JPH02133796A - ヒートパイプ動作流体導管組立体 - Google Patents

ヒートパイプ動作流体導管組立体

Info

Publication number
JPH02133796A
JPH02133796A JP1210211A JP21021189A JPH02133796A JP H02133796 A JPH02133796 A JP H02133796A JP 1210211 A JP1210211 A JP 1210211A JP 21021189 A JP21021189 A JP 21021189A JP H02133796 A JPH02133796 A JP H02133796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working fluid
heat pipe
heat exchanger
heat
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1210211A
Other languages
English (en)
Inventor
Roelf J Meijer
ルルフ・ヤン・メーイェル
Robert P Verhey
ロベルト・ピー・フェーレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stirling Thermal Motors Inc
Original Assignee
Stirling Thermal Motors Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stirling Thermal Motors Inc filed Critical Stirling Thermal Motors Inc
Publication of JPH02133796A publication Critical patent/JPH02133796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/053Component parts or details
    • F02G1/055Heaters or coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2254/00Heat inputs
    • F02G2254/20Heat inputs using heat transfer tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2254/00Heat inputs
    • F02G2254/30Heat inputs using solar radiation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2255/00Heater tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/913Condensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は遠隔の供給源から熱入力を受ける形式のスター
リング機関に関し、特にかかる機関に連結したヒートバ
イブ伝達チューブに関する。
(背景技術) スターリングサイクル機関では多数のシリンダ内の往復
動ピストンは四角形に一団をなして略平行に配列する。
各シリンダの頂部はガスダクトに取(qけられ、このダ
クトは端、:!:端を接して重ねた熱交換器、蓄熱器、
冷却器をもつ円筒形コラムに連結する。このスターリン
グ機関に熱入力エネルギーを供給する1手段は遠隔配置
した蒸発器をもつヒートパイプを用い、この蒸発器が太
陽エネルギー、燃焼煙道ガス等のような供給源から熱を
吸収し、動作流体を蒸発せしめることである。蒸発した
動作流体は機関の熱交換器に送られ、そこで凝縮してそ
の蒸発の潜熱を与え、次いでヒートバイブ蒸発器へ戻る
従来のかかる装置は動作流体を蒸発器から機関の熱交換
器(即ち凝縮器)に送るヒートバイブ伝導体の設計に多
くの欠点がある。動作流体の蒸気相と液体相は典型的に
は1個の導管内で移送され、互いに反対方向に進むので
、液状の動作流体は特に機関が高出力設定値で作動して
いるときには、蒸気内に連行されるようになる。かかる
連行は機関への熱伝達速度を減らすと共に液状の動作流
体がヒートバイブ蒸発器へ適切に戻ることを妨げ、この
ため蒸発器の局部区域を゛′乾燥′°させ、過度に加熱
して機械的破壊をもたらす可能性がある。
更に、スターリング機関熱交換器は極めてコンパクトで
あるため凝縮したし−トバイプ動作流体は毛管作用によ
り熱交換器に集まる傾向があり、このため成る量の動作
流体は無駄になり、また熱交換器内の有効表面積を減ら
ず。このため改良されたヒートバイブ導管と、スターリ
ング機関熱交換器内に保持される液状動作流体の量を減
らず手段が必要となる。
スターリングサイクル機関の最初の起動中、汚染ガスが
熱入力を機関に供給するヒートバイブ内に生じがぢであ
る。かかるガスは機関とヒートパイプ部品やその他の発
生源からのガス抜きに起因して生じる。蒸発したヒート
バイブ動作流体の流れ方向は凝縮路に向かうので、汚染
ガスは凝縮器の区域でヒートパイプ組立体の上部に集ま
りがちとなる。かかるガスはパ栓パを作り、ヒートパイ
プ動作流体が機関熱交換器と接触するのを妨げ、機関へ
の熱人力を妨害する。不純ガスを吸収するために種々の
物質を使ったゲッターを用いることは既知である。ラン
タンやカルシウム元素は例えば、600〜800℃の高
温に加熱すると多くの不純物を吸収することができる。
かかるゲッターは機関熱交換器の上部に集まる不純ガス
と連通ずる必要がある。しかし初期動作中、ヒートパイ
プ動作流体は前記不純ガス栓のため前記上部に流れてい
かない。従ってスターリング機関の最初の起動中に不純
ガスを吸収するゲッター組立体を準備する必要がある。
上記特色は本発明により改良された構造のヒートバイブ
動作流体導管組立体により達成される。
この組立体は外殻・チューブ構造に特徴を有するもので
、末広形の外殻が熱交換器に接続し、蒸発したヒートパ
イプ動作流体が熱交換器に入る時この動作流体の速度を
減らす手段を具えている。この速度の減少は蒸気内に液
体を連行する難点を最小限度となす。前記連行を減らす
第二段階として、別個の液状のヒートパイプ動作流体戻
しダクトを前記両相の絶縁をなす導管の外側チューブ内
に具える。表面張力遮断材を使用し、これが機関熱交換
器を液体戻しパイプと連通させ、熱交換器により保持さ
れる液状の動作流体の量を減らず手段となる。本発明の
他の特色として、ゲッターユニットをヒートパイプの凝
縮器に隣接して具え、それはゲッターの活性化合物を加
熱する補助ヒータをもち、ヒートパイプ動作流体がゲッ
ター組立体を加熱する前に不純物ガスを吸収できるよう
になす。
本発明の他の利点は好適実施例についての以下の説明か
ら明らかになるだろう。
(実施例) 第1図に10で示すスターリングザイクル機関は誘導発
電機12を駆動するものである。スクリング機関10は
本願発明者の有する米国特許明細書箱4.481.77
1号に開示した形式のものである。
スターリング機関10は四角い一団に配列された4個の
平行な動作シリンダ14を有し、各シリンダはアーチ形
の高温連結ダクト16を経て熱交換器18、蓄熱器20
、冷却閤22を含む円筒形コラムと連通ずる。スターリ
ング機関10への熱入ツノは遠隔設置したヒートパイプ
蒸発器組立体24により与えられる。この蒸発器組立体
24は炭化水素燃料バーナ(図示せず)からくる煙道ガ
ス又はその他の熱源により加熱される。蒸発詔組立体2
4は本願発明者の有する米国特許明細書箱4,523、
636号に開示した如き内部中空フィン28をもつ蒸発
器26を含む。
作動中、蒸発器2Gへの熱人力は例えば、ナトリウム又
はその他の物質とするヒートパイプ動作流体を導管組立
体32を経て熱交換器18へ移送せしめる。熱交換器1
8はヒートパイプ凝縮器として作用し、そこで熱が蒸発
した動作流体から除かれ、この流体を凝縮せしめる。凝
縮した動作流体はその後蒸発器組立体26へ加熱される
ために戻され、」二記ザイクルが続行される。
第2図は機関のヘッド組立体26の構造を示す。
熱交換器18はヒートパイプ凝縮器として作用し、比較
的小さい直径のチューブのコンパクトな内部束38を含
む。前記チューブはスターリング機関の動作流体を導き
、それをヒートパイプの動作流体から絶縁する。円筒形
外殻40はチューブ東38を取り囲み、導管組立体32
と接続する。導管組立体32が円筒形外殻40と接続す
る領域には特に機関10の高出力設定時に高粘度の蒸発
動作流体が存在する。前述の如く、従来の構造では蒸気
内に液状のヒートパイプ動作流体が連行されてくるとい
う問題がある。本発明によれば、かかる動作流体の連行
を最小限度となすための幾つかの手段が提供される。導
管組立体32は末広形の外殻44を成し1、これは導管
が束38に近づくにつれて横断面積が増大する。導管組
立体32の残余部分を成す主チューブセクション46の
横断面積より大きい前記横断面積は入来する蒸発動作流
体の速度をぞれが束38に接触する区域で減少せしめる
。この速度減少は液体の連行を減らすことが分かった。
連行を防止するために用いる他の対抗手段は主チューブ
46と外殻44内に配置されかつ主チューブ46よりか
なり小さい横断面積をもつ別個の液体戻しダクト48を
使用することである。液体戻しダクト48は外殻44の
最下面に沿って位置し、それ故、重力によりその区域に
集まる液体がダクI・48に導かれる。液体戻しダクト
48は前記導管間の圧力を均等化する長手方向スリント
50の如き開L]を有する点に特色を有する。第1゜2
図に示す4個のシリンダ・コラム組立体の各々は前記の
如く構成した自身のヒートパイプ導管組立体32を含む
チューブ東38はコンパクトでかつ大きな表面積をもつ
ため、液状のヒートパイプ動作流体を毛管作用により熱
交換器18内に集める傾向をもつ。
これに保持される液体量を減らず手段として織っ1 ;
( た金網帯の形をなす表面張力遮断材52を具える。
これはチューブ東38内を延びて液体戻しダクト48内
へ入る。色々な数の表面張力遮断材を使うことができ、
好適には東38を形成する各チューブ列に1個づつ使用
する。表面張力遮断材52は液状のヒートパイプ流体の
動作流体を液体戻しダクト48内へ゛吸い上げ作用″を
なしくwicks)、このダクトは前記区域内に保持さ
れた液量を減少させる。
第2図に示すように、そらせ板54はチューブ東38の
一部を遮蔽する。そらせ板54は適切に配置して、導管
組立体32を通過するガスがチューブ東に直接衝突しな
いがチューブ東の上部へ導かれ、そこでチューブ東を通
って下方へ流れることができるようになす。凝縮したヒ
ートパイプ動作流体は液体戻しダクト48内に落とされ
る。そらせ板54はヒートパイプ動作流体の液相と気相
を連続循環方式で同方向に流し続け、従って連行の生じ
る可能性を増す向流状態を回避せしめる。
最初にスターリング機関10を起動する前に、必ずヒー
トパイプ系内に集まる汚染ガスは排気しなければならな
い。水素、酸素、窒素、−酸化炭素、二酸化炭素の如き
かかるガスは多数の発生源例えば、ヒートパイプ材料の
ガス抜きやヒートパイプ動作流体から与えられる。かか
るガスの存在はヒートパイプの適切な動作を妨げる。と
いうのは汚染ガスはチューブ東38の周囲に集まるため
動作流体の流れを拘束するガス栓′”を作り、スターリ
ング機関ザイクルへの十分な熱伝達を妨害するからであ
る。かかる汚染ガスの存在を回避又は軽減する手段とし
てスターリング機関10はゲッター56を具える。この
ゲッター56は液体密封状に円筒形外殻40に取付ける
。ゲッター外殻58は内部区画を形成これにはカルシウ
ムとランタンの如き化学説ガス剤を満たず。外殻58の
内容物は金網60により定位置に保持される。加熱され
たカラー62は外殻58を取り囲み、ゲッタ56の内容
物を好適には600乃至800℃間の温度に加熱し、そ
のガス吸収性を高めさせる。
第2図の加熱されたカラー62の仮想線はゲッタ一外殻
580周りにそれを設置した状態を示す。
ゲッター56は汚染ガスが集まろうとする熱交換器18
の上部の置かれる。熱交換器18の区域に生じる汚染ガ
スはヒートパイプ蒸発器26からの加熱された動作流体
の移送を妨げ、それ故、それが動作流体により直接加熱
されるのを妨げる。カラーの外部熱源を用いることによ
ってゲッタ56が汚染ガスを直ちに吸収してヒートパイ
プ動作流体が熱交換器18に到達できるようになすこと
ができる。ゲッター56と加熱されたカラー62の最初
の動作後、加熱されたカラーは機関から除去することが
できる。というのは機関10とヒートパイプの最初の起
動後に集まる汚染ガスは比較的少量であるためゲッター
56はその後ヒートパイプ動作流体により十分に加熱さ
れるからである。追加の内部ゲッター64は直接蒸気流
路内に具え、連行される不純物が内部ゲッターを通して
押し流されるようにする。
以上本発明を図面に示す実施例について説明したが1本
発明はこれらの実施例のみに限定されるものではなく1
本発明の要旨を逸脱しない改変は本発明の範囲に含まれ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は発電機を駆動し、煙道ガスにより加熱する蒸発
器をもつヒートパイプから人力エネルギーを受けるスタ
ーリング機関を示す図、第2図は第1図の矢印2−2方
向に見たスターリング機関のヘンド組立体の上面図、 第3図は第2図の線3−3上の断面図である。 10・・・スターリングづイクル機関 12・・・誘導発電機    14・・・動作シリンダ
16・・・高温連結ダクト18・・・熱交換器20・・
・蓄熱器      22・・・冷却器24・・・ヒー
トパイプ蒸発器組立体 26・・・蒸発器      32・・・導管組立体3
8・・・チューブ東    40・・・円筒形外殻44
・・・末広形の外殻   46・・・主チューフ48・
・・液体戻しダクト50・・・長手方向スリット52・
・・表面張力遮断材  54・・・そらせ板56・・・
ゲッター     58・・・ゲッター外殼60・・・
金網       62・・・カラー64・・・内部ゲ
ッター

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蒸発した動作流体をヒートパイプ蒸発器から熱交換
    器へ移送するため及び液状の動作流体を前記熱交換器か
    ら前記蒸発器へ戻すためのヒートパイプ動作流体導管組
    立体において、前記蒸発した動作流体を移送するため前
    記蒸発器と熱交換器に連通する導管を具え、前記導管は
    前記熱交換器に接続する末広形の外殻をもち、前記導管
    の横断面積は前記導管が前記熱交換器に近づくにつれて
    増大し、更に、前記液状の動作流体を前記熱交換器から
    受けそして前記液状流体を前記蒸発器へ戻すために前記
    導管内に配置したダクトを具えることを特徴とするヒー
    トパイプ動作流体導管組立体。 2、前記ダクトは前記導管と前記ダクト間の圧力を均等
    化するため全長に沿って開口をもつ、請求項1に記載の
    ヒートパイプ動作流体導管組立体。 3、前記開口は長手方向のスリットとする、請求項2に
    記載のヒートパイプ動作流体導管組立体。 4、前記液状の動作流体を前記熱交換器から前記ダクト
    へ吸い上げ作用させるため前記熱交換器を前記ダクトと
    連通させる少なくとも1つの表面張力遮断材を具える、
    請求項1に記載のヒートパイプ動作流体導管組立体。 5、前記スターリング機関は複数のシリンダを具え、各
    シリンダは冷却器、蓄熱器及び前記熱交換器により形成
    される隣接コラムをもち、前記コラムを前記シリンダと
    連通させる連結ダクトをもつ、請求項1に記載のヒート
    パイプ動作流体導管組立体。 6、前記熱交換器は複数のチューブを具え、前記ヒート
    パイプ動作流体が前記チューブの外側に凝縮する、請求
    項1に記載のヒートパイプ動作流体導管組立体。 7、前記ダクトは入口をもち、この入口は前記外殼に配
    置され、かつ凝縮した液状のヒートパイプ動作流体を受
    けるため前記外殻の下部区域に位置する、請求項1に記
    載のヒートパイプ動作流体導管組立体。 8、前記蒸発動作流体を前記熱交換器の上部へ導くため
    前記熱交換器を部分的に遮蔽するそらせ板を具え、前記
    蒸発動作流体が前記熱交換器を通して下方へ流れるよう
    に向けられ、前記動作流体が前記熱交換器内で凝縮し、
    前記ダクト内へ落下する、請求項1に記載のヒートパイ
    プ動作流体導管組立体。 9、蒸発した動作流体をヒートパイプ蒸発器から熱交換
    器へ移送するため及び液状の動作流体を前記熱交換器か
    ら前記蒸発器へ戻すためのヒートパイプ動作流体導管組
    立体であって、前記機関が複数のシリンダを具え、各シ
    リンダが前記熱交換器を取り囲む隣接した円筒形外殻を
    有して成るヒートパイプ動作流体導管組立体において、
    前記蒸発した動作流体を移送するため前記蒸発器と熱交
    換器に連通する導管を具え、前記導管は前記熱交換器に
    接続する末広形の外殻をもち、前記導管の横断面積は前
    記導管が前記熱交換器に近づくにつれて増大し、更に、
    前記液状の動作流体を前記熱交換器から受けそして前記
    液体を前記蒸発器へ戻すために前記導管内に配置したダ
    クトを具え、前記ダクトは凝縮した液状のヒートパイプ
    動作流体を受けるため前記末広形の外殻内に配置されか
    つ前記末広形外殻の下部区域に置かれた入口をもつこと
    を特徴とするヒートパイプ動作流体導管組立体。 10、前記ダクトは前記導管と前記ダクト間の圧力を均
    等化するため全長に沿って開口をもつ、請求項7に記載
    のヒートパイプ動作流体導管組立体。 11、前記開口は長手方向のスリットとする、請求項1
    0に記載のヒートパイプ動作流体導管組立体。 12、前記液状の動作流体を前記熱交換器から前記ダク
    トへ吸い上げ作用させるため前記熱交換器を前記ダクト
    と連通させる少なくとも1つの表面張力遮断材を具える
    、請求項9に記載のヒートパイプ動作流体導管組立体。 13、前記熱交換器は複数のチューブを具え、前記ヒー
    トパイプ動作流体が前記チューブの外側を流れる、請求
    項9に記載のヒートパイプ動作流体導管組立体。 14、前記蒸発動作流体を前記熱交換器の上部へ導くた
    め前記熱交換器を部分的に遮蔽するそらせ板を具え、前
    記蒸発動作流体が前記熱交換器を通して下方へ流れるよ
    うに向けられ、前記動作流体が前記熱交換器内で凝縮し
    、前記ダクト内へ落下する、請求項9に記載のヒートパ
    イプ動作流体導管組立体。 15、蒸発した動作流体を蒸発器から凝縮器へ移送する
    ためのヒートパイプ組立体であって、前記凝縮器で前記
    動作流体が凝縮しそして前記蒸発器へ重力により戻され
    て成るヒートパイプ組立体において、前記ヒートパイプ
    内の汚染ガスを吸収するガス吸収材をもつ前記ヒートパ
    イプ凝縮器に連通するゲッターと、前記ゲッターガス吸
    収材の吸収特性を高めるため前記吸収材を加熱する補助
    ヒーターを具えることを特徴とするヒートパイプ組立体
    。 16、前記汚染ガスが前記ヒートパイプ凝縮器内に集ま
    り、前記ヒーターは前記吸収材を前記ヒートパイプ動作
    流体と連通させることなく加熱せしめる、請求項15に
    記載のヒートパイプ組立体。 17、前記補助ヒーターは前記ゲッターから除去できる
    、請求項15に記載のヒートパイプ組立体。 18、前記ゲッターは前記吸収材を含む外殼から成り、
    補助熱は外部からゲッター外殼に加える、請求項15に
    記載のヒートパイプ組立体。 19、前記吸収材はランタンを含む、請求項15に記載
    のヒートパイプ組立体。 20、前記吸収材はカルシウムを含む、請求項15に記
    載のヒートパイプ組立体。 21、前記補助ヒーターは前記ガス吸収材を600〜8
    00℃の範囲内の温度に加熱する、請求項15に記載の
    ヒートパイプ組立体。 22、前記蒸発した動作流体の流動部分内に内部ゲッタ
    ーを具える、請求項15に記載のヒートパイプ組立体。
JP1210211A 1988-08-19 1989-08-16 ヒートパイプ動作流体導管組立体 Pending JPH02133796A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US233732 1988-08-19
US07/233,732 US4897997A (en) 1988-08-19 1988-08-19 Shell and tube heat pipe condenser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02133796A true JPH02133796A (ja) 1990-05-22

Family

ID=22878475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1210211A Pending JPH02133796A (ja) 1988-08-19 1989-08-16 ヒートパイプ動作流体導管組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4897997A (ja)
EP (1) EP0355921B1 (ja)
JP (1) JPH02133796A (ja)
DE (1) DE68916595T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508324A (ja) * 2002-10-28 2006-03-09 スウエールズ・アンド・アソシエイツ・インコーポレーテツド 熱伝達システム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19848852A1 (de) * 1998-10-22 1999-07-29 Alexander Dr Ing Luchinskiy Verfahren zur Erzeugung elektrischer Energie
US8109325B2 (en) 2000-06-30 2012-02-07 Alliant Techsystems Inc. Heat transfer system
US7549461B2 (en) 2000-06-30 2009-06-23 Alliant Techsystems Inc. Thermal management system
US8136580B2 (en) 2000-06-30 2012-03-20 Alliant Techsystems Inc. Evaporator for a heat transfer system
US7708053B2 (en) 2000-06-30 2010-05-04 Alliant Techsystems Inc. Heat transfer system
BR0202997A (pt) * 2002-07-16 2004-05-25 Brasil Compressores Sa Sistema de refrigeração
US7913498B2 (en) * 2003-11-06 2011-03-29 Schlumberger Technology Corporation Electrical submersible pumping systems having stirling coolers
US20050097911A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Schlumberger Technology Corporation [downhole tools with a stirling cooler system]
US6978828B1 (en) 2004-06-18 2005-12-27 Schlumberger Technology Corporation Heat pipe cooling system
GB2429044B (en) * 2005-06-28 2010-08-04 Microgen Energy Ltd A stirling machine
US7810330B1 (en) 2006-08-28 2010-10-12 Cool Energy, Inc. Power generation using thermal gradients maintained by phase transitions
US7617680B1 (en) 2006-08-28 2009-11-17 Cool Energy, Inc. Power generation using low-temperature liquids
US7805934B1 (en) 2007-04-13 2010-10-05 Cool Energy, Inc. Displacer motion control within air engines
US7877999B2 (en) 2007-04-13 2011-02-01 Cool Energy, Inc. Power generation and space conditioning using a thermodynamic engine driven through environmental heating and cooling
US8763391B2 (en) 2007-04-23 2014-07-01 Deka Products Limited Partnership Stirling cycle machine
EP2148981B1 (en) 2007-04-23 2019-03-06 New Power Concepts LLC Stirling cycle machine
US7694514B2 (en) * 2007-08-08 2010-04-13 Cool Energy, Inc. Direct contact thermal exchange heat engine or heat pump
WO2009132289A2 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 New Power Concepts, Llc Thermal energy recovery system
JP2010210011A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Toyota Motor Corp 接触面加工物、液体循環装置及び液体熱交換装置
US9822730B2 (en) 2009-07-01 2017-11-21 New Power Concepts, Llc Floating rod seal for a stirling cycle machine
EP2449244B1 (en) * 2009-07-01 2016-05-04 New Power Concepts LLC Stirling cycle machine
US9797341B2 (en) 2009-07-01 2017-10-24 New Power Concepts Llc Linear cross-head bearing for stirling engine
US9828940B2 (en) 2009-07-01 2017-11-28 New Power Concepts Llc Stirling cycle machine
CN102434314A (zh) * 2011-10-14 2012-05-02 济南宝华新能源技术有限公司 一种组合斯特林发动机的热源发电方法及系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2529915A (en) * 1945-08-03 1950-11-14 Chausson Usines Sa Heating and antifreezing apparatus for aircraft
US3731660A (en) * 1971-12-29 1973-05-08 Gen Motors Corp Vapor-cooled internal combustion engine
CA1103539A (en) * 1977-08-19 1981-06-23 Queen's University At Kingston Solar heater
SU738053A1 (ru) * 1978-07-31 1980-05-30 За витель Устройство дл охлаждени энергооборудовани преимущественно судовых установок
DE3507981A1 (de) * 1984-03-07 1985-10-10 The Furukawa Electric Co., Ltd., Tokio/Tokyo Waermetauscher mit getrennt angeordneten verdampfungs-und kondensationszonen
US4753072A (en) * 1987-02-11 1988-06-28 Stirling Power Systems Corporation Stirling engine heating system
US4785633A (en) * 1988-03-10 1988-11-22 Stirling Thermal Motors, Inc. Solar evaporator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508324A (ja) * 2002-10-28 2006-03-09 スウエールズ・アンド・アソシエイツ・インコーポレーテツド 熱伝達システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0355921B1 (en) 1994-07-06
EP0355921A3 (en) 1991-11-06
US4897997A (en) 1990-02-06
DE68916595D1 (de) 1994-08-11
DE68916595T2 (de) 1995-02-23
EP0355921A2 (en) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02133796A (ja) ヒートパイプ動作流体導管組立体
US4688399A (en) Heat pipe array heat exchanger
US4901790A (en) Self-heated diffuser assembly for a heat pipe
JPH01193591A (ja) ヒートパイプシステム
JPS63272954A (ja) 複熱源方式のヒートパイプ用外部加熱装置
JPH01200049A (ja) 熱ガスエンジンにおける改良された加熱装置
US6820440B2 (en) Absorption-type air conditioner core structure
US5586549A (en) Combined solar and gas heater
JPS61107061A (ja) 吸収熱ポンプ
JPS58198648A (ja) ル−プ型ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JP2627381B2 (ja) 吸収式冷凍機
KR101915044B1 (ko) 배기관의 응축 방지 장치
JP2521489B2 (ja) 潜熱回収器
JP2001349631A (ja) 吸収冷凍機
JP4132505B2 (ja) 再生器
JPS6222779Y2 (ja)
JPS6344689Y2 (ja)
JPS58214738A (ja) 燃焼装置
JP3706943B2 (ja) 吸収冷凍サイクル機の再生器
JPH0714775Y2 (ja) 直火型吸収式冷凍機用再生器
GB2166539A (en) Heat pipe array heat exchanger
RU2083941C1 (ru) Тепловая труба
JPS629487Y2 (ja)
JPS59200159A (ja) 太陽熱温水器
KR0156381B1 (ko) 암모니아 흡수식 냉난방기용 재생기