ等に当接させ
て位置決めが行なわれるが、特にテープ、糸等に
より横矧ぎされた単板にあつては木口端縁が凹凸
状であるため、個々の小幅状単板の接合部分に応
力が加わり、該応力により接合部材が単板より遊
離されるため、個々の単板の重なり、波打ちが発
生し易く、該単板を使用した合板はラツプによる
不良率が高いものであつたが、本発明方法による
修正により良質のワンピース単板以外の横矧ぎ単
板をもレイアツプの対象とすることが可能であ
り、高度の省力化を可能にすると共に、ラツプの
少ない品質の高い合板を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは割れが存在する単板を示す斜視図、
Bは該単板に直接外力を作用させた状態を示す斜
視図、第2図は糊付工程における修正方法を示す
説明図、第3図は第2図の修正装置を示す斜視
図、第4図Aは横矧ぎ単板の初期状態を示す側面
図、Bは該単板の重なり、波打ち状態を示す側面
図、Cは修正状態を示す側面図、第5図はゴム板
の伸長状態を示す説明図、第6図はゴム板に代え
てコイルスプリングを使用した別例を示しAは修
正前、Bは修正後を夫々示す略体断面図である。 1……グルースプレツダ、2……単板、4……
修正装置、5……基台、7……ゴム板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベニヤ単板の下面をその繊維と略直交方向全
    幅に亘つて弾性部材を介して支持し、 次いで、該弾性部材を前記ベニヤ単板の繊維と
    略直交方向へ適宜伸長せしめる事により、該ベニ
    ヤ単板を弾性部材の伸長に伴なつて広げることを
    特徴とするベニヤ単板の重なり、或いは波打ち等
    の修正方法。
JP5151080A 1980-04-17 1980-04-17 Method of correcting stacking, corrugation, etc. of veneer Granted JPS56146701A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5151080A JPS56146701A (en) 1980-04-17 1980-04-17 Method of correcting stacking, corrugation, etc. of veneer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5151080A JPS56146701A (en) 1980-04-17 1980-04-17 Method of correcting stacking, corrugation, etc. of veneer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56146701A JPS56146701A (en) 1981-11-14
JPH0213604B2 true JPH0213604B2 (ja) 1990-04-04

Family

ID=12888991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5151080A Granted JPS56146701A (en) 1980-04-17 1980-04-17 Method of correcting stacking, corrugation, etc. of veneer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56146701A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154001A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 大倉工業株式会社 中板横矧ぎ単板の供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56146701A (en) 1981-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4340788B2 (ja) 基板への偏光板貼付装置
KR101126262B1 (ko) 가구용 패널의 절곡장치
JPS6014966A (ja) 糊付装置
JPH1034604A (ja) 単板接合装置及び単板の接合方法並びに接合単板及び単板搬送方法
JPH0213604B2 (ja)
US3322586A (en) Method and apparatus for joining laminae at the point of convergence of their respective conveyors
CN103579066A (zh) 半导体晶圆的固定方法及半导体晶圆的固定装置
KR100598501B1 (ko) 보드용 장식시트 랩핑장치
JPH0213609B2 (ja)
CN210026397U (zh) 包贴边设备
KR101593677B1 (ko) 포장박스 접착기의 프레싱 장치
JPH03293793A (ja) フレキシブルプリント基板における補強板の取付装置
KR200344645Y1 (ko) 알미늄형재의 랩핑장치
JPH0329542B2 (ja)
ES477003A1 (es) Perfeccionamiento en los aparatos para empalmar trozos de material laminar.
JP3519439B2 (ja) 平板部材の折り曲げ加工方法
US6398474B1 (en) Method of manufacturing a book block with a rounded or a rounded and pressed back
JPH09272177A (ja) 化粧造作部材及びその製造方法
KR102353024B1 (ko) Oled 패널용 스크린 타입 라미네이터 및 이를 이용한 라미네이팅 방법
JP2000015769A (ja) フィルム張付装置
JPH07205343A (ja) 貼り箱プレス機
JPH08267620A (ja) コルゲートマシンにおける糊付方法
KR100545912B1 (ko) 알미늄형재의 랩핑장치
JP2010042606A (ja) ラッピング装置およびラッピング方法
JPH0777772B2 (ja) 組立箱材の製造方法