JPH02131399A - 発電機/電動機の運転モード切換装置 - Google Patents

発電機/電動機の運転モード切換装置

Info

Publication number
JPH02131399A
JPH02131399A JP63279820A JP27982088A JPH02131399A JP H02131399 A JPH02131399 A JP H02131399A JP 63279820 A JP63279820 A JP 63279820A JP 27982088 A JP27982088 A JP 27982088A JP H02131399 A JPH02131399 A JP H02131399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
signal
mode
motor
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63279820A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Saiki
才木 秀俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO ELECTRIC Manufacturing CO Ltd
Original Assignee
TAIYO ELECTRIC Manufacturing CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO ELECTRIC Manufacturing CO Ltd filed Critical TAIYO ELECTRIC Manufacturing CO Ltd
Priority to JP63279820A priority Critical patent/JPH02131399A/ja
Publication of JPH02131399A publication Critical patent/JPH02131399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、船舶の主機関の排熱エネルギーを利用して
駆動するタービン発電機と該主機関の軸にR械的に結合
された発電機/電動機と船内負荷との間におけるエネル
ギー供給量制御ジステムにおいて用いられる発電機/電
動機の運転モード切換装置に関する。
「従来の技術」 近時、大型船舶においてはエネルギーの有効利用を目的
として、主機関の排熱エネルギーを利用して駆動するタ
ービン発電機と共に主機関の軸と機械的に結合した同期
機を装備して、船内負荷に対する給電はタービン発電機
の方を優先して行わせるも、不足するときは同期機をタ
ービン発電機と並列な発電機運転となし、この不足分を
補充させるようにし、逆に過剰になるときは同期機をタ
ービン発電機を電源とする電動機運転となし、この過剰
分を動力エネルギーに変換L主機閏に付加させるように
するエネルギー供給量制御システムが用いられる.なお
、この同期機(以下、発電機/電動機という》の電気的
出/入力側とタービン発電機や船内負荷が接続されてい
る船内母線との間には他励式サイリスクインバー夕方式
の周波数変換装置が挿入されており、発電機/電動機の
回転数に変動があっても船内母線側の周波数は常に一定
に維持される。
さらに、このエネルギー供給量制御システムにつき第2
図を用いて詳しく説明する.1は船舶のプロペラPを駆
動する回転変動のある主機関であり、2はこの主機関1
の軸に機械的に結合された発電機/電動機で、主機関1
との11のエネルギーの授受の方向により、受のときは
発電機モード、授のときは電動機モードで運転される。
3は主機関1の排熱エネルギーを利用して蒸気を得る排
熱エコノマイザー、4はその蒸気によって回転力を得る
タービン、5はそれによって駆動される同期発電機(以
下、タービン発電機という)である.7は主回路装置部
7Aと制御装置部7Bより成る?波数変換装置で、主回
路装置部7Aは発電機/電動機2の電気的出/入力側P
,と船内母線(!tlIP2との間に在って、7Bと共
にP,点の周波数f1に発電機/電動機2の回転数に伴
う変動があっても22点の周波数f2を一定ならしめる
ように機能する.なお、PI−P2間の電力の方向は双
方向となり得るもので、発電機/電動機2が発電機運転
されるときはP■一P2方向に、電動機運転されるとき
はP2→P,方向になるよう制御装置部7Bの働きによ
りコントロールされる,さらに詳しく言えば、7Aはそ
の制御遅れ角の大きさによってコンバータ又はインバー
タのいづれにもなり得るサイリスク構成の2組のコンハ
ー夕兼インバータ(以下、単にサイリスクという) T
 I−1 ,及びTH2より構成されているが、この2
組のサイリスタTH.及びTH.のそれぞれは、発電機
/電動機2が発電機運転されるときはコンバータ及びイ
ンバータとして、電動機運転されるときはインバータ及
びコンバータとして機能するよう7Bによりコントロー
ルされる。
主回路装置部7AのPz@とタービン発電機5の出力側
は、共通の船内母線8に接続されており、また、この船
内母線8には船内負荷6が接続されている.そして船内
負荷6への給電はタービン発電機5の方より優先的に行
わせるが、これだけで不足するときは後述の手段により
発電機/電動機2及び周波数変換装置7を発電機モード
に切替え(TH.はコンバータ、TH2はインバータ}
,この方より不足分を補充させ、過剰となるときは電動
機モ,−ドに切替え( T H ,はインバータ、TH
2はコンバータ》、この過剰エネルギー分を58” (
P2 )−)7A+(P1)→2の経路で動力エネルギ
ーに変換し主機閏1を助勢させる。
S21S2は、発電機/電動機2及び周波数変換装置7
の運転モードを発電機モード又は電動機モードのいづれ
かに切換えるための運転モード切換スイッチであり、こ
れらを切換制御するための信号el6は外部のモード切
換信号発生器16(その入力側検出信号は図示されてい
ない)の出力信号et6によって与えられる。13はD
/Aコンバ−夕で、入力信号として後述する外部からの
デシタルな2組の信号(上げ信号e,と下げ信号e2>
のいづれかを得て、上げ信号e!に対しては増大方向に
、下げ信号e2に対しては減少方向にりニャに変化する
アナログ電圧量e,に変換、出力する.そして、このe
,を発電機モード運転のときは22点の周波数(f2)
制御における設定値信号として位相制御用増幅器1.2
21に与え、電動機モード運転のときは22点の電力(
PM )制御における設定値信号として位相制御用増幅
器12bに与える。13に外部より入力されるe I 
+ 6 2信号は、図示されていないがタービン発電機
5の出力状態の検出を行ない、許容最大ないしはそれに
近い出力(以下、最適出力Pア。という)を境にそれよ
り過小のときは下げ信号e2を,逆に、過大のときは上
げ信号e1を発信する上げ・下け信号発生器17によっ
て与えられる。14は周波数f2を検出し、これを逆比
例関係の適当な電圧量e7に変換、出力する周波数検出
器であり、15は人力電力pMを検出し、これを比例I
JJJ係の適当?電圧量e1。に変換、出力する電力検
出器である.12aは運転モード切換スイッチS,,S
,が発電機モード側のときに接続され動作するPID機
能をもった位相制御用増巾器で、入力信号としては前述
のD/Aコンバータ13より与えられる周波数設定信号
e3と周波数検出器14より与えられる周波数f2の検
出信号e,との加算信号e8が入力され、このe8一〇
を境にe8〉0のときは最大値に、逆に、e8く0のと
きは最小値に変化する出力信号e9を出す.そして、こ
のe9は後述のパルスユニットllaを通してサイリス
タTH,のコンバータ位相制御を行わせるための位相制
御信号として作用する.12bは電動機モード側のとき
に接続され動作するPID機能をもった位相制御増幅器
で、入力信号としては前述のD/Aコンバータ13より
与えられる電力設定信号e,と電力検出器15より与え
られる電力PMの検出信号51Gとの加算信号ellが
入力され、このeII=Oを境にett>Qのときは最
小値に、逆に、e,.<Oのときは最大値に変化する出
力信号el■を出す。そして、このel2は後述のパル
スユニット1lbを通してサイリスタT H 2のコン
パータ位相制御を行なわせるための位相制御信号として
乍用する.11aは、その出力信号el4をサイリスタ
TH.のゲートに与えて点弧させるパルスユニットで、
Si,S.が発電機モード側のときは前述の位相制御信
号e9が入力され、それに応じた出力信号el4を発生
してサイリスタT H lのコンバータ位相制御(制御
遅れ角はO’−  90’間のコンバータ領域内で、e
,が大きくなればO方向に変化する)を行なわせ、また
、電動機モード側のときは一定の大きさの信号e13が
入力され、それに応じた出力信号el4を発生してサイ
リスタTH,のインバータ位相制御(制御遅れ角は略1
50c′の一定)を行なわせる。llbは、その出力信
号e16をサイリスタT H.のケートに与えて点弧さ
せるパルスユニットで、発電機モード側のときは一定の
大きさの信号e1sが入力され、それに応じた出力信号
et6を発生してサイリスタT I−{,のインバータ
位相制御(制御遅れ角は150°の一定》を行なわせ、
また、電動機モード1mのときは、前述の位相制御信号
el2が入力され、それに応じた出力信号el6を発生
してサイリスタ′r1{2のコンバータ位相制m<制御
遅れ角は略0°4−90″間のコンバータ領域内で、e
12が大きくなれば0@方向へ変化する制御)を行なわ
せる9以下、各運転モードにおけるシステムの全体的動
作として発電機モードのときの周波数f2の制御(つま
りは出力PC.の制f3l)と電動機モードのときの入
力電力PMの制御(つまりは2の電動機運転としての出
力制御》につき説明する。先ず、発電機モードのときは
、位相制御用増巾器12a及び12bのうちの12aの
方にD ,/ Aコンバータ13より与えられる周波数
設定信号e,と周波数検出器14より与えられる周波数
f2の検出信号e7の双方の加算信号e8が入力される
ので、それに応じた前述の位相制御信号e9を出力し、
パルスユニットllaを通してサイリスタTH1にゲー
ト信号を与えコンバータ位相制御を行なわせるが、この
制御は、制御遅れ角を06方向へ移和させれば出力P9
は増大し、t2を上昇させ、逆に、90°方向へ移相さ
せれば出力P9は減少し、f2を下降させる周波数制御
となる。そして、このf2の検出信号e7をP I D
機能をもった位相制御用増幅器12aの入力信号側に加
えるフィードバック制御方式を採っているので、結果的
には加算信号es  (””e7+e,)を常に零に近
づけるような制御、つまりは、f2をD ,−’ Aコ
ンバータ13によって与えられる設定値に合致させるよ
うな周波数制御が行なわれる。したがって、今、f2”
 6 0 H z , P (, =P .tに整定し
テイルトシ(このときは、e[l=et +ex =0
が成立しているからe7−0とすれば、e,二〇)、こ
の状態よりD/Aコンバータ13に上け信号e,を入力
してやれは゛、e,は0より増大(Δe,分)し、es
 ””et + (ei +Δe3 )>Oにならうと
するが、常にe8=0ならしめる周波数制御が行われて
いるので、e7の方は逆にΔe,分減少するように、e
7と反比例関係にあるf2はそれを満たすように6 0
 H zより上昇し、出力PQ(iP,,よりそれに相
応して増大する。逆に、下げ信号e2を入力してやれば
、f2は下降、P9は減少する9 次に、電動機モードのときは,D/’Aコンバータ13
が出力ずる電力設定信号e,と電力検出器15が出力す
る入力電力Pウの検出信一号elGとの加算信号ett
が位相制御増幅機12bの方に与えられるようになるの
で、それに応じた前述の位相制御信号el2を出力し、
パルスユニットllbを通してサイリスタTH.にゲー
ト信号を与えコンバータ位相制御を行なわせるが、この
制御は、制御遅れ角を06の方向へ移相させれば入力電
力Pウを増大させ、90°の方向へ移行させれば減少さ
せる入力電力Pつの制御となる。そして、この入力電力
PMの検出信号eloをPID機能をもった位相制御用
増幅器12bの入力信号側に加えるフィートバック制御
方式を採っているので、結果的には加算信号ell(”
el。+ei)を常に零に近づけるような制御、つまり
は、Pエを常に設定値に合致させるような電力制御が行
なわれる9したがって、今、入力電力P.=PM1に整
定しているとしくこのときは、ett=eto−Fei
 =Qが成立しているからe1。=IVとすれば、e,
=−IV》、この状態よりD/Aコンバータ13に下げ
信号e2を入力してやれば、e,は−IVより減小(Δ
e3分)し、ell”el。+(ei−Δe,)く0に
なろうとするが、常にe 1.二〇ならしめる電力制御
が行われているので、eloの方が e3分増大される
ようにe,。と比例関係にあるPMはそれを満たすよう
に増大する。逆に、上げ信号e1を入力してやればPM
は減小する。
「発明が解決しようとする課題」 以上で紹介した従来の技術では、タービン発電,機5と
発電機/電動機2との運転において省エネ化を図ること
を目的としてタービン発電機5の方が常に優先的に最適
出力pToの運転状態に維持されるようにするために必
要な発電機/電動機2および周波数変換装置7の運転モ
ードの切換えを司どる運転モード切換スイッチS,,S
2への切換え指令信号は,周波数変換装置7の外部に設
けられたモート切換信号発生器16に依在しているがこ
れの通常、知られているものとしては、船内負荷の需要
電力PLとタービン発電機の最適出力PTOの双方を検
出、比較し、双方の大小関係を演算し(又は、それに相
当する手段を用いて).PTO〈PLのときは発電機モ
ード切換え信号を、P7。
〉PLのときは電動機モード切換え信号を作り、発信さ
せる機能を備えるものであるなめに複雑で高価な装置と
なり.かつ又、周波数変換装置7への配線を要するので
、その分、コスト高になるといった課題があった。この
発明の目的はこの課題を解決すべくきわめて安価な運転
モード切換装置を提供することにある。
「課題を解決するための手段、作用j この発明に係る運転モード切換装置は、運転モード切換
スイッチS,,S2を切換えるための指令信号を得るの
に、検出要素として周波数変換装置7内にもともとある
P2点の電力検出器を利用して得られる電力検出信号(
e,,)と、これも、もともと、P2点の出/入力電力
P,/’PM制御用に上げ 下げ信号発生器16J:り
与えられている上,下げ信号ex ,e.を利用して、
e..:0(例えば出/入力電力PQ,/P.が定格の
5%以内)とet=有の双方が同時成立したときに発電
機モード側に、e2+−yOとe,一存の双方が同時成
立したときに電動機モード側に+73換える信号を出力
するモードセレクター(21)を周波数変換装置7内に
設けることにより前記目的を達成した。
作用の詳細は、後述の実施例において説明する。
「実施例」 第1図は、この発明に係わる運転モード切換装置を含む
エネルギー供給量制御システムの実施例を示すブロック
図であり、第3図はそのシステムにおける運転モード切
換えを示すタイムチャート図である。以下、先ず、第1
図について説明する。
なお、既に説明した第2図と同一部分は、同一符号を1
1シ説明は省略する. 21は■)2点の出/入力電力P c /’ P Mを
検出し適当な2つの電圧量elo及びe2tに変換し出
力する電力検出器である。なお、e,。の方は第2図?
それと同一である922は、その出力信号■e22をモ
ード切換スイッチS1.S2の動作コイル×1,×2に
与えて発電機モード側か電動機モード側のいづれかに切
換えるためのモードセレクターである。なお、モード切
換スイッチS!,S2はe22信号が停止のときは電動
機モード側に、発信のときは発電機モード側に接続され
る。そして、このモードセレクタ−22は、入力信号と
して電力検出器21からの電力信号e21並びに前述し
た上げ・下げ信号発生器17からの上げ信号e,又は下
げ信号e2のいづれか(ただし、双方の信号とも停止の
こともある》を得て、その出力信号e22はこれらの入
力信号の関係がezs=o(例えば電力PQ又はPMが
定格の5%以内)と上げ信号e,=有の双方の条件が同
時成立(以下、発電機モード条件成立という)した時点
より後述の電動機モード条件成立の時点となるまでは出
力信号e22を発信し続けてS,.S2を発電機モード
側に接続させ、一方、e21÷0と下げ信号e,=有の
双方の条件が同時成立(以下、電動機モード条件成立と
いう》した時点から発電機モード条件成立の時点になる
までは出力信号e22を停止させてS1,S2を電動機
モード側に接続させる9次に、第3図を用いて運転モー
ド切換えの動1ヤにつき、さらに詳しく説明する。なお
、各運転モードにおける運転動作(発電機モードにおけ
る周波数f2の制御、つまりは出力PCの制御、並びに
電動機モードにおける入力電力PMの制御)については
既に説明した第2図の場合と同一である。
今、タービン発電機5の最適出力PT0には変動はなく
一定に侃たれており、船内負荷6の害要電力PLの方に
増減があった場合を例にとり説明する。先ず、1,時に
おいては、発電機7/電動機2に出/人力は無< (p
c =o、PM二〇)、需要電力P t. J.i P
 yoより下回ったp,,で、タービン発電機5の出力
p.rの方の分PTI(一PLI)だけで賄われていた
とし、その後、し2時点よりt4時点まで需要電力PL
がPLIからPL3まで増大していったとすると、PT
はそれに伴い増大して行き、PT=PT2(二PTo+
ΔPT、ただし、ΔPTは僅少)になるt,時点までは
、PLのすべてを賄うが、このt,時点からは上げ・下
げ信号発生器17より上け信号e,が発信されるように
なるためモードセレクタ−22への入力信号e21とe
lの関係が前述の発電機モード条件成立となり、その出
力信号e22を発信させるようになる。このため、S,
,S2は発電機モード側に接続されて発電a/電動機2
及び周波数変換装置7は発電機モート運転に入り、PC
が出力されるようになる。
そして、t4時点までは上げ信号e,の発信を受けてP
QはPqv(一PLt  PTO)まで増大し続ける。
次に、t,時点より1、8時点までに需要電力P,がP
L’3からPL4まで減少していったとすると、それに
伴い最初はPTの方がP T3( = P To一ΔP
ア、たたし、ΔPTは僅少》まで減少するが、このt6
時点からは上げ・下げ信号発生器17より下げ信号e2
が発信されるようになるなめP9の方が減少して行き、
pc=4oに至るが、このし,時点ではモートセしクタ
ー22への入力信号e21?e2の関係が前述の電動機
モード条件成立となり、その出力信号C2■は停止され
る。このため、S + , S 2は電動機モード側に
接続されて介電ル7/電動機2及び周波数変換装置7は
電動機モード運転に切換わり、PMを生ずるようになる
。そして、tll時点までは下げ信号e2の発信を受け
てp,はP M4 ( = P To  P L4)ま
で増大し続ける。
「発明の効果」 以上、詳しく説明したように運転モードの切換えを行う
ための指令信号を得るのに、従来は周波数変換装置の外
部に、その検出要素が複雑で高価なモード切換信号発生
器を設けており、したがって、双方間の配線も必要とな
るなめ、コスト高を招いていたが、この発明に係る装置
を用いれば、検出要素は周波数変換装置内にもともとあ
る電力検出器を活用して得られる電力検出信号(e2,
)と、これも,もともと電力(PQ/Pウ)制l用に外
部より与えられている上げ・下げ信号(e+・ex)を
利用するだけで済むモートセレクターを設ければよく、
したがって、きわめて簡単てコスト安にできるという大
きな経済効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第2図は、従来の運転モード切換装置が用いられている
エネルギー供給量制御システムを示すブロック図であり
、第1図及び第3図は、この発明に係る実施例の運転モ
ード切換装置が用いられているエネルギー供給量制御シ
ステムを示すブロック図及びそのシステムにおける運転
モード切換えを説明するためのタイムチャート図である
.1・・・主機関、2・・・発電機/電動機、3・・・
排熱エコノマイザ、4・・・タービン、5−・・タービ
ン発電機、6・・・船内負荷、7・・・周波数変換装置
、8・・・船内母線、1 1 a, 1. 1. b・
−パルスユニット、12a,12b・・・位相制御用増
幅器、13・・・D/Aコンバータ、14・・・周波数
検出器、15.21−・・電力検出器、16・・・モー
ド切換信号発生器、17・・・上げ・下げ信号発生器、
22・・・モードセレクター2トJブAj:. 第2図 図面の浄書 第1図 第3図 平成元年3 月/ 乙日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 船舶の主機関の排熱エネルギーを利用して駆動されるタ
    ービン発電機と、該主機関によって駆動され、電気的出
    /入力端は周波数変換装置を介して船内母線に接続され
    る発電機/電動機と、船内負荷との間におけるエネルギ
    ー供給量制御システムにおいて用いられる前記発電機/
    電動機の運転モード切換え装置において、 運転モードを切換えるための検出要素として当該発電機
    /電動機の出/入力電力の検出信号(e_2_1)と前
    記タービン発電機の出力状態に基づいて発信される上げ
    信号(e_1)、下げ信号(e_2)を用い、e_2_
    1≒0とe_1=有の双方が同時成立したときに発電機
    モード側に、e_2_1≒0とe_2=有の双方が同時
    成立したときに電動機モード側に切換えるようにしたこ
    とを特徴とする運転モード切換装置。
JP63279820A 1988-11-04 1988-11-04 発電機/電動機の運転モード切換装置 Pending JPH02131399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279820A JPH02131399A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 発電機/電動機の運転モード切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279820A JPH02131399A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 発電機/電動機の運転モード切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02131399A true JPH02131399A (ja) 1990-05-21

Family

ID=17616370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63279820A Pending JPH02131399A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 発電機/電動機の運転モード切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02131399A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501634A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 バーシュウァ,ジョン,アレクサンダー 最適負荷コントローラ方法および装置
JP5961734B1 (ja) * 2015-08-06 2016-08-02 西芝電機株式会社 軸駆動発電システム
JP2017539198A (ja) * 2014-10-27 2017-12-28 アーベーベー シュヴァイツ アクチェンゲゼルシャフト 発電システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501634A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 バーシュウァ,ジョン,アレクサンダー 最適負荷コントローラ方法および装置
KR101324513B1 (ko) * 2007-10-10 2013-11-01 존 알렉산더 버슈 최적의 부하 제어 방법 및 장치
JP2014111938A (ja) * 2007-10-10 2014-06-19 Alexander Verschuur John 最適負荷コントローラ方法および装置
JP2017539198A (ja) * 2014-10-27 2017-12-28 アーベーベー シュヴァイツ アクチェンゲゼルシャフト 発電システム
US10734930B2 (en) 2014-10-27 2020-08-04 Abb Schweiz Ag Electric power generating system
JP5961734B1 (ja) * 2015-08-06 2016-08-02 西芝電機株式会社 軸駆動発電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3265398B2 (ja) 直流送電装置の制御装置
US4862340A (en) DC power transmission system
JPH02131399A (ja) 発電機/電動機の運転モード切換装置
WO2017064820A1 (en) Electric power generation system and its control system
JPS6131712B2 (ja)
JPH0530686A (ja) 超電導エネルギー貯蔵装置の制御装置
JPH09247994A (ja) ジブクレーン装置
JP2524545Y2 (ja) 主機軸駆動発電装置の電圧制御装置
JPH06165515A (ja) インバータ
JPH01264535A (ja) 軸発電機の並列運転制御方法
JP2521646Y2 (ja) 主機軸駆動発電装置の電圧制御装置
JPH06233461A (ja) 無効電力補償装置及びその制御装置
JP2866526B2 (ja) 無効電力補償装置
JPH0640758B2 (ja) 軸駆動発電装置の運転方法
JP2519078Y2 (ja) 主機軸駆動発電装置の周波数制御装置
JPS6055879A (ja) 巻線形発電電動機の二次則巻線スベリ制御方法
JPS61144978A (ja) Fpu装置
JPH07212977A (ja) 無効電力補償装置
JPS6066687A (ja) 無整流子電動機の制御方式
JPS59149773A (ja) 自励式電力変換装置の制御装置
JP3228033B2 (ja) 無効電力補償装置の直流中間電圧の制御方法
JPH1198896A (ja) 発電システムのコンバータ装置
JPS59209029A (ja) 1次電池を用いた給電装置
JPS61189193A (ja) 誘導電動機駆動制御装置
JPH11299107A (ja) 自励式変換器の制御装置、直流送電設備