JPH0213244Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213244Y2
JPH0213244Y2 JP1608282U JP1608282U JPH0213244Y2 JP H0213244 Y2 JPH0213244 Y2 JP H0213244Y2 JP 1608282 U JP1608282 U JP 1608282U JP 1608282 U JP1608282 U JP 1608282U JP H0213244 Y2 JPH0213244 Y2 JP H0213244Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
cover
strap
shoulder
shoulder webbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1608282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58118055U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1608282U priority Critical patent/JPS58118055U/ja
Publication of JPS58118055U publication Critical patent/JPS58118055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213244Y2 publication Critical patent/JPH0213244Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両緊急時の乗員保護用シートベルト
装置に用いられるウエビングカバーに関する。
シートベルト装置では乗員拘束用ウエビングを
乗員が装着し、車両緊急時にこのウエビングが乗
員を拘束して乗員の安全性を向上するようになつ
ている。
ところが乗員の上体を斜めに拘束するシヨルダ
ーウエビングは車両通常走行時に乗員の運転姿勢
変更によつて乗員の上体と相対移動することが多
く、乗員の衣服を摩耗させ、ブローチ等の装飾物
と干渉してこれらを乗員から脱落させる原因とな
る。特に肩部付近の素肌が露出した衣服を装着し
た乗員が乗車した場合にはウエビングが乗員の素
肌と接触して不快感を与えることがある。
このため従来、ウエビングの中間部へ柔軟なカ
バーを設けてウエビングが直接乗員へ接触しない
ように配慮した構造も提案されているが、ウエビ
ングの肉厚が実質的に増大するためウエビングの
装着解除後にウエビングが巻取装置へ巻取不可能
となる不具合を有している。
本考案は上記事実を考慮し、シヨルダーウエビ
ングの乗員への接触部を覆つて乗員へ不快感を与
えることがなく、またウエビングの装着解除後は
ウエビングの巻取装置への巻取収納を妨げること
がないウエビングカバーを得ることが目的であ
る。
本考案に係るウエビングカバーはシヨルダーウ
エビングの車体側壁への折返し部の下方に巻取軸
を軸支し、この巻取軸に巻取手段によつてカバー
ストラツプの一端部を付勢力で巻取るとともにこ
のカバーストラツプの先端部を取付手段によつて
シヨルダーウエビングの中間部へ取付けてシヨル
ダーウエビングの乗員肩口への接触部をこのカバ
ーストラツプで覆つて乗員へ不快感を与えないよ
うにすると共に、乗員のウエビング装着解除後は
カバーストラツプを巻取軸へ巻取つてシヨルダー
ウエビングの巻取り収納を妨げないようになつて
いる。
以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1,2図には本実施例に係るウエビングカバ
ー10が適用されたシートベルト装置が示されて
おり、このシートベルト装置は乗員拘束用ウエビ
ング12が乗員用シート14へ着座した乗員16
へ装着されるようになつている。
このウエビング12の一端はアンカープレート
18を介して車体側壁20へ係止されており、中
間部はタングプレート22、ベースフレーム24
を挿通した後に巻取装置26へ巻取られている。
この巻取装置26は車体側壁20へ取付けられ付
勢力でウエビング12を巻取ると共に車両緊急時
にはウエビング12の巻出しを瞬時に停止させる
イナーシヤーロツク機構が内蔵されている。
タングプレート22は長孔28でウエビング1
2を折返しており、シート14を介してアンカー
プレート18の反対側に車両床部30から立設さ
れるバツクル装置32へ係合可能となつている。
従つてシート14へ着座した乗員16はタング
プレート22をバツクル装置32へ係合させれば
ウエビング12の装着状態となることができ、ア
ンカープレート18とタングプレート22との間
がラツプウエビング、タングプレート22とベー
スフレーム24との間がシヨルダーウエビングと
して作用するようになつている。
第3,4図に示される如くベースフレーム24
は薄肉剛板から製作されており、その上端部はア
ンカーボルト34で車体側壁20へ取付けられて
いる。このベースフレーム24の両側部からは一
対の脚板36,38が互に平行に立設されて支軸
40の両端部を軸支している。この支軸40の中
間部にはウエビングの折返し部を構成するローラ
42が軸支されており、ウエビング12の中間部
が巻掛けて折返されている。従つてウエビング1
2はタングプレート22からこのローラ42へ至
つて巻掛けられ反転した後にベースフレーム24
の中央部に穿設された矩形孔44を通つて巻取装
置26へ至つている。
脚板36,38には支軸40の上部に巻取軸4
6が、下部に巻取軸48がそれぞれ支軸40と平
行状態で軸支されている。これらの巻取軸46,
48にはそれぞれカバーストラツプ50,52の
一端が固着されている。
またこれらの巻取軸46,48と脚板38との
間にはねじりコイルばね、ぜんまいばね等を用い
た巻取手段54が掛け渡されると共に、ばねケー
ス56内へ収容されてカバーストラツプ50,5
2の一端を層状に巻取つている。
これらのカバーストラツプ50,52は乗員拘
束用ウエビング12と同様寸法であるが、乗員拘
束用ウエビング12よりも抗張力が小さくてよ
く、且つ表面は柔軟材料、例えばウール、シル
ク、リンネル等の材料で作成されている。またカ
バーストラツプ50は乗員の視界内に入るため模
様58が付されている。
これらのカバーストラツプ50,52の先端部
は第5,6図に示されるリング60へ取付けられ
ている。このリング60はブロツク状で中央部に
ウエビング挿通用の矩形長孔62が穿設されてい
る。この長孔62の内径寸法はウエビング12の
外径よりも若干大とされてウエビング12を自由
に通過させるがウエビング12の外周との間に大
きな隙間が生じないようになつている。
このリング60にはウエビング12の表裏から
ベースフレーム24方向に向けて一対の平板部6
4,66が延長されている。このうち平板部64
の先端部には平板部64よりも平板部66から離
間した配置の延長平板部68が接続されており、
この延長平板部68に長孔70が穿設されてい
る。この長孔70にはカバーストラツプ50の先
端部が挿通して折返された後に縫着されている。
また平板部66の先端部にも長孔72が穿設さ
れており、カバーストラツプ52の先端部が挿通
して折返された後に縫着されている。このカバー
ストラツプ52は第1,2図のウエビング装着状
態でシヨルダーウエビングの乗員側、すなわち乗
員に面した表面へ配置されるようになつている。
ここに平板部64,66はリング60を挿通す
るウエビング12の表面との間に間隙74,76
をそれぞれ形成しており、このうち間隙76の寸
法はカバーストラツプ52の肉厚と同程度とされ
ている。また延長平板部68は平板部64よりも
カバーストラツプ50の肉厚だけ平板部66から
離間しており、延長平板部68へカバーストラツ
プ50が取付けられるにも拘らずカバーストラツ
プ50とウエビング12との間に間隙74を形成
するようになつている。
この間隙74にはウエビングの中間部に突出部
を形成するプロック78が対応している。このプ
ロツク78は一対の円孔80へ縫糸82が適用さ
れてウエビング12へ縫着されており、実質的に
ウエビング12の中間部肉厚を増大してリング6
0と係合するようになつている。すなわちこのブ
ロツク78はウエビング12がウエビング装着方
向(第1,2図矢印A方向)へ移動する場合には
リング60と係合してカバーストラツプ50,5
2を巻取軸46,48から引出すが、ウエビング
装着解除方向(矢印A方向と反対方向)へ移動す
る場合にはリング60へ強制力を与えることがな
く、カバーストラツプ50,52を巻取手段54
の付勢力のみによつて巻取軸46,48へ巻取ら
せるようになつている。
したがつて、ブロツク78、リング60はカバ
ーストラツプ50,52の先端部をシヨルダーウ
エビング中間部に取付ける取付手段としての役目
を有している。
なお車体側壁20へ取付けられたベースフレー
ム24にはダストカバー84が取付けられるよう
になつている 次にこのように構成された本実施例の作用を説
明する。乗員16は乗車に際してシート14へ着
座した後にタングプレート22をバツクル装置3
2へ係合させれば、ウエビング12は巻取装置2
6から巻出されて折返し部であるローラ42を通
過して乗員装着方向へと移動し、乗員は3点式の
シートベルト装着状態となることができる。
このウエビング12の装着方向移動時にウエビ
ング中間部のブロツク78はリング60へ強制力
を付与してリング60をベースフレーム24から
離間させるので、カバーストラツプ50,52は
それぞれ巻取軸46,48から巻出されてウエビ
ング12と共に移動し、カバーストラツプ52が
ウエビング12の乗員側であるウエビング12と
乗員16の肩口との間に配置される。
これによつて乗員16の肩口が直接ウエビング
12と接触することがなく、乗員が不快感を感ず
ることがなく装着性が向上する。特に乗員16が
運転中に運転姿勢を変更した場合にも乗員16と
ウエビング12との間に大きな摩擦力を生ずるこ
とはないので快適な運転状態となる。またカバー
ストラツプ50はウエビング12の反対側を覆つ
ているのでカバーストラツプ52と共に乗員の居
住性を向上するようになつている。
車両が衝突等の緊急状態に陥つた場合には、巻
取装置26がイナーシヤーロツク機構の作動により
ウエビング12の巻出しを瞬時に停止させ乗員1
6を確実な拘束状態として安全を確保する。こ車
両緊急時にはカバーストラツプ50,52に大き
な張力が作用することがないので巻取軸46,4
8及びこの付属部品を強固に制作する必要がなく
合成樹脂製とすることもできる。
乗員の降車時には乗員がタングプレート22を
バツクル装置32から離脱させれば、ウエビング
12は巻取装置26の付勢力でローラ42を通つ
た後に巻取装置26へ巻取られ、第7図に示され
る如くアンカープレート18とベースフレーム2
4との間のウエビング12がほぼ直線状態となつ
て乗員の降車動作及び再乗車動作が容易となる。
このウエビング12の格納時にはウエビング1
2の中間部へ設けられたブロツク78がベースフ
レーム24へ接近又はベースフレーム24を通過
するが、カバーストラツプ50,52へ強制力を
与えることはないのでカバーストラツプ50,5
2は巻取手段54の付勢力で巻取軸46,48へ
それぞれ巻取られる。ウエビング12の巻取装置
26への巻取量が大きい場合にはブロツク78は
ベースフレーム24を通過して巻取装置26方向
へと至るが、装着解除方向移動時にはブロツク7
8がリング60と離間して移動可能であるためカ
バーストラツプ50,52がウエビング12の巻
取りを妨げることはない。
なお上記実施例におけるリング60は分割構造
として長孔62を外部と連通可能とすればリング
60とウエビング12との組付けが容易となる。
またウエビング12の中間部へ取付けるブロツク
78はウエビング12の中間部を2重に縫着して
実質的にウエビング12の中間部肉厚を増大する
こともでき、ウエビング中間部に突出部を設ける
構造であれば全て適用可能である。
さらに上記実施例ではウエビング12の乗員側
に限らずこれと反対側にもカバーストラツプ50
を設けた構造を示したが、本考案はカバーストラ
ツプ52のみでも適用可能であることは明らかで
ある。
以上説明した如く本考案に係るウエビングカバ
ーはシヨルダーウエビングの乗員側へ配置するカ
バーストラツプの端部を車体側壁へ軸支した巻取
軸へ巻取手段によつて付勢力で巻取るとともにこ
のカバーストラツプの先端部を取付手段によつて
シヨルダーウエビングの中間部へ取付けたので、
シヨルダーウエビングの装着時に乗員に不快感を
与えることがなく、ウエビングの装着解除後はウ
エビングの巻取収納を妨げることがない優れた効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るウエビングカバーの実施
例を示す車両前方から見た正面、第2図は第1図
左側面図、第3図はベースフレーム24及びベー
スフレームへの各部品取付状態を示す正面図、第
4図は第3図−線断面図、第5図はウエビン
グとリングとの取付け状態を示すウエビング長手
方向に沿つた断面図、第6図は第5図の主要部分
を示す分解斜視図、第7図は第1図のウエビング
装着解除状態を示す正面図である。 10……ウエビングカバー、12……ウエビン
グ、20……車体側壁、24……ベースフレー
ム、42……ローラ、48……巻取軸、52……
カバーストラツプ、54……巻取手段、60……
リング、78……ブロツク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 車体側壁へ軸支されるシヨルダーウエビング
    の中間部を巻掛けて折返す折返し部と、この折
    返し部の近くへ軸支される巻取軸と、一端がこ
    の巻取軸へ巻取られ中間部がシヨルダーウエビ
    ングと重ね合わされて配置されるカバーストラ
    ツプと、カバーストラツプの先端部をシヨルダ
    ーウエビングの中間部に取付ける取付手段と、
    前記巻取軸をカバーストラツプの巻取方向に付
    勢する巻取手段と、を有するウエビングカバ
    ー。 (2) 前記シヨルダーウエビングの中間部は車体側
    壁へ取付けられたベースフレームを介して車体
    側壁へ軸支されることを特徴とした前記実用新
    案登録請求の範囲第1項に記載のウエビングカ
    バー。 (3) 前記巻取軸は前記ベースフレームの前記折返
    し部よりも下方へ取付けられることを特徴とし
    た前記実用新案登録請求の範囲第2項に記載の
    ウエビングカバー。 (4) 前記シヨルダーウエビングの折返し部はベー
    スフレームへ軸支されたローラであることを特
    徴とした前記実用新案登録請求の範囲第2項に
    記載のウエビングカバー。 (5) 前記取付手段はカバーストラツプの先端部へ
    一体に設けられるカバーストラツプ側部材と、
    シヨルダーウエビングの中間部へ一体に設けら
    れてシヨルダーウエビングの装着方向動作でカ
    バーストラツプ側部材に当接してカバーストラ
    ツプに引出力を付与するとともにシヨルダーウ
    エビングの非装着方向動作でカバーストラツプ
    側部材から離間するシヨルダーウエビング側部
    材と、を備えることを特徴とした前記実用新案
    登録請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか一
    項に記載のウエビングカバー。 (6) 前記カバーストラツプ側部材はカバーストラ
    ツプの先端部へ一体に取付けられてシヨルダー
    ウエビングが挿通するリングであり、前記シヨ
    ルダーウエビング側部材はシヨルダーウエビン
    グの中間部へ一体に形成されてシヨルダーウエ
    ビングの装着方向動作で前記リングに当接して
    カバーストラツプに引出力を付与するとともに
    シヨルダーウエビングの非装着方向動作で前記
    リングから離間する突起であることを特徴とし
    た前記実用新案登録請求の範囲第5項に記載の
    ウエビングカバー。 (7) 前記シヨルダーウエビングの折返し部の近く
    には前記カバーストラツプの反対側へもカバー
    ストラツプが設けられて一端が巻取軸へ軸支さ
    れ、これらのカバーストラツプはシヨルダーウ
    エビングの両側へそれぞれ重ね合わされて配置
    されることを特徴とした前記実用新案登録請求
    の範囲第1項乃至第6項のいずれか一項に記載
    のウエビングカバー。
JP1608282U 1982-02-08 1982-02-08 ウエビングカバ− Granted JPS58118055U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1608282U JPS58118055U (ja) 1982-02-08 1982-02-08 ウエビングカバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1608282U JPS58118055U (ja) 1982-02-08 1982-02-08 ウエビングカバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118055U JPS58118055U (ja) 1983-08-11
JPH0213244Y2 true JPH0213244Y2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=30028463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1608282U Granted JPS58118055U (ja) 1982-02-08 1982-02-08 ウエビングカバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118055U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58118055U (ja) 1983-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2749478B2 (ja) 子供用シート
WO2007052453A1 (ja) 車両用シートベルト
JPH07112654A (ja) シートベルト装置
JPH0810045Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0213244Y2 (ja)
JP5365706B2 (ja) シートベルト装置
US4268067A (en) Seat belt tension eliminator
US4101170A (en) Seat belt device for use in vehicle
JPH0213243Y2 (ja)
JPS5930431B2 (ja) シ−トベルトシステム
JPS5912496B2 (ja) シ−トベルトシステム
JP2001010443A (ja) シートベルト装置のタングプレート
JPH042109Y2 (ja)
JPH0143333Y2 (ja)
JPH0235012Y2 (ja)
JPH0229004Y2 (ja)
JPS6139645Y2 (ja)
JP7493483B2 (ja) バックル装置
JPH0341962Y2 (ja)
JPS628206Y2 (ja)
JPS607971Y2 (ja) シ−トベルト装置用リングジヨイント
JPH0431176Y2 (ja)
JPS6310366Y2 (ja)
JPH0224352Y2 (ja)
JPH0421724Y2 (ja)