JPH02132959A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH02132959A
JPH02132959A JP28698288A JP28698288A JPH02132959A JP H02132959 A JPH02132959 A JP H02132959A JP 28698288 A JP28698288 A JP 28698288A JP 28698288 A JP28698288 A JP 28698288A JP H02132959 A JPH02132959 A JP H02132959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching signal
switching
switch
telephone
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28698288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Akita
秋田 芳宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28698288A priority Critical patent/JPH02132959A/ja
Publication of JPH02132959A publication Critical patent/JPH02132959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ファクシミリ装置等の外部装置と1本の回線
を、共用する電話機に関するものである。
(従来の技術) 従来、一本の局線を電話機とファクシミリ装百とで共用
する場合には、第2図に示されるように構成していた。
即ち、スイッチ2の不動接点aへ交換局1から延びる局
線10を接続し、スイッチ2の可動接点bへ電話機3A
を接続し、スイッチ2の可動接点Cヘファクシミリ装置
4を接続する。
そして、スイッチ2を手動で切換えることにより局線1
0を電話機3Aまたはファクシミリ装置4のいずれか一
方に接続するのである。
しかしながら、このようにして局線10を共用するとス
イッチ2を手動で切換えぬ限り、ファクシミリ装置へ切
換ねらぬため、外部からファクシミリ通信を行う場合に
スイッチ2が電話殿3Aを選択しており、かつ、留守で
あると電文を送ることができない問題点があった。
また、ファクシミリ装置4と電話機3Aとを比較すると
、人がいる場所には電話機3Aが設置ざれるであろうが
、スイッチ2が設置場所の関係でファクシミリ装置に近
く配置されることがあり、わざわざスイッチ2の設置場
所へ行って切換えを行わねばならず、不便である問題点
もあった。
更に、スイッチ2を見ただけでは電話機3Aとファクシ
ミリ装置とのいずれが局線5につながっているか判らず
、不便であるという問題点があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように従来の電話機では、局線を他の装置と共用
する場合、外部の手動スイッチによっていたため、外か
ら上記他の装置へ着信させようとしてもスイッチの切換
状態によっては不可能な場合があり、また、スイッチの
設置場所まで行って切換えを行わなければならず不便で
おるという問題点があった。また、スイッチを見ただけ
では直ちに局線が電話機側か外部装置側かのいずれに接
続されているか判らず不便でおるという問題点もめった
本発明はこのような従来の電話機の問題点を解決せんと
してなされたもので、その目的は、外部から電話機と回
線を共用する外部装置へ着信させることかでき、電話機
において接続の切換えを行い得るとともに、回線に電話
機と外部装置とのいずれが接続ざれているか外部から的
確に判別し得る電話機を提供することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明では、送受話器及びこれに接続された通話回路と
、 回線から送られる呼出信号を倹出して検出状態が所定時
間以上継続すると切換信号を発生する切換信号発生部と
、 設定に基づき、切換信号を送出する設定手段と、前記切
換信号発生部と前記設定手段とから出力された切換信号
に基づき切換制御出力を発生する切換制御部と、該制御
部からの制御出力により局線を前記通話回路と外部装置
とのいずれか一方に接続切換えを行う切換器とを備えた
電話波を構成した。
(作用) 上記構成によると、設定手段が設けられているため電話
機にあいて切換信号を発生して切換器を切換えることが
でき、また、切換信号発生部により外部から呼出しを行
って所定時間以上待つことで自動的に切換信号が発生さ
れ切換器が切換わることになる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は本発明の一実施例のブロック図である。同図にお
いて、第2図と同一の構成要素には同一の符号を付し、
その説明を省略する。本実施例の電話機3はコネクタ3
01を介して局線10に接続され、コネクタ306を介
してファクシミリ装置4に接続ざれる。コネクタ301
は切換器30?の不動接点aに接続ざれ、コネクタ30
6は切換器302の可動接点Cに接続ざれる。コネクタ
306の可動接点bにはフックスイッチ303を介して
通話回路304または着信回路305が接続ざれる。フ
ックスイッチ303はオンフック状態で図示のように着
信回路305側に、オフフッタとなると通話回路30/
l側に倒れる。通話回路304には送受話器40が接続
ざれている。着信回路305は呼出信号を検出するとそ
の検出に対応するパルスをカウンタ307に出力する。
カウンタ307は看信回路305からのパルスをカウン
トして所定回数の呼出に相当するパルスを受取ったとき
切換信号を発生する。切換信号は切換制御部308へ与
えられる。看信回路305とカウンタ307とは切換信
号発生部20を構成する。310は設定キーでおり、切
換信号設定部311と接続される。切換信号発生部20
から切換信号が発生していない時は、設定キー310に
より切換信号設定部311から切換信号を発生させるこ
とができるので、切換制御部308は該信号に基づいて
制御出力を出し、切換器302をファクシミリ装置4側
、又は通話回路304側に倒す。また、切換信号発生部
20から切換信号が発生し、切換器302がファクシミ
リ装置4側に倒れている時に、設定キー310により、
切換信号設定部311から切換信号を発生ざぜ切換器3
02を通話回路304側に倒すこともできる。切換信号
設定部311と設定キ310とは設定手段30を構成し
その出力は切換制御部308に与えられる。切換制一部
308の出力は切換器302及びLED (表示器)3
09へ与えられ、切換制御部308の出力がLレベルの
とき切換器302の可動接点bが選択されるとともにL
ED309が消灯状態となり、切換制御部308の出力
がHレベルのとき切換器302の可動接点Cが選択され
るとともにLED309が点灯状態となる。
以上のように電話機3が溝成されている結果、電話機3
の扱者はその位置にいて、t2定キー310を操作する
だけで局線10を通話回路304とファクシミリ装置4
とのいずれか一方に切換得るとともに、その接続状態を
しED309が点灯しているか消灯しているかにより的
確に判定でき便利でおるそして、留守中に着信が生じ所
定回数の呼出がなされたとき切換信号発生部20から切
換信号が発生し、切換制御部30Bは該信号により切換
制御出力をHレベルにし切換器302をファクシミリ装
首4側へ則すので、外部からファクシミリ通信する場合
に留守中でも確実に着信させることができる。
尚、本実施例のカウンタ307はタイマでもよくタイマ
によるときには第1回目の呼出か生じてから所定時間以
上となっても呼出しが継続している場合に出力を発生す
ればよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、切換部が設けられ
ているため電話別のそばに居ながらにして外部装置との
切換えができ便利でおり、切換信号発生部では呼出信号
の検出状態が所定時間以上継続する場合、切換信号を発
生するので、切換器の切換を可能とし、外部からの外部
装置への着信を的確に行わせ得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図第2図は従
来例の構成を示すブロック図でおる。 3・・・電話機      4・・・ファクシミリ装置
10・・・局線       20・・・切換信号発生
部30・・・設定手段     40・・・送受話器3
02・・・切換器     303・・・フックスイッ
チ304・・・通話回路    305・・・着信回路
307・・・カウンタ    309・・・LED31
0・・・設定キー 311・・・切換信号設定部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 送受話器及びこれに接続された通話回路と、回線から送
    られる呼出信号を検出して検出状態が所定時間以上継続
    すると切換信号を発生する切換信号発生部と、 設定に基づき、切換信号を送出する設定手段と、前記切
    換信号発生部と前記設定手段とから出力された切換信号
    に基づき切換制御出力を発生する切換制御部と、該制御
    部からの制御出力により局線を前記通話回路と外部装置
    とのいずれか一方に接続切換えを行う切換器とを備えた
    電話機。
JP28698288A 1988-11-14 1988-11-14 電話機 Pending JPH02132959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28698288A JPH02132959A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28698288A JPH02132959A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02132959A true JPH02132959A (ja) 1990-05-22

Family

ID=17711485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28698288A Pending JPH02132959A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02132959A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000627B1 (ko) 전화·팩시밀리절환방식
JPH0821992B2 (ja) 複数端末通信制御装置
JPH02132959A (ja) 電話機
KR910002212A (ko) 화상통신장치
JPH03114337A (ja) 電話機
JP2548388B2 (ja) ボタン電話装置
JPH0737393Y2 (ja) 電話機
JP2502506B2 (ja) 網制御回路
JPS58187050A (ja) 自動ダイヤル装置
JPS62131661A (ja) フアクシミリ装置
JP3249802B2 (ja) ノーリンギング通信装置
JPH0425271A (ja) 通信装置
JPS63184444A (ja) 電話システム
JPH0583457A (ja) フアクシミリ装置
JPH0828783B2 (ja) 電話機付ファクシミリ装置
JPS6335055A (ja) ホ−ムコントロ−ル装置
JPH04176250A (ja) ファクシミリ装置
JPH04275764A (ja) ファクシミリ装置
JPS59117853A (ja) フアクシミリ装置
JPS62104260A (ja) フアクシミリ装置
JPH0758988B2 (ja) 電話端末装置
JPH08126041A (ja) ボタン電話装置
JPS60224362A (ja) 自動交換機の交換制御装置
JPS63107395A (ja) 電話交換装置
JPH03205956A (ja) 留守番電話機付きファクシミリ装置