JPH03103363A - セラミックス成形体の焼結方法および焼結用治具 - Google Patents

セラミックス成形体の焼結方法および焼結用治具

Info

Publication number
JPH03103363A
JPH03103363A JP1239476A JP23947689A JPH03103363A JP H03103363 A JPH03103363 A JP H03103363A JP 1239476 A JP1239476 A JP 1239476A JP 23947689 A JP23947689 A JP 23947689A JP H03103363 A JPH03103363 A JP H03103363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
jigs
compacts
rod
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1239476A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Yuzawa
湯沢 慶彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP1239476A priority Critical patent/JPH03103363A/ja
Publication of JPH03103363A publication Critical patent/JPH03103363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野1 本発明は棒状または管状のセラミックス成形体の焼結方
法に関し、形状の良好な棒状または管状セラミックス焼
結体を安定し、容易に造るためのものである. 〔従来の技術] 焼結により直ちに真直性の良好な棒状または管状セラミ
ックス焼結体を得ることが困難であったため、通常焼結
後、研削加工等の機械的な手段を用いて真直性をだすか
、棒状または管状のセラミックス成形体を回転させなが
ら乾燥、焼結することにより真直性の良好な棒状、管状
のセラミックス焼結製品を製造していた。 【発明が解決しようとする課題】 近年セラミックスの優れた特性が着目され、各種分野に
セラミックス部品が使用されている。 棒、管状等の形状の実用化に対しては、真直性が良好で
あることが要求され、その対処として焼結後の研削加工
によるとその加工費が高く、量産性に欠け、又特に炭化
ケイ素焼結体等の場合は硬度が高く、ダイヤモンド砥石
を用いても容易に研削することができず、製造に長時間
を要した。 また、棒状、管状のセラミックス成形体を回転させなが
ら乾燥,焼結し、真直性を出すためにはその回転装置の
設備化および補修維持に費用がかさむ問題があった。 [課題を解決するための手段] 本発明者は真直性の良好な棒状、管状のセラミックス焼
結体を製造する方法として棒状または管状のセラミック
ス成形体の焼結において、該セラミックス成形体を、互
いに向き合った側に曲がり防止の溝が設けられた一対の
焼結用治具間に配置し、該セラミックス成形体の外径の
焼結収縮寸法とほぼ同一またはそれ以上の寸法の間隙を
一対の該焼結用治具間に設け、該治具の自重または加圧
により該成形体の外径方向に圧力を掛けながら棒状また
は管状セラミックス成形体を焼結することを特徴とする
焼結方法およびその焼結に使用するV字型形状の溝が設
けられた一対の焼結用治具を見出した。 本発明について、セラミックス焼結体として炭化ケイ素
を例として,また、その形状として棒状のものについて
詳細に説明する。 まず、本発明が使用される成形体について述べる。セラ
ミックス焼結体原料である炭化ケイ素微粉末゛に、メチ
ルセルローズ、ポリビニルアルコール等の結合剤、グリ
セリン等の分散剤、BおよびC等の焼結助剤を所定量加
え、更に水を加えて、混線機等により十分に混練してペ
ーストを造る。 次にこのペーストを真空押出機等にて、押出成形して棒
状の成形体を得る。 必要に応じてこの成形体を切断し、アルゴン雰囲気中ま
たは真空中にて1900〜2100℃にて焼結する。 本発明はこの焼結する際の方法であり、その時に使用す
る焼結用治具に関するものである。 本発明を第1図を用いて説明する。第1図は焼結時の棒
状成形体の配置図で、lは棒状または管状成形体で、2
.3は互いに向き合った側にセラミックス焼結体の形状
に合わせた曲がり防止溝4,5を設けた焼結用治具で、
焼結用治具2,3同志が接しないように間隔6を設けて
ある。 この焼結用治具2,3の曲がり防止溝4,5にセラミッ
クス成形体1を挟み、焼結用治具の自重により焼結時セ
ラミックス成形体の外径方向に圧力が加わるように配設
する。 このようにして配設された棒状または管状炭化ケイ素焼
結体をl900〜2l00℃の焼結温度で2〜3時間焼
結することにより、真直性の良好な棒状または管状炭化
ケイ素焼結体を得ることができる。 断面が円形である棒状または管状セラミックス成形体を
焼結する時、焼結用治具の曲がり防止の溝の形状は、第
2図に示す様に断面としてv字型形状のものがよく、そ
の頂角θは60〜120゜の範囲が好ましく、9『がよ
り好ましい角度である。 60゜未満または120゜を超えると成形体と治具面の
接点が偏在することになり、真直性の優れた棒状または
管状焼結体は得難い。また、外径がD、焼結時の収縮率
がαである断面が円形である棒状または管状セラミック
ス成形体の場合、治具の深さ!1.成形体の断面の円中
心からの溝の高さhおよび焼結開始時の一対の治具の間
隔δとの間には次の様な関係があることになる。 また、焼結後の円中心からの溝の高さh.はとなる。 治具の溝の深さHは h−H>h−h. の関係があることになり、まとめると となり、治具の溝の深さHはこの式を満足する値のもの
となる. また、焼結開始時の一対の治具の間隔δはの関係を満た
す範囲のものとなる。 また,上下一対の焼結用治具のうち、上例の焼結用治具
は溝がないフラットな板状の治具であってもよい。 焼結時治具の自重または加圧により成形体の外径方向に
圧力を掛けるがその値は20〜150g/CrrI″の
範囲のものが好ましい。20g/crn’未満では加圧
の意味がなく、 150g/crn’を超えるとかえっ
て変形をきたすことになる。 本発明の適用できるセラミックスとしては炭化ケイ素、
アルミナ、窒化ケイ素、窒化アルミナ等であり、形状に
しても棒状、管状,板状等のものに使用しつる。 [実施例] 以下,本発明を実施例にて詳細に説明する。 実施例l 平均粒子径が0.45μ−の炭化ケイ素粉末100重量
部に対し、炭化ホウ素粉末0.8重量部、カーボンブラ
ック粉末2.5重量部、メチルセルローズ6.0重量部
添加し、更に水を加え、混線機で3時間混練し、粘土状
のペーストを製造した。 このペーストを真空押出成形して,外径1 2mm、長
さ1,200mmの長尺棒状の成形体を作った。 次に溝の深さHを6+am、角度θを90゜の黒鉛製焼
結用治具を用意し、長尺捧状の成形体及び黒鉛製焼結用
治具を第l図に示すように一対の治具間隔δを5mmと
して配設し、治具の自重で成形体に100g/c−の加
重が掛かる状態で焼結炉に設置した。 このようにした後に炉内を加熱し、アルゴン雰囲気中2
080℃、3時間の焼結を行った。 この焼結体即ち長尺捧状セラミックスの曲がりは0.5
ma+であった。 比較例l 実施例において、黒鉛製焼結用治具3に長尺棒状の成形
体lを載せただけで実施例lと同様に処理して長尺棒状
セラミックスを得た。 この物の曲がりは3.5mmであった。 [発明の効果] 長尺棒状または管状セラミックス成形体の本発明の方法
による焼結によって得られた長尺棒状または管状セラミ
ックスは真直性がきわめて高く、所定寸法どうりであり
、通常何らかの機械加工を必要としない。しかも手段が
簡単であるため簡便に迅速にしかも大量に、長尺棒状セ
ラミックスを製造することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図に本発明を実施する際の長尺状成形体、焼結用治
具の配設状況を示す。第2図は治具の溝の深さ、角度等
の関係を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 棒状または管状のセラミックス成形体の焼結に
    おいて、該セラミックス成形体を、互いに向き合った側
    に曲がり防止の溝が設けられた一対の焼結用治具間に配
    置し、該セラミックス成形体の外径の焼結収縮寸法とほ
    ぼ同一またはそれ以上の寸法の間隙を一対の該焼結用治
    具間に設け、該治具の自重または加圧により該成形体の
    外径方向に圧力を掛けながら棒状または管状セラミック
    ス成形体を焼結することを特徴とする焼結方法。
  2. (2) 請求項1記載の方法に用いるV字型形状の溝が
    設けられた一対の焼結用治具。
JP1239476A 1989-09-14 1989-09-14 セラミックス成形体の焼結方法および焼結用治具 Pending JPH03103363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239476A JPH03103363A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 セラミックス成形体の焼結方法および焼結用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239476A JPH03103363A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 セラミックス成形体の焼結方法および焼結用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03103363A true JPH03103363A (ja) 1991-04-30

Family

ID=17045341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239476A Pending JPH03103363A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 セラミックス成形体の焼結方法および焼結用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03103363A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104963A (ja) * 1990-08-21 1992-04-07 Ngk Insulators Ltd 金属溶湯用濾材の焼成方法及びそれに用いる焼成用治具
WO2016136088A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三井金属鉱業株式会社 円筒形ターゲット材の製造方法、円筒形スパッタリングターゲットおよび焼成用治具
WO2021200338A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 デンカ株式会社 加圧用プレート及び加圧装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835334A (ja) * 1971-09-07 1973-05-24
JPS575519U (ja) * 1980-06-11 1982-01-12
JPS59107953A (ja) * 1982-12-08 1984-06-22 東洋ゴム工業株式会社 多孔性セラミツクス円筒体の焼成法
JPS6456366A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Showa Denko Kk Production of silicon carbide base plate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835334A (ja) * 1971-09-07 1973-05-24
JPS575519U (ja) * 1980-06-11 1982-01-12
JPS59107953A (ja) * 1982-12-08 1984-06-22 東洋ゴム工業株式会社 多孔性セラミツクス円筒体の焼成法
JPS6456366A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Showa Denko Kk Production of silicon carbide base plate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104963A (ja) * 1990-08-21 1992-04-07 Ngk Insulators Ltd 金属溶湯用濾材の焼成方法及びそれに用いる焼成用治具
WO2016136088A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三井金属鉱業株式会社 円筒形ターゲット材の製造方法、円筒形スパッタリングターゲットおよび焼成用治具
JPWO2016136088A1 (ja) * 2015-02-25 2017-12-07 三井金属鉱業株式会社 円筒形ターゲット材の製造方法、円筒形スパッタリングターゲットおよび焼成用治具
WO2021200338A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 デンカ株式会社 加圧用プレート及び加圧装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62270457A (ja) 金属、セラミック粉末等の成形方法及びそのための組成物
JPH03275309A (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
JPH03103363A (ja) セラミックス成形体の焼結方法および焼結用治具
WO2015025951A1 (ja) 多孔質セラミックス及びその製造方法
JPH0526585A (ja) セラミツクス成形体の焼結用治具
JP2001089270A (ja) シリコン含浸炭化珪素セラミックス部材の製造方法
JPH0565474B1 (ja)
JP3243506B2 (ja) 貫通孔を有する多孔質セラミックスの製造方法
JPS61101447A (ja) セラミツクス成形体の製造方法
JP3604128B2 (ja) 変位制御式加圧焼結装置及びそれを利用した加圧焼結方法
JPS623071A (ja) 炭素−セラミツクス複合材の製造法
US4244902A (en) Pressureless method of forming a silicon carbide ceramic material
JPS5544208A (en) Manufacture for diaphragm for speaker
JPH0231032B2 (ja)
JPH03211204A (ja) ホットプレス方法及びホットプレス用型
JPH02133374A (ja) 炭素製品の製造法
KR101883862B1 (ko) 등방성 흑연 성형체의 제조 방법 및 그에 따라 제조된 고밀도 등방성 흑연 성형체
SU424658A1 (ru) Способ изготовления пористых изделий из тугоплавких материалов
JPH057348B2 (ja)
JP3672598B2 (ja) 塑性成形用スラリー組成物、該塑性成形用スラリー組成物の製造法、該塑性成形用スラリー組成物をロ過脱水及び土練して得た塑性成形用坏土、該塑性成形用坏土を用いた塑性成形体の成形方法、該成形方法により成形された塑性成形体、該塑性成形体を乾燥させて得た乾燥した塑性成形体
JPH0714606B2 (ja) セラミツクス製坏土の調製方法
JP2926881B2 (ja) セラミックスの焼成方法
JPH05319938A (ja) 焼結体の製造方法
JPS62202872A (ja) セラミツクス成形体およびその製造方法
JPS63100074A (ja) セラミツクス射出成形品の焼成方法