JPH0213132B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213132B2
JPH0213132B2 JP58198145A JP19814583A JPH0213132B2 JP H0213132 B2 JPH0213132 B2 JP H0213132B2 JP 58198145 A JP58198145 A JP 58198145A JP 19814583 A JP19814583 A JP 19814583A JP H0213132 B2 JPH0213132 B2 JP H0213132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
primary
intake
throttle valve
cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58198145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6088821A (ja
Inventor
Haruo Okimoto
Masato Iwaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58198145A priority Critical patent/JPS6088821A/ja
Publication of JPS6088821A publication Critical patent/JPS6088821A/ja
Publication of JPH0213132B2 publication Critical patent/JPH0213132B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0412Multiple heat exchangers arranged in parallel or in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は吸気通路に一次絞り弁と二次絞り弁と
を有する過給機付エンジンの吸気冷却装置に関す
るものである。
(従来技術) 従来から、負荷に応じた吸気調整のためエンジ
ンの全運転域で作動する一次絞り弁を有する一次
側通路と中・高負荷域で作動する二次絞り弁を有
する二次側通路とを吸気通路に設け、また出力向
上のため過給機を吸気通路に装備したエンジンは
一般に知られている。また過給機を装備する場合
に、過給による吸気圧力の上昇、およびターボ過
給機にあつてはタービンからブロアに伝わる排気
熱により、本来的に吸気温度が上昇し易いので、
吸気温度の上昇による充填効率の低下やノツキン
グを防止するため、過給機の下流に冷却器を配備
して吸気を冷却することも従来から知られてい
る。
さらに冷却器を配備する場合に、過給圧が比較
的低くて吸気温度があまり高くならない低負荷時
に吸気が冷却されすぎると、燃料の霧化が悪くな
るため、実開昭55−144816号公報に示されるよう
に、前記二次側通路にのみ冷却器を設けることに
よつて低負荷時の過冷却を防止するようにした装
置が提案されている。ただしこの装置では、常に
前記一次側通路を流れる吸気は冷却されず、一次
側と二次側の両通路から燃焼室に吸気が供給され
る中・高負荷時にも、二次側通路を通る吸気だけ
が冷却されるようになつていた。
(発明の目的) 本発明はこれらの事情に鑑み、吸気通路に一次
絞り弁と二次絞り弁とを有する過給機付エンジン
において、一次絞り弁のみが作動される低負荷域
での過冷却を防止するとともに、一次絞り弁と二
次絞り弁の双方が作動される中・高負荷域での冷
却効果を向上することのできる吸気冷却装置を提
供するものである。
(発明の構成) 本発明は、吸気通路の少なくとも中途部に、エ
ンジン負荷が作用する全運転域で開作動する一次
絞り弁を備えた一次側通路と、所定負荷以上のエ
ンジン負荷が作用する特定運転領域で開作動する
二次絞り弁を備えた二次側通路とを並列に設ける
とともに、これらより上流の吸気通路に過給機を
配置した過給機付エンジンにおいて、上記両絞り
弁より上流で過給機より下流の吸気通路に冷却器
を設け、この冷却器は、上記一次側通路に連通す
る一次側冷却部と上記二次側通路に連通する二次
側冷却部とを仕切壁により仕切つてなるものであ
る。つまり、上記二次絞り弁が閉じているときは
冷却器の一次側冷却部のみで吸気が冷却され、上
記両絞り弁が開いているときは冷却器全体で吸気
が冷却されるようにしたものである。
(実施例) 図において、1はエンジン本体、2はエンジン
本体1の各シリンダ、3は吸気通路、4は排気通
路である。上記吸気通路3には、エンジンの全運
転域で作動する一次絞り弁5を備えた一次側通路
6と、所定負荷以上のエンジン負荷が作用する特
定運転領域(つまり中・高負荷域)で開作動する
二次絞り弁7を備えた二次側通路8とが、吸気通
路途中から並列に設けられている。この両通路
6,8は、上流端側がエアクリーナ9に接続され
た集合通路部10から互いに分岐し、各シリンダ
2の燃焼室に開口する一次側および二次側の各吸
気ポート11,12に連通しており、この両通路
6,8の絞り弁5,7より下流にはそれぞれ燃料
噴射弁13,14が配設されている。また、15
は過給機であつて、図ではターボ過給機が用いら
れており、排気通路4に設けられたタービン16
によつて吸気通路3の集合通路部10に設けられ
たブロア17が駆動されるようになつている。1
8は燃料噴射弁13,14からの燃料噴射量を吸
入空気量に応じて制御するようにするため吸気通
路3に設けられたエアフローメータ、19は各シ
リンダ2の燃焼室に開口する排気ポートである。
なお、吸、排気ポート11,12,19には吸、
排気弁(図示せず)が装備されている。
上記両絞り弁5,7より上流で過給機15より
下流の吸気通路3には、過給機15から送られる
吸気を冷却するための冷却器20が設けられてい
る。この冷却器20は、例けばその内部に多数の
流路21からなる熱交換部を備えていて、この熱
交換部を吸気が流通する間に外部の空気等で冷却
されるようにしている。この冷却器20における
熱交換部およびその下流側は、仕切壁22によつ
て一次側冷却部23と二次側冷却部24とに仕切
られ、一次側冷却部23の下流端は一次側通路6
に接続され、二次側冷却部24の下流端は二次側
通路8に接続されている。この冷却部23,24
は熱交換部の上流において集合し、前記集合通路
部10に接続されている。この冷却器20は空冷
式でも水冷式でもよいが、空冷式の方が構造が簡
単になる。
この吸気冷却装置においては、前記二次絞り弁
7が閉じられているとき、前記冷却器20に導入
される吸気は、その一次側冷却部23のみを通過
し、一次絞り弁5を経てシリンダ2の各燃焼室に
送られる。これによつて冷却作用は適度に抑制さ
れる。つまり、二次絞り弁7が閉じられている低
負荷域では過給圧も少なくて高過給時ほどには吸
気温度が上昇しない。この場合に、冷却器20の
うちの一次側冷却部23のみにより吸気が冷却さ
れるため、冷却器20全体で吸気が冷却される場
合と比べて冷却作用が抑制され、過冷却が生じな
い程度の適度の冷却作用が得られる。
一方、前記二次絞り弁7が開かれたときは、吸
気が冷却器20の一次側と二次側の両冷却部2
3,24をそれぞれ通過し、一次および二次の各
絞り弁5,7を経てシリンダ2の燃焼室に送られ
る。従つて吸気温度が上昇する高過給時には、冷
却器20全体が働き、一次側と二次側の各通路
6,8に送られる吸気がそれぞれ効率よく冷却さ
れ、冷却効果が高められることとなる。
なお、上記実施例では一次側通路6と二次側通
路8とを別個の吸気ポート11,12に連通させ
ているが、この両通路6,8を吸気通路中途部に
並列に設けて各絞り弁5,7より下流で合流さ
せ、共通の吸気ポートに連通させてもよい。つま
り、両通路6,8および絞り弁5,7は、吸気流
通面積を運転状態に応じて変化させるように、少
なくとも吸気通路中途部に並列に設けられていれ
ばよい。この場合も、各通路6,8に設けられる
一次絞り弁5および二次絞り弁7、およびこれら
より上流の吸気通路に設けられる過給機15、冷
却器20等は図示の実施例と同様に構成しておけ
ばよい。
(発明の効果) 以上のように本発明は、一次および二次の各絞
り弁より上流で過給機より下流の吸気通路に設け
た冷却器を、一次側通路に連通する一次側冷却部
と二次側通路に連通する二次側冷却部とに仕切つ
ているため、二次絞り弁が閉じている低負荷域で
は冷却作用を抑制して過冷却を防止し、両絞り弁
が開かれる高負荷時には冷却効率を高めることが
できる。しかも上記両冷却部が一体構造となつて
いるので、簡単な構造によりながら、低負荷時と
高負荷時とに応じた適切な冷却効果を持たせるこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示す概略図である。 3……吸気通路、5……一次絞り弁、6……一
次側通路、7……二次絞り弁、8……二次側通
路、20……冷却器、22……仕切壁、23……
一次側冷却部、24……一次側冷却部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気通路の少なくとも中途部に、エンジン負
    荷が作用する全運転域で開作動する一次絞り弁を
    備えた一次側通路と、所定負荷以上のエンジン負
    荷が作用する特定運転領域で開作動する二次絞り
    弁を備えた二次側通路とを並列に設けるととも
    に、これらより上流の吸気通路に過給機を配置し
    た過給機付エンジンにおいて、上記両絞り弁より
    上流で過給機より下流の吸気通路に冷却器を設
    け、この冷却器は、上記一次側通路に連通する一
    次側冷却部と上記二次側通路に連通する二次側冷
    却部とを仕切壁により仕切つてなることを特徴と
    する過給機付エンジンの吸気冷却装置。
JP58198145A 1983-10-21 1983-10-21 過給機付エンジンの吸気冷却装置 Granted JPS6088821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198145A JPS6088821A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 過給機付エンジンの吸気冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198145A JPS6088821A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 過給機付エンジンの吸気冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088821A JPS6088821A (ja) 1985-05-18
JPH0213132B2 true JPH0213132B2 (ja) 1990-04-03

Family

ID=16386205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58198145A Granted JPS6088821A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 過給機付エンジンの吸気冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196481A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 株式会社大一商会 遊技機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5152144A (en) * 1990-09-19 1992-10-06 Cummins Engine Company, Inc. Air to air heat exchanger internal bypass
FR2877395B1 (fr) * 2004-10-28 2007-02-23 Renault Sas Moteur comportant un circuit d'admission d'air prevu pour l'optimisation du rendement volumetrique
DE102010036592B4 (de) 2010-07-23 2022-06-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Ladeluftkühlung
US8640456B2 (en) 2011-11-30 2014-02-04 Cummins Intellectual Property, Inc. Charge air cooler assembly
DE102014202971B4 (de) * 2014-02-18 2023-01-26 Röchling Automotive SE & Co. KG Saugrohr mit integriertem Ladeluftkühler mit zwei Kreisläufen
DE102014006838B4 (de) * 2014-05-13 2019-06-06 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Einlasssammler mit integriertem Ladeluftkühler und Absperreinrichtung
US9995256B2 (en) 2016-01-04 2018-06-12 GM Global Technology Operations LLC Charge-air cooler with plenum partition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196481A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 株式会社大一商会 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6088821A (ja) 1985-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672061B2 (en) Internal combustion engine with an exhaust turbocharger and an exhaust-gas recirculation device
CN101743390B (zh) 内燃机
US6422222B1 (en) Bi-turbocharger internal combustion engine with exhaust gas recycling
US4959961A (en) Supercharged internal combustion engine
US20070028901A1 (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine having superchargers
US6062027A (en) Internal combustion engine with an exhaust gas turbocharger
US7448368B2 (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US7004154B2 (en) Air intake cooling system and method
US5012771A (en) Intake system for multi-cylinder engine
JPH0213132B2 (ja)
US20070089412A1 (en) Method for controlling an exhaust gas recirculation system
US6233936B1 (en) Internal combustion engine with exhaust with gas recirculation
JPH0320501Y2 (ja)
JPH01187320A (ja) ターボ過給機付エンジンの排気装置
JPH01104928A (ja) エンジンの吸気装置
US11536230B1 (en) Charge-air cooler and water distribution device to evenly proved water to engine cylinders
JPH0210258Y2 (ja)
JPH05202820A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0326263Y2 (ja)
JPH0346180Y2 (ja)
JP2006022808A (ja) 多気筒エンジンの吸排気装置
JPH0413521B2 (ja)
JPS6117250Y2 (ja)
JPH0212271Y2 (ja)
JPH0544519Y2 (ja)