JPH02131757A - 外科用切除器具 - Google Patents

外科用切除器具

Info

Publication number
JPH02131757A
JPH02131757A JP63286321A JP28632188A JPH02131757A JP H02131757 A JPH02131757 A JP H02131757A JP 63286321 A JP63286321 A JP 63286321A JP 28632188 A JP28632188 A JP 28632188A JP H02131757 A JPH02131757 A JP H02131757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
cutting blade
cutting
pipe
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63286321A
Other languages
English (en)
Inventor
Mototsugu Ogawa
小川 元嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63286321A priority Critical patent/JPH02131757A/ja
Publication of JPH02131757A publication Critical patent/JPH02131757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1637Hollow drills or saws producing a curved cut, e.g. cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0801Prevention of accidental cutting or pricking

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、挿入の際に体内組織等にU傷が発生ずること
を防止した外科用切除器具に関づるものである。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]周知の如
く、例えば膝蓋骨上の腫瘍を切除したり、膝関節から破
損した軟骨.骨等を切除する等の関節手術は、切開法(
M放外科)によって行われるのが一般的である。しかし
、これらの手術は比較的大きな切開を必要とするため、
切開による外傷が生じると共に、κ『0と運動制限を伴
い、完治までに多くの時間が必要である。
そのため、例えばEPC特許公開第0190000号明
細出には、r311節鎮(内視鏡)の観察のもとで、関
節を切開せず、この関節に小さな穿刺孔を形成し、該穿
刺孔に細艮の切刃を挿入することぐ上記軟骨等の切除手
術を行うことが可能な外科用切除器具が開示されている
この外科用切除器具は、上記穿刺孔に挿入される外管の
先端部に外側の切削刃を湾曲して形成すると共に、この
外管に回動町能に挿入された内管に、上2切削刃に摺接
する内側の切削刃が形成されているらのである。
そして、上記穿刺孔等を介して外管を体内に挿入し、内
刃と外刃が摺接寸る部位を内管を回転さUつつ上記軟骨
等に接触さけると、この外刃と内刃により該軟骨等が切
除されるようになっている。
しかしながら、この先攻技術では外管に形成ざれている
切削刃が外部にB 早8れているため、この外管の先端
部が体内に挿入される際に、体内組織や軟骨等に上記切
削刃による損傷が発生する可能性がある。
[発明の目的] 本発明は前述の事情に鑑みてなされたものであり、挿入
部が体内に挿入ざれる際等に、近傍の組織等に損傷が発
生することを防止した外科用切除器具を提供することを
目的としている。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明による外
科用切除器具は、穿刺孔等を介して体内に挿入される外
管に、回動自在な内管を仲通し、この内管の先端部に切
削刃を形成する一方、上記外管に、この切削刃を被覆す
るカバーを摺動または回動可能に設けたしのである。
かかる構成により、穿刺孔等に挿入する際等には切削刃
をカバーにて被覆して組織にI1セが発生することを防
止する一方、切削刃を使用ずる場合にはカバーを摺動ま
たは回動させることにより該切削刃を露甲させる。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明による外科用切除器貝め実
施例を説明りる。
第1図乃至第6図は本発明の第一実施例に係り、第1図
(a)は被覆された状態を示1切削刃の斜視図、第1図
(b)は露?された状態を示ず切削刃の斜視図、第2は
挿入部の平面図、第3図は挿入部の側面図、第4図は固
定部の側面図、第5図は木休の側面図、第6図は切除器
具の外観図である。
これらの図において、符号1は略円筒状に形成された切
除器具の木休ぐあり、2はこの木休1に接続される挿入
部である。
第5図に示1如く、上記木休1の内側には後端に開口3
aを有1る固定凹部3が形成されており、この固定凹部
3に上記間口1aより挿入ざれたモータ4が固定されて
いる。この開口部1aは蓋休5にて閉塞されていると共
に、土記モータ4の電源]一ド4aがこの益体5を挿通
して延設され、上記モータ4はこの電瞭コードを介して
電力の供給を受けるようになっている。
一方、上記本体1の先端部には、外周にねじが形成され
たねじ筒7が突出して形成されており、該ねじ筒7の内
側が吸引室7aとして設定されている。この吸引室78
はロ通孔8にて上記固定四M3内と連通されていて、上
記モータ4の出力軸4bがこの員通孔8に挿入ざれてい
φ。
また、このn通孔8には上記出力軸4bに所定距離病動
自在に連設された接続軸9が回初自在に配設され、該接
続軸9はこの接続軸9と上記出力軸4bとの間に介装さ
れた弾性体10にて常時先端側へ付勢されている。また
、この接続軸9の先端側は上記吸引室7aに露呈されて
おり、この露呈された部位にずり割9a等の係合部が形
成されている。
上記吸引室7aには上記本休1の後端側へ延出ざれた吸
引通路7bが連通されている。該吸引通路7bの本体1
後端側には接続金具7cが設けられており、上記吸引通
路7bは該接続金具7cに接続されるホース等を介して
図示しない吸引装置に接続されるようになっている。
一方、上記ねじ筒7には上記挿入部2を木体1に連設す
るための接続キャップ12が固定されるようになってい
る。
この接続キャップ12は、外筒12aと、この外fll
2aの内側に設けられた内n12bと、上記外筒12a
に回動自在に固定された螺合筒12C等により構成され
ており、この螺合ffil2cの内側に形成されたねじ
が上記ねじ筒7のねじに螺合することにより該接続キ1
ノップ12が本体1に固定されるようになっている。ま
た、上記内筒12bには軸方向に一対の係合ii4 1
 3が形成されていると共に、この係合溝13に固定部
′L41 3aが退避可能に設けられており、係合満1
3に係合されるピン等が該固定部材13aにて固定され
るようになっている。
この接続キャップ12にて木体1に接続される上記挿入
部2を第1図乃至第4図に承り。
該挿入部2は、外管14と、該外管14内に回勤自在に
仲通された内管15ど、上記外管14の軸方向に回動可
能に設けられたカバー16とで構成されCいる。
上記外管14の本体1側には上記内筒12bの内側に嵌
合ざれる太径部14aが形成され、この大径部14aに
、上記係合溝13に係合される一対のビン14bが突出
形成されている。そしてこのビン14bが上記固定部材
13aにて固定されることにより、挿入部2と本体1と
が接続キャップ12を介して固定されるようになってい
る。
また、上記内管15は中空状に形成され、該内管15の
一側が上記大径部14aを介して本休1側に突出されて
いる。この突出された部位には上記大径部14aに当接
する大径部15bが形成されており、該太゜径部15b
に、内管15の内側と連通りる吸引口15Cが形成され
ている。更に上記大径部15bの一端には、上記接続軸
9のすり割9aに係合する舌15bが形成されていて、
上記モータ4の回転がこの接続軸9を介して該内管15
に伝達されるようになっている。
一方、第1図に示すように、上記外簡14の先端部は矢
筈状に切欠ぎ形成ざれ、この切欠き形成された内側に切
削刃17が設けられている。また、この外管14に挿通
された内管15の先端部も同様に切欠さ゛形成され、こ
の切欠き形成された部位に上記切削刃17に接触する切
削刃18が形成されている。そして、上記内管15を回
転させつつこれらの切削刃17.18を軟骨等に接触さ
せると、該軟旨の被切除部が切除されて上記内管15内
を上記吸引口15c方向へ搬送されるようになつでいる
また、上記外管14の外周には例えば筒状のカバー16
が該外管14に対しC回動自在に装着されている。
このカバー16の、上記切削刃17.18に対応する部
位には舌片16aが突出形成されていて、カバー16を
回肋さ『ると、該舌片16aが回動方向にW fJJ 
L/て切削刃17.18を覆い隠してしまうことができ
るようになっている。
また、このカバー16μ基喘側が上記外管14の太径部
14aに摺接されることで位置決めされている。第4図
に示1如く、カバー16の基端側は一部が内側へ突出す
る凸部21が形成されてぃる一方、上配外管14の外周
に該凸部21が係合される四部21a/fi設けられて
おり、これらの凸部21と四部21aとを係合させるこ
とにより上記カバー16の回動方向の位置決めを行うこ
とができるようになっている。この凹部21aは上記外
管14の外周方向に二ケ所形成されており、上記凸部2
1が一方の凹部21aに係合された場合に上記舌片16
aが切削刃17.18を覆い隠1位費にてカバー16が
位置決めされる一方、上記凸部21が他方の凹部21a
に係合ざれると上記切削刃17.18が露呈される位置
にてカバー16が固定ざれるようになっている。
このような構成による切除器具にて軟骨等の切除を行う
場合、まず接続キ1Iツブ12の螺合筒12Cの内側に
形成されているねじを本体1のねじfQ7外側に形成さ
れているねじに螺合ずることにより、本休1の先端部に
上記接続キャップ12を固定する。
次いで、挿入部2を把持して、外管14の太径部14a
を内筒12bの内側に嵌合させると共に、該大径部14
に突出形成されでいるピン14bを係合溝13に係合す
る(第5図参照)。すると、このビン14bが固定部U
 1 3 aにて固定されると共に、内管15の太径部
15bに形成されてぃる舌15aが接続軸9のJり割9
aに係合される。
また上記大径部15bに形成されている吸引口15Cが
吸引室7a内に位置ざれる。
そして、一方の手で本端1を把持し、他方の手−c h
記挿入部2のカバー16を把持して、第1図(a)に示
すように、舌片16aが切削刃17.18を覆いlil
りようにこのカバー16を回動さU、凸部21を凹部2
1aに係合することにより該カバー16の回動方向の位
胃を固定する。
この状態で上配本休1を把持して人体等に形成8れた穿
刺孔にlIli人部2の先端を係合し、該係合部2を徐
々に挿入して、上記切削刃17.18を上記人体等の被
切除部{QへTI達さける。この場合、上記切削刃17
.18がカバー16の舌片16aにC覆われているため
、1俵切削刃17.18にて挿入路近傍の例えば軟骨等
に損傷が発生することは完全に防止される。
次いで電源コード4aを介してモータ4へ電流を供給し
この七一タ4を回転させる一方、吸引通路7bの接続金
具7Cにホース等を接続することにより吸引室7aを図
示しない吸引装置へ接続し、該吸引装置を作動させる。
上記モータ4が回転ざれるとこの回転が接続軸9を介し
て上記内管15へ伝達され、この内管15の切削刃18
と外管14の切削刃17との摺動が開始される。
この状態で、上記カバー16の基端部を把持して回動ざ
せることにより、凸部21とこの凸部21がそれまで係
合されていた凹部21aとの係合を解除させ、上記凸部
21を他の凹部21aへ係合させる。すると、舌ハ16
aが外管14の外周を摺仙1ることにより上記切削刃1
7.18を露♀さける。この場合、これらの切削刃17
.18は体内へ挿入されているため該切削刃17.18
を目視確認リることは不可能であるが、凸部21が凹部
21aに係合する位置までカバー16を回θノさUるこ
とにより、切削刃17.18を確実に露呈さけることが
可能である。
次いで上記切削刃17.18が摺動されている部位を軟
骨等の被切除部位へ接触させると、この軟骨が切除され
、上記内管15の内部を介して吸引室7方向へ搬送され
る。この吸引室7に達した切除物は吸引装置の作用によ
り吸引通路7bを介して吸引装置側へ移動される。
また、上記挿入部2を体内より取り出J揚合には、モー
タ4及び吸引装置を停止させる一方、カバー16を再び
回動させて、凸部21とぞれまで係合ざれていた凹部2
1aとの係合を解除し、この凸部21を仙の四部21z
1に係合させる。りると舌片16が外管14の外周を摺
動することにより切削刃17.18が該舌片16にて覆
われて、上記挿入部2を取り出す際にこれらの切削刃1
7.18にて体内組織等に損{t!が発生1ることが防
止される。
尚、木実施例では挿入部2を体内に挿入りる際と取り出
づ際のみを説明したが、カバー16はこの挿入及び取り
出しの際に限らず、挿入部2を次の使用に備えて収納す
る場合にも、切削刃17,18を保護することが可能で
あるという効果を右しCいる。
また、本実施例ではカバー16に凸部21を形成1ると
共に、該カバー16が装着されている外筒14の周方向
に二ケ所の凹部21aが形成ざれているため、挿入部2
の先端が例えば人体内に挿入されている場合であっても
切削刃17.18を確実に露呈或いは被覆することが可
能であるどいう効果を有する。
更に、本実施例には外管14と内管15との双方に切削
刃17.18が形成されている例を上げたが、本発明に
よる外科用切除器具はこの例に限定されるべきものでは
なく、内管15のみに切削刃1Bを形成しても本実施例
と同様の効果を秦り゜ることが可能である。
第7図は本発明の第二実施例に係り、第7図(a)は被
覆された状態を示1切削刃物の斜視図、第7(b)は露
呈された状態を示す切削刃物の斜視図である。尚、前述
の第一実施例と同じ部材及び同様の作用をなり部材には
同様の符号を付しC説明を省略ずる。
この実施例は外管14に賛着されているカバー16の先
端部が該カバー16の軸心に対して略直角に形成されて
いると共に、このカバー16が上記外管1/lに対し′
C長手方向に摺動町能となっているものである。また、
上記カバー16の先端部には斜面16bが形成されてお
り、挿入部2の先喘部が体内に挿入される際の挿入性が
向上されている。
このような構成により、カバー16を挿入部2の先端側
へ摺動さけることにより切削刃物17,18を被覆して
体内への挿入等を行う一方、上記切削刃物17.18に
て切除作業を行う際には、上記カパー16を木体1側へ
摺動させることにより上記切削刃物17.18をa?さ
せる。
[化案の効果] 以上説明したように、木発明の外科用切除器貝によると
、体内等に挿入ざれる際や取り出される際に近傍の組#
A等に損傷が発生することが極めて的単な構成で確実に
防止リることが可能であるという効梁を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の第一実施例に係り、第1図
(a)は被覆された状態を示1切削刃の斜視図、第1図
(b)は露呈された状態を示す切削刃の斜視図、第2は
挿入部の平面図、第3図は挿入部の側面図、第4図はカ
バー固定部の側面図、第5図は木休の側面図、第6図は
切除器具の外観図、第7図は本発明の第二実施例に係り
、第7図(a)は被vaされI,:状態を示J切削刃物
の斜視図、第7(b)は露呈された状態を示す切削刃物
の斜視図である。 14・・・外管 15・・・内管 16・・・カバー 18・・・切削刃 第4図 第1 第2図 第3図 目巨呵=古

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 穿刺孔等を介して体内に挿入される外管に、回動自在な
    内管を挿通し、この内管の先端部に切削刃を形成する一
    方、上記外管に、この切削刃を被覆するカバーを摺動ま
    たは回動可能に設けたことを特徴とする外科用切除器具
JP63286321A 1988-11-11 1988-11-11 外科用切除器具 Pending JPH02131757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286321A JPH02131757A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 外科用切除器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286321A JPH02131757A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 外科用切除器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02131757A true JPH02131757A (ja) 1990-05-21

Family

ID=17702872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286321A Pending JPH02131757A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 外科用切除器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02131757A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196606A (ja) * 2000-10-16 2002-07-12 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
EP1714621A3 (en) * 2005-04-20 2007-10-17 Inrad, Inc. Marking device with retractable cannula
US8157862B2 (en) 1997-10-10 2012-04-17 Senorx, Inc. Tissue marking implant
US8177792B2 (en) 2002-06-17 2012-05-15 Senorx, Inc. Plugged tip delivery tube for marker placement
US8219182B2 (en) 1999-02-02 2012-07-10 Senorx, Inc. Cavity-filling biopsy site markers
US8224424B2 (en) 1999-02-02 2012-07-17 Senorx, Inc. Tissue site markers for in vivo imaging
US8311610B2 (en) 2008-01-31 2012-11-13 C. R. Bard, Inc. Biopsy tissue marker
US8361082B2 (en) 1999-02-02 2013-01-29 Senorx, Inc. Marker delivery device with releasable plug
US8401622B2 (en) 2006-12-18 2013-03-19 C. R. Bard, Inc. Biopsy marker with in situ-generated imaging properties
US8437834B2 (en) 2006-10-23 2013-05-07 C. R. Bard, Inc. Breast marker
US9801688B2 (en) 2003-05-23 2017-10-31 Senorx, Inc. Fibrous marker and intracorporeal delivery thereof
US9820824B2 (en) 1999-02-02 2017-11-21 Senorx, Inc. Deployment of polysaccharide markers for treating a site within a patent
US9848956B2 (en) 2002-11-18 2017-12-26 Bard Peripheral Vascular, Inc. Self-contained, self-piercing, side-expelling marking apparatus
US9901415B2 (en) 2006-12-12 2018-02-27 C. R. Bard, Inc. Multiple imaging mode tissue marker
US10045832B2 (en) 2003-05-23 2018-08-14 Senorx, Inc. Marker or filler forming fluid
US10172674B2 (en) 1999-02-02 2019-01-08 Senorx, Inc. Intracorporeal marker and marker delivery device
US10258428B2 (en) 2008-12-30 2019-04-16 C. R. Bard, Inc. Marker delivery device for tissue marker placement
US10786604B2 (en) 2008-09-23 2020-09-29 Senorx, Inc. Porous bioabsorbable implant

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8157862B2 (en) 1997-10-10 2012-04-17 Senorx, Inc. Tissue marking implant
US8224424B2 (en) 1999-02-02 2012-07-17 Senorx, Inc. Tissue site markers for in vivo imaging
US8361082B2 (en) 1999-02-02 2013-01-29 Senorx, Inc. Marker delivery device with releasable plug
US9820824B2 (en) 1999-02-02 2017-11-21 Senorx, Inc. Deployment of polysaccharide markers for treating a site within a patent
US9649093B2 (en) 1999-02-02 2017-05-16 Senorx, Inc. Cavity-filling biopsy site markers
US8219182B2 (en) 1999-02-02 2012-07-10 Senorx, Inc. Cavity-filling biopsy site markers
US9861294B2 (en) 1999-02-02 2018-01-09 Senorx, Inc. Marker delivery device with releasable plug
US10172674B2 (en) 1999-02-02 2019-01-08 Senorx, Inc. Intracorporeal marker and marker delivery device
JP2002196606A (ja) * 2000-10-16 2002-07-12 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
US8177792B2 (en) 2002-06-17 2012-05-15 Senorx, Inc. Plugged tip delivery tube for marker placement
US10813716B2 (en) 2002-11-18 2020-10-27 Bard Peripheral Vascular, Inc. Self-contained, self-piercing, side-expelling marking apparatus
US9848956B2 (en) 2002-11-18 2017-12-26 Bard Peripheral Vascular, Inc. Self-contained, self-piercing, side-expelling marking apparatus
US10299881B2 (en) 2003-05-23 2019-05-28 Senorx, Inc. Marker or filler forming fluid
US10045832B2 (en) 2003-05-23 2018-08-14 Senorx, Inc. Marker or filler forming fluid
US9801688B2 (en) 2003-05-23 2017-10-31 Senorx, Inc. Fibrous marker and intracorporeal delivery thereof
US10342635B2 (en) 2005-04-20 2019-07-09 Bard Peripheral Vascular, Inc. Marking device with retractable cannula
EP1714621A3 (en) * 2005-04-20 2007-10-17 Inrad, Inc. Marking device with retractable cannula
US11278370B2 (en) 2005-04-20 2022-03-22 Bard Peripheral Vascular, Inc. Marking device with retractable cannula
US10357328B2 (en) 2005-04-20 2019-07-23 Bard Peripheral Vascular, Inc. and Bard Shannon Limited Marking device with retractable cannula
EP2206479A1 (en) * 2005-04-20 2010-07-14 Bard Shannon Limited Marking device with retractable cannula
US8437834B2 (en) 2006-10-23 2013-05-07 C. R. Bard, Inc. Breast marker
US10682200B2 (en) 2006-12-12 2020-06-16 C. R. Bard, Inc. Multiple imaging mode tissue marker
US9901415B2 (en) 2006-12-12 2018-02-27 C. R. Bard, Inc. Multiple imaging mode tissue marker
US11471244B2 (en) 2006-12-12 2022-10-18 C.R. Bard, Inc. Multiple imaging mode tissue marker
US8401622B2 (en) 2006-12-18 2013-03-19 C. R. Bard, Inc. Biopsy marker with in situ-generated imaging properties
US8311610B2 (en) 2008-01-31 2012-11-13 C. R. Bard, Inc. Biopsy tissue marker
US10786604B2 (en) 2008-09-23 2020-09-29 Senorx, Inc. Porous bioabsorbable implant
US11833275B2 (en) 2008-09-23 2023-12-05 Senorx, Inc. Porous bioabsorbable implant
US10258428B2 (en) 2008-12-30 2019-04-16 C. R. Bard, Inc. Marker delivery device for tissue marker placement
US11779431B2 (en) 2008-12-30 2023-10-10 C. R. Bard, Inc. Marker delivery device for tissue marker placement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02131757A (ja) 外科用切除器具
US6575970B2 (en) Shaped scalpel
US6261307B1 (en) Method of using surgical instrument with rotatably mounted offset end effector
US11369401B2 (en) Reverse seam ripper dissector
JPH02206452A (ja) 身体血管から障害組織を除去する方法及び装置
JP2006043459A (ja) 外科手術用アタッチメントシステム
JP2024001286A (ja) 寛骨臼リーマハンドル及び寛骨臼をリーミングする方法
JPS60142842A (ja) 外科用切除器具
CN210541735U (zh) 一种单孔腹腔镜下肌瘤旋切装置
KR20200097163A (ko) 미세침습수술용 절제조직 제거장치
KR20190114411A (ko) 흡인모듈이 구비된 초음파 절삭기조립체
AU1601399A (en) Surgical instrument with rotatably mounted offset end effector and method of using the same
JPH065770Y2 (ja) 外科用切除器具
JPH05317324A (ja) 医療用穿刺具
JPH0534645Y2 (ja)
US20240081851A1 (en) Rotary shaver arrangement for a surgical instrument
US20230181237A1 (en) Surgical device connection hub
JPH063550Y2 (ja) 外科用切除器具
JPH01145053A (ja) 外科用切除器具
JPH0557860B2 (ja)
JPH03143437A (ja) 外科用切除器具
JPH01274752A (ja) 処置具ガイド
JPH0557861B2 (ja)
JPH01119241A (ja) 外科用切除器具
JP2022106277A (ja) 組織切除装置