JPH02132766A - 燃料電池システムの停止方法 - Google Patents

燃料電池システムの停止方法

Info

Publication number
JPH02132766A
JPH02132766A JP63285461A JP28546188A JPH02132766A JP H02132766 A JPH02132766 A JP H02132766A JP 63285461 A JP63285461 A JP 63285461A JP 28546188 A JP28546188 A JP 28546188A JP H02132766 A JPH02132766 A JP H02132766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
raw material
temperature
reformer
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63285461A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Mizuno
裕 水野
Toshiji Hanashima
利治 花嶋
Hisatake Matsubara
松原 久剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP63285461A priority Critical patent/JPH02132766A/ja
Publication of JPH02132766A publication Critical patent/JPH02132766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は燃料電池システムの停止方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
燃料電池システムは例えばメタノールと水とを混合させ
た原料を水素ガスに改質する改質装置と、この改質装置
で発生した水素ガスと空気中の酸素とを電気化学的に反
応させて電気エネルギに変換する燃料電池本体などから
構成されている。
ところで、このような燃料電池システムにおいては、運
転停止後、改質装置は放熱によって温度が徐々に低下す
る。このため、改質装置中の気体状態にあるメタノール
および水が凝縮して液体になり、それに伴って改質装置
系統内が負圧レベルが高い状態になる。その結果、弁類
の締りが不十分であったり、配管等のシール状態が不十
分であったりすると、外気を吸い込む場合があり、改質
装置内の改質用の触媒が外気中に含まれる酸素によって
酸化されてしまい、改質能力が低下するようになる。こ
の触媒は一般に耐熱性が悪く高温時に酸化されるとその
熱により著しく劣化してしまう。
このため、従来、燃料電池システムの停止時に、改質装
置系統内へ窒素ガスなどの不活性ガスを触媒温度が低下
するまでパージし続けたり、あるいは特開昭62−14
8302号公報に開示された改質装置のように原料タン
ク中の原料を改質装置内に溜めて触媒を原料中に浸漬さ
せるようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前者においては、不活性ガスを溜めておくボン
ベなど特別な装置が必要になるために、装置が複雑にな
る.一方、後者においては、再起動時に触媒内に浸透し
ている原料が蒸発して膨張するために、触媒が破壊した
り、触媒の充填状態が変化し、改質能力が低下するおそ
れがあった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、装置を
複雑にすることなく、触媒の改質能力が低下するのを防
止することができる燃料電池システムの停止方法を提供
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る燃料電池システムの停止方法は、改質装置
を加熱する加熱手段により供給される加熱エネルギを減
らす操作後、ある一定の時間経過した後に原料供給を停
止するものである。ここで、ある一定の時間とは、原料
が改質される際の吸熱反応によって安全温度にまで冷却
される時間を言い、安全温度とは、何らかの理由で侵入
した空気によって触媒が酸化発熱反応するようなことが
あっても、触媒が使用温度範囲の上限側の臨界温度を越
えて著しく劣化するようなことがない温度を言う。安全
温度の最高値は通常運転時(効率の良い臨界温度付近)
より20〜50℃低い温度であり、最低値は使用温度よ
りも約20℃低い温度である。
〔作用〕
本発明においては、原料が水蒸気改質反応するときに生
ずる吸熱作用によって、触媒が速やかに冷却されるよう
になる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により詳細に説明する。第
1図は本発明に係る燃料電池システムの停止方法を説明
するために示す燃料電池システムの構成図である。同図
において符号1で示すものは改質装置を示し、中央部に
は後述する原料を化学反応させる改質用の触媒が充填さ
れた触媒層2が設けられている。触媒としては例えば銅
系,銅一亜鉛系,銅−クロム系触媒などを用いることが
できる。改質装置1の下部には気化器3が配設されてお
り、気化器3の人口側は改質装置入口弁4および供給ボ
ンブ5を備えた原料供給管路6を経てメタノールと水と
を所定の比率で混合した原料を溜めた原料タンク7に接
続され、出口側は前記触媒層2の入口側に接続されてい
る。前記気化器3の下方には加熱手段を構成する水素バ
ーナ8およびメタノールバーナ9が配設されている。メ
タノールバーナ9はバーナ入口弁11およびバーナボン
プ12を備えた燃料供給管路13を経てメタノールを溜
めた燃料タンク14に接続されている.15は改質装置
1内に燃焼空気を供給するバーナブロワである。
16は燃料電池本体であり、陽極と陰極との間に電解質
を介在させた電池セルを多数個積層して構成されており
、陽極の入口側は酸素人口弁17、セルプロワ18、四
方弁19が備えられた酸素供給管路20で改質装置1の
燃焼空気出口に接続されている。四方弁19は第2図に
拡大して示すように、燃料電池本体16を昇温させると
きは破線で示すようにセルブロワ18に改質装置1で加
熱された加熱ガスを供給し、冷却時には外気をセルブロ
ヮ18に供給するように酸素供給管路20を切り換える
ものである。一方、陰極の入口側は水素人口弁21およ
びリザーブタンク22が備えられた水素供給管路23で
触媒層2の出口゜側に接続されている。24は陽極の出
口側に接続された排気管路で、酸素出口弁25を介して
大気中に開放されている。26は陰極の出口側に接続さ
れた水素回収管路であり、燃料電池本体16で反応しな
かった水素を熱源として利用するために前記改質装置1
へ戻すものであり、リン酸回収器27および水素出目弁
28を介して前記水素バーナ8に接続されている。29
はバイパス弁30を有するバイパス管路で、水素出目弁
28の出口側と前記リザーブタンク22との間を互いに
連通している。
なお、31は燃料電池本体16の出力側にダイオード3
2を介して接続された負荷としてのモータ、33はモー
タ31と同様に接続されたバッテリである。
このような燃料電池システムは、先ずバーナ入口弁11
を開いてバーナボンプ12で加圧されたメタノールをメ
タノールバーナ9に供給し、バーナブロワ15で供給さ
れる外気によって燃焼させ、触媒層2を加熱する。そし
て、触媒層2の触媒が原料を化学反応させることができ
る温度に達したときに、改質装置人口弁4を開いてメタ
ノールと水とが混合された原料を原料タンク7から気化
器3へ供給する。気化器3に供給された原料は気化され
て触媒N2に送られ、触媒によって化学反応して水素と
炭酸ガスを主成分とするガスに改質され改質ガスとなる
ここで、起動時においては、燃料電池本体16が発電可
能温度に到達するまでの間は、バイパス弁30を開いて
水素バーナ8に供給して燃焼させる。改質装置1内を上
昇した加熱ガスは燃料電池本体16を加熱するためにセ
ルプロワ18で燃料電池本体16に供給し酸素出口弁2
5から大気中に排出させる. このようにして、触媒層2の温度が所定の温度(180
〜320℃)にまで上昇し、燃料電池本体16の温度が
所定の温度(120〜200℃)にまで上昇した時点に
おいて、バイパス弁30を閉じて水素人口弁21を開き
、水素を燃料電池本体16に供給する.燃料電池本体1
6では、水素人口弁21から供給される水素とセルブロ
ワ18により供給される空気中の酸素とが電気化学反応
して電気エネルギを発生する.この電気化学反応に供さ
れなかった改質ガスは水素回収管路26で改質装置1を
加熱する熱源として利用される。
次にこのような燃料電池システムの停止方法について説
明する。第3図は燃料電池システムの停止状態について
説明するための触媒層2の温度Kと時間Tとの関係を示
すグラフであり、図中実線Aは停止操作開始時である第
1の時点T1で供給ポンプ5およびバーナボンブ12を
停止し、そのまま放置した場合の温度状態を示し、鎖線
Bは本発明の停止方法に基づいて停止操作を行った場合
の温度状態を示す. 先ず停止操作開始時である第1の時点T.において、供
給ボンプ5およびバーナボンブ12の停止操作を開始し
、これらポンプが停止操作開始後ある一定の時間後に完
全に停止するようにボンブ出力を段階的あるいは連続的
に徐々に低下させ、気化器3に供給される原料およびメ
タノールバーナ9に供給されるメタノールの供給量を徐
々に少なくする。このとき、メタノールバーナ9による
発熱量は小さく抑えながら、次式に示すように気化され
た原料ガスが化学反応する時に発生する吸熱作用を利用
して、触媒層2を冷却する。
C4130H +HzO =3Hz+COz −11.
8 Kcalなお、四方弁19は冷却側として外気を供
給して燃料電池本体16を冷却する。
吸熱による改質装置1の冷却を行いながらある時間経過
した第2の時点T2で、バイパス弁30を開いて水素人
口弁2lおよび水素出口弁28を閉じ、改質ガスを水素
バーナ8に供給するようにする。第2の時点T2までの
時間は燃料電池システムの出力レベルおよび改質装置の
温度等によって決定される。そして、さらにある時間経
過した第3の時点T3において、供給ボンプ5およびバ
ーナボンプ12を完全に停止し、改質装置人口弁4およ
びバーナ入口弁l1を閉じる。第3の時点T,までの時
間は、最大でも触媒層2の温度が原料をほとんど化学反
応させない温度にまで低下するまでの時間である。この
温度は通常110〜180℃程度である。すなわち、何
らかの理由で空気が改質装置1内に侵入し、触媒層2が
酸化発熱反応するようなことがあっても、触媒層2が使
用温度範囲の上限側の臨界温度を越えて著しく劣化する
ようなことがないような安全な温度である。
詳述すれば、この安全な温度の最高値は通常運転温度(
効率の良い使用温度の上限付近)よりも20〜50℃低
い温度であり、最低値は使用温度の下限よりも約20℃
低い温度である。
さらに、改質装置1から水素の発生がなくなった第4の
時点T4において、バイパス弁30を閉じる。この状態
でバーナブロワ15はそのまま運転をしつづけ、触媒層
2の温度が触媒活性温度領域よりも低くなった第5の時
点T.においてバーナプロワ15を停止し、セル温度が
所定の温度にまで低下した時点でセルプロワ18を停止
し、燃料電池システムの停止操作を終了する。停止操作
終了後の改質装置1は、改質装置人口弁4と水素人口弁
21とバイパス弁30とによって密閉されているために
、流入する空気は全く生じないかあってもきわめて少量
であり、酸化発熱によって生じる劣化はなく、終了後の
保存も問題はない。
したがって、燃料電池システムの停止操作の初期におい
て、触媒層2を原料が化学反応するときに発生する吸熱
作用によって冷却し、速やかに温度を低《することがで
きる。すなわち、第1の時点T1から供給ポンプ5およ
びバーナポンプ12を停止するまでの第3の時点T,の
間において温度が速やかに低下している.なお、第3の
時点T,と第5の時点T,との間においては、触媒層2
はバーナプロワ15によって強制空冷されている。
第4図は燃料電池システムの停止方法の他の実施例につ
いて説明するための燃料電池システムの要部を示す構成
図で、供給ボンブ5の吐出側に接続された冷却用管41
が冷却用弁42を介して改質装置1内へ導かれ触媒層2
の上端部に接続されている。すなわち、停止時に触媒層
2の下部および上部から原料を供給することによって、
触媒層2の両側において吸熱反応を起こさせる。このよ
うにすれば、触媒層2を全体的に冷却することができる
から、より速やかに触媒層2の温度を低下させることが
できる。
本実施例においては、バーナポンブ12の停止後におい
ても、バーナブロワ15を運転し続けるようにしたので
、このバーナプロワ15で改質装置1内に送風される外
気によってより効果的に触媒層2を冷却することができ
る。
なお、加熱エネルギを減少させる操作後において、原料
を供給し続ける時間は、燃料電池システムの出力等に応
じて適宜変更することができる。
例えば、出力がIOOKW以下、特に数KW〜20KW
程度の燃料電池システムにおいては、最短で1分間程度
、最長で60分程度とすることができ、2〜20分程度
とするのが好ましい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、改質装置を加熱す
る加熱手段により供給される加熱エネルギを減らす操作
後、ある一定の時間経過した後に原料供給を停止するか
ら、原料が水蒸気改質反応するときに生ずる吸熱作用を
利用することによって、触媒を速やかに冷却することが
できる。
したがって、燃料電池システムに備えられた装置を利用
して触媒を冷却し保存することができるから、装置を複
雑にすることなく、触媒の改質能力が低下するのを防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る燃料電池システムの停止方法を説
明するために示す燃料電池システムの構成図、第2図は
四方弁を示す構成図、第3図は停止状態について説明す
るために触媒温度と時間との関係を示すグラフ、第4図
は燃料電池システムの停止方法の他の実施例について説
明するための燃料電池システムの要部を示す構成図であ
る。 1・・・・改質装置、2・・・・触媒層、3・・・・気
化器、5・・・・供給ポンプ、9・・・・メタノールバ
ーナ、12・・・・バーナボンプ、15・・・・バーナ
ブロワ、16・・・・燃料電池本体。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 供給された原料を触媒で改質する改質装置を備えた燃料
    電池システムにおいて、前記改質装置を加熱する加熱手
    段により供給される加熱エネルギを減らす操作後、ある
    一定の時間経過した後に原料供給を停止する燃料電池シ
    ステムの停止方法。
JP63285461A 1988-11-11 1988-11-11 燃料電池システムの停止方法 Pending JPH02132766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285461A JPH02132766A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 燃料電池システムの停止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285461A JPH02132766A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 燃料電池システムの停止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02132766A true JPH02132766A (ja) 1990-05-22

Family

ID=17691817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63285461A Pending JPH02132766A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 燃料電池システムの停止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02132766A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073878A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif concu pour produire de l'hydrogene et son procede de fonctionnement
WO2002095854A1 (fr) * 2001-05-23 2002-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif générateur d'énergie par pile à combustible
JP2005209642A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料電池発電装置の起動停止方法
JP2009196893A (ja) * 2009-06-12 2009-09-03 Panasonic Corp 水素発生装置の運転方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073878A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif concu pour produire de l'hydrogene et son procede de fonctionnement
WO2002095854A1 (fr) * 2001-05-23 2002-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif générateur d'énergie par pile à combustible
US7691512B2 (en) 2001-05-23 2010-04-06 Panasonic Corporation Fuel-cell power-generation system and method
US7816048B2 (en) 2001-05-23 2010-10-19 Panasonic Corporation Fuel-cell power-generation system and method
JP2005209642A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料電池発電装置の起動停止方法
JP2009196893A (ja) * 2009-06-12 2009-09-03 Panasonic Corp 水素発生装置の運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965143A (en) Shutdown method for fuel cell system
KR101009453B1 (ko) 열적 자립운전이 가능한 고체 산화물 연료전지 시스템
JP2007517372A (ja) 燃料パージを利用した燃料電池の起動方法
US20070148528A1 (en) Fuel cell generating system
JPS6188461A (ja) 燃料電池発電装置の起動、停止方法
JP2705241B2 (ja) りん酸形燃料電池の運転停止方法
JP2001085040A (ja) 燃料電池電源システム及びその運転方法
JPH02132766A (ja) 燃料電池システムの停止方法
JP2541288B2 (ja) 燃料電池の運転停止方法
JP2005093374A (ja) 燃料電池発電システムおよび燃料電池発電システムの停止方法
JP4968984B2 (ja) 燃料電池用改質装置
US7112382B2 (en) Fuel cell hydrogen recovery system
JP2000185901A (ja) 改質装置および燃料電池システム
JP2789201B2 (ja) 燃料電池用改質装置の冷却装置
JP2007165130A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP4031537B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JPH02132767A (ja) 燃料電池システムの停止方法
JP5355135B2 (ja) 燃料電池発電設備
JPH02132771A (ja) 燃料電池
JP4072725B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
US12126061B1 (en) Ammonia-based solid oxide fuel cell (SOFC) system in which temperature rise using heating element is applied, and operation method therefor
JPS6266578A (ja) 空冷式燃料電池の発電システム
US20240332571A1 (en) Ammonia-based solid oxide fuel cell (sofc) system in which temperature rise using heating element is applied, and operation method therefor
JPH02155172A (ja) 燃料電池のガスパージ装置
JP2003282105A (ja) 燃料電池発電装置