JPH02132692A - ディスク装置の高速アクセス方式 - Google Patents

ディスク装置の高速アクセス方式

Info

Publication number
JPH02132692A
JPH02132692A JP28494888A JP28494888A JPH02132692A JP H02132692 A JPH02132692 A JP H02132692A JP 28494888 A JP28494888 A JP 28494888A JP 28494888 A JP28494888 A JP 28494888A JP H02132692 A JPH02132692 A JP H02132692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
address
track
head
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28494888A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Mori
憲一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28494888A priority Critical patent/JPH02132692A/ja
Publication of JPH02132692A publication Critical patent/JPH02132692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 トラックアクセスにおけるヘッド移動に要する時間を短
縮するディスク装置の高速アクセス方式に関し、 ヘッドの現在位置を認識することにより、更に効率の良
い並べ換えを行い、ディスク装置のアクセス時間を短縮
し、システム全体の処理速度を向上させることを目的と
し、 複数のトラックに対するデータの書き込みまたは読み出
しを行なう際に、トラックへのアクセス順を並べ換える
アクセス方式において、データの書き込みまたは読み出
しに際し、ヘッドの位置するトラックアドレスを得て、
書き込みまたは読み出しにおけるアクセスアドレスの中
から、最外方トラックとなるアクセスアドレスと最内方
トランクとなるアクセスアドレスで、前記ヘッドの位置
するトランクアドレスに近いほうを選択し、選択された
アクセスアドレスを先頭としてアクセスするトラックが
外方向または内方向に順番となるようにアクセスアドレ
スを並べ変え、その並べ変えた順にヘッドをアクセスさ
せるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、磁気ディスク装置や光ディスク装置等におけ
るアクセス方式に係わり、特に、トランクアクセスにお
けるヘッドの移動に要する時間を短縮するディスク装置
の高速アクセス方式に関する。
近年、コンピュータシステムにおける中央処理装置等の
高速化は益々進んできている。これに対して磁気ディス
ク等のディスク装置は、システム中において不揮発性の
大容量の記憶装置として重要な位置をしめるものとなっ
ているにもかかわらず、ヘッドの移動など機構上の制約
から中央処理装置等に比べ、処理速度の大きな差が欠点
となっている。従って、ディスク装置におけるアクセス
時間を短縮することは、システム全体の処理速度を大き
く向上させるため、常に重要な課題となっている。
〔従来の技術〕
磁気ディスク等のディスク装置は、第1図に示すように
、ディスクDから成る記憶媒体の表面上に同心円状に複
数のトラックTを形成して、そのディスクDの径方向に
移動するヘッドHにより前記トラックTをアクセスし、
データの書き込み及び読み出しがなされている。データ
の書き込みではCPU等の上位装置からプログラム等の
ファイルデータが、書き込み単位として複数のレコード
に分割され、そのレコード単位にトランクT上に書き込
まれる。
ディスク装置におけるデータの書き込みの状態は、同一
トラック上にレコードが連続して書き込まれるのが望ま
しいが、古いデータ等の消去が頻繁に行なわれるため、
必ずしも記憶領域の空きが連続的になるとは限らず、不
連続となっている空き領域を有効に利用するために、新
たに書き込まれる1つのファイルデータを複数の空き領
域に分散して記録するようになされている。例えば、第
3図(1)に示すようにファイルデータをaの領域に書
き始め、そして残りをbの領域に書いて、さらに書きき
れなかったデータをCの領域に書き込む、というように
空き領域の状況によっては複数のトランクに分散されて
書き込まれる場合が生じている。
このように、1つのファイルデータが複数のトラックに
分散されて書き込まれた場合には、その読み出しにおい
て、書き込まれたabcの順序で読み出しを行なうとヘ
ッドの移動量に無駄が生じアクセス時間に影響するため
、従来においては、bacというようにアクセスが外側
のトラックから順になされるように、アクセス順序の並
び換えを行いアクセス時間の短縮を図っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来のアクセス順序の並び換えは、
ヘッドの位置に関係なくなされているものであった。す
なわち、ヘッドは常に決まった位置にあるとは限らず、
このため例えば、第3図(2)に示すように、ヘッドが
並び換えられたアクセス順の最初である最外方のトラッ
クから内方に遠く位置する場合、ヘッドがそのトランク
に移動するのに時間がかかり、アクセス時間が遅くなる
ものとなっていた。
本発明は、このような課題に鑑みて創案されたもので、
ヘッドの現在位置を認識することにより、更に効率の良
い並べ換えを行い、ディスク装置のアクセス時間を短縮
し、システム全体の処理速度を向上させるディスク装置
の高速アクセス方式を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明における上記課題を解決するための手段は、ディ
スクから成る記憶媒体の表面上に同心円状に複数のトラ
ックを形成し、そのディスクの径方向に移動するヘッド
により前記トラックをアクセスし、データの書き込み及
び読み出しを行なうディスク装置であって、複数のトラ
ックに対するデータの書き込みまたは読み出しを行なう
際に、トラックへのアクセス順序を並べ換えるアクセス
方式において、データの書き込みまたは読み出しに際し
、ヘッドが現在位置するトランクアドレスを得て、書き
込みまたは読み出しにおけるアクセスアドレスの中から
、最外方トランクとなるアクセスアドレスと最内方トラ
ンクとなるアクセスアドレスで、前記ヘッドの位置する
トラックアドレスに近いほうを選択し、選択されたアク
セスアドレスを先頭としてアクセスするトラックが外方
向または内方向に順番となるようにアクセスアドレスを
並べ変え、その並べ変えた順にヘッドをアクセスさせる
ディスク装置の高速アクセス方式によるものとする。
〔作用〕
本発明は、例えば第3図(2)に示すように、上位装置
等から書き込みまたは読み出しを行なうアクセスアドレ
スが、a,b,cの順で指定されたとすると、ディスク
装置ではその時のヘッドのトランクアドレスを得て、前
記アクセスアドレスの中から最外方であるbのトラック
アドレスと、最内方であるCのトラックアドレスのそれ
ぞれを前記ヘッドのトラックアドレスと比較して、近い
ほうのCのアクセスアドレスを選択し、このCのアクセ
スアドレスを先頭として、外方向のトラックアクセス順
となる、c,a,bの順にアクセスアドレスを並び換え
る。そして、ヘッドをこの並び換えたアクセスアドレス
順にトラックをアクセスさせ、書き込みまたは読み出し
を行なう。
このように、書き込みまたは読み出しの際に、その時の
ヘッドの位置から最も移動量が少なくなる方向のアクセ
ス順に並び換えられるため、アクセスが高速化される。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は、本発明の一実施例の構成図である。
同図において、lは上位装置であるCPU,2はディス
クコントローラ、3はディスクから成る記憶媒体の表面
上に同心円状に複数のトラックを形成し、そのディスク
の径方向に移動するヘッドにより前記トラックをアクセ
スし、データの書き込み及び読み出しを行なう磁気ディ
スク,光ディスク等のディスク装置である。
ディスクコントローラ2はCPUIからの書き込み及び
読み出し命令に対して、ディスク装置3へのデータの書
き込みまたは読み出しを制御するものであり、ディスク
装置3にアクセスする順序を記憶するアクセス順序記憶
テーブル2asそのアクセス順序の並び換えを行なうア
クセス順序変換手段2bが構成されている。
CPU1はディスク装置3への書き込みまたは読み出し
を行なう際に、まず定められたアドレスに書き込まれて
いる管理テーブル(ディレクトリ)を読み出す。書き込
みの場合にはデータを書き込み単位に分割するとともに
、管理テーブルから空き領域を調べ、それぞれの書き込
み単位データごとに書き込みアドレスを付し、書き込み
命令とともにディスクコントローラ2に送る。読み出し
の場合には管理テーブルから目的とするファイルが書か
れているアドレスを調べ、その読み出しのためのアドレ
スを読み出し命令とともにディスクコントローラ2に送
る。
ディスクコントローラ2では、CPUIから送られてく
る書き込みアドレス及びデータ、または読み出しアドレ
スが、送られてきた順にアクセス順序記憶テーブル2a
に記憶される。そして、アクセス順序変換手段2bによ
り、ディスク装置3へのアクセスアドレスである書き込
みまたは読み出しアドレスがチェックされ、アクセスが
複数のトラックに及ぶ場合には、ヘッドの現在位置すな
わちその時のディスク装置3のヘッドアドレスを得て、
アクセス順序記憶テーブル2aにおけるアクセス順をト
ラックアクセスが最適となるように並び換える。この並
び換えられた順序でディスク装置3へのアクセスが行な
われ、データの書き込みまたは読み出しがなされる。
第2図は、本実施例におけるアクセス順序変換手段2b
の詳細な動作を説明するフローチャートである。同フロ
ーチャートに付した番号に沿い説明すると、 ■ CPUIからのアクセス要求により起動する。
■ アクセス順序記憶テーブル2aに送られてきたアク
セスアドレスをチェックして、複数トラックに対するア
クセスであるかチェックする。
■ 複数トラックに対するアクセスであればディスク装
置3における現在のヘッドアドレスを認識する。
■ アクセスするトラックアドレスの最大(アクセスト
ラックWAX )と最小(アクセストランクHIM )
を調べ、ヘッドの位置するトラックと比較して近いほう
のアクセストラックを判定する。
? アクセストラック■Xのほうが近ければそのアクセ
スアドレスを先頭として、アクセス順序記憶テーブル2
a内をアクセストラックが降順となるようにアクセスア
ドレスを並び換える。
■ ヘッドをアクセストラックH■に移動させる。
■ アクセストランクWINのほうが近ければそのアク
セスアドレスを先頭として、アクセス順序記憶テーブル
2a内をアクセストラックが昇順となるようにアクセス
アドレスを並び換える。
■ ヘッドをアクセストラック,41Hに移動させる. ■ 移動したトラックにアクセスしてデータの書き込み
または読み込みを行なう。
[相] そのアクセス中にCPU1から新たなアクセス
要求があったかチェックし、あれば■からアクセス順序
記憶テーブル2aに新たに加わったアクセスアドレスを
含めて、再度並び換えを行なう。
■ アクセス順序記憶テーブル2aにあるアクセス要求
が全て終了したかチェックして、終了していれば本冬わ
る。
@ 終了でなければアクセス順序記憶テーブル2a内に
示される次のトラックにヘッドを移動させて、■から繰
り返す。
0 ■において単一トラックのみのアクセスであれば、
目的トラックにヘッドを移動させ、■よりアクセスを行
なう。
このように本実施例では、CPUIからの複数トラック
に及ぶアクセスに対して、ディスクコントローラ2にお
いてヘッドアドレスを認識し、ヘノド位置に対応してト
ラックのアクセス順を並び換えて、アクセスを高速化し
ている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、複数トラックに
対するアクセスにおいて、ヘッドの位置の認識により、
ヘッドのトラックへの移動を更に効率良くするアクセス
順にすることで、ディスク装置のアクセス時間を高速化
できるため、システム全体の処理速度向上に寄与すると
ころが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、 第2図は実施例のアクセス順序変換手段の動作フローチ
ャート、 第3図はディスク装置の説明図である。 i ;CPU (上位装置)、 2;ディスクコントローラ、 2a;アクセス順序記憶テーブル、 2b;アクセス順序変換手段、 3;ディスク装置、 D;ディスク、 T;トラック、 H;ヘッド● 本@I]fJ の一笑方芭イタ’Jev 構威し≧]落
1図 1ぺ7h5−,7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディスク(D)から成る記憶媒体の表面に同心円状に複
    数のトラック(T)を形成し、そのディスク(D)の径
    方向に移動するヘッド(H)により前記トラック(T)
    をアクセスし、データの書き込み及び読み出しを行なう
    ディスク装置(3)であって、 複数のトラック(T)に対してデータの書き込みまたは
    読み出しを行なう際に、トラックへのアクセス順を並べ
    換えるアクセス方式において、データの書き込みまたは
    読み出しに際し、ヘッド(H)の位置するトラックアド
    レスを得て、書き込みまたは読み出しにおけるアクセス
    アドレスの中で、最外方トラックとなるアクセスアドレ
    スと最内方トラックとなるアクセスアドレスのうち、前
    記ヘッド(H)の位置するトラックアドレスに近いほう
    を選択し、選択されたアクセスアドレスを先頭としてア
    クセスするトラックが外方向または内方向に順番となる
    ようにアクセスアドレスを並べ変え、その並べ変えた順
    にヘッド(H)をアクセスさせることを特徴とするディ
    スク装置の高速アクセス方式。
JP28494888A 1988-11-11 1988-11-11 ディスク装置の高速アクセス方式 Pending JPH02132692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28494888A JPH02132692A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 ディスク装置の高速アクセス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28494888A JPH02132692A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 ディスク装置の高速アクセス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02132692A true JPH02132692A (ja) 1990-05-22

Family

ID=17685144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28494888A Pending JPH02132692A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 ディスク装置の高速アクセス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02132692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1369869A1 (en) * 2001-02-28 2003-12-10 Sony Corporation Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording medium, program storage medium, and program
JP2008095244A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Shima Seiki Mfg Ltd 編機での張力設定方法および編機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162164A (en) * 1979-06-04 1980-12-17 Toshiba Corp Movable head disk unit
JPS63247987A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Seiko Instr & Electronics Ltd 記憶装置のシ−ク制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162164A (en) * 1979-06-04 1980-12-17 Toshiba Corp Movable head disk unit
JPS63247987A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Seiko Instr & Electronics Ltd 記憶装置のシ−ク制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1369869A1 (en) * 2001-02-28 2003-12-10 Sony Corporation Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording medium, program storage medium, and program
EP1369869A4 (en) * 2001-02-28 2007-12-12 Sony Corp INFORMATION RECORDING APPARATUS AND METHOD, INFORMATION REPRODUCING APPARATUS AND METHOD, INFORMATION RECORDING MEDIUM, INFORMATION STORAGE MEDIUM, PROGRAM STORAGE MEDIUM, AND PROGRAM
CN102768842A (zh) * 2001-02-28 2012-11-07 索尼公司 信息记录、再现设备及方法、信息记录介质、程序存储介质、及程序
CN102867528A (zh) * 2001-02-28 2013-01-09 索尼公司 信息记录、再现设备及方法、信息记录介质、程序存储介质、及程序
US8374484B2 (en) 2001-02-28 2013-02-12 Sony Corporation Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording medium, program storage medium, and program
CN103000205A (zh) * 2001-02-28 2013-03-27 索尼公司 信息记录、再现设备及方法、信息记录介质、程序存储介质、及程序
CN103093785A (zh) * 2001-02-28 2013-05-08 索尼公司 信息记录、再现设备及方法、信息记录介质、程序存储介质、及程序
CN103093788A (zh) * 2001-02-28 2013-05-08 索尼公司 信息记录、再现设备及方法、信息记录介质、程序存储介质、及程序
JP2008095244A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Shima Seiki Mfg Ltd 編機での張力設定方法および編機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6779081B2 (en) Apparatus and method for defragmentation in disk storage system
US7472219B2 (en) Data-storage apparatus, data-storage method and recording/reproducing system
JP4675881B2 (ja) 磁気ディスク装置およびその制御方法
JPS60250449A (ja) デ−タ記録方法
JPH0664838B2 (ja) 光デイスクファイル装置
US10777218B2 (en) Disk-drive with efficient command reordering
JP4106702B2 (ja) 情報処理装置、データ記録再生方法、データ記録再生方法のプログラム及びデータ記録再生方法のプログラムを記録した記録媒体
JPH02132692A (ja) ディスク装置の高速アクセス方式
US5875453A (en) Apparatus for and method of information processing
JPS63104284A (ja) デイスクフアイルアクセス方式
JPH05257613A (ja) マルチヘッド搭載ハードディスク装置
JPS6159627A (ja) 光デイスク装置
US20230305746A1 (en) Efficient scheduling of data storage disc input/output
JP2541791B2 (ja) Mzr方式の磁気ディスク装置に対する順次シ―ク処理方式
JPS59136860A (ja) デイスク制御装置
EP0675490A1 (en) Method for reducing rotational latency in a disc drive
JP3089683B2 (ja) 情報処理装置
JPH09153250A (ja) Fatメモリを内装したハードディスクドライバー
JP2818421B2 (ja) 磁気ディスク制御装置
JPH0863857A (ja) ライブラリ装置及びそのアクセス頻度制御方法
JPH04165527A (ja) 情報記録再生方法及び情報記録再生装置
US20040090876A1 (en) Method of gathering track information during disc initialization
JPS6175938A (ja) 光デイスクのデ−タ管理方式
JPH04266136A (ja) 回転記録媒体のファイル管理方式
JP2001265534A (ja) アクセス制御方法及びこれを用いたディスク装置