JPH02133350A - 透水性舗装材の製造方法 - Google Patents
透水性舗装材の製造方法Info
- Publication number
- JPH02133350A JPH02133350A JP13195388A JP13195388A JPH02133350A JP H02133350 A JPH02133350 A JP H02133350A JP 13195388 A JP13195388 A JP 13195388A JP 13195388 A JP13195388 A JP 13195388A JP H02133350 A JPH02133350 A JP H02133350A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slag
- aggregate
- water
- pigment
- fired
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 14
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 claims description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 abstract description 9
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 abstract description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 abstract 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 239000011384 asphalt concrete Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 TiOz Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000004992 fission Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000012254 powdered material Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B26/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
- C04B26/02—Macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B20/00—Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
- C04B20/10—Coating or impregnating
- C04B20/1055—Coating or impregnating with inorganic materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Road Paving Structures (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は透水性を有する舗装材の製造方法に関するも
のである。
のである。
都市における建築構造物のコンクリート化をはじめ路面
舗装の普及にともなって都市における雨水の地中還元が
抑制され、地下水の枯渇現象など自然環境への影響が問
題化されている。
舗装の普及にともなって都市における雨水の地中還元が
抑制され、地下水の枯渇現象など自然環境への影響が問
題化されている。
そこで、このような自然環境への影響を配慮して、路面
舗装を透水性の舗装材を用いて行うことが提唱されてい
る。
舗装を透水性の舗装材を用いて行うことが提唱されてい
る。
ところで、現在透水性舗装材として一般的に利用されて
いるものには、間粒度アスファルトコンクリートがある
。
いるものには、間粒度アスファルトコンクリートがある
。
すなわち、粗骨材、細骨材、フィシ9アスフアルトから
なる加熱アスファルト混合物で、合成粒度が2.5mm
、ふるい通過骨が15〜30%範囲のものである。
なる加熱アスファルト混合物で、合成粒度が2.5mm
、ふるい通過骨が15〜30%範囲のものである。
しかし、この間粒度アスファルトコンクリートによる透
水性舗装は、本来すべり止めを目的として開発されたア
スファルト混合物であるため、すべり抵抗性はきわめて
大きいが、耐すりヘリ性すなわち耐久性に難点があり、
その上施工上にも問題があり、コスト的にも高いという
欠点がある。
水性舗装は、本来すべり止めを目的として開発されたア
スファルト混合物であるため、すべり抵抗性はきわめて
大きいが、耐すりヘリ性すなわち耐久性に難点があり、
その上施工上にも問題があり、コスト的にも高いという
欠点がある。
そこで、これに代わるものとして、産業破棄物等の焼却
灰と(に高分子系焼却灰を陶石、長石。
灰と(に高分子系焼却灰を陶石、長石。
陶磁器廃棄物粘土等を混合し、加圧成形したのち焼成し
た透水性舗装材などが提案されている。
た透水性舗装材などが提案されている。
しかし、原料である高分子系焼却灰の確保に問題があり
、また合理的な製造システムを構築に難点があり、今だ
実用化を見るまでには至っていない。
、また合理的な製造システムを構築に難点があり、今だ
実用化を見るまでには至っていない。
いずれにしても透水性舗装材として機能性と耐久性さら
には経済性を備えた舗装材の開発が要望されている。
には経済性を備えた舗装材の開発が要望されている。
この発明は、このような背景を踏まえ、新しい透水性舗
装材の製造方法を開発したものである。
装材の製造方法を開発したものである。
特にその主原料として製鉄所における高炉や平炉で生成
されるスラグを利用し、資源の有効利用を狙ったきわめ
て透水性の高い舗装材の製造方法を提供することを目的
として行ったものである。
されるスラグを利用し、資源の有効利用を狙ったきわめ
て透水性の高い舗装材の製造方法を提供することを目的
として行ったものである。
周知のように高炉や平炉において生成されるスラグは、
その主成分がCab、 5jOz+ N1zOzの酸化
物で、これにMgO,MnO,MnS、 CaS、 P
等を含み、きわめて多孔性に冨む。しかし固いが脆い性
質をそなえているものである。したがって従来はP分の
多いものはトーマスリン肥に代表されるように肥料とし
て利用されてきたが、現在は主として高炉セメントの原
料や鉱滓れんが等に利用されているに過ぎない。
その主成分がCab、 5jOz+ N1zOzの酸化
物で、これにMgO,MnO,MnS、 CaS、 P
等を含み、きわめて多孔性に冨む。しかし固いが脆い性
質をそなえているものである。したがって従来はP分の
多いものはトーマスリン肥に代表されるように肥料とし
て利用されてきたが、現在は主として高炉セメントの原
料や鉱滓れんが等に利用されているに過ぎない。
本発明は、このスラグのもつ特性を利用して、きわめて
透水性が高く、しかも耐久性を有する舗装材の製造に成
功したものである。
透水性が高く、しかも耐久性を有する舗装材の製造に成
功したものである。
その製造方法の特徴とするところは、まず主原料として
上記スラグを用いたことにある。すなわち高炉等で生成
されたスラグを急冷せず空気中で徐冷した、いわゆる空
冷スラグを、最大径が1〜5mm以下の粒状スラグに造
粒する。
上記スラグを用いたことにある。すなわち高炉等で生成
されたスラグを急冷せず空気中で徐冷した、いわゆる空
冷スラグを、最大径が1〜5mm以下の粒状スラグに造
粒する。
ついで、この造粒した粒状スラグに無機質の顔料をスプ
レー等で吹き付け吸着させたのち、1 、000〜1
、250″Cの温度範囲で焼成し、粗粒状を呈する着色
された焼成骨材とする。
レー等で吹き付け吸着させたのち、1 、000〜1
、250″Cの温度範囲で焼成し、粗粒状を呈する着色
された焼成骨材とする。
そして、この焼成骨材に重量比で6〜8%の熱硬化性樹
脂を加えて混練するとともに、この熱硬化性樹脂を前記
焼成骨材のバインダーとして板状もしく組み合わせブロ
ックに加圧成形するものである。
脂を加えて混練するとともに、この熱硬化性樹脂を前記
焼成骨材のバインダーとして板状もしく組み合わせブロ
ックに加圧成形するものである。
上記製造法によって得られたタ1″ル状の透水性舗装材
(200x 200X15mm)の透水係数、圧縮。
(200x 200X15mm)の透水係数、圧縮。
曲げ、引張り等の強さを試験したところ、その試験結果
は、下記の通りであった。
は、下記の通りであった。
さらに実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。
なお実施例では高炉で生成された高温のスラグを鉄容器
にて受けて自然冷却させたいわゆる空冷スラグを利用し
た。
にて受けて自然冷却させたいわゆる空冷スラグを利用し
た。
まず、この空冷スラグをハンマー等で打砕いたのち粉砕
機にかけて粉末にした。
機にかけて粉末にした。
次にこの粉末状に粉砕したものを造粒機にかけて1〜5
mm以下の粒状スラグに造粒した。なお造粒機としては
パン型造粒機を用い、回転するパン内の原料に水をスプ
レーし、粗粒状の粒状スラグを作った。
mm以下の粒状スラグに造粒した。なお造粒機としては
パン型造粒機を用い、回転するパン内の原料に水をスプ
レーし、粗粒状の粒状スラグを作った。
次にこの造粒した粒状スラグに無機質の顔料、この実施
例ではべんがら(Fe20+)に螢光剤(β−ZnS、
Ag、 Cu)を混ぜたいわゆる螢光顔料をスプレ一
方式により吹き付けた。
例ではべんがら(Fe20+)に螢光剤(β−ZnS、
Ag、 Cu)を混ぜたいわゆる螢光顔料をスプレ一
方式により吹き付けた。
粒状スラグはきわめて多孔質であるため上記顔料をスプ
レーすると、その顔料は粒子の芯まで吸着浸透された。
レーすると、その顔料は粒子の芯まで吸着浸透された。
そして顔料を吸着した粒状スラグを焼成炉において1.
150°Cの温度で焼成した。その結果、レンガ色に着
色された粗粒状の焼成骨材が得られた。
150°Cの温度で焼成した。その結果、レンガ色に着
色された粗粒状の焼成骨材が得られた。
この着色された焼成骨材はきわめて硬く、その圧壊強度
は200〜210 kgであった。
は200〜210 kgであった。
なお1 、000°C以下で焼成した場合は、圧壊強度
か弱く、また1、250°C以上で焼成すると着色性が
悪かった。
か弱く、また1、250°C以上で焼成すると着色性が
悪かった。
次にこの焼成骨材に重量比で6.2%のエポキシ樹脂を
加えて混練し、プレスにかけて板状に加圧成形した。
加えて混練し、プレスにかけて板状に加圧成形した。
なお実施例では焼成骨材を結合させるためのバインダー
として、前記エポキシ樹脂を使用したが、このバインダ
ー量が多くなると、透水性が悪くなり少ないと成形が困
難である。試験の結果によると、その適正値(透水性を
0.03〜0.06Cm/secとして)は、重量比で
6〜8%範囲にバインダー量を設定することが好ましい
。
として、前記エポキシ樹脂を使用したが、このバインダ
ー量が多くなると、透水性が悪くなり少ないと成形が困
難である。試験の結果によると、その適正値(透水性を
0.03〜0.06Cm/secとして)は、重量比で
6〜8%範囲にバインダー量を設定することが好ましい
。
第1図は製造工程の系統図であり、第2図はその加圧成
形品を示す。
形品を示す。
なお図面には表示していないが、プレス型枠を例えば平
面から多角形を呈するものとか、ひょうたん形を呈する
ものを作り、これらの型枠により加圧成形したものの複
数枚を組み合わせて敷設施工することにより路面に組み
合わせ形式のブロックからなる透水性舗装路面を構成す
ることが可能である。
面から多角形を呈するものとか、ひょうたん形を呈する
ものを作り、これらの型枠により加圧成形したものの複
数枚を組み合わせて敷設施工することにより路面に組み
合わせ形式のブロックからなる透水性舗装路面を構成す
ることが可能である。
第3図は前記本発明による透水性舗装板Aを透水性基層
路盤1上に、敷きつめて透水性舗装の表層2として施工
した場合を示す縦断面図である。
路盤1上に、敷きつめて透水性舗装の表層2として施工
した場合を示す縦断面図である。
以上説明したことから理解されるように、本発明による
透水性舗装材の製造方法は、従来の間粒度アスコンによ
る舗装材や高分子系焼却灰などを利用した舗装材に比較
し、次のような特徴および利点がある。
透水性舗装材の製造方法は、従来の間粒度アスコンによ
る舗装材や高分子系焼却灰などを利用した舗装材に比較
し、次のような特徴および利点がある。
(1)透水性舗装材としての原料を廃材であるスラグを
利用したものであるため資源の有効利用につながる。
利用したものであるため資源の有効利用につながる。
(2)スラグを造粒加工し、これに無機質顔料を吹き付
け吸着させて焼成し、粗粒状の焼成骨材として、これを
エポキシ樹脂をバインダーとして加圧成形したものであ
るため、本来きわめて脆いスラグが耐久性の高い骨材と
なり、品質の高い透水性舗装材となる。
け吸着させて焼成し、粗粒状の焼成骨材として、これを
エポキシ樹脂をバインダーとして加圧成形したものであ
るため、本来きわめて脆いスラグが耐久性の高い骨材と
なり、品質の高い透水性舗装材となる。
(3)焼成処理の前の段階において、すなわち多孔性で
ある粒状スラグの特性を生かして着色用の顔料を吹き付
け吸着させ、粒状スラグの芯までその顔料が浸入した形
で焼成されるので、焼成後における骨材の芯までが着色
され、したがって舗装材として敷設し、表面がすり減っ
た場合でも、路面に色むらの発生がない。
ある粒状スラグの特性を生かして着色用の顔料を吹き付
け吸着させ、粒状スラグの芯までその顔料が浸入した形
で焼成されるので、焼成後における骨材の芯までが着色
され、したがって舗装材として敷設し、表面がすり減っ
た場合でも、路面に色むらの発生がない。
(4)原料であるスラグがいわゆる多量にかつ集中的に
発生するものであるため、その確保が容易であり、また
製造手段としての装置も造粒機、焼成炉、成形機ときわ
めて単純な設備でよく、資源の有効利用と併わせでコス
トの低い透水性舗装材を提供することができる。
発生するものであるため、その確保が容易であり、また
製造手段としての装置も造粒機、焼成炉、成形機ときわ
めて単純な設備でよく、資源の有効利用と併わせでコス
トの低い透水性舗装材を提供することができる。
第1図は本発明方法の製造工程を示す系統図、第2図は
製品の一例を示す斜視図、第3図は製品である透水性舗
装板を透水性舗装路面の表層材として敷設した実施例の
縦断面図である。 A・・・透水性舗装板 1・・・透水性基礎路盤 2・・・透水性表層 第1図 手続和11正書 特 許 庁 長 官 殿 1゜ 事件の表示 特願昭63 131953号 2゜ 発明の名称 透水性舗装材等の骨材製造方法と舗装板3、補正をする
者 事件との関係 出願人 住所 氏名 八幡康弘 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日(自
発)6、補正の対象 (1)願書「発明の名称」の欄。 (2)明細書「発明の名称」、「特許請求の範囲」。 「発明の詳細な説明」の欄。 7、補正の内容 1、明細古筆1、発明の名称を「透水性舗装材等の儒材
製造方法と舗装板」に補正する。 2、明細書第1頁「特許請求の範囲」を別紙の通り補正
する。 3、明細書筒1頁16行目〜17行目「この発明・・・
・・・関するものである。」を 「この発明は、高炉、平炉、転炉等により生成されるス
ラグを利用した透水性舗装材等の骨材製造方法と、この
骨材を用いた舗装板とくに透水性を有する舗装板に関す
るものである。」 と補正する。 4、明細書筒3頁12行目「透水性舗装材・・・・・・
開発したものである。」を 「透水性舗装用の骨材の製造方法と、この骨材を利用し
た透水性舗装用の舗装板を開発したものである。」と補
正する。 5、明細書筒4頁14行目と15行目との間に下記文を
加入する。 「なお水冷スラグを使用することも可能であるが、この
場合は空冷スラグと混合して使用することが好ましい。 」 6、明細書第4頁18行と19行目に次の文を加入する
。 [すなわち粒状スラグの加熱焼結の温度以上、融点未満
の温度範囲で焼成する。その結果最大径が1〜5mm以
下着色された粗粒状の焼成骨材が得られる。なお、無機
質の着色用顔料としては、Ti0z、 ZnO,Coo
等の金属酸化物とその他者色材を用いる。 また粒形は適宜利用目的に応じて分級し、粒揃えを行う
。 7、明細書第5頁2行目〜3行目「加圧成形するもので
ある。」を 「加圧成形して適宜形状を呈する舗装板を得る。」と訂
正する。 8、明細書筒9頁12行目と13行目との間に次の文を
加入する。 「なお、上記したように透水性舗装用の骨材として利用
する以外に、気体液体の濾過材その他通気性1強度1粒
揃いである点を配慮して、各種の建築用材として利用す
ることも可能である。 2、特許請求の範囲 員訓W旧i7’Lヶ1に仮。 以上
製品の一例を示す斜視図、第3図は製品である透水性舗
装板を透水性舗装路面の表層材として敷設した実施例の
縦断面図である。 A・・・透水性舗装板 1・・・透水性基礎路盤 2・・・透水性表層 第1図 手続和11正書 特 許 庁 長 官 殿 1゜ 事件の表示 特願昭63 131953号 2゜ 発明の名称 透水性舗装材等の骨材製造方法と舗装板3、補正をする
者 事件との関係 出願人 住所 氏名 八幡康弘 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日(自
発)6、補正の対象 (1)願書「発明の名称」の欄。 (2)明細書「発明の名称」、「特許請求の範囲」。 「発明の詳細な説明」の欄。 7、補正の内容 1、明細古筆1、発明の名称を「透水性舗装材等の儒材
製造方法と舗装板」に補正する。 2、明細書第1頁「特許請求の範囲」を別紙の通り補正
する。 3、明細書筒1頁16行目〜17行目「この発明・・・
・・・関するものである。」を 「この発明は、高炉、平炉、転炉等により生成されるス
ラグを利用した透水性舗装材等の骨材製造方法と、この
骨材を用いた舗装板とくに透水性を有する舗装板に関す
るものである。」 と補正する。 4、明細書筒3頁12行目「透水性舗装材・・・・・・
開発したものである。」を 「透水性舗装用の骨材の製造方法と、この骨材を利用し
た透水性舗装用の舗装板を開発したものである。」と補
正する。 5、明細書筒4頁14行目と15行目との間に下記文を
加入する。 「なお水冷スラグを使用することも可能であるが、この
場合は空冷スラグと混合して使用することが好ましい。 」 6、明細書第4頁18行と19行目に次の文を加入する
。 [すなわち粒状スラグの加熱焼結の温度以上、融点未満
の温度範囲で焼成する。その結果最大径が1〜5mm以
下着色された粗粒状の焼成骨材が得られる。なお、無機
質の着色用顔料としては、Ti0z、 ZnO,Coo
等の金属酸化物とその他者色材を用いる。 また粒形は適宜利用目的に応じて分級し、粒揃えを行う
。 7、明細書第5頁2行目〜3行目「加圧成形するもので
ある。」を 「加圧成形して適宜形状を呈する舗装板を得る。」と訂
正する。 8、明細書筒9頁12行目と13行目との間に次の文を
加入する。 「なお、上記したように透水性舗装用の骨材として利用
する以外に、気体液体の濾過材その他通気性1強度1粒
揃いである点を配慮して、各種の建築用材として利用す
ることも可能である。 2、特許請求の範囲 員訓W旧i7’Lヶ1に仮。 以上
Claims (1)
- 製鉄所における高炉や平炉で生成されるスラグを1〜5
mm範囲の粒状スラグに造粒し、造粒した粒状スラグに
無機質顔料を吹き付け吸着させたのち、1,000〜1
,250℃で焼成し粗粒状の着色焼成骨材とし、この着
色焼成骨材に重量比で6〜8%の熱硬化性樹脂を加えて
混練するとともに、この熱硬化性樹脂を前記着色焼成骨
材のバインダーとして板状もしくは組み合わせブロック
に加圧成形することを特徴とする透水性舗装材の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13195388A JPH02133350A (ja) | 1988-05-30 | 1988-05-30 | 透水性舗装材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13195388A JPH02133350A (ja) | 1988-05-30 | 1988-05-30 | 透水性舗装材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02133350A true JPH02133350A (ja) | 1990-05-22 |
Family
ID=15070070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13195388A Pending JPH02133350A (ja) | 1988-05-30 | 1988-05-30 | 透水性舗装材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02133350A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06128902A (ja) * | 1992-10-16 | 1994-05-10 | Mino Doro Kk | 舗装方法及び舗装材 |
KR100426796B1 (ko) * | 2001-03-23 | 2004-04-13 | 황익현 | 제강 슬래그 분진을 이용한 도로 포장재 및 이를 사용하여도로를 포장하는 방법 |
-
1988
- 1988-05-30 JP JP13195388A patent/JPH02133350A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06128902A (ja) * | 1992-10-16 | 1994-05-10 | Mino Doro Kk | 舗装方法及び舗装材 |
JP2622921B2 (ja) * | 1992-10-16 | 1997-06-25 | 三野道路株式会社 | 舗装方法及び舗装材 |
KR100426796B1 (ko) * | 2001-03-23 | 2004-04-13 | 황익현 | 제강 슬래그 분진을 이용한 도로 포장재 및 이를 사용하여도로를 포장하는 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101214596B1 (ko) | 시멘트 및 지오폴리머 결합재와 바텀애시 골재를 사용한 투수성 콘크리트 및 그 콘크리트 제품의 제조 방법 | |
Geetha et al. | Properties of sintered low calcium bottom ash aggregate with clay binders | |
CN101423376A (zh) | 一种陶瓷透水砖及其制造方法 | |
CN112707689B (zh) | 一种公路水稳料及其制备方法 | |
JP3188200B2 (ja) | 人工軽量骨材の製造方法 | |
CN106380220A (zh) | 一种新型透水砖加工方法 | |
CN105174823A (zh) | 一种沥青混凝土的填料及沥青混凝土 | |
JP2005060159A (ja) | 無機系廃棄物を活用した保水、透水性セラミックスブロック及びその製造方法 | |
AU2020375359A1 (en) | Production process of artificial aggregate from tailings from mining, artificial aggregate, concrete composition and use | |
CN107500734A (zh) | 一种以工业无机危险废物和低品位铝硅质矿物为原料的陶瓷透水砖及其制备方法 | |
CN107324837A (zh) | 一种保水透水滤水铺路板砖及其制作方法 | |
CN108191305B (zh) | 一种透水砖及其制备方法 | |
JPH02133350A (ja) | 透水性舗装材の製造方法 | |
JP3446409B2 (ja) | 透水性セラミックブロックの製造方法 | |
KR20020084975A (ko) | 하수슬러지를 이용한 소성 건자재 제조방법 | |
JP2001342055A (ja) | 透水性セラミックブロックおよびその製造方法 | |
JPH11292611A (ja) | 下水汚泥・都市ゴミを有効利用した煉瓦製造方法 | |
KR101403672B1 (ko) | 친환경 흙포장 조성물 및 이를 사용한 시공 방법 | |
JP2000302534A (ja) | セラミックブロックおよびその製造方法 | |
JPS62171972A (ja) | 透水性床材 | |
JP3055899B1 (ja) | 人工骨材及びその製造方法 | |
KR20030003965A (ko) | 수재 슬러그를 이용한 투수성 콘크리트 및 투수성보도블럭 제조방법과, 상기의 투수성 콘크리트를 이용한도로포장방법 | |
JPH1036152A (ja) | 人工骨材とその製造方法 | |
JPH07172900A (ja) | 陶磁器質舗道材とその製造方法 | |
CN110272233A (zh) | 新型轻质高强砂基透水砖 |