JPH02134251A - イオン流制御記録装置 - Google Patents

イオン流制御記録装置

Info

Publication number
JPH02134251A
JPH02134251A JP28678588A JP28678588A JPH02134251A JP H02134251 A JPH02134251 A JP H02134251A JP 28678588 A JP28678588 A JP 28678588A JP 28678588 A JP28678588 A JP 28678588A JP H02134251 A JPH02134251 A JP H02134251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
control
electrode
recording
control voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28678588A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Abe
敬三 阿部
Isao Ito
功 伊藤
Daisuke Tsuda
大介 津田
Hiroaki Sato
博昭 佐藤
Tetsuo Kodera
哲郎 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP28678588A priority Critical patent/JPH02134251A/ja
Publication of JPH02134251A publication Critical patent/JPH02134251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/41Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing
    • B41J2/415Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明はイオン流制御記録装置に関するもので、更に
詳細には、ヘッドからのイオン最を測定し、その測定値
に基づいて所定のイオン昂を通過させる制御電圧を制御
するようにしたイオン流制御記録装置に関するものであ
る。
[従来の技術1 一般に、記録媒体上に静電潜像を形成する記録装置の1
つとり、T、時開W、l 59−190854号公報や
特開昭62−13825号公報に示されるようなイオン
流制御記録装置が知られている。このイオン流制御記録
装置において使用されるヘッドは、第4図及び第5図に
示すように、接地された一対の導電性のシールドa、b
間に円筒状のチャンバCを形成し、このチャンバC内に
放電ワイヤdを配置している。
一方のシールドbの下端部には絶縁層eを介してシール
ドbを覆うように基板fを取付けると共に、他方のシー
ルドa側と基板fとの間にスリットQを形成し、また、
基板fのスリットQ側の面にはチャンバCの長手方向に
所定の間隔で複数の制御部1(図示せず)が形成されて
いる。
このように構成されるヘッドにおいて、ワイヤdにワイ
ヤIlhからの高電圧を印加することにより、チャンバ
Cの上方からチャンバCにイオンを発生させている。そ
して、チャンバCの上方からチャンバCにイオン流移送
流体(空気流)Aを吹込むことにより、チャンバC内の
イオンをチャンバCに連通して設けられたスリットQを
通過して記録媒体iに付着させるようにしている。この
とき、制御回路jから各副部電極に画像信号に応じた電
圧を印加づることにより、スリットqを通過するイオン
流を制御し、記録媒体i上に静電潜像を形成するように
している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のこの種のイオン流制御記録装置に
おいては、特に湿度等の環境条件等によるイオン発生量
の変化に対する補正手段を具備しておらず、また、制御
電極が形成された部分のスリット幅の不均一、スリット
長の不均一、あるいは、空気流の不均一により、ヘッド
長手方向でのイオン發がばらつくという問題があり、そ
のため、イオン流石の増減、不均一性により、画ms度
の不安定、むらの発生等の問題があった。
そこで、画像濃度の安定化を図るために出願人は、第6
図に示すように、記録媒体iの近傍にイオン流測定端子
kを配設すると共に、記録媒体iに照射されたイオン岱
をイオン流測定装置lにて測定し、このイオン流測定I
装置!の測定値に基づいてヘッドの放電ワイヤdの放電
電圧を制御する制御部mを億えた静電潜像記録装置用制
御装置を開発した(特開昭61−134770号公報参
照)。
なお、第6図において、第4図及び第5図に示す制御V
t置と同一部分には同一符号を付す。また、第4図にお
いて、符号nはシールド、0は記録媒体iの背面電極、
pはバイアス電源である。
しかし、上記制御装置においては、イオン発生部の印加
電圧を補正しているが、ヘッドの長手方向く主走査方向
)に渡るむらについては対策がなされておらず、また、
記録媒体iの長手方向端部にイオン流測定端子にとイオ
ン流測定装置lを配置するため、装置が記録幅より長く
なると共に、大型化を招くという問題があった。
この発明は上記事情に鑑みなされたもので、上記問題を
解決するために、ヘッドを構成するスリット状排出口に
て実際に使用するイン冷を測定し、この測定地に基いて
イオン制御部を制御することにより、出カイオン曾をヘ
ッド全長に渡って安定に補正し、かつ、装置の小型化を
図れるようにしたイオン流制御記録装置を提供しようと
するものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この発明のイオン流制御記
録装置は、イオン発生部と、このイオン発生部で発生し
たイオンを通過させるイオン通過部を有すると共に画像
信号に応じてイオンを制御する制御部とから成り、この
制御部がスリット状排出口を構成するヘッドを具備する
イオン流制御記録装置であって、上記スリット状排出口
の排出側にイオン量検出用電極を沿設すると共に、この
イオンm検出用電極を記録時と非記録時において切換可
能な切換手段を介してイオン量検出手段に接続し、イオ
ン量制御用印加電源の正負のいずれかに接続するこのイ
オンm検出手段の出力を、記憶手段から読取ったイオン
m補正データに基いた制御指令を発生する制御電圧発生
手段にフィードバックすることを特徴とするものである
この発明において、上記イオン2検出手段はスリット状
排出口を通過するイオン量を検出ものであれば任意のも
のでよく、例えば電流計の他に装置内に組込む場合には
簡単な抵抗等が使用される。
この場合、イオン歯検出手段は排出口を通過づるイオン
を吸収して検出するもので、イオンの極性に応じてイオ
ンω制御用印加電源の正負のいずれかに接続される。
また、上記イオンm検出手段によるイオン量の検出は、
制御部の制御電極全体を検出してもよいが、好ましくは
制御電極を一本又は複数本に分割して測定する方がよい
更に、上記記憶手段は予め決められたイオン流出団に対
応した制御電圧を測定記憶するものであれば任意のもの
であってもよいが、好ましくは予め決められた多段階の
イオン流出量に対応した制御電圧をそれぞれ測定記憶す
るものである方がよい。
加えて、イオン量検出用電極は、スリット状排出口の排
出側に沿設されるものであれば任意のものでよいが、好
ましくは制御電極基板上に一体に形成されるものである
方がよく、例えば制御電極と同一の面上の最先端側にイ
オン量検出用電極を一体に形成してもよく、あるいは、
制御電極基板の先端部が先尖状になるように下面を傾斜
させ、この傾斜下面先端側にイオン量検出用電極を一体
に形成してもよい。
[作 用] 上記のように、スリット状排出口の排出側に沿設された
イオン量検出用電極を記録時と非記録時において切換可
能な切換手段を介してイオン量検出手段に接続し、イオ
ン石川印加電源の正負のいずれかに接続するこのイオン
量検出手段の出力を、記憶手段から読取ったイオン量補
正データに基いた制御指令を発生する制御電圧発生手段
にフィードバックすることにより、ヘッドからのイオン
mはヘッド全長に渡って補正され、濃淡のむらのない記
録画像が得られる。
[実施例] 以下にこの発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する
第1図はこの発明のイオン流制御記録装置の概略断面図
が示されている。
この発明のイオン流制御記録装置は、アース側に接地さ
れた一対の導電性シールド10.12間に形成された円
筒状のチャンバ14内にチャンバ14の長手方向に沿っ
て放電ワイヤ16を張設したイオン発生部と、チャンバ
14の下端部側において両シールド10.12の下面に
絶縁層18を介して配設される断面逆り状の制御電極2
0と基準電極22にてスリット状排出口24を構成する
イオン通過部及び制御部26とから成るヘッド28を具
備している。
上記のように構成されるヘッド28において、上記制御
部26を構成する制御電極20は、ビット分割電極が紙
面垂直方向に沿って形成され(具体的には制御電極20
は例えば64本X40ブロツクの計2.560本から成
るマトリックス配線されている)、また、制御電極20
と対向する基準電極22は、全面がいわゆるべた状に形
成されている。そして、制御電極20の下面に配設され
る絶縁性の制御電極基板30の下面にはスリット状排出
口24の長手方向に沿って単一又は適当に分割されたイ
オン量検出用電極32が沿設されている。このイオン但
検出用電極32は制御電極20と同様の導電性部材にて
形成されており、記録時と非記録時において切換可能な
切換スイッチ34を介してアース3G側又はイオン制御
用印加電源38に接続するイオン量検出手段である電流
計40が接続されている。また、制御電極20には制御
Il!圧発生手段である制御電圧発生部42が接続され
ている。この制御電圧発生部42は画像情報データ発生
部44からの画像情報を受けて制御電圧を制御電極20
に印加すると共に、電流計40にて検出されたイオンm
と補正データ記憶手段46からの基準イオン口と比較さ
れたデータが入力され、適切な制御電圧を制御電極20
の各分割電極に供給することができるようになっている
一方、上記放電ワイヤ16には抵抗48を介してイオン
発生電圧発生装置50が接続されている。また、上記チ
ャンバ14の上方側には図示しないイオン杉送流体(空
気流)の圧送源に接続する空気流圧送流路52が配設さ
れ、この空気流圧送流路52に流路52中の流量を調整
するイオン移送流体圧送手段(図示せず)が接続されて
いる。
上記補正データ記憶手段46にイオン量補正データを記
憶させる方法としては、例えば白を除いて少なくとも2
段階以上の画像濃度の各段階の各基準イオン口に対応す
る制御電圧を各ブロック毎に求めて行う。すなわち、基
準イオン量と検出されたイオン口とを比較回路において
比較させてCPUに読込ませ、基準イオン量と検出され
たイオン量とが一致した時に、その制御電圧を補正デー
タ記憶手段46に記憶させることにより行う。
上記のように構成されるこの発明のイオン流制御記録装
置において、制御電圧を各分割電極に供給するためには
、まず、非記録時に制御電極2oの分割電極を1本ある
いは複数本選択し、他の分割電極を非選択として、切換
スイッチ34を電流計40側に切換えて排出口24を通
過するイオン量をイオン岳検出用電極32に吸収させて
その時に電流計40を流れる電流を測定する。次に、他
の分割電極を同本数選択し、他の分割電極を非選択とし
て、その時に電流計40を流れる電流を測定する。この
動作を繰返すことにより、全制御電極20に渡ってスリ
ット状排出口24内でのイオン邑のむらを測定すること
ができる。このようにして得られた電流計40の測定結
果は電圧に変換されて制御電圧発生部42へ送られるが
、この制御電圧発生部42には補正データ記憶手段46
にて予め決められたイオン量に応じたリファレンス電圧
が読取られており、電流計40からの入力と比較され、
その結果、イオンが多い場合には制御電圧は高い方に、
また、イオンが少ない場合には制御電圧が低い方に修正
されて適切な制御電圧が制御電極すなわち各分割電極に
供給される。以上の動作を繰返し実行して、測定値とリ
ファレンス電圧とがあるしきい値以下となった際、その
時の制御電圧を検知して、補正データ記憶手段46に格
納する。このように、しきい値以下の制御電圧を補正デ
ータ記憶部に格納する理由は、実際に記録に使用すると
きには、イオンの検出ができなくなるからである。
画像データを記録する場合には、画像データ発生部44
からの画像データが制御電圧発生部42に入力されて電
圧の切換が行われ、この場合の電圧値が先に測定した補
正値を補正データ記憶手段46から読み出して制御電極
20に印加することによって行われる。
なお、画像を記録する場合及び検出を行わない場合には
、切換スイッチ34はアース側に切換ねり、イオンの流
れに対しては何等影響を及ぼさないようになっている。
上記実論例ではイオン母検出用電極32が制御電極基板
30の下面に沿設された場合について説明したが、必ず
しもこの構造である必要はなく、例えば第2図に示すよ
うに、絶縁性基板30上の制御電極20と同一面上の最
先端側にイオン最検出用電極32を一体に形成すること
もできる。なお、第2図において、符号54は接続用電
極である。このように絶縁性基板30の最先端側にイオ
ン最検出用電極32を一体に形成することにより、イオ
ン吊検出用電極32を制御電極20と同時に形成でき、
製作を容易とすることができる。但し、第2図に示すも
のにおいては制御電極20がイオン通過部より若干後退
するため、制御領域がその分短くなり、制御電圧をより
多く印加しなければならないという欠点がある。この欠
点を解決する手段として、第3図に示すように、制御電
極基板30の先端部を先尖状に形成すると共に、その下
面傾斜部56の先端側にイオン吊検出用電極32を沿設
すればよい。この第3図に示す構造のものにおいては、
イオン量検出用電極32を分割式にした場合に製作に多
少の困難が伴うという欠点があるが、分割式以外の制御
電極20の場合には有効である。
[発明の効果] この発明のイオン流制御記録装置は以上のように構成さ
ているため、以下のような効果が得られる。
1)ヘッドのスリット状排出口の排出側に沿設されたイ
オンR検出用電極を記録時と非記録時において切換可能
な切換手段を介してイオン量検出手段に接続し、イオン
吊制御用印加電源の正負のいずれかに接続するこのイオ
ン量検出手段の出力を、記憶手段から読取ったイオンr
補正データに基いた制御指令を発生する制御電圧発生手
段にフィードバックさせるので、イオン流過の安定化及
び均一化が図れると共に、画像濃度の安定化及び均一化
が図れる。
2)イオン山検出用電極がヘッドの制御電極基板と一体
に形成されているので、装置の小型化が図れると共に、
製作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のイオン流制御記録装置の概略断面図
、第2図及び第3図はこの発明におけるイオン山検出用
電極の別の形態を示す斜視図及び断面図、第4図及び第
5図は従来のイオン流制御記録ヘッドの別の形態を示す
断面図、第6図は従来のイオン流制罪記録装置の概略斜
視図である。 符号説明 (20)・・・制@電極 (24)・・・スリット状枡出口 (32)・・・イオンJ検出用電極 (34)・・・切換スイッチ(切換手段)(38)・・
・イオン制御用印加電源 (40)・・・電流計(イオン畠検出手段)(42)・
・・制御電圧発生部 (46)・・・補正データ記憶手段 (50)・・・イオン電圧発生装置 時 許 出 願 人 富士ビロツクス株式会社代  理
  人  弁理士  中  村  智  廣 〈外3名
)第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イオン発生部と、このイオン発生部で発生したイオンを
    通過させるイオン通過部を有すると共に画像信号に応じ
    てイオンを制御する制御部とから成り、この制御部がス
    リット状排出口を構成するヘッドを具備するイオン量制
    御記録装置において、上記スリット状排出口の排出側に
    イオン量検出用電極を沿設すると共に、このイオン量検
    出用電極を記録時と非記録時において切換可能な切換手
    段を介してイオン量検出手段に接続し、イオン量制御用
    印加電源の正負のいずれかに接続するこのイオン量検出
    手段の出力を、記憶手段から読取つたイオン量補正デー
    タに基いた制御指令を発生する制御電圧発生手段にフィ
    ードバックすることを特徴とするイオン流制御記録装置
JP28678588A 1988-11-15 1988-11-15 イオン流制御記録装置 Pending JPH02134251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28678588A JPH02134251A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 イオン流制御記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28678588A JPH02134251A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 イオン流制御記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02134251A true JPH02134251A (ja) 1990-05-23

Family

ID=17709016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28678588A Pending JPH02134251A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 イオン流制御記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02134251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0493952A2 (en) * 1990-12-31 1992-07-08 Xerox Corporation In situ ionographic uniformity correction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0493952A2 (en) * 1990-12-31 1992-07-08 Xerox Corporation In situ ionographic uniformity correction
JPH04303667A (ja) * 1990-12-31 1992-10-27 Xerox Corp イオノグラフィックの均一性補正システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0485053A (ja) 画像形成装置
JPH05104777A (ja) アドレス指定能力および印刷イメージの濃度を改善する装置
US3725951A (en) Electro-ionic printing
US3843906A (en) Method of reducing the generation of ozone
JPH02134251A (ja) イオン流制御記録装置
US4803593A (en) Flat solid discharging device
JP3310311B2 (ja) イオン発生装置およびそれを用いたコロナ発生器
US5087933A (en) In situ inonographic uniformity correction
JPH02158357A (ja) イオン流制御記録ヘッド
JPH02141251A (ja) イオン流制御記録装置
US3723978A (en) Beam addressable memory apparatus
US5030974A (en) Image recording apparatus with recording electrode array
US5130727A (en) Feedback scheme for ionographic calibration
JPS61277462A (ja) イオン流制御装置
JPH04141454A (ja) トナージェット記録装置
JPS639557A (ja) 静電記録装置
JPS61251873A (ja) イオン流制御装置
JPS61134770A (ja) 静電潜像記録装置用制御装置
JPH02235075A (ja) 静電記録装置
JPH0310049Y2 (ja)
JPH09314895A (ja) イオンフローヘッド
JPH0789123A (ja) 画像形成装置の濃度むら補正方法
JPH07299926A (ja) 静電記録ヘッド
JPH0422703B2 (ja)
JPS58107375A (ja) 静電記録装置