JPH02133374A - 炭素製品の製造法 - Google Patents

炭素製品の製造法

Info

Publication number
JPH02133374A
JPH02133374A JP63285095A JP28509588A JPH02133374A JP H02133374 A JPH02133374 A JP H02133374A JP 63285095 A JP63285095 A JP 63285095A JP 28509588 A JP28509588 A JP 28509588A JP H02133374 A JPH02133374 A JP H02133374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
hole
carbon
molded
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63285095A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
孝幸 鈴木
Akio Kotado
明夫 古田土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP63285095A priority Critical patent/JPH02133374A/ja
Publication of JPH02133374A publication Critical patent/JPH02133374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は炭素製品の製造法に関する。
(従来の技術) 一般に炭素材料の焼成は、成形体を非酸化性ガスの気流
中又は周囲にコークス粉、黒鉛粉等の詰粉を充填した非
酸化性の雰囲気で行われるが、焼成時の成形体の収縮に
よって成形体と成形体を載置する支持台との間又は成形
体と詰粉との間に生ずる摩擦力が不均一であると、成形
体の均一な収縮が妨げられ、得られる焼成体が変形する
ことがある。この場合は機械加工工程を追加して変形を
修正しないと製品にならない。
上記のような変形を防止する手段として、セラミックの
分野では広く共動を用いた焼成方法が知られている。こ
れは、製品形状の成形体と支持台との間に共動(成形体
と同一組成の板)を入れて焼成を行う方法である。この
方法を用いれば成形体と共動とは同様に収縮するので変
形のない焼結体が得られる。
一方、変形のないセラミック焼結体の製造法の一例とし
て、炭化珪素の成形体と支持台との間に。
摩砕又は造粒によって作られた炭化珪素又は炭素の球状
粒子を配置して焼成を行う方法が提案されている(I¥
f開昭59−232969号公報)。
また、真円度の良い円筒状セラミック焼結体の製造法と
して、黒鉛板上に円筒状の成形体を載置し9円筒内に焼
成収縮後の円筒内径より小さい径の黒鉛円柱体を入れ、
この上に黒鉛円板を積載して焼成を行う方法も提案され
ている(特開昭62−119169号公報)。
(発明が解決しようとする課題) 上述した共動を用いる方法では、共動の体噴分だけ焼成
炉内の成形体の占有率が低下し7量産には適しない。ま
念共動製造のコストが加わるので好ましくない。
特開昭59−232969号公報に示される方法では、
炭化珪素又は炭素の球状粒子の製造が面倒であり、やは
りその分のコストが増加する。また特開昭62−119
169号公報に示される方法は、セラミック材料にけよ
いが炭素材料に適用するのは困難である。即ちセラミッ
ク材料は焼成温度で塑性を有するので、成形体円筒が中
に入れた黒鉛円往体に接触してなお収縮した場合、その
歪は塑性変形によシ吸収できるが、炭素材料は焼成温度
で塑性を有しないので、上述の歪が生ずると割れてしま
う。従って炭素材料の焼成にこの方法を適用するときは
成形体の収縮率を非常に厳密に制御する必要があり、現
実的には困難である。
本発明は、上記した問題を解消し、容易かつ安価で変形
のない炭素製品の製造法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、炭素材料の成形体を焼成する場合に。
成形体の鉛直方向における最外側部の形状と相似で、下
方に向うに従い小寸法となる錐台状の斜面を有する穴を
上面に設けた支持台の前記穴に、成形体の最外側部を前
記斜面に接して成形体を載置し、非酸化性雰囲気で焼成
する炭素製品の製造法に関する。
本発明において、炭素材料の成形体は、コークス粉、黒
鉛粉、油煙等の炭素骨材にピンチ、タール等の結合材を
加えて混練した混練物をそのまま。
又は粉砕して粒度調整した成形粉を油圧プレス。
水圧プレス、メカニカルプレス、熱圧プレス等ヲ用いて
、公知の加圧成形、静水圧成形、押出し成形等の手段に
より成形したものである。適用される炭素製品の形状は
9円板、リング等の単純なものから複雑なものまでを含
み、特に制限されない。
成形体を載置する支持台の材質は、非酸化性雰囲気下の
炭素材料焼成温度で使用可能なものであれば特に制限は
ないが、成形体との摩擦が小さいこと、加工が容易なこ
とから黒鉛材が好ましい。
支持台の上面に設ける穴は、成形体を載置する場合の鉛
直方向における最外側部の形状と相似で。
下方に向うに従い小寸法となる錐台状の斜面を有するも
のでなければならない。例えば第1図において、成形体
1の最外側部2が円形の場合は支持台3の穴4は円錐台
形であり、最外側部が直方形の場合は角錐台形である。
いずれの場合も斜面5を有し、成形体1け最外、側部2
を斜面5に接して支持台3の穴4に載置され、この状態
で焼成される。成形体は焼成により収縮し、その自重で
斜面5に沿って穴4内を下降し、変形が防止される。
θ 斜面の角度は成形体の大きさ、支持台の材質、厚さ等に
よシ適宜決定すればよいが、支持台が黒鉛材の場合は3
0〜75°にすれば、成形体の移動がよく変形が小さい
ので好ましい。斜面は成形体との単振を小さくするため
にできるだけ平滑にする。表面粗さは1.6μm以下が
好ましい。穴の深さ、底部の形状は特に制限はなく、穴
は支持台を貫通したものでもよい。一つの支持台におけ
る穴の数も特に11j限はない。焼成時に非酸化性雰囲
気にするには、窒素、アルゴン、−酸化炭素等の非酸化
性ガスを焼成炉内に流す。
(実施例) 以下実施例にて本発明を具体的に説明する。
実施例1 500mm平方で15mmtの黒鉛板を機械加工し。
上面形状が直径52−の円形で斜面の角度θが60°、
深さ10mmの穴を64個設けた支持台を製作した。な
お、斜面の面粗さは1.4μmとした。
これらの穴に、メカニカルプレスで成形した外径50a
n、内径45個、厚さ5 mmのリング状の炭素成形体
(外径の真円度5μm)を水平に入れ、これを電気炉に
よシ窒素ガス気流中で毎時20℃の速度で1000℃ま
で昇温し炭素焼成体を得た。
得られた64ケの焼成体の外径の真円度を測定した結果
、最大のものでも15μmであった。
実施例2 320閤X450mmX15圓tの黒鉛板に、上面の形
状が43mmX43mmの正方形で、斜面の角度θが5
50.深さ10口の穴を48個あけた支持台を製作した
。斜面の面粗さは1.5μmとした。
それぞれの穴に油圧プレスで成形した。40anX40
mmX3mmtの炭素成形体(各40−の稜線の真直度
5μm)を水平に入れ、これを電気炉により窒素ガス気
流中で毎時20℃の速度で1000℃まで昇温し、炭素
焼成体を得た。得られた48個の焼成体における前記稜
線の真直度を測定した結果、最大のものでも10μmで
あった。
比較例1 500anX 500anX 15mmtの黒鉛板上K
メカニカルプレスで成形した外径50mm、内径45m
m、厚さ5IInのリング状の炭素成形体(外径の真円
度5μm)を64個乗せ、これを電気炉により、窒素ガ
ス気流中で毎時20℃の速度で1000℃まで昇温し、
炭素焼成体を得た。得られた64個の焼成体の真円度を
測定した結果、最大のものでは150μm、最小のもの
でも25μmであった。
比較例2 320mmX450anX 15mmtの黒鉛板上に。
油圧プレスで成形した4 0anX 40anX 3m
mtの炭素成形体(各40mmの稜線の真直度5μm)
を48個乗せ、これを電気炉によシ、窒素ガス気流中で
毎時20℃の速度で1000℃まで昇温し。
炭素焼成体を得た。得られた48個の焼成体の前記各稜
線の真直度を測定した結果、最大のものでは100μm
、最小のものでも20μmであった。
上記実施例および比較例から明らかなように。
本発明の製造法を用いた炭素焼成体(炭素製品)は、従
来の製造法による炭素製品よりも、はるかに変形が小さ
いことが分かる。
(発明の効果) 本発明によれば、容易かつ安価に変形の非常に小さい、
炭素製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における成形体を支持台に載置
する状態を示す断面図である。 符号の説明 1・・・成形体      2・・・最外側部3・・・
支持台      4・・・穴5・・・斜面 5・斜面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.炭素材料の成形体を焼成する場合に,成形体の鉛直
    方向における最外側部の形状と相似で,下方に向うに従
    い小寸法となる錐台状の斜面を有する穴を上面に設けた
    支持台の前記穴に,成形体の最外側部を前記斜面に接し
    て成形体を載置し,非酸化性雰囲気で焼成することを特
    徴とする炭素製品の製造法。
JP63285095A 1988-11-11 1988-11-11 炭素製品の製造法 Pending JPH02133374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285095A JPH02133374A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 炭素製品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285095A JPH02133374A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 炭素製品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02133374A true JPH02133374A (ja) 1990-05-22

Family

ID=17687066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63285095A Pending JPH02133374A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 炭素製品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02133374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739377A (en) * 1993-01-21 1998-04-14 Sankyo Company, Limited Phenylalkanoic acid esters and their use as antioxidants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739377A (en) * 1993-01-21 1998-04-14 Sankyo Company, Limited Phenylalkanoic acid esters and their use as antioxidants

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3904352A (en) Assembly and method for supporting ceramics and the like during firing
JPH02133374A (ja) 炭素製品の製造法
JP2015016632A (ja) 円筒形成形型、並びに、円筒形セラミックス成形体およびその製造方法
US5916497A (en) Manufacturing of ceramic articles
ES8609179A1 (es) Procedimiento para producir un cuerpo ceramico compuesto de carburo de silicio-carbono sinterizado
US3295844A (en) Sintering furnace
JPH0526585A (ja) セラミツクス成形体の焼結用治具
US4314961A (en) Method for hot pressing irregularly shaped refractory articles
JPH03103363A (ja) セラミックス成形体の焼結方法および焼結用治具
US4554117A (en) Method of forming dense ceramic bodies
CN113372124A (zh) 一种靶材的烧结方法
IL51108A (en) Method of testing a sinterable material
JP6842369B2 (ja) 円筒形セラミックス焼結体の製造方法
JPS62227703A (ja) セラミツクスの成形方法
JPH06158109A (ja) 金属またはセラミックス粉末成形体の脱脂・焼結方法
JPH0234572A (ja) 酸化物系セラミックス超伝導材の焼結方法
KR101517810B1 (ko) 세라믹스 성형체를 소결하는 소결 장치
JPH07278608A (ja) 焼結体の変形防止方法
CA2005002A1 (en) Improved method for electroconsolidation of a preformed particulate workpiece
SU1639889A1 (ru) Способ изготовлени плоских пористых порошковых изделий
JPH06143237A (ja) セラミックベンド管の製造方法
JP2017109890A (ja) セラミック焼結体の製造方法
JPH05226176A (ja) フェライトコアの焼成方法
JPH0445203A (ja) 粉末射出成形方法
JP2926881B2 (ja) セラミックスの焼成方法