JPH02132767A - 燃料電池システムの停止方法 - Google Patents
燃料電池システムの停止方法Info
- Publication number
- JPH02132767A JPH02132767A JP63285463A JP28546388A JPH02132767A JP H02132767 A JPH02132767 A JP H02132767A JP 63285463 A JP63285463 A JP 63285463A JP 28546388 A JP28546388 A JP 28546388A JP H02132767 A JPH02132767 A JP H02132767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- inert gas
- catalyst layer
- fuel cell
- cell system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 77
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 12
- 238000010926 purge Methods 0.000 abstract description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 9
- 238000002407 reforming Methods 0.000 abstract description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 38
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 13
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXDVEXJTVGRLNW-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Cu] Chemical compound [Cr].[Cu] GXDVEXJTVGRLNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000005056 cell body Anatomy 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は燃料電池システムの停止方法に関するものであ
る。
る。
燃料電池システムは例えばメタノールと水とを混合させ
た原料を水素ガスに改質する改質装置と、この改質装置
で発生した水素ガスと空気中の酸素とを電気化学的に反
応させて電気エネルギに変換する燃料電池本体などから
構成されている。
た原料を水素ガスに改質する改質装置と、この改質装置
で発生した水素ガスと空気中の酸素とを電気化学的に反
応させて電気エネルギに変換する燃料電池本体などから
構成されている。
ところで、このような燃料電池システムにおいては、運
転停止後、改質装置をそのまま放置しておくと、改質装
置の温度が徐々に低下して改質装置中の気体状態にある
メタノールおよび水が凝縮して液体になり、それに伴っ
て改質装置系統内が負圧レベルが高い状態になる。その
ため、弁類の締りが不十分であったり、配管等のシール
状態が不十分であったりすると、外気を吸い込んでしま
い、外気中の酸素によって触媒が酸化され、改質能力が
低下するようになる。この触媒は一般に耐熱性が悪く、
高温時に酸化されるとその熱によって著しく劣化してし
まう。
転停止後、改質装置をそのまま放置しておくと、改質装
置の温度が徐々に低下して改質装置中の気体状態にある
メタノールおよび水が凝縮して液体になり、それに伴っ
て改質装置系統内が負圧レベルが高い状態になる。その
ため、弁類の締りが不十分であったり、配管等のシール
状態が不十分であったりすると、外気を吸い込んでしま
い、外気中の酸素によって触媒が酸化され、改質能力が
低下するようになる。この触媒は一般に耐熱性が悪く、
高温時に酸化されるとその熱によって著しく劣化してし
まう。
このため、従来、燃料電池システムの停止時に、改質装
置系統内へ窒素ガスなどの不活性ガスを触媒温度が低下
するまでパージし続けることによって、触媒が酸化する
のを防止しようとしている。
置系統内へ窒素ガスなどの不活性ガスを触媒温度が低下
するまでパージし続けることによって、触媒が酸化する
のを防止しようとしている。
しかし、このように触媒の温度が下がるまでパージし続
ける方法では、パージ中に大気中に排出される不活性ガ
スの量が多くなってしまい、停止時に使用する不活性ガ
スの消費量が多くなる。このため、大きな容量のボンベ
が必要になり、装置を小型、軽量化するのが困難であっ
た。本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、装
置を小型、軽量化することができる燃料電池システムの
停止方法を提供するものである。
ける方法では、パージ中に大気中に排出される不活性ガ
スの量が多くなってしまい、停止時に使用する不活性ガ
スの消費量が多くなる。このため、大きな容量のボンベ
が必要になり、装置を小型、軽量化するのが困難であっ
た。本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、装
置を小型、軽量化することができる燃料電池システムの
停止方法を提供するものである。
本発明に係る燃料電池システムの停止方法は、燃料電池
システムの停止後改質装置の触媒を強制空冷し、触媒が
冷却された時点において、触媒に不活性ガスによるパー
ジを行い、その状態に保持するものである。ここで、触
媒が冷却された時点とは、触媒温度が触媒の活性温度領
域以下に低下した時点である。
システムの停止後改質装置の触媒を強制空冷し、触媒が
冷却された時点において、触媒に不活性ガスによるパー
ジを行い、その状態に保持するものである。ここで、触
媒が冷却された時点とは、触媒温度が触媒の活性温度領
域以下に低下した時点である。
本発明においては、触媒は冷却後に不活性ガスでパージ
され、この不活性ガスで触媒近辺に外気が侵入するのが
抑えられるので、触媒の酸化が防止される。
され、この不活性ガスで触媒近辺に外気が侵入するのが
抑えられるので、触媒の酸化が防止される。
以下、本発明の一実施例を図により詳細に説明する。第
1図は本発明に係る燃料電池システムの停止方法を説明
するために示す燃料電池システムの構成図である。同図
において符号lで示すものは改質装置を示し、中央部に
は後述する原料を化学反応させる改質用の触媒が充填さ
れた触媒層2が設けられている。触媒としては例えば銅
系,銅亜鉛系,銅一クロム系触媒などを用いることがで
きる。改質装置lの下部には気化器3が配設されており
、気化器3の入口側は改質装置人口弁4および供給ボン
ブ5を備えた原料供給管路6を経てメタノールと水とを
所定の比率で混合した原料を溜めた原料タンク7に接続
され、出口側は前記触媒層2の入口側に接続されている
。前記気化器3の下方には水素バーナ8およびメタノー
ルバーナ9が配設されている。メタノールバーナ9はバ
ーナ入口弁11およびバーナポンプ12を備えた燃料供
給管路13を経てメタノールを溜めた燃料タンク14に
接続されている。15は改質装置1内に外気を供給する
バーナブロワである。
1図は本発明に係る燃料電池システムの停止方法を説明
するために示す燃料電池システムの構成図である。同図
において符号lで示すものは改質装置を示し、中央部に
は後述する原料を化学反応させる改質用の触媒が充填さ
れた触媒層2が設けられている。触媒としては例えば銅
系,銅亜鉛系,銅一クロム系触媒などを用いることがで
きる。改質装置lの下部には気化器3が配設されており
、気化器3の入口側は改質装置人口弁4および供給ボン
ブ5を備えた原料供給管路6を経てメタノールと水とを
所定の比率で混合した原料を溜めた原料タンク7に接続
され、出口側は前記触媒層2の入口側に接続されている
。前記気化器3の下方には水素バーナ8およびメタノー
ルバーナ9が配設されている。メタノールバーナ9はバ
ーナ入口弁11およびバーナポンプ12を備えた燃料供
給管路13を経てメタノールを溜めた燃料タンク14に
接続されている。15は改質装置1内に外気を供給する
バーナブロワである。
l6は燃料電池本体であり、陽極と陰極との間に電解質
を介在させた電池セルを多数個積層して構成されており
、陽極の入口側は酸素人口弁17、セルブロワ18、四
方弁19が備えられた酸素供給管路20で改質装置1の
燃焼空気出口に接続されている。四方弁19は第2図に
拡大して示すように、燃料電池本体16を昇温させると
きは破線で示すようにセルブロワ18に改質装置1で加
熱された加熱ガスを供給し、冷却時には外気をセルブロ
ワ18に供給するように酸素供給管路20を切り換える
ものである。一方、陰極の入口側は水素人口弁21およ
びリザーブタンク22が備えられた水素供給管路23で
触媒層2の出口側に接続されている。24は陽極の出口
側に接続された排気管路で、酸素出口弁25を介して大
気中に開放されている。26は陰極の出口側に接続され
た水素回収管路であり、燃料電池本体16で反応しなか
った水素を熱源として利用するために前記改質装置1へ
戻すものであり、リン酸回収器27および水素出口弁2
8を介して前記水素バーナ8に接続されている。29は
バイパス弁30を有するバイパス管路で、水素出目弁2
8の出口側と前記リザーブタンク22との間を互いに連
通している。
を介在させた電池セルを多数個積層して構成されており
、陽極の入口側は酸素人口弁17、セルブロワ18、四
方弁19が備えられた酸素供給管路20で改質装置1の
燃焼空気出口に接続されている。四方弁19は第2図に
拡大して示すように、燃料電池本体16を昇温させると
きは破線で示すようにセルブロワ18に改質装置1で加
熱された加熱ガスを供給し、冷却時には外気をセルブロ
ワ18に供給するように酸素供給管路20を切り換える
ものである。一方、陰極の入口側は水素人口弁21およ
びリザーブタンク22が備えられた水素供給管路23で
触媒層2の出口側に接続されている。24は陽極の出口
側に接続された排気管路で、酸素出口弁25を介して大
気中に開放されている。26は陰極の出口側に接続され
た水素回収管路であり、燃料電池本体16で反応しなか
った水素を熱源として利用するために前記改質装置1へ
戻すものであり、リン酸回収器27および水素出口弁2
8を介して前記水素バーナ8に接続されている。29は
バイパス弁30を有するバイパス管路で、水素出目弁2
8の出口側と前記リザーブタンク22との間を互いに連
通している。
前記燃料電池本体16の出力側には、ダイオード31を
介して負荷としてのモータ32およびバッテリ33が接
続されている。
介して負荷としてのモータ32およびバッテリ33が接
続されている。
34は例えば窒素等の不活性ガスが充填されたボンベ、
35はこのボンベ34に一端が接続された不活性ガス供
給管路である。この不活性ガス供給管路35は不活性ガ
ス人口弁36を有し、気化器3の下流側に接続されてい
る。37はボンベ34によって触媒層2に供給された不
活性ガスを大気中に排出する不活性ガス排出管路であり
、不活性ガス出口弁38を有し、水素ガス供給管路23
のリザーブタンク22の上流側に接続されている。
35はこのボンベ34に一端が接続された不活性ガス供
給管路である。この不活性ガス供給管路35は不活性ガ
ス人口弁36を有し、気化器3の下流側に接続されてい
る。37はボンベ34によって触媒層2に供給された不
活性ガスを大気中に排出する不活性ガス排出管路であり
、不活性ガス出口弁38を有し、水素ガス供給管路23
のリザーブタンク22の上流側に接続されている。
このような燃料電池システムは、バーナボンプ12で加
圧されたメタノールがメタノールバーナ9に供給され、
バーナブロヮ15で供給される外気によって燃焼する。
圧されたメタノールがメタノールバーナ9に供給され、
バーナブロヮ15で供給される外気によって燃焼する。
このため、この燃焼によって加熱ガスが発生し、加熱ガ
スは改質装置1内を気化器3および触媒層2を加熱しな
がら流れて、燃料電池本体16に供給される。一方、原
料タンク7内のメタノールと水とが混合された原料は気
化器3へ供給され、ここで気化されて触媒層2に送られ
、触媒によって化学反応して水素と炭酸ガスを主成分と
するガスに改質され改質ガスとなった後に燃料電池本体
16へ供給される。そして、燃料電池本体16において
、改質ガス中の水素ガスとセルプロワ18により供給さ
れる空気中の酸素とが触媒によって電気化学反応し、電
気エネルギが発生する。
スは改質装置1内を気化器3および触媒層2を加熱しな
がら流れて、燃料電池本体16に供給される。一方、原
料タンク7内のメタノールと水とが混合された原料は気
化器3へ供給され、ここで気化されて触媒層2に送られ
、触媒によって化学反応して水素と炭酸ガスを主成分と
するガスに改質され改質ガスとなった後に燃料電池本体
16へ供給される。そして、燃料電池本体16において
、改質ガス中の水素ガスとセルプロワ18により供給さ
れる空気中の酸素とが触媒によって電気化学反応し、電
気エネルギが発生する。
次にこのような燃料電池システムの停止方法を第3図に
基づいて説明する。第3図は燃料電池システムの停止時
における触媒層2の温度Kと時間Tとの関係を示すグラ
フであり、図中実線Aは本発明によって燃料電池システ
ムを停止した場合の触媒の温度状態を示す。先ず、燃料
電池システムの停止時である第1の時点T,で供給ポン
プ5およびバーナポンプ12を停止する。このとき、バ
イパス弁30を開いて水素人口弁21および水素出口弁
28を閉じ、改質ガスを水素バーナ8に供給するように
し、改質装置1から水素ガスの発生がなくなり、触媒層
2内の圧力が上昇しなくなった第2の時点T2において
バイパス弁30を閉じる。この第2の時点T2までの間
、触媒層2内に残存していた原料の吸熱反応によって温
度が低下している。また、バーナブロワ15は停止操作
開始後も続けて運転され、図中矢印Fで強制空冷域を示
すように触媒層2を強制空冷する。
基づいて説明する。第3図は燃料電池システムの停止時
における触媒層2の温度Kと時間Tとの関係を示すグラ
フであり、図中実線Aは本発明によって燃料電池システ
ムを停止した場合の触媒の温度状態を示す。先ず、燃料
電池システムの停止時である第1の時点T,で供給ポン
プ5およびバーナポンプ12を停止する。このとき、バ
イパス弁30を開いて水素人口弁21および水素出口弁
28を閉じ、改質ガスを水素バーナ8に供給するように
し、改質装置1から水素ガスの発生がなくなり、触媒層
2内の圧力が上昇しなくなった第2の時点T2において
バイパス弁30を閉じる。この第2の時点T2までの間
、触媒層2内に残存していた原料の吸熱反応によって温
度が低下している。また、バーナブロワ15は停止操作
開始後も続けて運転され、図中矢印Fで強制空冷域を示
すように触媒層2を強制空冷する。
ここで、不活性ガス人口弁36および不活性ガス出口弁
38を開き、ボンベ34中の不活性ガスによって触媒層
2にパージを行い、第3の時点T,において1回目のパ
ージを終了し不活性ガス出口弁38および不活性ガス人
口弁36を閉じる。
38を開き、ボンベ34中の不活性ガスによって触媒層
2にパージを行い、第3の時点T,において1回目のパ
ージを終了し不活性ガス出口弁38および不活性ガス人
口弁36を閉じる。
そして、触媒層2が冷却され触媒温度が触媒の活性温度
領域以下(110〜180℃)に低下し、不活性ガスの
容積が減少して触媒層2内が負圧になった第4の時点T
4において、再び不活性ガス人口弁36および不活性ガ
ス出口弁38を開いて、ボンベ34中の不活性ガスによ
って触媒層2に2回目のパージを行う。その後、第5の
時点T,において不活性ガス人口弁36および不活性ガ
ス出目弁38を閉じて、触媒層2内に不活性ガスが充填
されている状態に保持する。この第5の時点T,におい
て、バーナブロワ15を停止し、セル温度が所定の温度
にまで低下した時点でセルブロワ18を停止し、燃料電
池システムの停止操作を終了する。これ以降、触媒N2
は図中矢印Nで自然空冷域を示すように自然風で冷却さ
れる。なお、停止操作終了後の改質装置lは、改質装置
人口弁4,水素人口弁21,バイパス弁30,不活性ガ
ス人口弁36,不活性ガス出目弁38によって不活性ガ
スが封入された状態に密閉されている。
領域以下(110〜180℃)に低下し、不活性ガスの
容積が減少して触媒層2内が負圧になった第4の時点T
4において、再び不活性ガス人口弁36および不活性ガ
ス出口弁38を開いて、ボンベ34中の不活性ガスによ
って触媒層2に2回目のパージを行う。その後、第5の
時点T,において不活性ガス人口弁36および不活性ガ
ス出目弁38を閉じて、触媒層2内に不活性ガスが充填
されている状態に保持する。この第5の時点T,におい
て、バーナブロワ15を停止し、セル温度が所定の温度
にまで低下した時点でセルブロワ18を停止し、燃料電
池システムの停止操作を終了する。これ以降、触媒N2
は図中矢印Nで自然空冷域を示すように自然風で冷却さ
れる。なお、停止操作終了後の改質装置lは、改質装置
人口弁4,水素人口弁21,バイパス弁30,不活性ガ
ス人口弁36,不活性ガス出目弁38によって不活性ガ
スが封入された状態に密閉されている。
したがって、触媒層2の冷却後にパージに使用された不
活性ガスで触媒層2内に外気が侵入するのを防止するこ
とができる。その結果、この不活性ガスによって触媒が
酸化するのを防止することができると共に、パージに使
用される不活性ガスの使用量を連続してパージする場合
に比較して少なくすることができる。
活性ガスで触媒層2内に外気が侵入するのを防止するこ
とができる。その結果、この不活性ガスによって触媒が
酸化するのを防止することができると共に、パージに使
用される不活性ガスの使用量を連続してパージする場合
に比較して少なくすることができる。
また、実施例においては、停止操作開始直後に1回目の
パージを行っているので、触媒層2の冷却時間を短縮す
ることができる。しかも、1回目のパージによって触媒
層2内の圧力を高めることができるので、強制空冷して
いる間に触媒層2に外気が侵入するのを、可及的に少な
くすることができる。
パージを行っているので、触媒層2の冷却時間を短縮す
ることができる。しかも、1回目のパージによって触媒
層2内の圧力を高めることができるので、強制空冷して
いる間に触媒層2に外気が侵入するのを、可及的に少な
くすることができる。
なお、上記実施例においては、燃料電池システムの停止
操作前後に触媒のパージを2回行った例について説明し
たが、本発明はこのようにパージを2回行うものに限定
されるものではなく、触媒冷却後のみに1回のパージの
みを行うようにしてもよい。
操作前後に触媒のパージを2回行った例について説明し
たが、本発明はこのようにパージを2回行うものに限定
されるものではなく、触媒冷却後のみに1回のパージの
みを行うようにしてもよい。
第4図は他の実施例を説明するために示す燃料電池シス
テムの要部の構成図である。この装置においては、不活
性ガス供給管路35の他端は原料供給管路6の改質装置
人口弁4の下流側に接続されている。このため、不活性
ガスで触媒をパージすると、不活性ガスの圧力により気
化器3内の液体状態の原料を触媒層2へ送ることができ
る。その結果、改質装置人口弁4が完全に閉じられた後
において、原料ガスが触媒層2で化学反応し、この化学
反応時に発生する吸熱作用を利用して触媒層2を冷却す
ることができる。
テムの要部の構成図である。この装置においては、不活
性ガス供給管路35の他端は原料供給管路6の改質装置
人口弁4の下流側に接続されている。このため、不活性
ガスで触媒をパージすると、不活性ガスの圧力により気
化器3内の液体状態の原料を触媒層2へ送ることができ
る。その結果、改質装置人口弁4が完全に閉じられた後
において、原料ガスが触媒層2で化学反応し、この化学
反応時に発生する吸熱作用を利用して触媒層2を冷却す
ることができる。
以上説明したように本発明によれば、燃料電池システム
の停止後改質装置の触媒を強制空冷し、触媒が冷却され
た時点において、触媒に不活性ガスによるパージを行い
、その状態に保持するから、触媒冷却後にパージに使用
された不活性ガスで外気が触媒近辺に侵入するのを抑え
ることができる。
の停止後改質装置の触媒を強制空冷し、触媒が冷却され
た時点において、触媒に不活性ガスによるパージを行い
、その状態に保持するから、触媒冷却後にパージに使用
された不活性ガスで外気が触媒近辺に侵入するのを抑え
ることができる。
したがって、不活性ガスによって触媒が酸化するのを防
止することができると共に、不活性ガスの使用量を連続
してパージする場合に比較して少なくすることができる
。その結果、不活性ガスを溜めるボンベの容量も小さく
てすむようになるから、装置を小型、軽量化することが
できる。
止することができると共に、不活性ガスの使用量を連続
してパージする場合に比較して少なくすることができる
。その結果、不活性ガスを溜めるボンベの容量も小さく
てすむようになるから、装置を小型、軽量化することが
できる。
第1図は本発明に係る燃料電池システムの停止方法を説
明するために示す燃料電池システムの構成図、第2図は
四方弁を示す構成図、第3図は停止時における触媒温度
と時間との関係を示すグラフ、第4図は他の実施例を説
明するために示す燃料電池システムの要部の構成図であ
る。 1・・・・改質装置、2・・・・触媒層、3・・・・気
化器、5・・・・供給ボンブ、9・・・・メタノールバ
ーナ、12・・・・バーナポンプ、15・・・・バーナ
ブロワ、16・・・・燃料電池本体、34・・・・ボン
ベ、35・・・・不活性ガス供給管路。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社
明するために示す燃料電池システムの構成図、第2図は
四方弁を示す構成図、第3図は停止時における触媒温度
と時間との関係を示すグラフ、第4図は他の実施例を説
明するために示す燃料電池システムの要部の構成図であ
る。 1・・・・改質装置、2・・・・触媒層、3・・・・気
化器、5・・・・供給ボンブ、9・・・・メタノールバ
ーナ、12・・・・バーナポンプ、15・・・・バーナ
ブロワ、16・・・・燃料電池本体、34・・・・ボン
ベ、35・・・・不活性ガス供給管路。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社
Claims (1)
- 原料を触媒で化学反応させる改質装置を備えた燃料電池
システムにおいて、燃料電池システムの停止後前記改質
装置の触媒を強制空冷し、触媒が冷却された時点におい
て、触媒に不活性ガスによるパージを行い、その状態に
保持する燃料電池システムの停止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63285463A JPH02132767A (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | 燃料電池システムの停止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63285463A JPH02132767A (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | 燃料電池システムの停止方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02132767A true JPH02132767A (ja) | 1990-05-22 |
Family
ID=17691840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63285463A Pending JPH02132767A (ja) | 1988-11-11 | 1988-11-11 | 燃料電池システムの停止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02132767A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008525980A (ja) * | 2004-12-29 | 2008-07-17 | ユーティーシー パワー コーポレイション | 燃料電池アセンブリを運転するための起動手順および停止手順 |
JP2009078969A (ja) * | 2002-02-18 | 2009-04-16 | Osaka Gas Co Ltd | 水素含有ガス生成装置の運転方法 |
WO2011111400A1 (ja) | 2010-03-11 | 2011-09-15 | パナソニック株式会社 | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法 |
JP2013199891A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 送風機の運転休止方法、及び送風機 |
-
1988
- 1988-11-11 JP JP63285463A patent/JPH02132767A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009078969A (ja) * | 2002-02-18 | 2009-04-16 | Osaka Gas Co Ltd | 水素含有ガス生成装置の運転方法 |
JP2008525980A (ja) * | 2004-12-29 | 2008-07-17 | ユーティーシー パワー コーポレイション | 燃料電池アセンブリを運転するための起動手順および停止手順 |
WO2011111400A1 (ja) | 2010-03-11 | 2011-09-15 | パナソニック株式会社 | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法 |
US9023542B2 (en) | 2010-03-11 | 2015-05-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Fuel cell system including an ammonia remover and method of operating the same |
JP2013199891A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 送風機の運転休止方法、及び送風機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6616054B1 (ja) | 燃料電池システム及び複合発電システム並びに燃料電池システムの制御方法 | |
US6790548B2 (en) | Staged venting of fuel cell system during rapid shutdown | |
US7691508B2 (en) | Fuel cell shutdown and startup using a cathode recycle loop | |
US6368735B1 (en) | Fuel cell power generation system and method for powering an electric vehicle | |
US8382864B2 (en) | Hydrogen-generating apparatus and fuel cell system | |
JP3874334B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2005509261A (ja) | 燃料電池燃料処理システムのための停止方法 | |
JP2005506659A (ja) | 有機燃料から作られた不活性ガスで燃料電池システムをパージする方法 | |
JP6804661B2 (ja) | 燃料電池の温度分布制御システム、燃料電池、及び温度分布制御方法 | |
JP2001345114A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2000277137A (ja) | 燃料電池発電システムの残留ガスのパージ方法 | |
US20070148528A1 (en) | Fuel cell generating system | |
US6309768B1 (en) | Process for regenerating a carbon monoxide oxidation reactor | |
US20090123796A1 (en) | Hydrogen and power generation system and method of activating hydrogen generation mode thereof | |
JPH0757756A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JP4570904B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池システムのホットスタンバイ法及びそのシステム | |
JPH02132767A (ja) | 燃料電池システムの停止方法 | |
US7112382B2 (en) | Fuel cell hydrogen recovery system | |
JP2789201B2 (ja) | 燃料電池用改質装置の冷却装置 | |
JP2791951B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2007103035A (ja) | 燃料電池システム及びその停止方法 | |
JP4106801B2 (ja) | 燃料電池発電システム | |
JP2000185901A (ja) | 改質装置および燃料電池システム | |
JPH08100184A (ja) | 一酸化炭素除去装置 | |
JPH01195671A (ja) | 燃料電池発電システムとその運転方法 |