JPH0213354B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0213354B2 JPH0213354B2 JP55003691A JP369180A JPH0213354B2 JP H0213354 B2 JPH0213354 B2 JP H0213354B2 JP 55003691 A JP55003691 A JP 55003691A JP 369180 A JP369180 A JP 369180A JP H0213354 B2 JPH0213354 B2 JP H0213354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- hinge
- plates
- plate member
- plate members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F1/00—Coin inlet arrangements; Coins specially adapted to operate coin-freed mechanisms
- G07F1/04—Coin chutes
- G07F1/046—Coin chutes with means for dealing with jamming, e.g. by bent wires
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Hinges (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は硬貨試験装置における2枚の板部材を
連結するヒンジ装置を有する硬貨通過装置に関す
る。
連結するヒンジ装置を有する硬貨通過装置に関す
る。
発明の背景
硬貨試験装置において、硬貨用通路は、普通、
近距離に離間された2枚の板部材で構成されてい
る。両板部材の一方で構成された通路は、硬貨を
支持すると共に、両板間に硬貨通路を限定する働
きをする。硬貨試験素子がこの通路に沿つて複数
の個所に配設されている。場合によつては、硬貨
が装置内で詰まることがあり、そのため、詰まつ
た硬貨を通路から落下させるのに十分な間隔に両
板部材を分離する手段を具備してやる必要があ
る。従来の構成では両板部材を簡単なヒンジで連
結し、硬貨閉塞時には両板部材をヒンジを中心と
して回動・分離する装置を設けてある。
近距離に離間された2枚の板部材で構成されてい
る。両板部材の一方で構成された通路は、硬貨を
支持すると共に、両板間に硬貨通路を限定する働
きをする。硬貨試験素子がこの通路に沿つて複数
の個所に配設されている。場合によつては、硬貨
が装置内で詰まることがあり、そのため、詰まつ
た硬貨を通路から落下させるのに十分な間隔に両
板部材を分離する手段を具備してやる必要があ
る。従来の構成では両板部材を簡単なヒンジで連
結し、硬貨閉塞時には両板部材をヒンジを中心と
して回動・分離する装置を設けてある。
自動販売機では硬貨試験装置に対し、与えられ
ているスペース特に前後間の奥行には限定がある
ことが多い。奥行が狭いため、ヒンジ軸近傍の硬
貨を開放できる程十分に両板部材を回動できない
ことがある。従つて、本発明の目的はこの問題を
克服できる装置を提供することである。
ているスペース特に前後間の奥行には限定がある
ことが多い。奥行が狭いため、ヒンジ軸近傍の硬
貨を開放できる程十分に両板部材を回動できない
ことがある。従つて、本発明の目的はこの問題を
克服できる装置を提供することである。
発明の概要
本発明に従う硬貨通過装置は、一方の板部材の
縁に固定的に設けられた旋回軸(ヒンジピン)を
含む。この旋回軸に沿つて他方の板部材の縁が位
置し、2つの板部材間に旋回軸を中心としてヒン
ジ機構が与えられている。旋回軸は通常は2つの
板部材の縁が略接するような位置に配置される
が、外部力が与えられるとき2つの板部材の略接
していた縁が離間するよう旋回軸は並進運動可能
に支持されている。本実施例では、この支持手段
は、ばねであり、ばねの一端が旋回軸に結合され
その他端は固定されている。通常、ばねろバイア
ス力で旋回軸は2つの板部材の縁が略接するよう
な位置に配置されている。
縁に固定的に設けられた旋回軸(ヒンジピン)を
含む。この旋回軸に沿つて他方の板部材の縁が位
置し、2つの板部材間に旋回軸を中心としてヒン
ジ機構が与えられている。旋回軸は通常は2つの
板部材の縁が略接するような位置に配置される
が、外部力が与えられるとき2つの板部材の略接
していた縁が離間するよう旋回軸は並進運動可能
に支持されている。本実施例では、この支持手段
は、ばねであり、ばねの一端が旋回軸に結合され
その他端は固定されている。通常、ばねろバイア
ス力で旋回軸は2つの板部材の縁が略接するよう
な位置に配置されている。
本発明の特徴的構成は、一方の板部材の縁に固
定されたヒンジ機構を構成するための旋回軸が並
進運動可能に支持されている点である。
定されたヒンジ機構を構成するための旋回軸が並
進運動可能に支持されている点である。
2つの板部材間を開げる際、外部作用力によつ
て初めは旋回軸の囲りの旋回運動で板部材間に隙
間がつくられ、狭い許容空間のためこのような旋
回運動ができなくなつたときに旋回軸に並進運動
を与え2つの板部材の略接した縁を離間させ2つ
の板部材間に更に広い隙間をつくるようにしてい
る。
て初めは旋回軸の囲りの旋回運動で板部材間に隙
間がつくられ、狭い許容空間のためこのような旋
回運動ができなくなつたときに旋回軸に並進運動
を与え2つの板部材の略接した縁を離間させ2つ
の板部材間に更に広い隙間をつくるようにしてい
る。
このような本発明に従う構成によつて狭い許容
空間内でも従来のヒンジ機構を有する硬貨通過路
装置に比べ比較的広い隙間を与えることができ
る。
空間内でも従来のヒンジ機構を有する硬貨通過路
装置に比べ比較的広い隙間を与えることができ
る。
実施例の説明
第1図では、通常使用時よりも大きく開けた状
態で硬貨通過路装置が示されている。但し、本装
置11は、修理等の際は図示の範囲まで開放でき
るようになつている。本装置11は、主として、
2枚の板部材12及び13と、両者を連結するヒ
ンジ装置14とから成る。両板部材12,13で
支持された軌条15及び16で硬貨軌道を構成し
てあり、該軌道はその両縁部で硬貨を支持すると
共に、両板部材12,13を閉成した場合本装置
11全体を通してジグザグ形硬貨通路17を形成
するようになつている。ホツパ18から本装置1
1に挿入された硬貨は軌条15に沿つて自然転動
し、この軌条下端部から軌条16に落下し、軌条
16上を滑落し、軌条下端部から硬貨装置の下部
40へと落下する(第7図参照のこと)。硬貨通
路に沿つて各種の硬貨試験装置、例えば、英国特
許第1397083号に記載のタイプの第2図に図示の
誘導センサ39を配設して、挿入された硬貨の真
偽並びに全額を判定させる。
態で硬貨通過路装置が示されている。但し、本装
置11は、修理等の際は図示の範囲まで開放でき
るようになつている。本装置11は、主として、
2枚の板部材12及び13と、両者を連結するヒ
ンジ装置14とから成る。両板部材12,13で
支持された軌条15及び16で硬貨軌道を構成し
てあり、該軌道はその両縁部で硬貨を支持すると
共に、両板部材12,13を閉成した場合本装置
11全体を通してジグザグ形硬貨通路17を形成
するようになつている。ホツパ18から本装置1
1に挿入された硬貨は軌条15に沿つて自然転動
し、この軌条下端部から軌条16に落下し、軌条
16上を滑落し、軌条下端部から硬貨装置の下部
40へと落下する(第7図参照のこと)。硬貨通
路に沿つて各種の硬貨試験装置、例えば、英国特
許第1397083号に記載のタイプの第2図に図示の
誘導センサ39を配設して、挿入された硬貨の真
偽並びに全額を判定させる。
ヒンジ装置14は、板部材12に装着され且つ
垂直方向に離間された2つの突起部20間を通る
ヒンジ・ピン19を備えている。ヒンジ・ピン1
9の両端は、板部材13の垂直方向離間状突起部
22に穿設された両スロツト21内に受容するよ
うにしてある。スロツト21は板部材13の平面
に対し直角角の垂直面上に延設してある。従つ
て、ヒンジ・ピン19は両板部材12,13を連
結するものはもちろん、ヒンジ軸を中心とした相
対回転運動並びに板部材13平面に対し垂直な板
部材12の並進運動を行わせる働きもする。
垂直方向に離間された2つの突起部20間を通る
ヒンジ・ピン19を備えている。ヒンジ・ピン1
9の両端は、板部材13の垂直方向離間状突起部
22に穿設された両スロツト21内に受容するよ
うにしてある。スロツト21は板部材13の平面
に対し直角角の垂直面上に延設してある。従つ
て、ヒンジ・ピン19は両板部材12,13を連
結するものはもちろん、ヒンジ軸を中心とした相
対回転運動並びに板部材13平面に対し垂直な板
部材12の並進運動を行わせる働きもする。
板部材12と13はコイルばね23によつて閉
成位置へと共に偏圧されている。このばね23の
中央部は、板部材12の縁部25に接触するルー
プ24を形成するようになつている。コイルばね
23のワイヤの端部26は板部材13の穴27を
貫通し、板ばね28に固定されている。該板ばね
28は板部材13背部の柱部材29上に支持され
ている。板ばね28の自由端、即ちコイルばね2
3の端部26を支持する自由端は板部材13の背
面から離間されていて、コイルばね23を介して
ヒンジ・ピン19を突起部22のスロツト21の
底部に保持する。この実施例では板ばね28は平
常状態にあつて曲げられており、第3図において
コイルばね23を下方に引張ることによりヒン
ジ・ピン19をスロツトの根元の方に押しつけて
いる。このような構成によつて、通常状態では両
板部材はヒンジ軸に互いに近接していると共に互
いに平行となる。
成位置へと共に偏圧されている。このばね23の
中央部は、板部材12の縁部25に接触するルー
プ24を形成するようになつている。コイルばね
23のワイヤの端部26は板部材13の穴27を
貫通し、板ばね28に固定されている。該板ばね
28は板部材13背部の柱部材29上に支持され
ている。板ばね28の自由端、即ちコイルばね2
3の端部26を支持する自由端は板部材13の背
面から離間されていて、コイルばね23を介して
ヒンジ・ピン19を突起部22のスロツト21の
底部に保持する。この実施例では板ばね28は平
常状態にあつて曲げられており、第3図において
コイルばね23を下方に引張ることによりヒン
ジ・ピン19をスロツトの根元の方に押しつけて
いる。このような構成によつて、通常状態では両
板部材はヒンジ軸に互いに近接していると共に互
いに平行となる。
両板部材分離用装置として、レバー31の形を
した作動装置を設けてある。このレバー31は板
部材13に支持された柱部材30に回動自在に装
着されていて、板部材13の平面に垂直な軸を中
心として回転できるようになつている。レバー3
1の一端には操作用ハンドル32が具備されてお
り、これは、それを使用する特定の硬貨装置に応
じて、自動販売機使用者が直接またはリンク装置
を介して間接に操作できるものである。レバー3
1の他端にはカム面33が具備されている。
した作動装置を設けてある。このレバー31は板
部材13に支持された柱部材30に回動自在に装
着されていて、板部材13の平面に垂直な軸を中
心として回転できるようになつている。レバー3
1の一端には操作用ハンドル32が具備されてお
り、これは、それを使用する特定の硬貨装置に応
じて、自動販売機使用者が直接またはリンク装置
を介して間接に操作できるものである。レバー3
1の他端にはカム面33が具備されている。
板部材12のボス34は両板部材間間隔を越え
且つ板部材13内の開口部38に亘つて突出して
いる。該ボス34は、板部材12の平面に対して
傾斜を成すカム従動面35を備えている。
且つ板部材13内の開口部38に亘つて突出して
いる。該ボス34は、板部材12の平面に対して
傾斜を成すカム従動面35を備えている。
レバー31をばね36で押圧して、操作用ハン
ドル32を常態では上方位置に配置し、カム面3
3を、板部材12の高さ(第3図の左端部)より
低いボス34の部分の反対側に位置付けるように
してある。レバー31の操作端を押し下げると、
カム面33は、第3図、第4図、及び第5図に見
られるように、右側に移動しこれにつれてカム従
動面35の形成する斜面を登つて行く。この際カ
ム面33がカム従動面35を上方に押すことによ
り板部材12がヒンジ・ピン19を軸として旋回
する。この作用によつて、両板部材12,13は
ヒンジ軸を中心として第3図の通常閉成平行位置
から第4図の位置へと回動する。つまり、両板部
材12,13の左端部が離間する。両ばね23及
び28の相対的強さ並びに形状を決めるに際して
は、ヒンジ軸を中心とする回転運動を発生させる
のに必要な力が、板ばね28の偏向を生じるのに
必要な力より弱いような状態にする。カム面33
がカム従動面35を押すことにより板部材は開け
られるわけであるが、コイルばね23が板部材を
閉成しようとする力は余り強くない方が良い。即
ち、カム面33の板部材を開けるときの力によつ
て板ばね28の状態に影響しないような程度の強
さであることが望ましい。それによりヒンジ・ピ
ン19はスロツト21の根元に維持されたまゝ板
部材のヒンジ軸の回りの旋回運動がなされる。両
板部材12,13が第4図の位置に達すると、板
部材12の自由端縁部は、硬貨装置ケーシングの
一部として形成される固定状衝合部38に当接す
る。これによつて板部材12はヒンジ軸を中心と
する回動をそれ以上行えないようになつている。
レバー31をそのピボツト軸を中心として更に回
動すると、カム従動面はカム面35の比較的斜度
の緩い部分を登つて行く。板部材12が衝合部3
8との接触点を中心として回動すると、ヒンジ・
ピン19はスロツト21内を外方に移動し、板ば
ね28は第5図の位置へと偏向する。即ち、カム
面33の押す力は板部材12と13のヒンジ部分
を互いに離すような作用力となつて2つの板部材
の自由端をより開げることなくそのヒンジ部分を
開げることになる。このようにして、ヒンジ・ピ
ン19近傍の両板部材間間隔の増大が達成され
る。
ドル32を常態では上方位置に配置し、カム面3
3を、板部材12の高さ(第3図の左端部)より
低いボス34の部分の反対側に位置付けるように
してある。レバー31の操作端を押し下げると、
カム面33は、第3図、第4図、及び第5図に見
られるように、右側に移動しこれにつれてカム従
動面35の形成する斜面を登つて行く。この際カ
ム面33がカム従動面35を上方に押すことによ
り板部材12がヒンジ・ピン19を軸として旋回
する。この作用によつて、両板部材12,13は
ヒンジ軸を中心として第3図の通常閉成平行位置
から第4図の位置へと回動する。つまり、両板部
材12,13の左端部が離間する。両ばね23及
び28の相対的強さ並びに形状を決めるに際して
は、ヒンジ軸を中心とする回転運動を発生させる
のに必要な力が、板ばね28の偏向を生じるのに
必要な力より弱いような状態にする。カム面33
がカム従動面35を押すことにより板部材は開け
られるわけであるが、コイルばね23が板部材を
閉成しようとする力は余り強くない方が良い。即
ち、カム面33の板部材を開けるときの力によつ
て板ばね28の状態に影響しないような程度の強
さであることが望ましい。それによりヒンジ・ピ
ン19はスロツト21の根元に維持されたまゝ板
部材のヒンジ軸の回りの旋回運動がなされる。両
板部材12,13が第4図の位置に達すると、板
部材12の自由端縁部は、硬貨装置ケーシングの
一部として形成される固定状衝合部38に当接す
る。これによつて板部材12はヒンジ軸を中心と
する回動をそれ以上行えないようになつている。
レバー31をそのピボツト軸を中心として更に回
動すると、カム従動面はカム面35の比較的斜度
の緩い部分を登つて行く。板部材12が衝合部3
8との接触点を中心として回動すると、ヒンジ・
ピン19はスロツト21内を外方に移動し、板ば
ね28は第5図の位置へと偏向する。即ち、カム
面33の押す力は板部材12と13のヒンジ部分
を互いに離すような作用力となつて2つの板部材
の自由端をより開げることなくそのヒンジ部分を
開げることになる。このようにして、ヒンジ・ピ
ン19近傍の両板部材間間隔の増大が達成され
る。
以上の説明から判るように、図示の装置で詰ま
つた硬貨の開放は、レバー31を操作して両板部
材12,13を分離し硬貨を軌条15,16から
落下させることによつて達成できる。図示の装置
は、硬貨がヒンジ軸の近傍部で詰まつた場合、両
板部材12,13の分離幅が左端部で限定されて
いる場合でも、閉塞硬貨を軌条15,16から落
下させるのに十分な程度に両板部材12,13を
分離できるようになつているという利点を有す
る。
つた硬貨の開放は、レバー31を操作して両板部
材12,13を分離し硬貨を軌条15,16から
落下させることによつて達成できる。図示の装置
は、硬貨がヒンジ軸の近傍部で詰まつた場合、両
板部材12,13の分離幅が左端部で限定されて
いる場合でも、閉塞硬貨を軌条15,16から落
下させるのに十分な程度に両板部材12,13を
分離できるようになつているという利点を有す
る。
上記の設計に関する変更例は本発明の範囲を逸
脱することなく種々可能である。例えば、ヒン
ジ・ピン個所における両板部材12,13の分離
は固定衝合部38を使用しなくても達成できるこ
とは既に判明している所である。片持式板ばね2
8とコイルばね23のばね圧を互いに均衝するよ
うに構成すると、両板部材12,13をカム面3
3によつて互いに概ね平行に分離することができ
る。この構成の場合、単一斜面を備えたカム従動
面35が特に適している。即ちカム面33の最終
部に対して平坦な部分を設ける必要がないという
ことも既に判つている。
脱することなく種々可能である。例えば、ヒン
ジ・ピン個所における両板部材12,13の分離
は固定衝合部38を使用しなくても達成できるこ
とは既に判明している所である。片持式板ばね2
8とコイルばね23のばね圧を互いに均衝するよ
うに構成すると、両板部材12,13をカム面3
3によつて互いに概ね平行に分離することができ
る。この構成の場合、単一斜面を備えたカム従動
面35が特に適している。即ちカム面33の最終
部に対して平坦な部分を設ける必要がないという
ことも既に判つている。
第1図は本発明のヒンジ機構によつて連結され
た硬貨装置の2枚の板部材からなる硬貨通過装置
を示す図である。第2図は第1図の両板部材の一
方の部材の背面図である。第3図は第2図の線
―で切られた水平断面図である。第4図は両板
部材が互いに異なる位置にある場合の線―で
切られた水平断面図である。第5図は両板部材が
互いに更に異なる位置にある場合の線―にお
ける水平断面図である。第6図は第1図乃至5図
の装置の側面図である。第7図は第5図の線―
で切られた縦断面図である。 〔主要部分の符号の説明〕、旋回軸……19、
手持手段……28、外力作用手段……31,3
3,35。
た硬貨装置の2枚の板部材からなる硬貨通過装置
を示す図である。第2図は第1図の両板部材の一
方の部材の背面図である。第3図は第2図の線
―で切られた水平断面図である。第4図は両板
部材が互いに異なる位置にある場合の線―で
切られた水平断面図である。第5図は両板部材が
互いに更に異なる位置にある場合の線―にお
ける水平断面図である。第6図は第1図乃至5図
の装置の側面図である。第7図は第5図の線―
で切られた縦断面図である。 〔主要部分の符号の説明〕、旋回軸……19、
手持手段……28、外力作用手段……31,3
3,35。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 硬貨がそれに沿つて移動するための通過路を
規定するよう並行配置された第1と第2の板部材
からなり、該第1と第2の板部材の間にヒンジ連
結機構を有する硬貨通過装置において、 該第1の板部材の一方の縁に固定的に設けられ
た旋回軸であつて、該第1の板部材が該旋回軸の
囲りを旋回運動できるようにしている旋回軸(例
えば19)、 該第1の板部材の該一方の縁に対しヒンジ連結
されるべき該第2の板部材の一方の縁における第
1の位置と該第2の板部材の該一方の縁から離間
した第2の位置との間で該旋回軸が並進運動可能
に該旋回軸を支持し、該旋回軸に該並進運動を与
える外力が作用していないときは該第1の位置に
該旋回軸を位置させている支持手段(例えば2
8)、及び 前記旋回軸の囲りの該第1の板部材の旋回運動
を生じさせる外力、及び該旋回軸の該第1の位置
から該第2の位置への並進運動を与える外力とを
作用せしめ、該第1と第2の板部材間を開げる手
段(例えば31,35)とからなることを特徴と
する硬貨通過装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載の硬貨通過装置
において、該旋回軸支持手段はばねであり、該ば
ねの一方の端が該旋回軸に結合されそしてその他
端は固定されていることを特徴とする硬貨通過装
置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB7901842A GB2039684B (en) | 1979-01-18 | 1979-01-18 | Hinge mechanism for a coin testing mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55129888A JPS55129888A (en) | 1980-10-08 |
JPH0213354B2 true JPH0213354B2 (ja) | 1990-04-04 |
Family
ID=10502590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP369180A Granted JPS55129888A (en) | 1979-01-18 | 1980-01-18 | Hinge unit for coin tester |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0014082B1 (ja) |
JP (1) | JPS55129888A (ja) |
AT (1) | ATE4397T1 (ja) |
DE (2) | DE3001532A1 (ja) |
FR (1) | FR2447065A1 (ja) |
GB (1) | GB2039684B (ja) |
HK (2) | HK36384A (ja) |
MY (2) | MY8400289A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0173112B1 (de) * | 1984-08-29 | 1989-06-07 | Ascom Autelca Ag | Münzführung |
JPS61143896A (ja) * | 1984-12-18 | 1986-07-01 | 株式会社日本コンラックス | 硬貨選別機 |
GB2235558B (en) * | 1989-07-13 | 1993-04-14 | Mars Inc | Coin testing device |
EP0500366B1 (en) * | 1991-02-20 | 1995-07-26 | Telkor (Proprietary) Limited | Token validation mechanism |
ES2036927B1 (es) * | 1991-08-08 | 1994-02-16 | Azkoyen Ind Sa | Procedimiento para detectar la actuacion del mecanismo de recuperacion de monedas en selectores de monedas. |
DE4202559C2 (de) * | 1992-01-30 | 1996-09-12 | Nat Rejectors Gmbh | Münzprüfer |
DE4205449C1 (en) * | 1992-02-22 | 1993-06-17 | National Rejectors, Inc. Gmbh, 2150 Buxtehude, De | Coin testing device for coin-operated vending machine - has impact element with integral retaining element supported by coin chute carrier via spaced retaining surfaces |
DE4224029C2 (de) * | 1992-04-09 | 1998-01-22 | Nsm Ag | Münzenleitvorrichtung für einen Münzautomaten oder ein Münzspielgerät |
FR2698989A1 (fr) * | 1992-12-09 | 1994-06-10 | Cote Daniel | Présélecteur à monnaie. |
DE29609817U1 (de) * | 1996-05-23 | 1996-08-14 | WH Münzprüfer Dietmar Trenner GmbH, 14167 Berlin | Münzprüfer zum Erkennen und Überprüfen von Münzen |
AU736130B2 (en) * | 1998-02-05 | 2001-07-26 | Kabushiki Kaisha Nippon Conlux | Coin sorter |
DE10324501A1 (de) * | 2003-05-26 | 2004-12-30 | Walter Hanke Mechanische Werkstätten GmbH & Co KG | Münzprüfer |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3382962A (en) * | 1967-04-13 | 1968-05-14 | Helmer B. Nielsen | Gate opening mechanism for coin testing device |
US4093057A (en) * | 1977-03-04 | 1978-06-06 | Coin Acceptors, Inc. | Gate assembly for a coin selecting and separating device |
DE2744945A1 (de) * | 1977-10-06 | 1979-04-19 | Nsm Apparatebau Gmbh Kg | Muenzpruefer |
DE2753377A1 (de) * | 1977-11-30 | 1979-05-31 | Pruemm Georg | Muenzgeraet |
-
1979
- 1979-01-18 GB GB7901842A patent/GB2039684B/en not_active Expired
-
1980
- 1980-01-16 FR FR8000896A patent/FR2447065A1/fr active Granted
- 1980-01-17 DE DE19803001532 patent/DE3001532A1/de not_active Withdrawn
- 1980-01-18 AT AT80300175T patent/ATE4397T1/de active
- 1980-01-18 DE DE8080300175T patent/DE3064462D1/de not_active Expired
- 1980-01-18 JP JP369180A patent/JPS55129888A/ja active Granted
- 1980-01-18 EP EP80300175A patent/EP0014082B1/en not_active Expired
-
1984
- 1984-04-26 HK HK363/84A patent/HK36384A/xx unknown
- 1984-12-30 MY MY289/84A patent/MY8400289A/xx unknown
-
1985
- 1985-07-25 HK HK551/85A patent/HK55185A/xx not_active IP Right Cessation
-
1986
- 1986-12-30 MY MY728/86A patent/MY8600728A/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2039684B (en) | 1983-03-02 |
FR2447065B3 (ja) | 1981-10-16 |
HK36384A (en) | 1984-05-04 |
FR2447065A1 (fr) | 1980-08-14 |
HK55185A (en) | 1985-08-02 |
EP0014082A1 (en) | 1980-08-06 |
DE3001532A1 (de) | 1980-07-31 |
JPS55129888A (en) | 1980-10-08 |
ATE4397T1 (de) | 1983-08-15 |
EP0014082B1 (en) | 1983-08-03 |
MY8600728A (en) | 1986-12-31 |
GB2039684A (en) | 1980-08-13 |
DE3064462D1 (en) | 1983-09-08 |
MY8400289A (en) | 1984-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0213354B2 (ja) | ||
US5173894A (en) | Automatic disc loading and centering apparatus | |
US4498161A (en) | Disc player | |
US10807390B2 (en) | Pivot mechanism for a printer and a printer with a pivoting printer housing | |
US5121678A (en) | Ejector grating for electric toaster | |
US5829569A (en) | Coin reception mechanism | |
JP3247858B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
US4318464A (en) | Hinge mechanism for a coin testing mechanism | |
CA1244256A (en) | Coin operated pull-down door and door spring mechanism for vending machine | |
JPS6164281A (ja) | ミシンのループキヤツチ機構のカバー | |
US2778304A (en) | Time stamp | |
JPH0450071Y2 (ja) | ||
CA1247973A (en) | Dispenser | |
US4465207A (en) | Single article vending machine | |
JPS5917654Y2 (ja) | タイプライタ−のリボン装置 | |
EP0085715A1 (en) | Newspaper vendor | |
US5134258A (en) | Manual-operated circuit breaker with sliding action for control and setting | |
AU766271B2 (en) | Coin rolling-type selector | |
JPS5856172B2 (ja) | シ−トシキロクオンサイセイキニオケル シ−トトリダシソウチ | |
US2026636A (en) | Coin controlled vending machine | |
JPS6045475B2 (ja) | 硬貨処理機の残留硬貨検知装置 | |
JPH0244792Y2 (ja) | ||
JPS59500490A (ja) | シャッタ−機構 | |
JPH0445748Y2 (ja) | ||
JPS6333399Y2 (ja) |