JPH02131671A - 画像データ圧縮方法 - Google Patents

画像データ圧縮方法

Info

Publication number
JPH02131671A
JPH02131671A JP28551988A JP28551988A JPH02131671A JP H02131671 A JPH02131671 A JP H02131671A JP 28551988 A JP28551988 A JP 28551988A JP 28551988 A JP28551988 A JP 28551988A JP H02131671 A JPH02131671 A JP H02131671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
data
compression
orthogonal conversion
run length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28551988A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hasegawa
明 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP28551988A priority Critical patent/JPH02131671A/ja
Publication of JPH02131671A publication Critical patent/JPH02131671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、多階調画素から構成される画像データのデ
ータ量を圧縮する画像データ圧縮方法に関する。
[従来の技術] 最近、テレビ電話などの分野では、直交変換、例えば離
散コサイン変換(以下、DCTと略称する。)と可変長
符号化を組合わせたデータ圧縮方法が注目されている。
ここで、DCTは、画像信号を周波数成分に分割し、入
力サンプル数と同じ数のコサイン波で表現するもので、
エネルギーの集中が得られ、そのエネルギーの大きい部
分だけを符号化することにより、画像圧縮を可能にする
ものである。
〔発明が解決しようとする課題] ところが、このようなDCTと可変長符号化を組合わせ
た画像データ圧縮方法では、圧縮処理後のデータ量が原
画像のデータ量に依存する。このため、画像1枚当りの
データ量が制限される静止画ファイルや画像通信に適用
すると、再生画像の品質に局部的な劣化を生じるおそれ
があった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、データ量
が制限を受けた場合も再生画像の品質劣化を最小限に抑
えることができる画像データ圧縮方法を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明は、多階調画素からなる画像データにDCTな
どの2次元直交変換を施して交流成分係数を得るととも
に、この係数を量子化したのちビットプレーンに分割し
、絶対値の大きな係数を優先して上位プレーンから順に
ランレングス符号化圧縮を行なうようにしている。
[作用] この結果、量子化により得られた可変長符号化データを
、絶対値の大きな係数を優先して圧縮するので、データ
量に制限を受けるような場合も画像の劣化を抑えること
ができるようになる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面にしたがい説明する。
第1図は、同実施例の画像データ圧縮方法が適用される
画像圧縮再生装置を示すものである。図において、1は
直交変換部で、この直交変換部1は、多階調画像データ
が与えられると、M画素XM画素のブロックに分割した
のち、上述したDCTによりMXNの2次元直交変換を
施すようにしている。この場合、2次元直交変換による
出力としては、各ブロックに対して、1個の直流成分と
、(M2−1)の交流成分が得られるようになる。
直交変換部1からの交流成分は圧縮部2に与えられる。
この圧縮部2は、交流成分を可変長符号に変換するとと
もにランレングス符号化圧縮を実行するものである。
ランレングス符号化により圧縮されたデータは伸長部3
に与えられる。伸長部3は、圧縮データを復号して元の
交流成分に生成する。そして、この復号された交流成分
を上記直交変換部1からの直流成分とともに直交変換部
4に与える。この直交変換部4は、これら直流成分と交
流成分を逆変換し、元の多階調画像データを再生するよ
うになっている。
ところで、直交変換部1での直交変換により求められる
交流成分の係数は、0を中心とした正負対象の分布にな
る。そして、この値をNビットで量子化すると、1ビッ
トの(+/一)からなる符号情報5と(N−1)ビット
の絶対値情報6で表現される。ここで、第2図は、N−
5の場合のデータ形式を示している。また、(M2−1
)個の交流成分の係数は、相関はないが、画像データの
一般的性質として、第3図のブロック(M−8)に示す
ように、直流成分7に近づく方向の低周波成分8に対す
る係数の絶対値が、直流成分7より遠のく方向の高周波
成分9に対する係数の絶対値より大きくなっている。
その後、このようなブロック内の直交変換データは、圧
縮部2によりランレングス符号化圧縮されるが、この場
合、ブロック内での圧縮処理の走査順序は、第3図の矢
印方向に低周波成分から高周波成分に進むように規定さ
れる。
次に、第4図は、圧縮部2での1画面分の圧縮処理のフ
ローを示すものである。この場合、第2図に示す(N−
1)ビットの絶対値情報6は、最左端ビットMSBに対
応する上位プレーン61から最右端ビットLSBに対応
する下位プレーン64に向けて順番に処理が実行される
。まず、ステップA1で、プレーンNoを1、つまり最
上位プレーン61を指定する。次いで、ステップA2に
進み、ブロックNoを1に指定する。そして、ステップ
A3に進み、指定ブロック分のランレングス符号化圧縮
処理を実行する。ここでの動作は後述する。次いで、ス
テップA4に進み、圧縮処理によるデータ量が規定値に
達したかを判断する。
ここで、規定値に達してデータ量がオーバーし、YES
になると、この時点で処理を打切る。ここで、規定値と
しては1画面分として設定されているビット容量のこと
である。一方、Noならば、ステップA5に進み、ブロ
ックNOを+1して次ブロックを指定する。そして、ス
テップA6で、1画面分のブロックを終了したかを判断
する。ここで、NOならば、ステップA3に戻り、次ブ
ロック分の圧縮処理を実行する。以下、1画面分のブロ
ックに対してステップ八3〜ステップA6の動作が繰返
される。なお、この動作の途中でステップA4がYES
になったならば、直ちに処理が停止されるのは勿論であ
る。
その後、ステップA6が1画面分のブロックを終了した
と判断し、YESになると、ステップA7に進み、プレ
ーンNOを+1して次プレーン(第2図の符号のプレー
ン62)を指定する。そして、ステップA8で、総ての
プレーンを終了したかを判断する。ここで、NOならば
、ステップA2に戻り、再びブロックNoを1を指定し
、上述したステップA3以降の動作を実行するようにな
る。その後、プレーンNoの最下位(第2図の符号64
のプレーン)までの処理が終了し、ステップA8でYE
Sになると、総ての処理を終了するようになる。
第5図は、上述したステップA3での1ブロック分に対
する圧縮処理を詳述するためのフローチャートである。
この場合、該当ブロック内での走査により読出された数
値列を第6図(a)、これら数値列の量子化後のビット
表現を同図(b)、そのラングレスを同図(C)とする
。そして、最初に同図(b)に示すビット表現の絶対値
を構成するプレーン(1)に対する処理を説明する。
まず、ステップB1でポジション0を指定する。
つまり、数値(−1 3)に対応するビット表現のプレ
ーン(1)のポジションを指定する。次いで、ステップ
B2において、ランレングスを0にする(ここでは、白
レングスだけを表現している。)。
次いで、ステップB3に進み、ポジションを+1して次
の数値(10)に対応するビット表現のプレーン(1)
のポジションを指定する。そして、ステップB4に進み
、ポジション終りかを判断する。この場合は、Noなの
で、ステップB5に進み、データピットが「1」かを判
断する。ここではデータピットは「1」でYESになる
のでステップB7に進み、ランレングスをコード化する
この場合、ランレングスはステップB2で設定された「
0」のままなので、「0」になり、ステップB8に進む
。ステップB8では、データピットの「1」が先頭の「
1」かを判断する。ここでは、YESなのでステップB
9に進み、符号ビット、ここでは負符号に対応する「1
」を出力し、ステップB2に戻る。この場合のプレーン
(1)に対する出力は、第7図の81に示すように「0
、1*」となる。ここで「*」が付加されたものは符号
ビットを示している。
次に、ステップB2において、再びランレングスをOに
する。次いで、ステップB3に進み、ポジションを+1
して次の数値(11)に対応するビット表現のプレーン
(1)のポジションを指定する。そして、ステップB4
を介して、ステップB5に進み、データピットが1かを
判断する。ここでもデータピットは「1」でYESにな
るので、ステップB7に進み、ランレングスをコード化
する。この場合もランレングスは「0」のままなので、
「0」になり、さらに,、ステップB8で、データピッ
トの「1」が先頭の「1」と判断され、YESとなりス
テップB9に進み、符号ビット、ここでは正符号に対応
する「0」を出力し、ステップB2に戻る。この場合の
プレーン(1)に対する出力は、第7図のa2に示すよ
うに「0、0*」となる。
以下、同様な動作を数値(−8)に対応するビット表現
のプレーン(1)の処理まで繰返す。その後、ステップ
B4でポジション終りを判断し、YESになると、ステ
ップBIOに進む。ステップB10では、ブロック終端
記号(EOB)をコード化して出力する。この場合のプ
レーン(1)に対する出力は、第7図のa3に示すよう
にrEJとなる。
次に、第6図(b)に示すビット表現の絶対値を構成す
るプレーン(2)に対する処理を実行する。この場合、
まず、数値(− 1 3)のビット表現のプレーン(2
)に対する処理では、ステップB5においてデータピッ
ト「1」と判断すると、ステップB7のランレングスの
コード化において、ランレングスはステップB2で設定
された「0」のままなので、「0」となり、ステップB
8で先頭の「1」かを判断する。この場合の「1」は先
頭でな<Noなので、直ちにステップB2に戻る。
この場合のプレーン(2)に対する出力は、符号ビット
が付加されず、第7図のb1に示すように「0」のみと
なる。
次に、ステップB2において、再びランレングスを0に
する。次いで、ステップB3に進み、ポジションを+1
して次の数値(10)に対応するビット表現のプレーン
(2)のポジションを指定する。そして、ステップB5
において、データピットが「1」かを判断するが、ここ
ではデータピットは「0」でNoになるのでステップB
6に進み、ランレングスを+1してステップB3に戻り
、再びポジションを+1して次の数値(11)に対応す
るビット表現のプレーン(2)のポジションを指定する
。そして、ステップB5において、再びデータピットが
1かを判断するが、ここでもデータピットが「0」でN
OになるのでステップB6に進み、ランレングスを+1
してステップB3に戻る。この場合、数値「0」まで、
データピットに「0」が続くので、ステップB6でラン
レングスを+1するようになる。その後、数値「6」に
対応するビット表現のプレーン(2)のポジションにな
って、ステップB5でデータピットが「1」を判断する
と、ステップB7に進み、ランレングスをコード化する
。すると、この時点でのランレングスは6なので、「6
」となり、さらに、ステップB8で、データピットの1
が先頭の「1」と判断され、YESとなりステップB9
に進み、符号ビット、ここでは正符号に対応する「0」
を出力し、ステップB2に戻る。この場合のプレーン(
2)に対一する出力は、第7図のb2に示すように「6
、0*」になる。
以下、同様にして第6図(a)に示す数値列対応する同
図(b)に示すビット表現のプレーン(3)(4)に対
する処理が実行され、同図(c)に示すランレングス符
号化が実行され、第7図に示すプレーン(3)(4)に
対する出力を得られるようになる。
なお、この発明は上記実施例にのみ限定されず、要旨を
変更しない範囲で適宜変形して実施できる。
例えば、第8図に示すように、上述した第4図に示すフ
ローチャートのステップA1の次に、全ブロック別ポジ
ションを0に設定するステップA9を加え、ステップ八
3で1ブロックの1ランレングス分の処理を実行し、さ
らに、ステップA7のブロック終了かの判断でYESに
なった後で、全ブロック終端記号(EBO)を判断する
ステップAIOを加えるようにしてもよい。この場合、
ステップA3での1ブロックの1ランレングス分の処理
のフローチャートは、第9図に示すように上述した第5
図に示すフローチャートのステップB1に代えてブロッ
ク別ポジションでポジションを指定するステップBll
とポジションが終端記号(EBO)かを判断するステッ
プB12を設け、また、符号(+/−)を出力するステ
ップB9の後ろに、ポジションをブロック別ポジション
として書込むステップ813を加え、さらにブロック終
端記号(E O B)をコード化するステップBIOの
後にEOBをブロック別ポジションに書込むステップB
14を加えるようになる。こうすると、上述の実施例で
は、1ブロックの1プレーン分のランレングスを一度に
符号化したものが、1ブロックに対する1回の処理を1
ランレングス分に抑えることができるようになり、各ブ
ロックに対する情報が上述の実施例に比べ、さらに均等
に符号化できるようになるので、一定のデータ量で符号
化を打切った場合に、より局所的劣化を防止できること
になる。
[発明の効果] この発明によれば、多階調画素からなる画像データにD
CTなどの2次元直交変換を施して交流成分係数を得る
とともに、この係数を量子化したのちビットプレーンに
分割し、絶対値の大きな係数を優先して上位プレーンか
ら順にランレングス符号化圧縮を行なうようにしている
ので、可変長符号化データを、重要な構成成分から送る
ことができる。この結果、画像1枚当りのデータ量が制
限される静止画ファイルや画像通信に適用した場合も、
再生画像の品質に局部的な劣化が生じるのを防止でき、
さらに、データ量が著しく制限を受けた場合も再生画像
の品質劣化を最小限に抑えることができることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明が適用される画像圧縮再生装置を示す
ブロック図、第2図はこの発明の一実施例のデータ形式
の一例を示す図、第3図は同実施例のブロック内での走
査顕序を説明するための図、第4図および第5図は同実
施例の動作を説明するためのフローチャート、第6図お
よび第7図は同実施例のランレングス符号化圧縮を説明
するための図、第8図および第9図はこの発明の他実施
例の動作を説明するためのフローチャートである。 1・・・直交変換部、2・・・圧縮部、3・・・伸長部
、4・・・直交変換部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多階調画素からなる画像データをM画素×N画素のブロ
    ックに分割したのち各ブロックについて2次元直交変換
    を施して交流成分係数を求め、これら係数を量子化した
    のちビットプレーンに分割するとともに、絶対値の大き
    な係数を優先して上位プレーンから順にランレングス符
    号化圧縮を行なうことを特徴とする画像データ圧縮方法
JP28551988A 1988-11-11 1988-11-11 画像データ圧縮方法 Pending JPH02131671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28551988A JPH02131671A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 画像データ圧縮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28551988A JPH02131671A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 画像データ圧縮方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02131671A true JPH02131671A (ja) 1990-05-21

Family

ID=17692584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28551988A Pending JPH02131671A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 画像データ圧縮方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02131671A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717705A (en) * 1990-12-28 1998-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2003508982A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スケーラブル符号化
KR100439419B1 (ko) * 1996-09-30 2004-08-31 주식회사 팬택앤큐리텔 물체모양정보부호화에서교류(ac)계수예측부호화방법
JP4768728B2 (ja) * 2004-05-13 2011-09-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 値のブロックをエンコードする方法および装置
JP2015073274A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. コンパクトなビット平面データ圧縮のための装置および方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717705A (en) * 1990-12-28 1998-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5809041A (en) * 1990-12-28 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method for concealing errors by replacing only part of a block
US6304990B1 (en) 1990-12-28 2001-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Error correction and concealment technique
KR100439419B1 (ko) * 1996-09-30 2004-08-31 주식회사 팬택앤큐리텔 물체모양정보부호화에서교류(ac)계수예측부호화방법
JP2003508982A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スケーラブル符号化
JP4768728B2 (ja) * 2004-05-13 2011-09-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 値のブロックをエンコードする方法および装置
JP2015073274A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. コンパクトなビット平面データ圧縮のための装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100351654B1 (ko) 현상 표시 변환 데이터의 디지털 처리 방법 및 시스템
JP4906855B2 (ja) 変換ブロックの効率的なコーディングおよびデコーディング
JP4343440B2 (ja) Dwtベース技法によって圧縮された画像を符号化するための実時間アルゴリズムおよびアーキテクチャ
US6330369B1 (en) Method and apparatus for limiting data rate and image quality loss in lossy compression of sequences of digital images
JPH0662262A (ja) デジタル画像codec(圧縮及び伸長)プロセッサ用ブロック制御方法及び装置
US5719961A (en) Adaptive technique for encoder and decoder signal transformation
JP2004531924A (ja) 信号圧縮装置及び方法
US20050125475A1 (en) Circuit sharing of MPEG and JPEG on IDCT
KR100357658B1 (ko) 현상 표시 변환 데이터의 디지털 처리 방법 및 시스템
JPH02131671A (ja) 画像データ圧縮方法
JPH06350854A (ja) 画像圧縮符号化装置
JPH0495469A (ja) 画像データ復元方法及び装置
JP3952116B2 (ja) 画像圧縮装置及び方法
JP2002077916A (ja) ブロック変換ベースの復号化器で使用される方法と装置
JP2002064821A (ja) 動画像情報の圧縮方法およびそのシステム
JPH08275153A (ja) 画像圧縮装置および画像復元装置
KR100303744B1 (ko) 화상 압축·신장 방법 및 화상 압축·신장 장치
JPH1188183A (ja) ウェーブレット変換装置およびその方法並びにウェーブレット逆変換装置およびその方法並びに画像符号化装置およびその方法並びに画像復号化装置およびその方法
JP3753213B2 (ja) 画像データの圧縮伸長処理システム
JPH02248162A (ja) 画像データ符号化方式
JPH06338802A (ja) 再圧縮装置
JPS63280576A (ja) 圧縮符号化方法
JP2004032262A (ja) 画像合成装置
JPH04356886A (ja) 画像データ圧縮装置
JP2000232650A (ja) 画像処理方法、画像処理装置および記録媒体